公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116030/index.html
所沢市寿町。
かつてセレモア所沢本店があり、サンバカーニバルの始点として祭りの中心だった場所に野村のプラウドが誕生します。
再開発が進み商業施設など生活利便性がますます向上する所沢。
皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。
物件名 プラウド所沢寿町
所在地番 埼玉県所沢市寿町519-7他4筆(地番)
交通情報 西武鉄道西武池袋線・西武新宿線 「所沢」駅 徒歩9分
敷地面積 2,168.41m2(私道含む)
用途地域 商業地域
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上13階
総戸数 107戸 (非分譲住戸2戸含む)
間取り 3LDK
専有面積 66.14㎡~75.42㎡
売主 野村不動産株式会社
施工 長谷工コーポレーション
管理 野村不動産パートナーズ株式会社
販売予定 2021年4月上旬
入居予定 2022年6月下旬
[スレ作成日時]2020-11-28 09:13:49
プラウド所沢寿町ってどうですか?
161:
マンション検討中さん
[2021-03-20 04:15:07]
|
162:
匿名さん
[2021-03-20 14:15:30]
>>161 マンション検討中さん
この場所でのプラウドでは検討者の予算上限でここまでしか出来なかったってことだよね。ディスポーザ非採用でミライフル採用って、事前リサーチ踏まえた判断だろうけどそんな需要層ってあるんかいな。。。 |
163:
マンション検討中さん
[2021-03-20 14:21:06]
ディスポーザーなしはつらいです。
パークハウスやブランズと比較すると多くの点で見劣りする。 |
164:
匿名さん
[2021-03-21 12:45:11]
ディスポーザーってそんなに魅力あります?私はあっても全く使わないので、次はディスポーザー無しのマンションを買いたいと思ってるんですが、そんな人は少数派なのでしょうか。
|
165:
マンション検討中さん
[2021-03-21 12:52:13]
|
166:
匿名さん
[2021-03-21 13:33:54]
一度使ったらディスポーザー無しは考えられないですね。
歳をとればとるほど重要だと思いますよ。少量でもいちいちゴミ出し行くのは面倒だし、ゴミ置き場の前にも住みたくないです。 生ゴミは毎日出るし、お金を出しても個人ではどうにもなりません。 トイレなんかはお金さえ出せば後からどうにでも出来ると思いますが。 |
167:
匿名さん
[2021-03-21 13:47:19]
ディスポーザーは分譲マンションだからこそ導入出来る設備だからね。プラウドも基本的に100戸越えの規模のプロジェクトでは導入しているのに、9年前の物件とはいえ東口のプラウドにも付けてないし、トイレの中途半端な仕様にしても「所沢だったらこれくらいの仕様で十分じゃない?」って思われてるのかね。
|
168:
匿名さん
[2021-03-23 10:43:32]
二重床推しでミライフル採用されてるメリットを書かれている方が居るが、冷静に考えると建築時に上下左右の部屋の排水音とか生活音も含めてデザインされたものがぶち壊されて突然そうした音等に悩ませられる懸念があるって事だよね...。
無いとは思うけど、もし新築入居時に上階の方が新築リノベで大胆な水回り変更なんかされたら絶望しか無いと思うのだが。 |
169:
マンション検討中さん
[2021-03-23 21:26:54]
正直二重床とかどうでもいい。ディスポーザーのほうが何十倍も大事だわ。検討しようかと思っただけに残念でならない。他検討します。
|
170:
マンション検討中さん
[2021-03-24 00:45:22]
南向きの部屋(7階以上)を検討中です。
南側の道路の交通量はどうなんでしょう。 排気ガスの心配をするなら 候補から外した方が良さそうですかね? |
|
171:
匿名さん
[2021-03-24 07:46:18]
>>170 マンション検討中さん
