公式URL:https://www.maya125.com
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:大鉄工業株式会社
管理会社:JR西日本住宅サービス株式会社
兵庫県神戸市 灘区灘北通5丁目5番7(地番)
交通 東海道本線「摩耶」駅 徒歩2分
総戸数 125戸
入居時期 2022年3月下旬入居予定
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上10階
竣工時期 2022年2月上旬竣工予定
間取り:2LDK~4LDK
面積:54.73㎡~85.77㎡
(物件情報を追加しました。2020/11/30 管理担当)
[スレ作成日時]2020-11-28 08:04:51
摩耶シティSTATION BLOOM ステーションブルーム
681:
匿名さん
[2021-03-24 20:01:12]
|
682:
匿名
[2021-03-24 20:03:55]
|
683:
匿名さん
[2021-03-24 20:32:05]
>>682 匿名さん
そういう話ではないでしょ。 デメリットを冷静に受け入れた方がいいよって話。 受け入れた上で購入してたらいいんだけど、コメント見てたら明らかにそうじゃないよね。 条件が他より良くて倍率も高いから素晴らしいってコメントが連投されるからいつも批判されるんだって。 単なるアンチじゃなくてさ。 |
684:
匿名さん
[2021-03-24 22:05:40]
>>682 匿名さん
コロナ禍で働き方が変わった中、買わないという選択肢があってもいいと思います。 実際に企業もリモートで支障がないことが分かり都心に広いオフィスが不要となりつつあります。 で今起こりつつあることは社員に出社を求めずどこに住んでも良いということ。 その代わりに人件費を抑える方向に向かっています。 この様な状況では賃貸の方が柔軟性があり有利かもしれませんよ。 |
685:
匿名さん
[2021-03-24 22:13:13]
>>682 匿名さん
現時点でのお勧め物件は、、、ないですねえ。 Gの中古物件が出てくるのを待つか、所有者に個別に頼んで売ってもらうか。 新築で今後買っても良さそうなのは、JR西宮駅南に建つマンション。 あとは駅近物件を根気よく探す、かな。 |
686:
マンション検討中さん
[2021-03-24 22:25:49]
>>685 匿名さん
同感。 仮に駅近縛りで摩耶駅をどうしても選ぶ場合、GATEもしくはリベール灘などの中古物件を待つのが正解でしょうね。南側道路を歩いてみると、日当たりや騒音、眺望など快適さが全く違うのがよく分かります。 |
687:
eマンションさん
[2021-03-24 22:27:09]
てか購入してこれからって楽しみにしてる人もいる掲示板でわざわざデメリットはここですよ、しっかり見据えましょうって言う意味なに?笑
そんなの自分だけで思っておけばいいし、わざわざ購入者もいるここで書く意味全くないし性格やばすぎねえか?笑 |
688:
匿名さん
[2021-03-24 22:55:59]
>>687 eマンションさん
ほんと、その通りです。 なんの意味があって言うてるんやろ?って思います。 これだけ、意味のない話ばかりして、何が楽しんやろって思います。 それだけいうなら、おすすめ物件言うてみたら?って。 この物件購入した人は、いろいろ受け入れてるでしょーって話です。 |
689:
匿名さん
[2021-03-24 23:00:36]
低所得層対策で金融政策に加え財政出動も拡大、高圧経済でバブル許容の流れです。物件価格もまだまだ上がりますよ。しかも財政拡大してるので、しばらくすれば金利もあがっていくでしょうね。抽選おちたかたも、早く買った方がいいですよ。何も買えなくなりますよ。
|
690:
匿名さん
[2021-03-24 23:02:24]
|
|
691:
口コミ知りたいさん
[2021-03-24 23:16:09]
>>687 eマンションさん
同感です。 舞い上がってるのか、デメリットを受け入れてるのか、冷静になって考えてるのか…等々 購入している方々も一般的なご家庭が購入される訳で、一生に一度の買い物をよく検討されたうえで購入されたと思うので、買いもしない外野があまりにとやかくいい過ぎるのは、助言やお節介を通り越してただのマウントを取りたいだけだと感じます。 |
693:
匿名さん
[2021-03-24 23:46:02]
なんやかんやいっても、いつもの流れでいくと1ヶ月半後には完売するので、その後はこの板もたぶん静かになることでしょう
|
698:
通りがかりさん
[2021-03-25 08:01:02]
不動産は今後値下がりしません。
GDP下がるので。 景気が悪いのに何故GDP毎年プラス成長になるの? そういう事です。政治と金、政治とゼネコン。 新築の場合補助が12年に延びますよね。 そういう事です。 |
700:
デベにお勤めさん
[2021-03-25 09:12:01]
そもそも、ここの購入者は自信をもって購入してないの?
自分と異なる価値観の意見が出るとすぐにムキになる。細部まで調べないで契約するから、そんな不安な気持ちになるんじゃないの。 そして何かにつけて、「ほかに物件はあるのか」を持ち出してくる。 ここをやめた人は、今が買い時でないと判断したから他の物件もやめたんだろ。 日経平均に連動する不動産は結局は投資資産なんどよ。今やバブル期並みの3万円越え。去年は2万円。不動産も価格爆上げだよ。例えば、去年2万円で買えた家電を3万円で買うか?200万円で買えた車を300万円で買うか?不動産もそれと同じだよ。 目先の数年の賃料がもったいないからという理由で買うなんて愚の骨頂。 家は欲しいときが買い時なんて、不動産業者が生み出した魔法のワードだよ。どう考えても買い時でないよ。賃料払って待ってでも、適正な金額になったときに買うんだよ。35年間ローン払うんだぞ。少し考えたらわかるだろ。 |
買っちゃった人には響かないのかな。