公式URL:https://www.maya125.com
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:大鉄工業株式会社
管理会社:JR西日本住宅サービス株式会社
兵庫県神戸市 灘区灘北通5丁目5番7(地番)
交通 東海道本線「摩耶」駅 徒歩2分
総戸数 125戸
入居時期 2022年3月下旬入居予定
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上10階
竣工時期 2022年2月上旬竣工予定
間取り:2LDK~4LDK
面積:54.73㎡~85.77㎡
(物件情報を追加しました。2020/11/30 管理担当)
[スレ作成日時]2020-11-28 08:04:51
摩耶シティSTATION BLOOM ステーションブルーム
621:
マンション検討中さん
[2021-03-14 18:07:29]
あとどこが空いてるのか教えて中の人
|
622:
マンション検討中さん
[2021-03-14 19:16:58]
|
623:
マンション検討中さん
[2021-03-14 19:58:47]
|
624:
マンション検討中さん
[2021-03-14 20:57:02]
これって結局買いだったんですか??
|
625:
匿名さん
[2021-03-14 21:29:33]
それは中古が出てから分かる。
お買い得ならさらに上がるし、分譲時だけの人気なら下がる。 |
626:
マンション検討中さん
[2021-03-14 21:32:28]
|
627:
マンコミュファンさん
[2021-03-14 22:09:40]
南向き中低層階の人気は分譲時だけ。
新築プレミアが無くなると購入価格より安くしないと売れない、つまりは購入時点で損をしてしまう物件と思います。 東向き棟もしくは南向き高層階でキャンセル物件が出るのを待つしかない。 |
628:
マンション検討中さん
[2021-03-14 22:19:11]
今更不満たっぷりになりますが。。。
線路北側沿いにマンションは元々不向きでしたよね。騒音とプライバシー面のデメリットが余りにも大きいです。 駅南側物件にお住まいの方々が羨ましい。 |
629:
匿名さん
[2021-03-14 22:46:47]
擁護するわけでわありませんが、ここは景色は良くないので高層のメリットはないですよ。割り切って一階でも二階でも安いところ買うべきです。
|
630:
匿名さん
[2021-03-15 07:18:18]
>>629 匿名さん
と、低層階の購入者は思ってますよね。 眺望は景色だけじゃなくて抜けやプライバシー確保の意味合いがかなり強いんだけど、気にしない人も結構いるみたいですね。 これが新築プレミアマジックとでも言うのでしょうか。 |
|
631:
マンション検討中さん
[2021-03-15 09:15:19]
|
632:
匿名さん
[2021-03-15 15:21:05]
抽選終わると批判が増えますね。
落ちたんですかね。 |
633:
マンション検討中さん
[2021-03-16 09:16:39]
キャンセル出るんですかね。みなさんもう払い込みました?
|
634:
検討板ユーザーさん
[2021-03-16 18:50:35]
高倍率当選しました!
コロナの影響でローンの審査が厳しいそうなので皆様ご注意を… |
635:
マンション検討中さん
[2021-03-16 21:53:35]
|
636:
検討板ユーザーさん
[2021-03-19 15:30:22]
|
637:
匿名さん
[2021-03-20 08:01:44]
あと何部屋残ってるんですかね?
