管理組合・管理会社・理事会「ピンハネ業である「管理会社」は必要ない?!ーー自主管理の方法も」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. ピンハネ業である「管理会社」は必要ない?!ーー自主管理の方法も
 

広告を掲載

自主管理の方がイイ [更新日時] 2025-02-24 16:49:47
 削除依頼 投稿する

【ピンハネの定義】=付加価値のない、もしくはほとんどない単なる中抜き行為。(継続的な外注業務=定期清掃、エレベーター点検、管理員業務、また設備の更新事業、大規模修繕の事業者への発注業務など、直接契約すれば格段に安い場合も)

区分所有者が管理会社に委託費として支払う管理費・修繕費はサービスの対価としての金銭譲渡ではなく、
プールしておくものです。その中から、管理会社は管理業務の対価として委託管理費を報酬としてもらいます。
そのほかの管理費の中からは管理員業務の委託費やエレベーターのメンテナンス費、清掃費などを支払っていて、
場合によって、防犯カメラなど、設備の更新業務などを請負ます。しかし、それらはもちろん手数料が上乗せされています。この手数料率は再委託のコストから10?50%、場合により、青天井で利益が上乗せされます。さらに大規模修繕はロットが大きいので、元請け業者になるように、理事会に営業攻勢をかけてきます。従って、波風立てようとしない御用理事会は、区分所有者の立場から見ると、損をすることになります(管理会社にとってはそれが仕事です。要するに利益相反の関係)。

もちろん、付加価値があり、管理会社を通した方がメリットがあれば、通した方がいいでしょう。しかし、実際は、ただの発注業務で、管理組合自ら契約した場合のサービスの質の変化は基本的にはありません。管理会社フロントは1人につき10?20物件を担当しています。要するに、1物件単位では片手間でできる作業しかしていないことが分かります。実質的に管理組合のメリットになるのは理事会業務と利益相反にも繋がる提案業務でしょう。それに対して、管理費の30%以上を常時支払っているのはやはり賢明ではありません。

管理業務は、清掃や管理員、エレベーターの保守点検などは協力会社に継続的に発注しており、手間がないにも関わらず、管理会社と契約している限り、直接契約では不要な手数料を毎月、上納している形です。管理組合から見れば極めて馬鹿らしい状態です。それどころか、材料費や値上がりなど、もっともらしい口実を付ければ「このサービスと相殺すれば値上げはありません」などと、サービスが間引きされ、間引きした分だけ、管理会社の利益に繋がってしまう構図です。例えばエレベーターの保守費用が倍に上がったので「毎月の点検から、ふた月に1回にしましょう」などと提案があったとすれば、その費用はあくまで管理組合からの受注費であってそれは管理会社の匙加減で調整できます。しかし、管理会社からの再委託費は間違いなく減るので管理会社の利益に繋がります。サービスの多い高級マンションでサービスが次々廃止されるのはこう言う理由があると考えられます。

また、必要性の低い例えばエントランスの空調の更新の提案など、壊れてから修理でもさほど問題ないものを耐用年数できっちり交換し、その度に管理会社に手数料が入る構図です。仮に15年持つ物を10年で交換していたっら30年間で1回分、損することになります。要するに一般的な感覚から「不必要な提案」と言えるでしょう。万一に備える必要のない更新の提案は「不必要」です。

これら不要な中抜きがまかり通るのも、結局管理組合側の無知、無関心にも問題があって、そこにつけこめてしまう状況にも問題があります。

そこで正直、もう不要な中抜きに目を瞑って管理会社に任せるより、多少手間はあっても自主管理の方がトータルでいいのではないかと言う問題提起のスレになります。自主管理はもちろん、リスクもあり、管理がズボラになったり理事会が暴走するなどデメリットはありますが、それは管理会社に頼んでも、管理会社が暴走して利益相反に繋がる可能性もあり、何とも言えません。ただ、理事会に透明性を持たせられれば、管理会社へ払っていた利益や不要な提案が減る分、節約できて、いい気がします。どうでしょうか。会計業務なら税理士、建築知識なら建築士・マンション管理士、管理ノウハウならマンション管理士など、専門家を顧問とすることで、知識不足は解決されます。また最近では三菱地所開発の自主管理アプリも出てきています。

*なお、管理会社関係者にとっては不都合な内容であるため、妨害や荒らし行為があると思いますが、徹底的に
スルーでお願いします。あくまで目線は管理組合や区分所有者にとって得かどうかです。

