野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウド所沢寿町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. プラウド所沢寿町ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-07-30 15:29:51
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116030/index.html


所沢市寿町。
かつてセレモア所沢本店があり、サンバカーニバルの始点として祭りの中心だった場所に野村のプラウドが誕生します。
再開発が進み商業施設など生活利便性がますます向上する所沢。
皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。


物件名 プラウド所沢寿町

所在地番 埼玉県所沢市寿町519-7他4筆(地番)
交通情報 西武鉄道西武池袋線西武新宿線 「所沢」駅 徒歩9分

敷地面積 2,168.41m2(私道含む)
用途地域 商業地域
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上13階

総戸数 107戸 (非分譲住戸2戸含む)
間取り 3LDK
専有面積 66.14㎡~75.42㎡

売主 野村不動産株式会社
施工 長谷工コーポレーション
管理 野村不動産パートナーズ株式会社

販売予定 2021年4月上旬
入居予定 2022年6月下旬

 

[スレ作成日時]2020-11-28 09:13:49

現在の物件
プラウド所沢寿町
プラウド所沢寿町
 
所在地:埼玉県所沢市寿町519番7・他(地番)
交通:西武池袋線 所沢駅 徒歩9分
総戸数: 107戸

プラウド所沢寿町ってどうですか?

222: 匿名さん 
[2021-06-04 10:42:21]
マンションはタイミングというのもありますよね。
コロナで在宅率が高くなったからこそ、マンション買いたいと思った人も多かったようですし。

このマンションはそこまで高くないので買える範囲です。
都内、23区内のマンションだと全く手が出ない…
所沢駅から新宿駅まで40分、通勤できるかもと考えています。
223: 匿名さん 
[2021-06-04 10:56:36]
>>222 匿名さん
ここは派手さは無いですが、在宅時の快適性はキチンとしてる印象です。新宿訪問はちょい時間掛かりますが、乗り換え無しで行けるのは良いですね。場合によっては池袋経由の方が便利だったりと電車路線の選択肢があるのも助かります。
224: nayamichu 
[2021-06-04 17:46:11]
現在、当物件の南向き9階とするか、
東向き7階にするかで悩んでいます。

南向きは交通量が多い道路に面していて
騒音や排気ガスが気になっています。

東向き7階の場合、南向9階の悩みは
解消されますが、隣接するマンションが
あるため、日当たりを心配しています。
225: 匿名さん 
[2021-06-04 20:49:46]
>>224 nayamichuさん
モデルルームで見せてくれる写真と日照想定で判断されるしか無いですよね。いずれにしてもこの物件では眺望は望めないので、あくまで採光面で考えれば東向きの7階でも隣接するマンションとはある程度距離取れているので大きな問題はないんじゃ無いですか?
226: 名無しさん 
[2021-06-04 21:33:00]
>>224 nayamichuさん

私はやっぱり日当たりがいい方が良かったので、南向きの部屋を購入しました。
騒音は気になったのですが、階数に合わせて窓も厚みを変えてますし、渋滞もあってそんなにスピードが出せるような道じゃないので、まぁ大丈夫かなぁと思い。
排気ガスは住んでみないと分からないので賭けですが…。

東向きと南向きだと、部屋の間取りが大きく違うので、それも悩みますよね。
東の方が、ワイドスパンですし、トイレとかもリビングから離れてるので、個人的には間取りは東の方が好みでした。

ご参考になれば幸いです。
227: 匿名さん 
[2021-06-04 21:46:15]
>>226 名無しさん
排気ガスは渋滞があるから気にされる方が多いのかもしれませんが、実際のところでは「渋滞」といっても交通量の母数自体が都心や幹線道路と比べてずっと少ないのでアレをそれ程きにされなくても良いのでは無いかとは思います。南向きはワイドスパンではなくても採光条件は良いですし、良い選択をされたのではないでしょうか。
ディスポーザーの無いことでケチ付けられてますが、そこに重きを置かないのであれば今の時代の新築プラウドとしてここはプレイスと並んで良い選択だと思いますよ。
228: 名無しさん 
[2021-06-04 22:10:26]
>>227 匿名さん

以前に首都高沿いに住んでたことがあって、その時は首都高とバルコニーが真逆であっても、バルコニーには排気ガスの黒い汚れが積もってて汚かったので気になってました。そしてそれが理由かは分かりませんが、咳喘息になりました…。
でも確かに、そうした都心と比べたら母数は違いますよね。少し安心しました。

私はディスポーザーがあるところに住んだことがないので、個人的にはあってもなくても良かったんですが、もしもリセールするとしたらやっぱりデメリットになるものなんでしょうか?
このくらいの価格帯のマンション購入する方々のうち、どれくらいの方がディスポーザー必須って考えてるのかは気になります
229: 匿名さん 
[2021-06-04 22:22:19]
>>228 名無しさん
ディスポーザーはあったら便利ですし、リセールの際にも気にされる方は一定数いらっしゃるのはそうでしょうが、それが決定打になる方は実際にはそんなに多くないんじゃないかと思います。だって日本のディスポーザー市場規模自体が5万台/年間とかな訳ですから、こうしたサイトでアレコレ言われているのも実際のところはマンションマニアさんとかのブログとかに影響受けた耳年増の方が大半じゃないかなぁと思ってます。
実際、ディスポーザーある物件とそうでない類似物件でSUUMOとかで価格差見ると殆ど無いですよ。
230: マンション掲示板さん 
[2021-06-04 22:46:01]
>>229 匿名さん

なるほど、、、お詳しいですね。勉強になります。
本当にマンションマニアさんのブログの評価は、良くも悪くもすごく気になっちゃうんですよねー…
231: nayamichu 
[2021-06-04 22:52:59]
>>226 名無しさん

投稿ありがとうございます。

私も間取りだけでみると、東向き派です。
南向きに決められたということは、基本的に
窓はほとんど開けずに過ごされる想定でしょうか。
232: マンション掲示板さん 
[2021-06-04 22:55:18]
>>229 匿名さん
質問に答えていただいたのに御礼をお伝えできてなかったです、すみません!
ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
来年の入居が楽しみです。

233: マンション掲示板さん 
[2021-06-04 23:14:22]
>>231 nayamichuさん

いえ、窓は普通に開けるつもりでいました。。。多少の音がしても慣れるかなと思ってます。前に大通り沿いに住んでた時も、救急車の音くらいしか気にならなかったので、私が鈍感なだけかもしれませんが…。
ちなみに洗濯物は基本的に浴室乾燥派です。

また、私は日当たり優先で南向きを優先しましたが、騒音が気になるようでしたら、プラウドの東向きよりも、パークハウスの方が住宅街で静かですし、駅も近くて眺望も良さそうですよね。
234: 匿名さん 
[2021-06-05 09:46:41]
>>233 マンション掲示板さん
音についてはむしろ静かな環境でのちょっとした音の方が気になったりする場合があったりするようですし、ホントに人それぞれですから良いのではないでしょうか。スーパーも通り向かいのマルエツや近くのオーケー、ヤオコー、業務スーパーに駅の西友にエミオと選り取りみどりですし、日常生活は便利ですよね。
235: nayamichu 
[2021-06-05 17:47:41]
>>233 マンション掲示板さん

実は、パークハウスにも行きましたが、
ほとんどの部屋が契約済みで選択肢が
無かったです。。
もうすこし考えて、決めようと思います。
参考になる情報ありがとうございました。
236: 匿名さん 
[2021-06-10 11:07:20]
ディスポーザーの有り無しで中古販売の価格は変わってこないと思いますし
経年劣化で故障のリスクも出てくる事を考えるとむしろマイナスになってしまう
可能性もあるのではないでしょうか。
ディスポーザーつきは管理費も割高になりますしね。
237: 評判気になるさん 
[2021-06-10 12:52:26]
>>236 匿名さん
ディスポーザー無しの当物件の管理費の高さはホント不思議…。(ディスポーザー利用による管理費負担は100戸規模クラスでざっくり月1000円。各戸のディスポーザーユニット自体は通常10年更新でざっくり7万円)
238: マンション検討中さん 
[2021-06-11 23:27:44]
>>236 匿名さん
笑わすなw
今時ディスポーザーなしのマンションなんてただのコストカットマンションだから
ディスポーザーなしで良いなんでマンション一次取得の情弱だけだよ
ここはディスポーザーなしで異常な管理費はどう説明するの?笑

