ネベル草加アートフィロスについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.leben-style.jp/search/nbl-soka/
所在地:埼玉県草加市氷川町2106番11(地番)
交通:東武スカイツリーライン「草加」駅(西口)より徒歩7分<終日利用可>、
(ヴァリエ口改札所)より徒歩6分<10:00~21:00まで利用可>
間取:1LDK・3LDK
面積:31.00平米~70.08平米
売主:株式会社タカラレーベン・川口土木建築工業株式会社
施工会社:飛鳥建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2020-12-04 12:22:29
ネベル草加アートフィロスってどうですか?
41:
匿名さん
[2021-05-25 06:36:08]
|
42:
匿名さん
[2021-06-06 13:38:58]
>40さん
>設備は充実していますので、管理費は高そうですね? >HPか何処かで見たんですが、9600円から2万円台とのことです。60平米台の部屋で、管理費はいくらでしょう? 物件概要に管理費が記載されています。 たぶん、そちらを読まれたのだと思います。 管理費はどこもこれくらいですし、特別高い感じはしません。 また、これは固定ではないのでいずれ価格は上がっていきます。 希望の間取りの管理費を担当さんに聞けば教えていただけると思いますよ。 |
43:
匿名さん
[2021-06-14 22:45:48]
一見シンプルなように見えるデザインですがかなり細部にわたってこだわりがあるように思いました。
エントランスの上の二階部分のバルコニー手摺が美しいなと思いました。 また外観を全体的に見ると片側のバルコニー手摺が他とは違うデザインになっているように見えます。 内廊下の床や壁にもこだわりが見られるような気がしました。 プロフシーンは他者と共有するにはちょっとどうかなと思うのですが居心地の良さそうな空間のように思えます。 |
44:
匿名さん
[2021-06-23 10:07:04]
プロフシーンはエントランスの北側にあるスペースなんですかね。
ドアがあるので完全個室となりますね。カラオケルームとしてとあるので音響設備なんかも整えられているのかな。 こういうのがマンション内にあるのも面白いですね。ファミリー用のマンションだとキッズルームとなってしまうことも多いけど。 マンションデザインは自分もゴージャスだと思います。 |
45:
匿名さん
[2021-07-04 17:49:30]
まだ完成していないのでホームページのイラストからだけですが、
エントランスがホテルのようで高級感を感じるなと感じました。 間取りも設備内容も大切ですが、マンションの顔は外観デザインです。 最寄り駅にも近く、住みやすい周辺環境にも魅力を感じますね。 |
46:
匿名さん
[2021-07-05 15:55:58]
接続いい時は都心部にも1本で出られますもんね。
周辺の駅も落ち着いてますし…! |
47:
匿名さん
[2021-07-13 20:29:14]
住宅専有面積が狭いのは気になりますが
Hタイプは部屋の配置もうまく、使いやすそうかなと思いました。 4.5帖の部屋をどう使うか、そこが問題ですけどね。 子供部屋ならちょうど良いのかな~。 |
48:
匿名さん
[2021-07-29 17:32:26]
4.5帖だとベッドは置けるけど学習机までは難しいような。
今どきはリビング学習が流行っているとは言え、中学生以降は自室での勉強がメインになってくるだろうから どうなんだろうなぁ。家具の配置を工夫したり、システムベッドみたいなベッドとデスクがセットになっているものを使うなどしていく必要はありそう。 |
49:
匿名さん
[2021-08-09 13:33:30]
ベッドを置けても学習机が置けないのであれば意味ないですよね。
リピンクで勉強するというのもひとつだけど 机がないと受験時期とか大変ですよね。 となると4帖の部屋ではやっぱり厳しいかな。 |
50:
匿名さん
[2021-08-19 15:47:37]
あまり広くない居室は、寝室オンリーとして使う、書斎オンリーで使うみたいに
限定的に使うような形になっていくのではないでしょうか。 両方は流石にスペース的に厳しい。 色々無理やり置いても、動線が取れなかったりしてしまいますからね。 |
|
51:
匿名さん
[2021-08-28 18:03:26]
1LDKメインの間取り構成だけど、ここは3LDKって意外と人気がありそうな気がする。
夫婦でテレワークみたいな人だと とりあえずは部屋数あるのが嬉しいから。子供がいる人っていうよりはDINKSに需要がありそうに見えます。 |
52:
匿名さん
[2021-09-07 15:17:48]
テレワークがメインでたまに出社みたいな感じの人だと、このあたりは丁度いいように思う。
都心までそんなに遠くないからいざ出社っていうときにはそこまで大変じゃない。 でもマンション価格としては都内よりは抑え気味。 利便性は駅に近いだけあって高くある。諸々良い条件は揃っている。 ただ、草加だと思うと若干高く感じるのかな。 都内と比べれば安いけれど。 |
53:
匿名さん
[2021-09-17 17:34:37]
この手の広さのマンションって投資用にと思う人が多そうなんだがここの場合はどうなんでしょう?
単身者がただ単に暮らすんだったら都心部のほうが人気なんじゃないかとは思うが… 郊外で駅チカでコンパクトタイプというのがここの特徴だから正直よくわからないなぁ。 自分は実需で購入しても周りが賃貸の方多めだったりすると、ちょっと違うみたいな感じになりやすいし。 |
54:
口コミ知りたいさん
[2021-09-27 09:34:29]
3期予告長すぎませんかね
|
55:
匿名さん
[2021-10-05 15:18:18]
都内に比べてしまうとかなり安いなと思います。
だから購入費用を抑えたい人とか、地元に実家があるとか、職場があるとか、そういう人たちに注目されるのでは。 ただ、インデックスルームが銀座だから、販売者側は投資物件として売りたいのかなと思ったりもします。(関係ないか?) 女子の一人暮らしのモデルも想定されているようですね。 都心で働いてるけど、都内には住みたくない、そういう層もいるのかなと思います。 利便性より無理のない支払い計画が大事な場合も多いのではないかと思います。 |
56:
匿名さん
[2021-10-06 23:50:15]
3期予告長すぎますよね!
|
57:
匿名さん
[2021-10-08 08:50:39]
女性の一人暮らしにもよさそうな間取りでした。
2人で住むには若干狭いような気がするので、やはり1人暮らし用な気がします。 LDKに床暖房もあり、バルコニーに出られることも素敵と思います。 バルコニーの壁が高いといいのですが。 ご存じの方、いますか? 洗濯物干し竿があるのでそこまで高くはないかな。 |
59:
通りがかりさん
[2021-10-09 01:02:48]
近隣住民です。
西向きならばこのマンションが1番高い建物だと思います。周りも戸建てか2階建てのアパートですし、大きい通りではないので人目も気にならないのでは。東向きは10階くらいのマンションと3階建ての小児科が近くにありますが、どちらにしても壁が高いのにこしたことはないですよね。 |
60:
マンション比較中さん
[2021-10-09 10:40:37]
投資目的の人が多そうなら避けたいと思います。
|
62:
匿名さん
[2021-10-24 15:30:11]
LDKはそれなりに広さはありますが、ベッドルームは本当にコンパクト。
ベッドを置くだけ、というかんじの割り切ったスペースなんでしょうね。 確かに普段すごく空間が広い方のが良いっていうのはあるので、 現実的な考え方でプランニングされているのだろうというのは伝わってきます。 |
現在は第1期から第2期のようです。
>>60平米台の部屋で、管理費はいくら
第1期2次で、65.56平米で管理費月額20,300円とありますよ。中の人じゃないので、ご希望の部屋がいくらなのかは営業の方に聞いた方がいいかもしれませんけど…