[スレ作成日時]2020-12-12 22:02:28

 
注文住宅のオンライン相談

ピンハネ業である「管理会社」は必要ない?!ーー自主管理の方法も

5082: 通りがかりさん 
[2022-10-02 23:24:23]
>>5081 マンコミュファンさん
トマトやピーマンにしたら食費も浮くぜ!
5083: マンション検討中さん 
[2022-10-03 07:05:57]
>>5082 通りがかりさん
おー!さすが自主管理マンションだ!
5084: 匿名さん 
[2022-10-03 11:32:26]
そんなに敷地は広くないでしょう。
5085: 匿名さん 
[2022-10-03 13:06:56]
>>5084 匿名さん
自給率100%でなくていいんだよ。
5086: 匿名さん 
[2022-10-03 17:49:41]
しかし、ここまで必死に粘着して荒らし投稿で埋めようとしているってことは、ここで書かれている合理化スキームが管理会社にとってものすごく都合が悪いってことなのは分かったw
5087: 匿名さん 
[2022-10-03 19:03:23]
>>5086 匿名さん
合理化スキームwww
5088: 匿名さん 
[2022-10-03 19:36:51]
>>5086 匿名さん

掲示板でチープな管理を提唱するだけで
スキームとはやっぱりアホだね
5089: 匿名さん 
[2022-10-03 20:05:17]
>>5088 匿名さん

じゃあなんで放っておけないの?w

5090: 3183 
[2022-10-03 20:07:22]
合理化スキームw
それらしき提案を何もしていないヤツが何を言い出すかと思えば……

具体性も再現性も無い幼稚なヘイト発言しかしてこなかったくせに、どの口が「スキーム」だと?
それがあるなら聞いてやると言ってんだよ。一度くらいマトモに自分のアイデアを可視化して説明したらどうなんだ?
5091: 3183 
[2022-10-03 20:16:21]
>>5073 匿名さん2さん
>管理を個人に委託するに当たって、「個人に保証させる」という発想しか出てこないことが、残念です。
>誰か、これ以外の方法を思いつきませんか?

ということはさ、貴方は「管理を個人に委託すること」自体は許容できるってことかい? 事故った時の安全装置さえ別案としてあればいいんだと。そういう意味?

無いと思うぞ~俺は。
そもそも「個人に保証させれば問題ない」なんてことは誰も言っとらんだろ。神さまが言ってた、ってか?
5092: 匿名さん 
[2022-10-03 20:54:59]
基幹事務を法人に委託すればいいの?実際に作業するのはその法人の従業員かい?
とすると、その法人はいまの管理会社そのものじゃないのかい?あほ
5093: 匿名さん 
[2022-10-03 20:59:09]
おおむかし、この管理組合のカテゴリのスレに
総会の委任状は違法だって連呼するスレがあったんだ。
このスレはそれとおんなじだw誰が何のためか知らないけど他のマンションのことだからほっておきましょうw
5094: 匿名さん 
[2022-10-03 21:13:04]
>>5091 3183さん

