GREEN PARK 淡路町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.ssknet.co.jp/mansion/awajicho/
所在地:東京都千代田区神田須田町一丁目6番17、18、19、20、21、22、23、24 (地番)
交通:東京メトロ丸の内線『淡路町』駅 A1出入口 徒歩2分
都営新宿線『小川町』駅 A1出入口 徒歩2分
東京メトロ千代田線『新御茶ノ水』駅 A6出入口 徒歩4分
東京メトロ銀座線『神田』駅 6出入口 徒歩4分
JR『神田』駅 北口 徒歩6分
間取:3LDK(30戸)
面積:67.06平米~70.52平米
売主:株式会社坂入産業
施工会社:株式会社坂入建設
管理会社:株式会社Human Care
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-12-07 17:31:11
![GREEN](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都千代田区神田須田町一丁目6番17、18、19、20、21、22、23、24 (地番)
- 交通:東京メトロ丸の内線『淡路町』駅 A1出入口 徒歩2分
GREEN PARK 淡路町 ってどうですか?
51:
匿名さん
[2021-01-14 11:02:50]
|
52:
匿名さん
[2021-01-14 13:24:32]
今後不動産バブルが弾けてマンション価格が下落したとしても、千代田区内で割と優しい価格の神田も西口再開発などで今くらいの相場に数十年後戻りますかね?
購入の方向で進めたい者です。 |
53:
匿名さん
[2021-01-14 15:33:59]
>>51
GREEN PARK 千代田司町の3LDKが先月中古で成約したけど、当初価格より400万値下げしたの見てました? まぁ、それでも新築時価格よりは高いけどさ。 |
54:
匿名さん
[2021-01-14 15:45:14]
>>53
あれ売れたのか、いくらで成約したの? |
55:
匿名さん
[2021-01-14 15:52:11]
>>54
マンションレビューで確認したら、600万円値下げの間違いだった(苦笑) |
56:
匿名さん
[2021-01-14 16:25:34]
>>55
8180万円か、まあ妥当な気はする。 |
57:
評判気になるさん
[2021-01-15 07:01:25]
相場よりも一見安く見えるけど、グリーンパークのリセールバリューを考えるとまだ高すぎるということでFA?
29さんの「グリーンパークはリセール狙いで買うものじゃないです。」という言葉が、心に突き刺さります。 |
58:
匿名さん
[2021-01-15 07:06:46]
人形町みたいすぐに完売するんじゃないかな
淡路町で460万なら買いでしょ |
59:
販売関係者さん
[2021-01-15 08:26:12]
GREEN PARK 千代田司町は8,780万の時点で申し込み入ったけど、600万も指値するのか?
|
60:
匿名さん
[2021-01-15 09:28:33]
@460万ならすぐ完売でしょ。こっちは全部屋3LDKだし。
|
|
61:
匿名さん
[2021-01-15 19:25:39]
グリーンパークはリセール狙いで買うものじゃないですが重過ぎる件
|
62:
匿名さん
[2021-01-16 21:02:05]
人形町のように即完すると思う。
|
63:
匿名さん
[2021-01-16 21:37:56]
>>62
人形町スレ読み返したけど、即完ではないわな。でも、「すぐに完売」は間違いではなさそう。 |
64:
匿名さん
[2021-01-18 22:56:29]
第1期は9戸、坪450?坪500万円
いまの千代田区アドレスの新築3LDKだと最安値かな? |
65:
マンション検討中さん
[2021-01-23 21:51:56]
一期の価格出ましたね
|
66:
マンション検討中さん
[2021-01-24 15:27:25]
ここって、パークホームズ日本橋時の鐘通りやパークホームズ日本橋本町と地盤的にも、立地特徴的にも、近隣環境的にもあまり変わらないんだよなぁ。部屋によっては向こうのほうが安いくらいだが、リセールバリューは向こうのほうがどう考えても上だし。地名バリュー的にも千代田区神田須田町〈中央区日本橋本町だよな。まさに「グリーンパークはリセール狙いで買うものじゃないですが重過ぎる件」だわ。うぅ、試される~。
|
67:
マンション検討中さん
[2021-01-24 20:12:23]
|
68:
名無しさん
[2021-01-24 20:17:30]
ここと日本橋本町が同じって、無知丸出しで恥ずかしい。
|
69:
匿名さん
[2021-01-24 20:30:16]
大手町徒歩通勤狙いにとって、こことパークホームズ日本橋〇〇は、ほぼ同じ距離だったりする。
|
70:
匿名さん
[2021-01-25 07:11:41]
千代田区アドレスの恩恵は計り知れないからな。
定住人口が少ないうちに千代田区に1件買っておくことをお勧めする。 |
71:
マンション検討中さん
[2021-01-25 07:33:27]
日本橋のあのエリア高速も近いし薄暗いし個人的にはこの物件と全然違うけどな
アクセス力も全然違うし 大手町にフォーカス当たるなら大差ないけど |
72:
評判気になるさん
[2021-01-25 08:08:27]
高速近いはわかるが、薄暗いは(専門学校跡地のビル(賃貸マンション?)とプラウド完成後は)一緒。
|
73:
マンション検討中さん
[2021-01-25 11:49:42]
|
74:
名無しさん
[2021-01-25 11:49:47]
検討するなら南西かと思ってたけど、建物の西側もブロック半分くらいが地上げ入ってるのでそのうちマンション建つのかな
|
75:
匿名さん
[2021-01-25 15:33:15]
三井を検討する人からしたら坂入なんて投資デベ同然だと思ってるからいくら安くても買わない。
この立地が気に入って坂入を許容できる人は、向こうの立地に興味ゼロ。 だからこの2つで比較する人は皆無。 |
76:
マンション検討中さん
[2021-01-25 17:17:55]
|
77:
匿名さん
[2021-01-26 00:26:18]
そんなもん、淡路町の丸の内線と小伝馬町の日比谷線のどちらが使いやすいか、通勤しやすいか次第でしょ。
それから、在宅勤務に耐えられる間取りか否か、車持ちなら駐車場確保できるかできないか。 ブランドは三井が上だけど、立地こちらが上じゃない? 両方とも抽選で買えないかもしれないし、買える方を買えばいいじゃん。 |
78:
販売関係者さん
[2021-01-26 10:40:33]
結論としてはパークホームズ淡路町を買っておけばよかっただけの単純なお話。
高いだのワンルームが多いだの言ってた優柔不断な自身を反省すればいい。 その結果、マンション価格は上昇し、今はグリーンパークか昭和通りしか選択肢がなくなった。 |
79:
マンション検討中さん
[2021-01-26 15:24:18]
なんかヤベー奴いるな…日本語が破綻しとる
|
80:
マンション検討中さん
[2021-01-27 21:44:46]
坪単価いくらくらいなの?
|
81:
評判気になるさん
[2021-01-28 21:57:08]
>>77
それが正論なんだが、 勤めている会社のオフィス(大手町)が、北東方向が抜けていて、どちらの建設現場も見える(淡路町は推定、日本橋本町のクレーンは確認できる)ところなんだが、ほぼ同じ距離(当然徒歩圏)なので、迷っている。 車はいらないので、淡路町で可。でも、リセールバリューはパークホームズ。 明るさは、淡路町という書き込みがあったが、上空?から見ている限り一緒。淡路町は南東・南西ともに、道路を隔てた隣地に36m高さ制限ギリギリの建物が、建て替えにより3年以内にできることが見えているので、今は確かに淡路町だが、3年後はパークホームズかもしれない。 まぁ、音は淡路町のほうが静かだ。パークホームズは防音しっかり、と書いてあるのが、どこまで信じるか、というのはある。 で、結論は77の言う通り、「両方とも抽選で買えない」のような気がしていてつらい。 |
82:
マンション検討中さん
[2021-01-28 23:45:14]
最低でも手付金1割プラス諸費用500万くらいかかると思いますが皆さん貯金があって凄いですね。。。
まだ若いのでローンは組めても初期費用足りなくて買えない予感です。。。 |
83:
デベにお勤めさん
[2021-01-29 09:29:54]
神田エリアであっても山手線内側かつ中央線南側の
資産価値は一定の評価がある。 鉄道の利便性は淡路町周辺のほうが上、山手線も 本町およりこっちのほうが近い。 絶対的な物件数が少ないから中古として売る場合の 手離れはいいし、ノーブランドだからと 叩かれることもあまりない。 保育園は千代田区のほうが入りやすいし、その他 色々と手厚い。 立地的には比較対象ですらないんだが、「三井」で ないことが許されない人は本町に行くしかない。 昭和通り越えって気分が滅入るから本町のほうが いい人はそこはしっかりと確認したほうがいい。 |
84:
匿名さん
[2021-01-29 21:14:34]
千代田区の人口が伸び続けるのは神田のあたりで人口が底上げされるからというのも要因にあると思う
隣にプラウドが建つ件もそうだけど、神田周辺にありがちな古い会社とか小さなお店はコロナで経営難になってデベが買い占めてマンションを建てていく結果結構人口が増えると予想 神田駅西口再開発もあるしね 故に価格が大きく下がるリスクはグリーンパークとはいえ低いのかなとは思うけどみんなどう思う? |
85:
評判気になるさん
[2021-01-29 21:32:33]
>>84
上の方にあるように、GREEN PARK千代田司町(築5年)の3LDKが最近8,180万円で成約したことから、5年後の価格はお察し。ちなみに、今1LDKが出ているが、坪単価は同じレベルまで値下げされてる。 |
86:
匿名さん
[2021-01-31 11:15:19]
レインズ見たら分かるけど、制約価格は
そんな安くないよ。 8180万厨必死すぎ。 |
87:
評判気になるさん
[2021-01-31 20:49:43]
>>86
レインズ見られるのでしたら、グリーンパーク千代田淡路町の直近の成約単価を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。 |
88:
匿名さん
[2021-02-02 00:21:55]
結局どのタイプが人気なんだろうか
|
89:
周辺住民さん
[2021-02-04 13:05:28]
パークホームズ日本橋本町の立地は、小伝馬というかもはや岩本町の雰囲気だな
小舟町人形町寄りなら、高くても検討する価値あると思うが まあ小伝馬町駅と淡路町駅で賃貸相場の比較しても、淡路町の方が格上だしな |
90:
マンション検討中さん
[2021-02-07 11:17:39]
〉〉87
リアルネットというアプリなら無料で見れますよ。ちなみに淡路町駅のプラウド、パークホームズ、パークハウスとグリーンパーク司町で比較すると一番値上がりしてたのはグリーンパークでした。グリーンパークとパークハウスは築年数もほぼ同じだったから、ブランドも大事だけど、結局このエリアなら買った金額が安い方がリセールあると言う結論に我が家はいたりました! |
91:
マンション検討中さん
[2021-02-07 11:24:10]
ここは9300万で購入→5年後8600万くらいですよ。
|
92:
匿名さん
[2021-02-07 12:02:04]
ローン残債割れしなければ十分ですよ
ここは底堅いと思います |
93:
匿名さん
[2021-02-07 12:08:10]
出口ほぼ真裏の立地に、周辺では少ない3LDKがこの値段ってだけで全て許せる
でも実際住むなら上層階のBタイプ一択かな |
94:
匿名さん
[2021-02-07 12:35:07]
抽選倍率上げたくない人がいるみたいだな
|
95:
評判気になるさん
[2021-02-07 13:18:37]
>>91
私も、今の相場水準が変わらなければ、そんな予想です。 >>92 まったくもって同感。パークタワー勝どきや日本橋時の鐘通りじゃないんですから。値下がりするのが、普通。ただ、更なる値下げリスクは当然あって、我が家はそれを許容できると判断。 >>93 「実際住むなら~」は、現地(南東・南西隣地の改築後の状況含む)を踏まえると、これも、まったくもって同感。ただ、値付けが、Bの上層に集中しないようにうまくできているなぁ、と感心してます。この値付けだと、Bの上層が一次販売後も残るんじゃね? というか、ここだけグリーンパークの客層の値段じゃない(苦笑)。 >>94 当り前じゃないですか。これは実需の人以外は来てほしくないです(投資目的の人は、勝どきと日本橋時の鐘に夢中で、こちらには来ないとは思いますが)。 |
96:
マンション検討中さん
[2021-02-16 18:44:39]
30戸だからすぐ完売しそうですね
|
97:
マンション掲示板さん
[2021-02-19 22:16:12]
デベが三流だと営業も三流なんだな。失礼にも程がある。
|
98:
匿名さん
[2021-02-19 22:47:10]
予定販売価格 9,050~10,670万円(予定)
予定販売戸数 9戸(予定) 販売予定時期 2021年3月 間取り 3LDK 専有面積 67.06m2~70.52m2 坪446円~坪500万円のレンジで平均470万円。 千代田区アドレスでこの価格なら買いですね。 |
99:
匿名さん
[2021-02-20 09:10:52]
最初出してた予定価格より若干値上げした?
|
100:
評判気になるさん
[2021-02-21 20:54:37]
|
マンション自体が貴重だから