公式URL:https://www.maya125.com
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:大鉄工業株式会社
管理会社:JR西日本住宅サービス株式会社
兵庫県神戸市 灘区灘北通5丁目5番7(地番)
交通 東海道本線「摩耶」駅 徒歩2分
総戸数 125戸
入居時期 2022年3月下旬入居予定
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上10階
竣工時期 2022年2月上旬竣工予定
間取り:2LDK~4LDK
面積:54.73㎡~85.77㎡
(物件情報を追加しました。2020/11/30 管理担当)
[スレ作成日時]2020-11-28 08:04:51
摩耶シティSTATION BLOOM ステーションブルーム
421:
匿名さん
[2021-02-17 00:54:37]
|
422:
近所のマンション住まい
[2021-02-17 05:49:35]
売り方がせこすぎる。
いくらなんでも狭いし高い。 狭くして戸数稼いでる。 共働きを狙って、足もと見てる。 これだけ戸数増えたら保育園の問題も出てくる。 うちのマンション1年で出生人数10人です。 これでAとBでしょ。今でさえいっぱいですよ。 近所と東方面の保育園の空き情報。大石43南の保育園 摩耶ケーブル付近の保育園。だけだそうです。 西は少しあるみたいです。西もいっぱいになって 共働きできなくなったらどうするんですか? マンションを建てる規制を神戸市がちゃんとやんないからこういう事になるんですよ! 中央区はやっとこさやるみたいですけど! |
423:
匿名さん
[2021-02-17 07:35:21]
|
424:
匿名さん
[2021-02-17 07:58:26]
|
425:
匿名さん
[2021-02-17 08:02:33]
|
426:
マンション検討中さん
[2021-02-17 08:13:43]
新保育園が西灘駅南側に出来るみたい
摩耶駅から徒歩5分以内 |
427:
マンション検討中さん
[2021-02-17 10:21:54]
共働き二人目でも落ちた人いくくらいやしな。駅近住んでんのに、結局保育園送迎で大回りして帰るという皮肉。
|
428:
マンション検討中さん
[2021-02-17 10:42:59]
|
429:
マンション検討中さん
[2021-02-17 11:58:44]
|
431:
マンション検討中さん
[2021-02-17 12:01:03]
[No.430と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
432:
マンション検討中さん
[2021-02-17 12:44:17]
保育園は0歳児なら200点、1歳児なら200+α点が必須です。0歳児でも最近はクラスの半分以上が200+α点ですよ。、
|
433:
マンション検討中さん
[2021-02-17 14:16:14]
|
434:
匿名さん
[2021-02-17 18:08:29]
まじで、この辺りだと隣の区とか会社周辺まで預けに行ってる人もいるし、入れても兄弟で別々の保育所になってる人も珍しくない。電車で送迎なんてあり得ないよ。駅前の保育所なんて入れる訳ない。
駅前なのに、雨の日も風の日も自転車で2駅分ぐらい爆走してから電車乗って出社することになります。 新しい保育所一軒ぐらいできたところで焼け石に水。 |
435:
匿名さん
[2021-02-17 18:35:36]
私は灘区在住の共働きですが子ども二人別の保育所に入れてますよ。 毎朝自転車で爆走してます。
|
436:
匿名さん
[2021-02-17 19:05:04]
|
437:
マンション検討中さん
[2021-02-17 19:40:12]
ほんとにそうですね。マンションの広告に載っている家族団らんみんな笑顔みたいなイメージに負けないように頑張ってください!
|
438:
マンション比較中さん
[2021-02-17 19:53:57]
>>428 マンション検討中さん
これまで様々なタイプの部屋に住んできた者としての意見です。 Lタイプの上層階は悪くないと思います。上層階ならカーテンを開けたままでも大丈夫ですしリビングにはコーナーサッシもあり北東向きの部屋ですが結構明るいと思います。エレベーターからも近く、端の部屋ですので共用廊下の人通りがなく廊下沿いの部屋の窓を開けることも問題ありません。 ただ、太陽光の恩恵を与ることができませんので、冬の期間は寒々とした部屋になるということは覚悟しておいた方がいいと思います。 同じぐらいの広さでは、南向き角部屋のIタイプが(騒音の関係でバルコニーに出られない・窓を開放のままにできないというデメリットはありますが)総合的には同等か少し上かなという気がします。そのあたりは㎡単価として売主から提示されるとおりと思っていいでしょう。㎡単価が高い部屋が一般的に住みやすいと考えてほぼ間違いないのではないでしょうか。 |
439:
マンション検討中さん
[2021-02-17 20:01:54]
|
440:
マンション比較中さん
[2021-02-17 20:13:08]
|
441:
マンション検討中
[2021-02-17 20:46:08]
|
442:
匿名
[2021-02-17 21:04:02]
東向き?予定価格ちょっと下がりましたよね。 南向きに希望者が流れてるからかなと思いました。 |
443:
マンション検討中さん
[2021-02-17 21:39:39]
>>441 マンション検討中さん
一般的には南東角部屋や間口の広い間取りが人気ですが、この物件は線路沿いのため北東角部屋が人気と思いますよ。 |
444:
匿名さん
[2021-02-17 21:50:40]
普通なら駅が町の中心で栄えてるけど、この町の中心は摩耶駅じゃなくて水道筋なんよね。
買い物するにも外食するにも病院通うにも、とにかく北へ行かないとだめ。南側には何も無い。 だから利便性で言えば絶対的に駅の北側の方が便利。 南側は線路越えないとどこにも行けない。 |
445:
マンション検討中さん
[2021-02-17 22:46:49]
|
446:
マンコミュファンさん
[2021-02-17 22:50:59]
|
447:
マンション検討中さん
[2021-02-17 23:18:01]
>>444 匿名さん
南北を生活動線と考えているのは的外れ。なぜ駅近選んだの?傾斜のキツい神戸なんだし。 駅前スーパーの開業で人の流れが間違いなく変わる。ちなみに水道筋に行く人の大半はマルハチで買い物してるよ。ということは街の中心はマルハチかぁ。 |
448:
匿名さん
[2021-02-17 23:20:04]
Aの話いらないって
|
449:
匿名さん
[2021-02-18 05:33:14]
Aの話にすり替えないでもらえます?