相変わらず、反論できないみたいだな。
匿名掲示板で一体、いつも誰に呼びかけてるんだ?w

【複数のHNを使う自作自演の荒らしの特徴】

1、書き込みの根拠の前提が客観的事実やデータ等ではなく、管理会社性善説に基づく個人的願望に根ざした憶測、と言うより妄想
2、自主管理の理事長の暴走は強調するのに、管理会社は一切、不正を働かないし、営利企業なのに儲けようとしない不思議な前提
3、自分が書き込んだことなのに、聞かれると答えられず、話題を変えたりトボけたり、既出だ!自分で調べろと誤魔化して、答えられない。自ら言ったことですら説明できないのが特徴
4、都合の良い体験談や〇〇から聞いたというが、証拠は一切ない(架空の作り話)
5、ぼったくりだろうが、ピンハネだろうが、価格の高さが品質だと信じ込む
6、管理費が値下げできること認めたくないから、「管理費の値下げ=仕様のカット」だと決めつけている(仕様を削ることを値下げとは言わない。管理費の値下げは、同じ管理の条件や仕様を競争原理を働かせて他社と競い合わすことで値下げが実現できる)。
7、要するに、書き込み内容が全部ウソだから、突っ込まれると「既出だ、自分で調べろ」と言って逃げるしかない
8、値下げすると、根拠なく質が悪くなると決めつけるが、管理費が削減できると言う肝心なメリットを一切無視する。
9、都合が悪いことは全部無視。ありもしない根拠のない妄想のリスクをひたすら吹聴
10、反論できないと、「実践で見せろ」とか、匿名掲示板なのに意味不明なことを言う。もちろん管理会社でうまくいってる根拠もない言い出しっぺ。
11、一般論や方法論の合理性に対する理屈やデータ、公的機関や実在する会社のデータを使った反論ができないと、勝手な妄想を膨らますだけ。
12、とうとう何も言えなと「君の組合で~~」が口癖。 
5095: 匿名さん 
[2022-10-03 21:15:33]
消費税は良い税がどうか聞いたら、貴方が節約すれば良いじゃん、って言われたら答えになってないの分かるよな?まあ、意見も反論もできないからこう言うしかないんだろうが。。
5096: 匿名さん 
[2022-10-03 22:01:45]
>>5095 匿名さん
都合良く曲解するのが例でも明らかだな。
消費税で例えるならば、お前の主張は増税前に必要なものを買いまくれ。だ。
保存スペースや消費期限が考えられないからツッコまれ、答えられないからお前の家でやればいいって言われ続けてるんだけど笑
5097: 匿名さん2 
[2022-10-03 22:29:00]
>>5091 3183さん
>貴方は「管理を個人に委託すること」自体は許容できるってことかい?
これに答える前に、言っておきたい。
途中から、管理員の仕事と、業務委託者(マンション管理士)の仕事が混同している。
管理員を雇う時、億単位の資産を担保に取る話が続いたけど、管理員が組合の大口の出納にかかわらないなら、そんなもの必要ない。
組合の通帳から、大金の払出を出来る者(支払いを実行する者も含む)に対して要求する条件であるべきで、私の発言も、そういう人物に対してであります。

その上で言いますが、アンチは以前4~5万でマンション管理士と契約すると言っていたが、たかが4~5万の契約の為に、億単位の資産を担保にするという輩を信じられますか?
以前、私は「私なら警戒する」と、言ったはず。

では、お答えします。
最初からアンチは、
① マンション管理士に依頼する
② 削減コンサルに依頼する
と、言っている。
①すなわち、個人に事務管理業務を依頼するという事。
その前提で、話が進んできている。

途中から、業務の割り振り表なるものが提示されて、会計・出納は専門業者に依頼するなどと言い出したが、マンションの会計・出納業務に対して、最もノウハウ・設備・人材が豊富なのは明らかに管理会社であり、一部管理そのものです。

>事故った時の安全装置さえ別案としてあればいいんだと。そういう意味?
違います。
① 安全装置は、条件が厳しすぎて、高額の出費になり、不可能です。
  会計・出納だけを管理会社に委託する方が、よっぽど安くつきます。
 (そういう発言をしてきました。)
事故った時の安全装置ではなくて、事故らないシステムが必要なのです。
② 自主管理は、それだけでなくて、継続性も克服しなければなりません。(これも言ってきました。)
5098: 匿名さん 
[2022-10-04 00:28:25]
>>5096 匿名さん

曲解じゃないだろ。反論できなければ、貴方の組合が~って答えになってないだろw

>消費税で例えるならば、お前の主張は増税前に必要なものを買いまくれ

これのどこが主張なんだ?