こればっかりはご自身でご覧になって感じて判断するしか無いでしょうが、近隣住民としてはあの通りはメイン通りとは言ってもスピードも出しようもなく、通行量も他の幹線道路と言われるようなモノと比べれば少ないと感じます。ねぎし交差点はクルマ溜まりになりますが、そこからも多少離れてますのでアイドリング排気の影響も許容範囲かと。 |
172:
評判気になるさん
[2021-03-24 10:47:05]
こちらでパークハウスの営業活動をやっているみたいですね。売れ行き良いのに焦りがみえるのは、今残ってる部屋の反応が悪いからですかね。どっしりと構えていれば良いのに。
|
173:
坪単価比較中さん
[2021-03-24 11:04:57]
>>172 評判気になるさん
こんな掲示板の匿名クチコミはあくまできっかけ。そこに書かれたマイナス点でコケるようならその程度の物件って事だろうし、検討者側としては良い点ばかり聞かされるよりそうしたマイナス点をそれぞれ自分でチェックして合う合わないを判断する材料に出来るからありがたいよ。 |
174:
マンション比較中さん
[2021-03-24 16:31:17]
>>168 匿名さん
こういう視点は無かったので参考になる。確かに自分が利用する分にはミライフルは良いが、上階住民の改装で自分の部屋に影響が出るって可能性はありそう。ミライフル自体新しいシステムなのでまだネガが顕在化してないだけかも。 システムとして対策されてるのかな? |
175:
匿名さん
[2021-03-28 19:14:54]
公式サイトのミライフルの説明がよくわかりませんでした。
キッチンて将来的に動かすことってそんなにあるものなんでしょうか。 キッチンを動かすってことは間取りを変更するってことになると思うんですけど。 大々的なリフォームとかの時かなあ。 でも排水管が詰まりにくいっていうのは魅力的というか大事だなと思いました。 排水管は年月が経つとどうしても詰まりやすくなってしまいますから。 その時に対応しやすいつくりっていうのはいいんじゃないでしょうか。 |
176:
匿名さん
[2021-03-30 14:51:06]
>>174 マンション比較中さん
普通に考えたらそんなに大胆な改装すること自体がかなり稀だと思うので、いらぬ心配ではないでしょうか。先日実家(マンション)の水回りリフォームをしたのですが、パイプの位置など動かせないという理由で選択肢がかなり狭まったので、トイレや洗濯機のの位置を少しずらしたいとか、細かな要望に対応出来そうという観点ではミライフルはかなりメリットになるのではないかと。 |
177:
匿名さん
[2021-03-30 16:03:32]
>>176 匿名さん
「大胆な改装自体が稀」なのにそんなリスクをわざわざ作る事を売りにするのがよく分からない。(万が一でもやられたら「稀な事だから」で済む話じゃない) |
178:
マンション検討中さん
[2021-04-02 05:53:05]
ミライフルがマイナスになることはありませんよ。建設業界では話題になっており、画期的なシステムです。今後は少し変更点を入れてネーミングを変えた商品がでてくるでしょう。
本来のマンションは上の階から流れてくる排水管が水廻りの横に必ずあります(図面ではPS表記) 図面を見比べると部屋の凸凹もなくなるので、プラスと考えます。また上の階の排水が自分の家の中を通過しない事は何よりの魅力です。 プラウドが動かせる水廻りはキッチンであってバスルームはダメ。だから上の階がリフォームしても影響がないですよ。 |
179:
匿名さん
[2021-04-05 11:44:17]
ミライフルというのは建設業界で話題になっているんですね。最新の排水システムということでいいでしょうか?
従来の排水システムの場合、水の流れる音がしたりするということも懸念されますが、 ミライフルという排水システムなら、将来性があるということでリフォームもしやすくなるということなのかな? 排水場所によって、リフォームが限られてくることもないというのは大変大きいメリットかなと思います。 |
180:
マンション検討中さん
[2021-04-06 22:11:16]
ここを買うメリットは何ですか?
