株式会社長谷工不動産の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「ブランシエラ道後樋又ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛媛県
  4. 松山市
  5. 道後樋又
  6. ブランシエラ道後樋又ってどうですか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2025-02-20 10:21:02
 削除依頼 投稿する

ブランシエラ道後樋又についての情報を希望しています。
公式URL:http://branchera.com/ms/matsuyama150/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153043

所在地:愛媛県松山市道後樋又1192 番9(地番)
交通:伊予鉄道城北線「赤十字病院前」駅徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.27 ㎡(防災備蓄倉庫0.73㎡含む)~114.92 ㎡(防災備蓄倉庫0.70 ㎡含む)
売主:株式会社長谷工不動産
施工会社:株式会社大京穴吹建設 株式会社穴吹工務店
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ西日本

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2020-12-09 23:26:03

現在の物件
所在地:愛媛県松山市道後樋又1192番9(地番)
交通:伊予鉄道 「赤十字病院前」駅 徒歩8分
価格:2,980万円~4,720万円
間取:2LDK~4LDK
専有面積:64.11m2~87.49m2
販売戸数/総戸数: 10戸 / 149戸

ブランシエラ道後樋又ってどうですか?

218: マンション掲示板さん 
[2024-11-14 13:35:18]
いや、もう完売に近いですよ。
219: 通りがかりさん 
[2024-11-14 19:36:17]
>>218 マンション掲示板さん
ついにその時が来ますか。
おめでとうございます!
220: マンション比較中さん 
[2024-11-16 08:46:49]
2年後です。
221: マンコミュファンさん 
[2024-11-16 11:25:01]
>>220 マンション比較中さん
まっ!?
売れない時代なのか、物件に魅力がないのか。。。
チョメチョメか。。。
222: 買い替え検討中さん 
[2024-11-18 11:20:52]
>>218 マンション掲示板さん
本当に始まりましたね
半値八掛けセール!!
223: 買い替え検討中さん 
[2024-11-23 11:11:18]
>>222 買い替え検討中さん
ジオ勝山も、セールやっています。
224: 通りがかりさん 
[2024-11-23 15:16:40]
ジオ、駐輪場にほとんど自転車がとまっていないですよね。
225: マンション検討中さん 
[2024-11-23 17:43:30]
>>223 買い替え検討中さん
まさにブラックフライデー商戦やな。
ええ買い物してや!
226: マンション比較中さん 
[2024-11-23 22:35:18]
>>224 通りがかりさん
自転車もそうですがタワーパーキングへの車の出入りも見ませんね
18,000円から28,000円では中々借りないかも
将来、大規模修繕などに修繕積立金で足りるかな
227: 通りがかりさん 
[2024-11-24 07:46:02]
そうなんですよね。そもそも人が入っているのか不安になります
228: 匿名さん 
[2024-12-13 12:32:20]
竣工してから販売する物件は
実際の物件を見て購入できるので安心という反面、
ここまで大規模だと完売に時間がかかってしまうのはネックですね。
この規模でキッチンにディスポーザーはついてないのは残念かな。
229: マンコミュファンさん 
[2024-12-13 15:04:04]
ディスポーザーは付けられる付けられないが県で決まっていると思いますが。
逆に愛媛県でディスポーザー付きの家、見たことありますか?

230: 匿名さん 
[2025-01-09 15:17:27]
それ知らなかったです!
ちなみに通りすがりです。
県ごとに規制があるんですね?
下水処理などの関係でしょうか。
ひとつ知識が増えました。
ありがとうございます。
いま調べたら、やはり自治体や地域ごとに下水道の汚染を防ぐための規制が設けられているようです。
油、化学物質、金属など流さないように。
愛媛県の場合は、市によっては基準を満たす排水処理システムがあれば認められているところもあるみたいです。
でも、ディスポーザーのためにマンションを選ぶ人もあまりいないようにも思いますが。
231: マンション比較中さん 
[2025-01-09 22:22:51]
>>230 匿名さん
その通りです
マンションは場所と事業主、管理会社ですね
都会のマンションは全てそれでした

232: マンション比較中さん 
[2025-01-09 22:52:00]
マンションは立地。
あと事業主、施工会社、管理会社、イニシャルコスト、ランニングコスト、設備の仕様(共用設備や駐車場含む)、見た目、総戸数、そして価格です。

立地以外の優先順位は人それぞれですね。
ディスポーザーに興味はない方は多いですが、一度経験した方でディスポーザーの有無は譲れないという方がいらっしゃるのも事実です。
233: 匿名さん 
[2025-01-31 13:18:37]
3LDKと2LDK。ただ、2LDKは「S」と納戸つきなので、実質は3LDKだけど1部屋日当たりがあまりよくないって感じのようです。
モデルルームだと3LDK87.49㎡と広め。

収納広くて玄関のシューズスルークロゼットが便利そう。
箱買いしたドリンクを入れておいて、使う時は廊下側から取り出してもいいわけですよね。
リビングは床暖房が入っているし、洋室3の収納も広いし、かゆいところに手が届く感じがしました。なかなかいいかも。
234: 匿名さん 
[2025-02-18 10:39:18]
マンションは立地が全てなのですね…
何かあった時の対応は大手が安心だとか、やたらと管理費の高い管理会社は避けろとか、機械式駐車場はやめておけとか色々言われますが全てを兼ね備えるマンションは見つからないでしょうからこれだけは譲れない点を絞るべきなんでしょうね。
235: 匿名さん 
[2025-02-18 10:45:07]
リビングだと冬はどうしても暖房や床暖で暖かくなるので、食品や飲料を置く場所に困るなと思っていました。
物入やパントリーがあるので、だいたいの食品はそこと冷蔵庫に入れることになるのでしょうけど、
233さんがおっしゃるようにJタイプに限ってはシューズスルークロゼットを活用することができそうに思います。
靴を履いたままと、廊下側からも入れるのはたしかに便利そうです。
あと、防災備蓄倉庫ってどれだけの収容量があるのでしょう。
そこにも飲料とかじゃがいもみたいなものを入れておけると便利だと思うのですが。
236: マンション掲示板さん 
[2025-02-20 08:13:39]
住み心地がいいです。日当たりもいつもいいですし、いろいろ考える前に見学をしてさっさと買うのがいいと思います。
237: 通りがかりさん 
[2025-02-20 10:21:02]
防災倉庫、面積はそれほどでもないけど高さがあるので、棚を入れればたくさん入るよ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる