公式URL:https://www.maya125.com
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:大鉄工業株式会社
管理会社:JR西日本住宅サービス株式会社
兵庫県神戸市 灘区灘北通5丁目5番7(地番)
交通 東海道本線「摩耶」駅 徒歩2分
総戸数 125戸
入居時期 2022年3月下旬入居予定
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上10階
竣工時期 2022年2月上旬竣工予定
間取り:2LDK~4LDK
面積:54.73㎡~85.77㎡
(物件情報を追加しました。2020/11/30 管理担当)
[スレ作成日時]2020-11-28 08:04:51
摩耶シティSTATION BLOOM ステーションブルーム
421:
匿名さん
[2021-02-17 00:54:37]
|
422:
近所のマンション住まい
[2021-02-17 05:49:35]
売り方がせこすぎる。
いくらなんでも狭いし高い。 狭くして戸数稼いでる。 共働きを狙って、足もと見てる。 これだけ戸数増えたら保育園の問題も出てくる。 うちのマンション1年で出生人数10人です。 これでAとBでしょ。今でさえいっぱいですよ。 近所と東方面の保育園の空き情報。大石43南の保育園 摩耶ケーブル付近の保育園。だけだそうです。 西は少しあるみたいです。西もいっぱいになって 共働きできなくなったらどうするんですか? マンションを建てる規制を神戸市がちゃんとやんないからこういう事になるんですよ! 中央区はやっとこさやるみたいですけど! |
423:
匿名さん
[2021-02-17 07:35:21]
|
424:
匿名さん
[2021-02-17 07:58:26]
|
425:
匿名さん
[2021-02-17 08:02:33]
|
426:
マンション検討中さん
[2021-02-17 08:13:43]
新保育園が西灘駅南側に出来るみたい
摩耶駅から徒歩5分以内 |
427:
マンション検討中さん
[2021-02-17 10:21:54]
共働き二人目でも落ちた人いくくらいやしな。駅近住んでんのに、結局保育園送迎で大回りして帰るという皮肉。
|
428:
マンション検討中さん
[2021-02-17 10:42:59]
|
429:
マンション検討中さん
[2021-02-17 11:58:44]
|
431:
マンション検討中さん
[2021-02-17 12:01:03]
[No.430と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
432:
マンション検討中さん
[2021-02-17 12:44:17]
保育園は0歳児なら200点、1歳児なら200+α点が必須です。0歳児でも最近はクラスの半分以上が200+α点ですよ。、
|
433:
マンション検討中さん
[2021-02-17 14:16:14]
|
434:
匿名さん
[2021-02-17 18:08:29]
まじで、この辺りだと隣の区とか会社周辺まで預けに行ってる人もいるし、入れても兄弟で別々の保育所になってる人も珍しくない。電車で送迎なんてあり得ないよ。駅前の保育所なんて入れる訳ない。
駅前なのに、雨の日も風の日も自転車で2駅分ぐらい爆走してから電車乗って出社することになります。 新しい保育所一軒ぐらいできたところで焼け石に水。 |
435:
匿名さん
[2021-02-17 18:35:36]
私は灘区在住の共働きですが子ども二人別の保育所に入れてますよ。 毎朝自転車で爆走してます。
|
436:
匿名さん
[2021-02-17 19:05:04]
|
437:
マンション検討中さん
[2021-02-17 19:40:12]
ほんとにそうですね。マンションの広告に載っている家族団らんみんな笑顔みたいなイメージに負けないように頑張ってください!
|
438:
マンション比較中さん
[2021-02-17 19:53:57]
>>428 マンション検討中さん
これまで様々なタイプの部屋に住んできた者としての意見です。 Lタイプの上層階は悪くないと思います。上層階ならカーテンを開けたままでも大丈夫ですしリビングにはコーナーサッシもあり北東向きの部屋ですが結構明るいと思います。エレベーターからも近く、端の部屋ですので共用廊下の人通りがなく廊下沿いの部屋の窓を開けることも問題ありません。 ただ、太陽光の恩恵を与ることができませんので、冬の期間は寒々とした部屋になるということは覚悟しておいた方がいいと思います。 同じぐらいの広さでは、南向き角部屋のIタイプが(騒音の関係でバルコニーに出られない・窓を開放のままにできないというデメリットはありますが)総合的には同等か少し上かなという気がします。そのあたりは㎡単価として売主から提示されるとおりと思っていいでしょう。㎡単価が高い部屋が一般的に住みやすいと考えてほぼ間違いないのではないでしょうか。 |
439:
マンション検討中さん
[2021-02-17 20:01:54]
|
440:
マンション比較中さん
[2021-02-17 20:13:08]
|
Bの話をしましょう。