教えてください。 パークハウスやブランズと比較して圧倒的な優位性が私にはありません。 |
181:
マンション掲示板さん
[2021-04-06 22:54:35]
|
182:
マンション検討中さん
[2021-04-07 06:37:58]
>>179 匿名さん
スケルトンインフィル(SI)工法に近い考え方で、買主からすると資産という意味では十分にメリットといえるでしょう。 SIの場合は階高を取る必要あるため、今の時代どこのデベもやらなくなりました。今回の『サイホン排水システム』は無勾配排水ができるので採用しやすくなります。だからどこのデベも採用しやすくなるはず。 構造部分はあまり評価されないから所沢エリアではお目にかかることは無さそうですね。 私はこういった作り手側の姿勢は評価したい。 |
183:
マンション検討中さん
[2021-04-07 06:51:22]
>>181 マンション掲示板さん
確かに良かったですよね。要望書だしました。 私はディスポーザーが不要なので部屋の中の快適性と価格が決め手です。お金があれば駅前のシティタワーが欲しいですけど、ファミリータイプは手が届きません。 |
184:
マンション掲示板さん
[2021-04-07 08:20:01]
眺望、駅距離(信号待ち)、ディスポーザーを気にしなければプラウドが住みやすそうですよね。
|
185:
匿名さん
[2021-04-07 08:34:47]
>>184 マンション掲示板さん
マンションに囲まれたあの立地で眺望を期待する人はいないだろうが、メインの東向き棟の日照については上階以外を検討する場合はよくよく確認した方が良い。 |
186:
マンション検討中さん
[2021-04-07 09:23:26]
|
187:
マンション比較中さん
[2021-04-07 21:55:37]
所沢5物件(リビオ含む)は上手く時間合わせられれば1日で4件は見て回れる珍しいパターンなので、近隣の方でなくても相互比較の為にも見れる物件は見に行って検討した方が良いと思う。単独で見ると気付かない違いも、同日中ならよく分かるしね。
|
188:
匿名さん
[2021-04-09 07:27:37]
プラウド所沢寿町
マンション建築の土地に以前は何がありましたか?ご存知の方教えて下さい。 |
189:
匿名さん
[2021-04-09 07:56:07]
>>188 匿名さん
このスレのトップに書いてあるでしょう。荒らしネタ投下にしてはお粗末。 |
190:
マンション検討中さん
[2021-04-10 01:07:42]
セレモア?全然大したことないな
むしろパークハウスの呪怨の家の方がキツい |
191:
マンション検討中さん
[2021-04-10 07:48:03]
ディスポーザーないのとゴミだしが外とか残念すぎる。あと管理費高すぎなのはなんで?
|
192:
匿名さん
[2021-04-10 09:08:27]
>>190 マンション検討中さん
販売店なら土壌汚染の心配も無いし、何なんだろうね。パークハウスも映画のロケセットがあったってのが何が心配なのか理解不能。他に投下出来るネタが余程無いのか...。 |
193:
検討板ユーザーさん
[2021-04-10 11:04:42]
理解する必要はないでしょ。セレモアも呪怨も実害はないけど「何となくやだな?」の範疇にすぎない。
個々の感覚を他人がとやかく言う筋合いはないよ。 |
194:
評判気になるさん
[2021-04-10 12:15:05]
>>193 検討板ユーザーさん
そして、それに対する反応も人それぞれ自由。 |
195:
マンション検討中さん
[2021-04-10 13:04:42]
そしてそれに対する反応もまた自由…と。
キリがないですね笑 |
196:
坪単価比較中さん
[2021-04-12 16:36:00]
>>191 マンション検討中さん
ゴミ置き場は電気室の横で屋内ですよね? |
197:
マンション検討中さん
[2021-04-13 07:28:52]
同日にリビオとプラウド見学いきました。
プラウドのモデルは良かったです。 リビオさんにとっては比較されて可哀想。どうみても勝てなさそう。価格もプラウドの方が魅力的だった? |
198:
買い替え検討中さん
[2021-04-13 12:19:00]
このプラウドさんの管理費が高いって前のコメントでいくつか見られますが、ホームページ見る限りですとまだ未定のようですよね。現地の販売の方に聞くと決定情報教えていただけるのでしょうか?管理費と修繕費合わせて月々3万円程とあって確かにお高いと思ったのですが。
|
199:
検討中
[2021-04-13 17:16:40]
現地に行くと管理費など教えて貰えます。
共用施設がない割には高いですが、プラウドという統一基準みたいです。 |
200:
買い替え検討中さん
[2021-04-19 08:50:36]
>>199 検討中さん
ここの管理費の高さはゴミ出し人件費によるものとハッキリしてるし、プラウド統一基準とか無いよ。マンマニさん記事出た通り、パークハウスプレイスと比べた距離感と囲われ感が気にならないなら仕様のしっかりした新築プラウドが比較的安く買えるってメリットハッキリしてるから、OKな人は選択肢のある今のうちに見学行って検討した方がいいだろうね。 |
201:
匿名さん
[2021-04-19 09:06:53]
>>200 買い替え検討中さん
奇しくも今のパークハウス所沢プレイスの先着順販売9戸の平均坪単価が215万とマンションマニア記事のこのプラウドと一緒。プレイスのは残る中低層の平均だが、駅距離差をどう考えるかだな。 |
202:
マンション検討中さん
[2021-04-21 09:14:25]
マンマニ記事の坪単価比較は今、開示してる価格からだから東の低層と殆どが南だからな。
パークハウスの東とプラウドの南が同じということ。プラウドの東だけでいうと坪単価はいくらくらいなんだろうか。 |
203:
マンション検討中さん
[2021-04-23 10:00:10]
リビオと比較した場合、マンション価格のみの比較であればプラウド1択ですが、管理費修繕費込みで考えるとどちらとも言えない気がしますね。利便性その他諸々込みで考えるとプラウドに軍配が上がりそうですが、、、ネット環境考えるとリビオも捨てがたい
|
204:
マンション比較中さん
[2021-04-23 13:05:31]
>>203 マンション検討中さん
ネットのマンション一括契約ってホント使うまで速度分からないから不安ですよね。中途半端な契約で縛るくらいだったら、各戸に自由契約させて欲しい。 |
205:
匿名さん
[2021-04-28 11:37:44]
こちらのネットは一括契約なんですか?
公式ホームページで確認しましたがネット契約についての詳細は見つける事ができませんでした。 これからの時代はテレワークが一般的になるでしょうし、マンションのネット環境で売れ行きが変わってくるかもしれませんね。 |
206:
匿名さん
[2021-04-28 12:35:01]
>>205 匿名さん
普通の分譲マンション同様の一括契約です(野村のenecoQ)。ベストエフォート1Gの一般的なものですし、この規模なので極端に遅いとかは無いと思いますよ。 |
207:
匿名さん
[2021-04-29 23:42:06]
最近の分譲マンションは、ネットは一括契約が多いんです。
以前は、個別もあったようですが、入居した日に使えた方が便利で安いので、一括の方が好まれます。また、入居者の多くは、普通に繋がれば拘りはないですから。 特殊な職業や趣味があって、より早いネット環境を希望される方は、そういう物件を選んだ方が無難ですね。 |
208:
匿名さん
[2021-05-03 17:51:26]
一括契約の場合、セキュリティってどうなのでしょう?普通にセキュリティ契約していれば、安心して仕事などにも使えるものでしょうか?あまり知識が無いのでどうなのだろうと思いまして。
ネットの契約料が安いのはありがたいことかもしれません。仕事に使用する人も普通に増えている今日この頃なので、そういう状況にも対応しているのかもしれませんが。 |
209:
匿名さん
[2021-05-03 22:35:58]
>>208 匿名さん
セキュリティ面も個別契約と大差無いですよ。結局は個人の端末での対策と使い方次第です。業務利用する端末で変なサイトにアクセスしたりフィッシングメールに引っ掛かっていたら、セキュリティ対策も何も関係無いです。 |
210:
匿名さん
[2021-05-06 10:55:29]
二重床・二重天井でメンテナンスがしやすく、排水竪管から最大約14mまでキッチンの移動が可能だそうでリフォームに配慮した作りになっているのはいいですね。
将来的には子供の成長と共に家族の生活スタイルも変化するでしょうし、リセール時のリフォームも容易になると思います。 |
ディスポーザーは消費者からはわかりやすいから売ることを考えたら付けた方が良かっただろうに。でもプラウドはつけなかった。別のところにお金をかけたかった。それがミライフルなどの構造部分。ディスポーザーが絶対の人はタワーマンションかパークハウスを購入すれば良いのです。シンプルな話です。