>消費税は良い税がどうか聞いたら、

【複数のHNを使う自作自演の荒らしの特徴・一つでも当てはまれば荒らし】

1、書き込みの根拠の前提が客観的事実やデータ等ではなく、管理会社性善説に基づく個人的願望に根ざした憶測、と言うより妄想
2、自主管理の理事長の暴走は強調するのに、管理会社は一切、不正を働かないし、営利企業なのに儲けようとしない不思議な前提
3、自分が書き込んだことなのに、聞かれると答えられず、話題を変えたりトボけたり、既出だ!自分で調べろと誤魔化して、答えられない。自ら言ったことですら説明できないのが特徴
4、都合の良い体験談や〇〇から聞いたというが、証拠は一切ない(架空の作り話)
5、ぼったくりだろうが、ピンハネだろうが、価格の高さが品質だと信じ込む
6、管理費が値下げできること認めたくないから、「管理費の値下げ=仕様のカット」だと決めつけている(仕様を削ることを値下げとは言わない。管理費の値下げは、同じ管理の条件や仕様を競争原理を働かせて他社と競い合わすことで値下げが実現できる)。
7、要するに、書き込み内容が全部ウソだから、突っ込まれると「既出だ、自分で調べろ」と言って逃げるしかない
8、値下げすると、根拠なく質が悪くなると決めつけるが、管理費が削減できると言う肝心なメリットを一切無視する。
9、都合が悪いことは全部無視。ありもしない根拠のない妄想のリスクをひたすら吹聴
10、反論できないと、「実践で見せろ」とか、匿名掲示板なのに意味不明なことを言う。もちろん管理会社でうまくいってる根拠もない言い出しっぺ。
11、一般論や方法論の合理性に対する理屈やデータ、公的機関や実在する会社のデータを使った反論ができないと、勝手な妄想を膨らますだけ。
12、とうとう何も言えなと「君の組合で~~」が口癖。 
13、他人の発言を完全に捏造(引用を求めても捏造なので誤魔化すしかない)して意味不明なツッコミ。
14、意味不明な曲解、荒らしの都合に合わせた勝手な解釈

>その上で言いますが、アンチは以前4~5万でマンション管理士と契約すると言っていたが、たかが4~5万の契約の為に、億単位の資産を担保にするという輩を信じられますか?

??

管理人に業務の一部を依頼したら、なんでマンション資産を預けることになるの?

14番の荒らしだな。

そもそも前提が荒らしの都合に沿った勝手な解釈をして一人で突っ込んでるだけ。
ただのバカ

今や会計業務だけ受け持つ管理会社もあるし、別に管理人に通帳預ける必要すらない。
自動振り込みの手続きするだけで、レギュラーの業者の支払いは自動的にできるよw

まあ、わざわざ困難なやり方をあえてやりたいならそれこそ好きにすれば良いけど。

そもそも、アンチくんでもなんでもいいが、個人の相談を受けているつもりなのか、一般論として、マンション管理の方法論の話か、はっきりしてよ。それとも「貴方の組合は~」は反論できないからか? 匿名さん2でも3183でもどっちでも良いから答えてよ。
5099: 3183 
[2022-10-04 08:07:59]
>>5097 匿名さん2さん

仰る通り、アンチ君はずっと「困った時は管理会社に頼らずとも個人事業者なりマンション管理士なり頼れば済む」と言うだけで、結果的にそれは管理会社に委託するのが合理的だという現実を無視し続けている訳だよね。

そこである人が「事務管理業務を個人に委託するアイデアの致命的欠点」として「債務保証」を例示したのだよ。アンチ自身は指摘されても未だ理解していない可能性すらある。債務保証などできっこない、だから個人への委託自体が絵に描いた餅だという指摘をしている者へのツッコミとして、貴方の言い回しでホントに正しかったのかは自分で確認して欲しいね。

要は>>5021での貴方の突っ掛かり方の問題。
個人に自宅を担保に入れてまで事務管理業務を引き受けさせるなどというアイデアは誰も支持していないし、アンチは馬鹿だからそういう「気付き」すらあるまい。改めて訊くが、一体誰がそんな提案をしているのさ?


5100: 3183 
[2022-10-04 08:26:55]
>>5098 匿名さん

消費税云々については俺は無関係だが、後半はご指名だから一応コメントしておこうか?

まず、事務管理業務とりわけ基幹事務を個人にやらせるリスクについて君は指摘されてる訳だけど、君の認識だと基幹事務って「予め決められた契約に基づく支払い」を処理するだけで終わりだと。そう解釈していい?

それと、会計業務だけを引き受ける管理会社もいるよという話だが、君は管理会社をあれほど嫌っておきながら、単独業務に関しては管理会社を喜んで利用するんだ? その時は間接部門費は取られずに済み、会社としての利益も君のお眼鏡に適う範囲で収まると?

俺は是非ともそういう話を聞きたいのよ。
皆が真似して実行できる合理化のための具体的手法。「スキーム」って本来そういう意味だよ。

5101: 匿名さん 
[2022-10-04 09:44:04]
>債務保証」を例示したのだよ。

どこに例示してるの?

債務保証がどういうときに起こるか、具体的に例示してよ。

どうせ口から出任せなんだろうけど。
逃げるか?w

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる