【ピンハネの定義】=付加価値のない、もしくはほとんどない単なる中抜き行為。(継続的な外注業務=定期清掃、エレベーター点検、管理員業務、また設備の更新事業、大規模修繕の事業者への発注業務など、直接契約すれば格段に安い場合も)
区分所有者が管理会社に委託費として支払う管理費・修繕費はサービスの対価としての金銭譲渡ではなく、
プールしておくものです。その中から、管理会社は管理業務の対価として委託管理費を報酬としてもらいます。
そのほかの管理費の中からは管理員業務の委託費やエレベーターのメンテナンス費、清掃費などを支払っていて、
場合によって、防犯カメラなど、設備の更新業務などを請負ます。しかし、それらはもちろん手数料が上乗せされています。この手数料率は再委託のコストから10?50%、場合により、青天井で利益が上乗せされます。さらに大規模修繕はロットが大きいので、元請け業者になるように、理事会に営業攻勢をかけてきます。従って、波風立てようとしない御用理事会は、区分所有者の立場から見ると、損をすることになります(管理会社にとってはそれが仕事です。要するに利益相反の関係)。
もちろん、付加価値があり、管理会社を通した方がメリットがあれば、通した方がいいでしょう。しかし、実際は、ただの発注業務で、管理組合自ら契約した場合のサービスの質の変化は基本的にはありません。管理会社フロントは1人につき10?20物件を担当しています。要するに、1物件単位では片手間でできる作業しかしていないことが分かります。実質的に管理組合のメリットになるのは理事会業務と利益相反にも繋がる提案業務でしょう。それに対して、管理費の30%以上を常時支払っているのはやはり賢明ではありません。
管理業務は、清掃や管理員、エレベーターの保守点検などは協力会社に継続的に発注しており、手間がないにも関わらず、管理会社と契約している限り、直接契約では不要な手数料を毎月、上納している形です。管理組合から見れば極めて馬鹿らしい状態です。それどころか、材料費や値上がりなど、もっともらしい口実を付ければ「このサービスと相殺すれば値上げはありません」などと、サービスが間引きされ、間引きした分だけ、管理会社の利益に繋がってしまう構図です。例えばエレベーターの保守費用が倍に上がったので「毎月の点検から、ふた月に1回にしましょう」などと提案があったとすれば、その費用はあくまで管理組合からの受注費であってそれは管理会社の匙加減で調整できます。しかし、管理会社からの再委託費は間違いなく減るので管理会社の利益に繋がります。サービスの多い高級マンションでサービスが次々廃止されるのはこう言う理由があると考えられます。
また、必要性の低い例えばエントランスの空調の更新の提案など、壊れてから修理でもさほど問題ないものを耐用年数できっちり交換し、その度に管理会社に手数料が入る構図です。仮に15年持つ物を10年で交換していたっら30年間で1回分、損することになります。要するに一般的な感覚から「不必要な提案」と言えるでしょう。万一に備える必要のない更新の提案は「不必要」です。
これら不要な中抜きがまかり通るのも、結局管理組合側の無知、無関心にも問題があって、そこにつけこめてしまう状況にも問題があります。
そこで正直、もう不要な中抜きに目を瞑って管理会社に任せるより、多少手間はあっても自主管理の方がトータルでいいのではないかと言う問題提起のスレになります。自主管理はもちろん、リスクもあり、管理がズボラになったり理事会が暴走するなどデメリットはありますが、それは管理会社に頼んでも、管理会社が暴走して利益相反に繋がる可能性もあり、何とも言えません。ただ、理事会に透明性を持たせられれば、管理会社へ払っていた利益や不要な提案が減る分、節約できて、いい気がします。どうでしょうか。会計業務なら税理士、建築知識なら建築士・マンション管理士、管理ノウハウならマンション管理士など、専門家を顧問とすることで、知識不足は解決されます。また最近では三菱地所開発の自主管理アプリも出てきています。
*なお、管理会社関係者にとっては不都合な内容であるため、妨害や荒らし行為があると思いますが、徹底的に
スルーでお願いします。あくまで目線は管理組合や区分所有者にとって得かどうかです。
[スレ作成日時]2020-12-12 22:02:28
ピンハネ業である「管理会社」は必要ない?!ーー自主管理の方法も
4611:
匿名さん
[2022-08-25 16:20:04]
|
4612:
匿名さん
[2022-08-25 16:22:57]
ピンハネのできない自主管理を楽して実現できるシステム
![]() ![]() |
4613:
匿名さん
[2022-08-25 16:27:10]
上表の管理者の選定だが、規約改正の素案作りに気が遠くなるような時間が必要な管理者では絶対にダメ。
管理者の能力の見極めが必要。 |
4614:
匿名さん
[2022-08-25 16:34:10]
能力のない、出来の悪い人間ほど、自分以上の能力者はいないと信じて疑わない。
管理者選定にあたっては、資格者であることは当然だが、客観的な判断で見極めることと、いざという時に管理者と契約解除できる体制を取っておくこと。 自主管理にとって大切なポジションだからです。 |
4615:
匿名さん
[2022-08-25 16:45:38]
|
4616:
匿名さん
[2022-08-25 16:50:13]
|
4617:
匿名さん2
[2022-08-25 17:24:36]
>>4612 匿名さん
単なる業務の割り振り表に過ぎないのに、 >ピンハネのできない自主管理を楽して実現できるシステム こう、自画自賛する能天気さ。 指摘するものはすべてビョーキと中傷する悪辣さ。 もはや、壊れていると言うべきか。 |
4618:
匿名さん
[2022-08-25 17:52:46]
>>4616 匿名さん
ここで紹介されているダイアグノシス株式会社の代表取締役を調べると2名いる。 会社所在地も2か所だ。 どちらも(あんしん診断)を売り物にしている。 調べると色々なことが浮かび上がる。 なんだか胡散臭い。 |
4619:
匿名さん
[2022-08-26 00:15:25]
>>4618 匿名さん
荒らし行為繰り返すあんたが一番胡散臭いよ。何か言う時は必ず匿名さんだな。発言に自信あれば、3183や匿名さん2を名乗ればいいのにな。まあ突っ込まれたら逃げなきゃいけないもんねw 調べたらいったい何が浮かび上がってきたの?w どうせ答えられないもんな。逃げたいもんな 早く病院いってこいよ。 |
4620:
3183
[2022-08-26 00:50:11]
あれ?
何だか仲間割れが始まってない? それともこれもアンチ君の分身の術? 聞いたことの無い会社や団体のリンクを張って、俺がそこの関係者だと決めつけてたのはアンチ君じゃなかったっけか。〇〇クンとやらを俺と混同して攻撃してたのもアンチ君だったよね? 同じ匿名さんが同じ内容で俺を荒らしだと攻撃してくるから、てっきり独りで奮闘してるもんだと思ってたが。 これだけは言っとくけど、俺は特定の企業や個人の名前を挙げて批判したり揶揄したりする様な真似は一切してないからな。それこそ本当にこのサイトの管理者が問題にすれば即バレることだろう。 知らないぞ、商売の邪魔をして相手が本気で怒っても…… |
|
4621:
3183
[2022-08-26 01:05:32]
>>4617
匿名2さんよ。 俺からの提案なんだが、お互い2~3日黙ってみないか? どうせどちらかが何か言えば、アンチ君からは自作自演扱いしかされない。ビョーキだ荒らしだと一方的に片付けて、情報交換もヘチマもありゃしない。 今日もそれしか言ってないし、放置しておけば有意義な提案も問題提起もしないだろう。俺ももう彼が何をしたいのか殆ど解らなくなってるし。言い方を変えれば、もう彼は我々の発言に対するリアクションしか出来ないってことだ。 管理会社が無ければリプレイスは成り立たない。管理者を理事長と別立てとするアイデアには具体性も実現性も無く、そこを補足する発言も何ら出てこない。ボールはアンチ君が持ったまんま投げ返すことが出来ていない状況なので、俺も君も別にもうやること無いじゃんか。 |
4622:
匿名さん
[2022-08-26 01:40:41]
>>4621 3183さん
>これだけは言っとくけど、俺は特定の企業や個人の名前を挙げて批判したり揶揄したりする様な真似は一切してないからな だから特定の企業のデマを流すときは突っ込まれても逃げられるように匿名さんにして書いてるんだろ。ここ以外のスレでも書いていることはみんな分かってるよ。主張ややり口が全部一緒で根拠や証拠の提示は一切ないし、全ててデマ。 嫌がらせが生きがいって精神疾患なんだよ。気づいてないだろうけど。 >俺からの提案なんだが、お互い2~3日黙ってみないか? こんな白々しいこと書いてむなしくならないのがすごいよ 早く数日休んで病院行って来いよ |
4623:
匿名さん
[2022-08-26 05:35:56]
|
4624:
管理担当
[2022-08-26 08:13:06]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
4625:
3183
[2022-08-26 09:20:19]
>>4622 匿名さん
>特定の企業のデマを流すときは突っ込まれても逃げられるように匿名さんにして書いてるんだろ 逃げられないんじゃね? 匿名にしたところで、然るべき時は書き込んだヤツがサイト管理者特定され問題にされる。それだけのことだろう。自分がどうなっても良いというなら不法行為でも何でも続けりゃいいじゃん。何なら俺は通報する側に回るよ。むしろ病気だキ〇ガイだと誹謗中傷を受けてる被害者のひとりでもあるので。早速個人名出しちゃってるヤツも出てきたがホントに心配になってくるな。 さて、予告通り数日は静観するので、ご高説通り「有意義な情報交換」をされますように。 |
4626:
匿名さん
[2022-08-26 09:48:06]
>>4625 3183さん
黙るんじゃなかったの? >どちらも(あんしん診断)を売り物にしている。 調べると色々なことが浮かび上がる。 なんだか胡散臭い。 本当に調べたんなら言えよ。 それともうさん臭くないの? |
4627:
匿名さん
[2022-08-26 09:50:02]
>さて、予告通り数日は静観するので、ご高説通り「有意義な情報交換」をされますように。
100%別のHNか匿名さんで書き込むんだろうな。あんたが書き込まないなんてありえるわけがないw |
4628:
匿名さん
[2022-08-26 10:24:49]
またお得意の一人芝居か・・・
|
4629:
匿名さん
[2022-08-26 11:19:46]
【ぼったくりビジネスであるマンション管理会社に気をつけよう!】
・管理会社は実際には、管理業務の実務のほとんどを外注しており、その中間マージンやバックマージンで儲ける中抜きビジネス。工事もピンハネ中抜きばかりだから不要な工事も増える。注意が必要。 ・実は管理会社は見えないところのでぼったくってる。委託管理費の中抜きと管理組合の直契約部分による外注先から管理会社へのバックマージン=これらの合計で平均的な管理費だとおよそ3割は管理会社に流れています。 ・その根拠としては管理会社の決算を見ると節税分を加味した粗利(売上総利益)が25%程度(管理費を主な収入源とするマンション管理専業会社)。また、管理費削減に取り組んだ場合もだいたい30%程度下がることが多いことでも裏打ちできる。 ・それに対して、管理会社のが果たしている毎月の役割はほとんどない。実質的には理事会に出席して議事録を書いて配るだけ。あとは放置でチャリンチャリンのぼったくりビジネス。管理会社のフロント1人で10~15棟近く担当できるくらいの仕事量。 ・基本的にマンション管理はエレベーター保守、植栽保守など外注先が担当する。しかし、それらの契約を維持しているだけで、毎月何割も管理会社に支払っているのが現状。エレベーター保守業務など、毎月、管理会社の出番はほぼない。 ・マンションが大規模になればなるほど、ぼったくりの総額も増す。 ・年間予算1億のタワマンならその30%が大した仕事もないのに管理会社に流れている。これだけあれば、修繕費に回すことができ、修繕費値上げも抑えれる。だから改革が必要。 ・これは管理組合にとってバカらしいので、マージン率の引き下げが必要。 ・手段として手っ取り早いのは削減コンサルに依頼。成功報酬のところだと、年間の削減幅の50~100%。これで大抵は30%ほど管理費は管理費からの持ち出しなしで下がる。 ・中でも一番金額が下がりやすい項目はエレベーター保守。メーカー系が多いのでここを独立系にすれば、半額近くになることが多い。独立系でもメーカー系と差はない。 ・さらに管理会社と契約することのデメリットは、不安を煽って無知な管理組合に漬け込んで不要不急の工事を提案してくること。「この工事をしないとえらいことになりますよ」と脅す。相見積もりをとっているつもりでも、管理会社を通した相見積もりは全て管理会社の手数料が上乗せされている。だから、管理会社を通さず見積もりを出した時よりも大抵高い。(管理会社を信用せず、独自に調べてみることが重要) ・つまり管理会社は単なる管理費を食い潰すシロアリ。でも残念ながらマンション管理はメディアで取り上げられることも少ない地味なテーマで、注目されない。そこに漬け込んでコッソリ儲けようとするのが管理会社。所有者の無関心こそが飯の種。不安を煽って管理費を気づかれないように巻き上げるのがビジネスモデル。 ・管理費や修繕費など維持費が高止まりしていると、中古市場から敬遠され、資産価値も同条件の物件と比べて下がってしまう。だから管理費の改革は資産性を保つ意味でも重要。 *荒らしは要注意* ・HNを変えまくって、嘘やデマを撒き散らします(主張が全く一緒でバレバレなのに本人はバレてないと思っている)。スルーしましょう。 ・間接費やバックオフィスなど例外的な部分を強調して管理会社の仕事は凄い!と反論しようとしますが、それが「どれほどの手間なのか」(実際はほとんど手間なんてない)を一切言えません(バックオフィスがあることは何度もしつこく言うのに、実際の手間の中身や作業時間を問われると、「既出だ!」とウソをついて「調べろ」と逃げ回って全く答えられません。大した手間がないからいえないだけなのですが)。 ・1しかない手間を10のように言います。○○という業務がある!と言ってますが、実際たいした手間ではありません。 ・荒らしはまともな反論が一切できないので、「アンチくんが」、「自主管理君」がと指摘した人間の個人攻撃に話題をそらそうとします。なぜなら管理会社が実質、中抜きだけのボッタクリのハリボテビジネスであることは上記のように揺らぎようのない事実なので、その話題は避けたいからです。 ・管理会社の仕事をオーバーに吹聴し、実はスカスカでほとんどまともな仕事もなく、管理費をぼったくっている事実を隠そうとします。要注意です! ・自主管理の理事長の横領も犯罪行為なのでそんなことほぼありません。しかし、管理会社は横領など、法に触れるリスクを冒さなくても、いくらでも不安を煽って不要な工事を発注して合法的に搾取できます。 管理会社 ボッタくりの内幕 https://www.cip.co.jp/file/news20181217.pdf 管理委託契約を「人質」に取るマンション管理会社の値上げ要求と戦う方法は? https://diamond.jp/articles/-/269607 マンションの「予防」修繕をしきりに勧める業者は信じてはいけない https://diamond.jp/articles/-/198244 マンション価値を大幅に下げる…「マンション管理会社」ビジネスの“深すぎる闇” https://gendai.ismedia.jp/articles/-/88268 修繕工事費をピンハネするマンション管理業界 http://sumigokochinikki.livedoor.biz/archives/53160113.html マンション管理組合と管理会社は利益相反関係にあるかを工事の観点から解説 https://happyw0610.com/kanrikaisya-riekisohan/#gsc.tab=0 管理会社の工事は高い?相見積もりや中間マージンぶっちゃけトーク https://blacksheep-mansion.com/kanrigaisyakoujitakai/ マンション管理会社は業者からキックバックを貰ってる? https://daiiy.blog/mansion-real-revenue/ 管理会社が大規模修繕でリベート取ったら背任行為だ http://sumigokochinikki.livedoor.biz/archives/53160114.html 【「元」大手管理会社取締役のつぶやき その6-2】理事長あてのラブレターは届かない(2) http://schoolformkk.officialblog.jp/archives/52407419.html |
4630:
匿名さん2
[2022-08-26 11:55:21]
|
病人はどっかいけよ