239: 検討中 
[2021-06-12 09:05:58]
ディスポーザーはあった方が良い。
管理費は安い方が良い。
この事は異論のない所です。

この事実を前提にしても、価格はまずまず魅力的ですよ。
240: 買い替え検討中さん 
[2021-06-12 10:48:32]
確かに管理費は同時期発売の板状マンションと比べると高いけど、月当たりの違いってせいぜい3~4千円程度でしょ?仮に30年住むと仮定してもトータルの差は100~140万程度だから、物件価格からすれば決定打になるほどじゃない気がする。これが湾岸タワマンのような500円/m2とかのベラボウなのだったら別だけど。
241: 買い替え検討中さん 
[2021-06-14 19:26:12]
武蔵小金井のマンションが欠陥問題で話題になっていますがこちらは大丈夫でしょうか?同じ野村不動産さんなので心配です。
242: 買い替え検討中さん 
[2021-06-14 20:41:50]
デベより施工会社(及びその下の下請け)ですよね。むしろ今のタイミングでチェックの厳命が飛んでると考えれば良い時期かも知れませんよ。
243: マンション検討中さん 
[2021-06-14 21:02:03]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
244: 評判気になるさん 
[2021-06-14 21:51:23]
パークハウスプレイスが残1戸とほぼ終戦となったようで、ここもこれからが本番ですかね。ブランズタワーとの比較だったらこちらを好む方も多そう。(リビオについては触れまい)
245: マンション検討中さん 
[2021-06-16 04:00:52]
パークハウスはプレイスが完売したら、今度はプレイスの隣に建ててる17階建てのパークハウスが控えてるから、そことの比較になりそう。
246: マンション検討中さん 
[2021-06-23 14:39:57]
先週行ってきました。南向きと東向き、迷います。
247: 匿名さん 
[2021-06-24 20:17:07]
南向きと東向き?
確かに迷いますね。
冬のことを考えれば南向きだと日中、日が差してちょっとでも暖かくなるかも。
東向きなら、朝日が差して朝の目覚めが良く、元気が出そうだね。

まあ、どっちでも良いけど迷うわ。
248: マンション検討中さん 
[2021-06-26 23:51:19]
明日は一期二次募集の締切日ですね。
あまり盛り上がっている様には見えませんが、
やはりパークハウスの17階建を待つという人が多いんですかね。
249: 匿名さん 
[2021-06-27 11:58:54]
>>248 マンション検討中さん
パークハウスの4つ目との比較待つ方は少ないんじゃないかな。こちらは通り沿いながら仕様はしっかりしてるし、ディスポーザ必須って方じゃなければ価格的にも即決される方が多いのでは。
250: マンション検討中さん 
[2021-06-27 18:35:10]
>>249 匿名さん
価格と間取りが魅力的ですよね。
Bタイプ気になってますが、つぎはもうないのかな
251: 匿名さん 
[2021-07-01 10:50:47]
設備について質問させて下さい。
こちらのバスルームではTES式の浴室暖房乾燥機が
ついているようですが、いわゆるガス式ですよね。
暖房乾燥機にはミストサウナもついていますでしょうか。
252: マンション比較中さん 
[2021-07-01 20:40:40]
>>251 匿名さん
ミストサウナは仕様に書いてないですから無いでしょ(有れば書くよ)
253: p 
[2021-07-05 21:48:31]
こちらのIタイプの8階より上って
光彩どんなものなんですかね?。。
254: 坪単価比較中さん 
[2021-07-05 22:15:53]
>>253 pさん
コメントでは表現しにくいですし、検討されてるならモデルルームで日照シミュレーション見せてもらってから現地見て確認するのが一番だと思いますよ。東向きで向かいのマンションの影響は有りますし、季節による違いも大きいですから。シンプルに採光だけであれば十分離隔取れてるので薄暗いとかは無いとは思います。
255: 匿名さん 
[2021-07-08 10:53:04]
253さん
複数のマンションを検討していると、TES式の浴室暖房乾燥機とミストサウナがセットになっているマンションが多かったので質問させていただきました。
(恐らくガス会社がマンション用にセット販売を勧めているのだと思います)
ご回答ありがとうございました。
256: マンコミュファンさん 
[2021-07-17 12:56:53]
>>236 匿名さん
すみません 検討中です、
cタイプ間取りについて、意見を聞かせてください、
よろしくお願い致します
257: 匿名さん 
[2021-07-22 17:09:53]
南向きがあるなら南向きが良いだろうと思ったのだけど、プランを見比べてみると南向きは細長いタイプの間取りで、東向きは開口部が広めのタイプというのか、気持ちワイドスパンな感じなので、甲乙つけがたいなというのが感想です。どちらにしてもリビングダイニングが多少狭いかなという印象だけど、隣り合う部屋がすっきり収納できそうなウォールドアなので、その部屋を開放すれば横長のリビングダイニングにすることも可能。問題は南向きのほうが価格が高めなのだろうなという点でしょうか。
258: 匿名さん 
[2021-08-05 09:27:06]
>>257
>>南向きがあるなら南向きが良いだろうと思ったのだけど、
>>プランを見比べてみると南向きは細長いタイプの間取りで、
>>東向きは開口部が広めのタイプというのか、
>>気持ちワイドスパンな感じなので、甲乙つけがたいなというのが感想です。

同じくですね。
向きだけではなかなか決められないなというのが正直なところ。
よくある縦型はあんまりだな~と思うので、
使い勝手や部屋の配置を含めて考えますね。
259: マンション比較中さん 
[2021-08-05 10:51:38]
7月にモデルルームで話聞いた時には南側は販売対象の3列(次期以降予定の)南東角列以外は大半売れちゃってたようです。こちらの方がTwitterで載せてましたが、この時より埋まってました。
https://twitter.com/build_27/status/1412559416247787524?s=21
260: 匿名さん 
[2021-08-07 11:28:07]
第2期の南東の角部屋、どうでしょうか?
Dタイプなので4900万円台の10階の部屋があるようですが。