|
638:
通りがかりさん
[2021-03-20 14:30:26]
高いのに凄い売れ行きですね。
皆さん政治、経済の犠牲者にならない事を祈ります。 |
639:
購入経験者さん
[2021-03-20 15:01:58]
|
640:
匿名さん
[2021-03-20 21:27:39]
|
641:
マンション比較中さん
[2021-03-21 09:30:37]
>>636 検討板ユーザーさん
当選おめでとうございます。 摩耶シティSTATIONシリーズの3つ。条件面ではGATE、AXIS、BLOOMの順に優れているのに、抽選倍率はBLOOM、AXIS、GATEの順に高かったようですね。 新規分譲の情報をいかに早く入手して検討に入るかが重要ですね。 |
642:
匿名
[2021-03-21 11:07:39]
>>640 匿名さん
株価が変動するのと同じで不動産価格も変動する。今は数十年に一度あるかないかの異常な市場が7年続き、もう下がらないという盲目的バブル思考になっている。 |
643:
匿名さん
[2021-03-21 13:03:23]
|
644:
匿名さん
[2021-03-21 14:19:02]
|
645:
ご近所さん
[2021-03-21 14:48:19]
4月にNKビル、9月にAXIS、来年3月にここBLOOMが竣工すると摩耶シティは完成ですね。あと1年。
まずは4月下旬のFoods Market satake 摩耶駅前店オープンを楽しみにしています。 |
646:
匿名さん
[2021-03-21 15:16:16]
|
647:
デベにお勤めさん
[2021-03-22 12:37:37]
>>643 匿名さん
日本の株価は下がってますがな。そして、この立地でこの価格で所有することは、長期保有だからこそ危ない。不動産の価値なんて利回りで証明できるけど、ここの利回りやばいがな。 |
648:
匿名さん
[2021-03-22 12:40:59]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
649:
通りがかりさん
[2021-03-22 12:52:38]
ローン完全返済まで頑張ってね。
私が昔売った土地は今では半値八掛け二割引きになってるわ。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
650:
匿名さん
[2021-03-22 13:37:34]
抽選後もまだなんか言われるんですね。
暇なのか、落選された方なのか、、 |
651:
匿名さん
[2021-03-22 13:42:08]
>647-649
***です |
652:
匿名さん
[2021-03-22 14:43:31]
佐竹のオープン日ってまだ情報出てないですかね?
|
653:
匿名さん
[2021-03-22 15:44:23]
|
654:
匿名さん
[2021-03-22 19:17:15]
>>642 匿名さん
だったらいつ下がるん?いつかは下げ時がくるからそれまで待ちましょう!みたいな呑気なこと言ってるのは端から買う気のない貴方だけの思考回路では? 実需で検討する人にもっと現実的な話しようよ。 せめて、他のオススメ物件くらいの1つでも例示してみたらどうよ? |
655:
匿名さん
[2021-03-22 21:47:15]
ほんと、いつまで言うてるんやろって感じです。
下がらないほうがいいだろうけど、私は、子供が産まれたので、家を灘、東灘で探していました。三宮などの都心は、住むところではないと除外しました。電車でも数分なので、問題ないと思ってます。 また、摩耶駅は、灘駅、六甲道に比べて何も、ないのも理解してます。逆に子供育てるにはこれぐらいの方がいいとも思ってるぐらいです。 電車の騒音も、駅からこれまで、近いとしょうがないし、購入された方は、想定されてると思います。 駅から、これだけ近くて、三宮駅にも、数分。阪神、JR、阪急も利用でき、こんな物件は、たいのでは?とおもってます。 灘区、東灘区の競合もいきましたが、この物件を検討してると話すると、営業トークもないし、この物件には、叶わないとも感じました。 おそらく、いつまでも同じこと言ってる人は、デベの人ではないかなと思ってます。 入居まで、約1年ありますが、楽しみでしょうがないです! |
656:
匿名さん
[2021-03-22 22:27:59]
|
657:
マンコミュファンさん
[2021-03-22 22:39:43]
以下、A検討スレ抜粋 参考までに
(その①) A住民も恐らく気付いてる思うけど、もう後には引けないのだろう。サンクコストに捉われず、ここは冷静になって考えた方が良い。 他の方が言われるように、AはBからDと違って線路に相当近く、プライバシーも確保されない部屋が非常に多い。そんなこと百も承知で買ってると言うんだろうけど、そんな考え方をする方々がどんな層なのかすごく気になります。 今後のために。 (その②) AはBからDと違って線路に相当近い。BからDと同じコンクリウォールにするとリビングからの圧迫感がすごいので仕方なく透明にしてる。 もともとは100戸前後でゆったり建てるつもりだったけど人気で130弱を詰め込んだしわ寄せの証とも言える (その③) 抽選落ち組ですが冷静になるとここを買えなくて良かったと思ってます。 アンチと責め立てる方もいますが 騒音が酷いことやそれに耐えられなくなった時リセールがし辛いことなど、分かってはいたつもりですがマイナス面が多すぎます。 竣工前は騒音は測りようがないですが中古で売り出すときは実際に現地を見れるので選ぶ人は相当少なくなりますよね。 実需だからとある意味自分を納得させていましたが間違いでした。 ここの方は落選組をバカにするような方も多いのでこれで去ります。 (その④) 駅北はスーパーなどの商業施設には一等地だが、居住用途にはそもそも不向きなのは常識。 当該スレ住民によれば価値観の違いだから一般的なデメリットにも十分に順応可能らしい。 (具体例) ①室内がホームから丸見え →1階除く低層階のみだから大丈夫 ②騒音でリビング窓を開けれない →空調利用で窓を閉めれば大丈夫 ③うるさくてバルコニーでのんびり出来ない →共働きだから昼間いないから大丈夫 ④寝室側の窓も共用廊下のため開けれない →窓開けても気にならないから大丈夫 すごいよね、駅近徒歩1分って。 資産性と快適度の相関関係は無い典型例。 挙げ出したらキリがありません。。 |
658:
マンション掲示板さん
[2021-03-22 22:57:33]
4年前なら似たような価格で六甲道3分のプレミストを買えてたという事実
|
659:
匿名さん
[2021-03-22 23:06:39]
|
660:
匿名
[2021-03-22 23:49:43]
|
661:
マンション掲示板さん
[2021-03-23 09:02:36]
|
662:
匿名さん
[2021-03-23 11:09:43]
騒音やプライバシー確保の点で線路側リビングが許容出来るかどうかが問題。
この時点で検討者(今後の中古市場も含め)がかなり減ることか予想されてましたが、抽選倍率を見ると駅近メリットが状況デメリットを相殺が見受けられます。まさに駅近マジック。 |
663:
デベにお勤めさん
[2021-03-23 14:59:02]
>>657 マンコミュファンさん
色々かんがえましたが、見送りました。 結論として、リーズナブルかつ駅近という魅力にひかれましたが、気になる点が多すぎたからです。 気になった点1.校区 書き込みを見てると私立に行かせればよい、摩耶シリーズが増えれば雰囲気は変わるというものがありました。 しかし、私立については受かるか分からないこと、受からなかった時のリスクヘッジが一切出来ないことが引っかかりました。 また、簡単に私立というが費用面でも相当負担であるため、現実的ではないと感じたこともあります。 摩耶シリーズが出来ることで雰囲気が変わるという意見も、坪単価200万越えは3棟のみ。その内5000万円を超える部屋はごく僅かであり、 校区範囲はそれ以外の住宅が占める事実を考えると、雰囲気が変わるほどの人数やインパクトはないと判断しました。 気になった点2.価格 現在のほかのマンションと比べると割安に感じましたが、冷静に考えるとやはり高いです。 Gを第一期から検討しましたが、当時の担当者が「チャレンジ価格」と表現されていた点もずっと気になっていました。 また、ABはGより条件面が劣るから安くなるとのことでしたので待ちましたが、高くなってしまいました。 ほかの方も表現されている通り、素人なりに想定賃料から利回りも計算してみました。最も高く貸せる新築時でも利回りは確かに相当低く算出されました。 気になった点3.リセール こればかりはあくまで想定の域を出ませんが、いざ売却が必要となった際、タイミング次第でCの価格に引き寄せられる時期になってしまった場合、 取返しがつかないためです。 ABと同じ価格帯で六甲道駅近の新築物件が購入できた過去があるため、経済動向次第ではまたそのような時期も来る可能性は否定できません。 上記のポイントで、ここはやめました。値ごろな新築もないため、ためた頭金は低リスクで運用します。 今後は住宅での省エネ基準見直しが確定したこと、コロナで間取り動線が変化すること、電気自動車に最初から対応した物件など、 マンションは次のフェーズに移行すると思います。 その時に買えば、賃料の持ち出しなど安いくらいになるかもしれません。 補足とすれば、摩耶シリーズの掲示板は、少し言われるとすぐに荒い口調で反論される方が多いのも正直若干気になりました。 以上、素人ながらの意見で恐縮ですが、イチ検討者の嘘偽りのない意見でした。 |
664:
匿名さん
[2021-03-23 18:02:39]
>>663 デベにお勤めさん
ABはGより条件面が劣るから安くなるとのことでしたので待ちましたが、高くなってしまいました。 →販売戦略が上手でした(抽選落ち組の一定数が購入しますので) 以下、そもそも購入動機が違う?と思われるコメント 値ごろな新築もないため、ためた頭金は低リスクで運用します。 まぁ、キャンセル待ちも多くので、色んな意見があっていいんじゃないでしょうか。 |
665:
匿名
[2021-03-23 18:21:13]
>>663 デベにお勤めさん
デベに勤めてる素人さんありがとうございます! まあ待てる人は待つに越した事は待つに越した事無いと思いますが、賃料や家庭環境、社会的要因で今がベストタイミングな人はいると思います。 今探す阪神間駅近で安い新築となると必然的にここになると思うんですが、他条件当てはまる所ってどこかありますか? |
666:
匿名さん
[2021-03-23 18:41:45]
>>663 デベにお勤めさん
ABがCの価格に引き寄せられるのか、もしくはその逆か。いずれにしてもABCの違いはほぼ無い。 むしろプライバシー確保が難しいAはリスク大。 特に条件の悪い2,3階の中古価格に引っ張られますからね。冷静に見たほうがいいかも。 取返しがつかないことになると考えるのも当然ですね。 |
667:
マンション検討中さん
[2021-03-23 20:06:13]
みんな何年住むつもりで買うんだろう
|
668:
マンション比較中さん
[2021-03-23 21:25:16]
>>653 匿名さん
641の者です。条件面ではABGの順番だという考え方もあるのですね。 先月GATEの南側の道路を通りましたが、低層階のかたも快適に暮らしているように感じましたので、GABの順番かと思いました。特に専用庭のあるお宅からは子供の声が聞こえてきまして、ほほえましく感じました。(決して住居を覗いたりはしていません。道路の高さからは住居の窓は見えません。) |
669:
匿名さん
[2021-03-23 22:36:12]
またAとGのケンカが始まりそう。
どっちもいいとこあれば悪いとこもある。 そりゃどのマンションも子供の声は聞こえます。 ここはBLOOMなので他所でやってください |
670:
匿名さん
[2021-03-23 22:38:02]
|
671:
匿名さん
[2021-03-24 06:20:32]
国交省の地価公示。商業地・住宅地とも軒並み値下がりするなか、ココの周辺など便利な住宅地だけは若干の値上がり。嬉しいような、今後の購入を考えるとそうでないような。。。
|
672:
匿名さん
[2021-03-24 06:35:58]
>>669 匿名さん
条件面ではABの順。抽選倍率ではBAの順。販売戦略にやられた。 |
673:
匿名さん
[2021-03-24 07:04:41]
>>669 匿名さん
中古売買に興味ある人も多いから仕方ありません。 駅近メリット以上にデメリットが多いABが何故売れるのか不思議に思ってるんです。 この疑問に対して未だに明確な答えが出てこない。 結局は新築プレミアだけで売れてるんでしょ。 |
674:
検討板ユーザーさん
[2021-03-24 08:43:03]
|
675:
検討板ユーザーさん
[2021-03-24 09:01:48]
>>673 匿名さん
駅近などのメリットのほうがデメリットを上回ると感じる(感じさせられる)人が多いから売れるのでしょう。 入居してみて「しまった!」と思う人は安値でも売りに出すでしょうし、「良かった!」と思う人は高値でも売らずに住み続けるでしょう。 数年経つと答えは出るのでは? |
676:
匿名さん
[2021-03-24 12:14:08]
|
677:
匿名さん
[2021-03-24 14:33:55]
|
678:
匿名さん
[2021-03-24 16:34:47]
|
679:
匿名さん
[2021-03-24 17:43:55]
>>672 匿名さん
Aの最高倍率はG'rが13倍、BがIタイプ最上階が12倍だったと思います。 その他の平均もAが3から4倍が多かったと記憶しています。Bは間取りによっては最上階でも2倍があり、ある程度振り分けが上手くされていた印象でした。 倍率だけでいうと、ABの順かAB同等でした。 |
680:
匿名さん
[2021-03-24 18:34:22]
|
681:
匿名さん
[2021-03-24 20:01:12]
663さんの意見がとてもしっくりくるなぁ。
買っちゃった人には響かないのかな。 |
682:
匿名
[2021-03-24 20:03:55]
|
683:
匿名さん
[2021-03-24 20:32:05]
>>682 匿名さん
そういう話ではないでしょ。 デメリットを冷静に受け入れた方がいいよって話。 受け入れた上で購入してたらいいんだけど、コメント見てたら明らかにそうじゃないよね。 条件が他より良くて倍率も高いから素晴らしいってコメントが連投されるからいつも批判されるんだって。 単なるアンチじゃなくてさ。 |
684:
匿名さん
[2021-03-24 22:05:40]
>>682 匿名さん
コロナ禍で働き方が変わった中、買わないという選択肢があってもいいと思います。 実際に企業もリモートで支障がないことが分かり都心に広いオフィスが不要となりつつあります。 で今起こりつつあることは社員に出社を求めずどこに住んでも良いということ。 その代わりに人件費を抑える方向に向かっています。 この様な状況では賃貸の方が柔軟性があり有利かもしれませんよ。 |
685:
匿名さん
[2021-03-24 22:13:13]
>>682 匿名さん
現時点でのお勧め物件は、、、ないですねえ。 Gの中古物件が出てくるのを待つか、所有者に個別に頼んで売ってもらうか。 新築で今後買っても良さそうなのは、JR西宮駅南に建つマンション。 あとは駅近物件を根気よく探す、かな。 |
686:
マンション検討中さん
[2021-03-24 22:25:49]
>>685 匿名さん
同感。 仮に駅近縛りで摩耶駅をどうしても選ぶ場合、GATEもしくはリベール灘などの中古物件を待つのが正解でしょうね。南側道路を歩いてみると、日当たりや騒音、眺望など快適さが全く違うのがよく分かります。 |
687:
eマンションさん
[2021-03-24 22:27:09]
てか購入してこれからって楽しみにしてる人もいる掲示板でわざわざデメリットはここですよ、しっかり見据えましょうって言う意味なに?笑
そんなの自分だけで思っておけばいいし、わざわざ購入者もいるここで書く意味全くないし性格やばすぎねえか?笑 |
688:
匿名さん
[2021-03-24 22:55:59]
>>687 eマンションさん
ほんと、その通りです。 なんの意味があって言うてるんやろ?って思います。 これだけ、意味のない話ばかりして、何が楽しんやろって思います。 それだけいうなら、おすすめ物件言うてみたら?って。 この物件購入した人は、いろいろ受け入れてるでしょーって話です。 |
689:
匿名さん
[2021-03-24 23:00:36]
低所得層対策で金融政策に加え財政出動も拡大、高圧経済でバブル許容の流れです。物件価格もまだまだ上がりますよ。しかも財政拡大してるので、しばらくすれば金利もあがっていくでしょうね。抽選おちたかたも、早く買った方がいいですよ。何も買えなくなりますよ。
|
690:
匿名さん
[2021-03-24 23:02:24]
|
691:
口コミ知りたいさん
[2021-03-24 23:16:09]
>>687 eマンションさん
同感です。 舞い上がってるのか、デメリットを受け入れてるのか、冷静になって考えてるのか…等々 購入している方々も一般的なご家庭が購入される訳で、一生に一度の買い物をよく検討されたうえで購入されたと思うので、買いもしない外野があまりにとやかくいい過ぎるのは、助言やお節介を通り越してただのマウントを取りたいだけだと感じます。 |
693:
匿名さん
[2021-03-24 23:46:02]
なんやかんやいっても、いつもの流れでいくと1ヶ月半後には完売するので、その後はこの板もたぶん静かになることでしょう
|
698:
通りがかりさん
[2021-03-25 08:01:02]
不動産は今後値下がりしません。
GDP下がるので。 景気が悪いのに何故GDP毎年プラス成長になるの? そういう事です。政治と金、政治とゼネコン。 新築の場合補助が12年に延びますよね。 そういう事です。 |
700:
デベにお勤めさん
[2021-03-25 09:12:01]
そもそも、ここの購入者は自信をもって購入してないの?
自分と異なる価値観の意見が出るとすぐにムキになる。細部まで調べないで契約するから、そんな不安な気持ちになるんじゃないの。 そして何かにつけて、「ほかに物件はあるのか」を持ち出してくる。 ここをやめた人は、今が買い時でないと判断したから他の物件もやめたんだろ。 日経平均に連動する不動産は結局は投資資産なんどよ。今やバブル期並みの3万円越え。去年は2万円。不動産も価格爆上げだよ。例えば、去年2万円で買えた家電を3万円で買うか?200万円で買えた車を300万円で買うか?不動産もそれと同じだよ。 目先の数年の賃料がもったいないからという理由で買うなんて愚の骨頂。 家は欲しいときが買い時なんて、不動産業者が生み出した魔法のワードだよ。どう考えても買い時でないよ。賃料払って待ってでも、適正な金額になったときに買うんだよ。35年間ローン払うんだぞ。少し考えたらわかるだろ。 |
701:
匿名さん
[2021-03-25 09:28:28]
まだ買える部屋ありますか?
|
702:
検討板ユーザーさん
[2021-03-25 11:13:23]
抽選してまで住みたい場所なんだから売る必要ないよな
永住一択 |
703:
マンコミュファンさん
[2021-03-25 11:33:50]
さすが灘区新築人気ですね!!
摩耶駅もこれからどんどん明るくなって楽しみです。 購入された皆様おめでとうございます。 |
704:
匿名さん
[2021-03-25 12:48:16]
>>700 デベにお勤めさん
35年も払うのを先延ばしにしたら80歳までローン払わないといけない事態になります。そっちの方がよっぽど怖いです。 家は欲しい時が買い時なんて不動産業者しか考えてないんじゃないですか? 持ち家になる人は皆、自分の年齢、家族関係、社会関係など経済動向だけでなく、あらゆる要素を踏まえた上でタイミングを判断しているはずです。 あと完璧な物件なんてどこにも存在しないから、何かしらの妥協点は当然あります(特に阪神間は災害的にはどこ住んでも致命的ですよね)。そこを必要以上に何回も突かれると腹立つのは当然だと思いますよ。 |
705:
口コミ知りたいさん
[2021-03-25 13:35:02]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
706:
匿名さん
[2021-03-25 13:57:04]
もう抽選も終わって購入者も続々出てきているので、この物件に否定的な意見をお持ちの方は投稿しなくて大丈夫ですよ。 ご自身の胸に留めておいていただけませんか? 様々な意見があって当然ですが、私含めここに住める事を楽しみにしている購入者の方々の気分を害するだけなんですよね。 まだ抽選も始まっていない段階でしたらむしろ否定的な意見も歓迎でしたが、購入を決断して申し込みして抽選に挑んだ後なので、、 これを聞いて購入をやめるくらいなら、そもそも申し込みもしないでしょう。 |
707:
検討板ユーザーさん
[2021-03-25 14:10:06]
|
711:
通りがかりさん
[2021-03-25 21:47:24]
アンチの方は実生活が想像出来ないんじゃないでしょうか。摩耶駅周辺はホント住みやすくて良いところですよ。
|
712:
近所住民
[2021-03-25 22:07:14]
摩耶駅前に住み始めて6年になりますが、年々住みやすくなってきた感じです。うちは子供も独立しているので学校は分かりませんが、特に不快なことも目にしないし、平和な毎日です。こっちに引っ越してきて思ったのが、街的には裕福な家庭が多いのか外車が多いです。ベンツ、BMWは普通で、時々ですがロールスロイスなども見かけます。後は、固定資産税が上がるのが怖い…
|
716:
匿名さん
[2021-03-26 19:13:32]
[NO.692~本レスまで、以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言 ・情報交換を阻害 ・削除されたレスへの返信 |
717:
ご近所さん
[2021-03-26 20:21:03]
>>712 近所住民さん
GATEの南側舗道と車道、AXIS&BLOOMの北側舗道と車道ともに十分な幅があり、本当にゆったりとしたきれいな街になったなあと感じています。完成まであと1年。楽しみです。完成の暁には、光井純事務所がドローンで上空から駅周辺を撮影してくれることでしょう。期待していますよ! |
718:
匿名さん
[2021-03-26 21:04:52]
|
719:
通りがかりさん
[2021-03-27 08:51:45]
治安ランクは警察官に聞いたら東灘、灘区はBだったかな? 人が集まる政令都市の中で、全国でもずば抜けで治安が良いとの事でしたよ! 摩耶駅南の北海ラーメンの味噌は、こってり派の人にお勧めします。 コーナンも近いし住むには良い環境だと思います。 |
720:
匿名さん
[2021-03-29 23:00:31]
66平米3900万のチラシが入ってました
売れ残ってるんですね |