この辺りは水道筋中心に栄えてるのは事実。 大石駅直結のスーパーすら潰れるほど。 値段が全然違うもんなー。 |
450:
匿名さん
[2021-02-18 07:38:54]
|
451:
マンション検討中
[2021-02-18 08:00:18]
|
452:
匿名さん
[2021-02-18 08:09:25]
≫450
都賀川横のダイエーですら、そんなに人集まってないよ。でかいセリアまで入れたけど。 近くのスーパーは水道筋に行けない時用って感じになる。 |
453:
匿名さん
[2021-02-18 08:12:24]
新在家のマルナカぐらいのスーパー出来たら、水道筋まで行かなくて住むんだろーけどね
|
454:
匿名さん
[2021-02-18 15:57:39]
ここって普通の考えだと、車通勤する人だとあんまりメリットないですかね?
駅近なのに駐車スペース十分にありそうなので魅力的には感じてますが。 AやGは結構駐車場埋まってますか? |
455:
通りがかりさん
[2021-02-18 18:48:32]
Cに5年ほど住んでいますが、水道筋は行った事ありません。
坂道なので荷物持って歩くにも自転車でも行きづらいので。 休日に車でHATか琵琶町の関西スーパー行けば10分もかからず行けます。 平日のちょっと買い物は三ノ宮のダイエーか六甲道の駅直結のところで足ります。 平日のちょっと買いがBの横のスーパーに変わるぐらいかな。 専業主婦で車無い人は水道筋行くんでしょうか |
456:
名無しさん
[2021-02-18 20:06:01]
|
457:
匿名さん
[2021-02-18 21:56:20]
水道橋筋狭いしスーパー混みすぎてあれを普段使いはしんどいし、ほか行きますよね
|
458:
匿名さん
[2021-02-18 22:05:27]
私は住んで1年ぐらいは全く行きませんでしたが、地理的に慣れてきたらやっぱり水道筋行ってしまいますねー。なんか安いし、楽しいし。食べるとこも結構ある。
マルハチは混んでるしベビーカー入れないので、足りないものをちょこっと買うだけです。 |
459:
検討板ユーザーさん
[2021-02-18 23:17:25]
まー共働き夫婦は週末に車でまとめて1週間お買い物作り置き、買い忘れや、週末に近づき足りないものあれば、駅前スーパー使えるし全くもって問題ない
とゆーか今の生活となんら変わらない むしろスーパーが横にあると言う素晴らしい環境だ! |
460:
マンション検討中さん
[2021-02-18 23:21:28]
|
461:
検討板ユーザーさん
[2021-02-19 00:14:24]
駅激近の共働き向けのマンションですし、それが合理的ですね
|
462:
通りがかりさん
[2021-02-19 09:46:43]
Cに住んでます。意外と水道筋は行ってみると楽しいですよ。たまに激安品がある店もあります。ちょっと歩くだけ。この距離くらい歩かないと健康にはよくないです。
|
463:
通りがかりさん
[2021-02-19 11:46:03]
私も水道筋楽しいと思います。店が随分と減りましたが、市場も楽しいですよ。魚が好きな人は水道筋商店街と市場は楽しいのではないでしょうか。他には石原商店などもスーパーでは売っていないものがあったりします。
|
464:
匿名さん
[2021-02-19 20:38:13]
市場、楽しいよね。
せっかく近いのに行かないなんて意味不明。 刺身でも食べれるような朝じめの丸どりとか、スーパーで買えないでしょ。 食べるところも名店が沢山あるよ。 ふらっと温泉入って串カツ食べてほろ酔いでぶらぶら歩いて帰るの最高よ。 |
465:
匿名さん
[2021-02-20 07:55:37]
|
466:
マンション検討中さん
[2021-02-20 09:48:24]
水道筋は良いところですよ。
誰かが、、 この辺りの人は買い物や外食、病院まで水道筋に行くしかないんです!!ってデマを流すからこんなことになる。 本当に楽しいところですよ、水道筋商店街。 |
467:
匿名さん
[2021-02-20 10:03:58]
Gの住人です。
駅チカなので引越しのタイミングで車は手放しました。電車やカーシェアが使えるので不便は感じません。 駅の北側の方が雰囲気はいいし、水道筋に近いので便利だと思います。駅の南は何もありません笑 駅前にスーパーが出来ても基本的には水道筋を使うと思います。安くて品揃えも圧倒的です。 |
468:
通りがかりさん
[2021-02-20 10:37:42]
昔ながらの商店街もあり、隣に小さいながらスーパーもあり、車が停められるエリアに大型スーパーもあり、周辺駅の駅直結スーパーもあるって事は各々生活スタイルに合わせて利用できて良いのでは。私は宅配スーパー派です。
|
469:
匿名さん
[2021-02-20 11:55:05]
>>468 通りがかりさん
多様なスタイルで生活するところが駅近物件の利点で人気の理由。私は週末に車で遠出のパターンも多いので摩耶IC近くて大変便利。 |
Bの話をしましょう。