気になったのは、長方形ではなくて台形の形みたいで窓側がバルコニーに向かって広がっていることです。
風水的にあんまりよくないのかなとか思いつつ、日当たりはよくなるのかなとも思っていて。
洗面のドアがキッチン横なので、夏の暑い時も廊下に出てお風呂行かなくていいのでいいですね。
(リビングは冷房が入っていて涼しくても廊下で一気に暑くなったりしませんか?)
261: 匿名さん 
[2021-08-07 11:49:59]
>>260 匿名さん
私もDタイプのお部屋が一番気になってます。真四角じゃないですが、仰る通りむしろ採光面ではより良くなりますし、ダイニングテーブルやソファ、テレビ台の位置が上手く纏まるなら良さそうです。キッチンから洗面所出入り出来るのも、今のような時期には確かにありがたいかも。
262: マンション検討中さん 
[2021-08-12 11:15:10]
設備のわりに価格が安いのですごく魅力的だなと思って検討してます。
ちょっと気になっているのが、国が公開している浸水シミュレーション検索システムで浸水エリアにかかっているように見えるのですが、何か安全対策はされているのでしょうか。
このところの異常気象を見ていると川の氾濫もあるのではと思いまして。。
こちらで検索できます。http://suiboumap.gsi.go.jp/ShinsuiMap/Map/
設備のわりに価格が安いのですごく魅力的だ...
263: マンション検討中さん 
[2021-08-12 11:34:24]
>>262 マンション検討中さん
モデルルームでハザードマップ確認されましたか?ここは対象外かつ標高約70mなので、個別対策はしてないですよ。これでやってたら過剰対応です。(過去の浸水被害を元に市で対策取ってます)
264: マンション検討中さん 
[2021-08-12 11:39:14]
>>262 マンション検討中さん
ちなみに何かと例に挙げられる武蔵小杉は駅前の大通りで標高約7m。ハザードマップとGoogle Earth等の組み合わせ等で平行検討されている物件と周辺立地含めて比較検討するのも良いかもしれないですね。
265: マンション検討中さん 
[2021-08-12 15:13:12]
市役所がやっているのは防災ハザードマップで命に関わるレベルですけど、国がやっている浸水シミュレーション検索システムは内水(浸水)エリアマップなのでかなり意味合いが違うと思いますが・・・
266: まるまる 
[2021-08-12 23:05:25]
>>265 マンション検討中さん
私もすごくハザードが気になるので、現地見学行った時に聞いたら、こちらの物件は通常の地面の高さよりも盛り土(?)して、1F部分の高さをあげてるので、周辺が多少浸水しても大丈夫なようにしてあるって言ってました。
詳細は直接営業の方に聞いた方がいいとは思いますが、参考になれば幸いです。
267: マンション検討中さん 
[2021-08-13 17:10:06]
ありがとうございます。それだとバリアフリーの観点からちょっと心配なので聞いてみます。この周辺の地形や川の状況から仕方ないことですからどう折り合いをつけて生活するかですよね。あと西武新宿線沿線の区内の川沿いの中古マンションを内見したのですがものすごいボウフラが発生していてやめたことがあったので、状況を見てみたいと思います。
268: 坪単価比較中さん 
[2021-08-13 22:38:53]
・1階に住戸なし
・機械式駐車場は地下なし地上5段
・過去にこの土地で浸水履歴なし
それでも万が一を心配する人は避けたほうがいいんじゃないですかね
269: 匿名さん 
[2021-08-14 00:27:29]
市役所のホームページの浸水履歴を見れば分かりますが平成以降ここで浸水被害はないようです。
過去に元町寄りの寿町で浸水が発生してますが、平成22年の元町北地区再開発で地下調整池が出来てからは寿町で浸水被害はないですね。私も当時のこと覚えてますが、氾濫と言うより水捌けが悪く増水してしまった感じでした。
270: まるまる 
[2021-08-15 00:42:39]
>>269 匿名さん
今週のこの雨続きの状況で、現地がどれくらい水溜まってるのか気になりますね。もちろん川の氾濫はないでしょうけど、水捌けの悪さでできる深い水溜りがないかなどは、実際に見た方が安心できるなと思います。近所に住んでるわけじゃないので、そうそう見にいけないですが…
271: マンション検討中さん 
[2021-08-16 11:48:56]
Aタイプは全部屋売れたみたいですね。
B、Cも低層階しか残ってないし、
南向きでこの価格なら需要があるんですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる