公式URL:https://www.maya125.com
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:大鉄工業株式会社
管理会社:JR西日本住宅サービス株式会社
兵庫県神戸市 灘区灘北通5丁目5番7(地番)
交通 東海道本線「摩耶」駅 徒歩2分
総戸数 125戸
入居時期 2022年3月下旬入居予定
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上10階
竣工時期 2022年2月上旬竣工予定
間取り:2LDK~4LDK
面積:54.73㎡~85.77㎡
(物件情報を追加しました。2020/11/30 管理担当)
[スレ作成日時]2020-11-28 08:04:51
摩耶シティSTATION BLOOM ステーションブルーム
351:
匿名さん
[2021-02-14 12:03:54]
|
352:
匿名
[2021-02-14 12:09:02]
>>351 匿名さん
なぜマンションが高騰してるのか考えてください。 350さんが書かれているように建築資材の高騰とアベノミクスです。 建築資材が安くなり新築マンションが安くなれば中古マンションも安くなります。 下がる可能性は大いにありですが、ずっと住めればいいですね。 |
353:
検討板ユーザーさん
[2021-02-14 13:03:09]
六甲道とか住吉買える人はここに来る必要ないし、ここの価格帯で考えてる人達でしっかり検討したいです
|
354:
匿名さん
[2021-02-14 13:42:49]
|
355:
匿名
[2021-02-14 14:42:57]
|
356:
匿名さん
[2021-02-14 15:51:03]
>>350 マンション検討中さん
高いですよね。でも神戸線駅徒歩数分で新築だと安いほうですよ。不動産はどこも上がってると思いますね。あと100年くらいすれば電車に変わる画期的移動手段が出来るでしょうしその時は駅チカの魅力はなくなるでしょうが当分駅近は安泰でしょう。 確かに摩耶駅周辺の開発要素はないですねー。 駅の南側と43号線の間は企業の社宅や寮もあるのでその辺は開発されるかもしれないけど、マンションでしょうね。 王子公園の大学の話は灘駅周辺や水道筋にはいい話でしょうけど摩耶駅周辺には影響なさそうですね。 摩耶駅のなにもない雰囲気と身の丈にあった病院とスーパーでいいのではないでしょうか? |
357:
匿名さん
[2021-02-14 15:56:27]
|
358:
匿名さん
[2021-02-14 16:01:50]
|
359:
検討板ユーザーさん
[2021-02-14 17:39:26]
摩耶の予算で他の駅近買えるとこないし、単なる煽りでしょ
|
360:
マンション掲示板さん
[2021-02-14 18:06:18]
|
|
361:
マンコミュファンさん
[2021-02-14 18:39:52]
繰り返しになりますが、ここを検討している方は住居地域であることを承知の上で選択されております。
ここがアンチと購入予定者がいつもすれ違う点です。実生活目線で考えないアンチと煽り投稿者とは話が合わないのは当然です。 不毛な議論はこのくらいにしておきましょう。 |
362:
匿名さん
[2021-02-14 19:07:05]
>>345 検討板ユーザーさん
ずっと住むのはおすすめできないですよ・・。 定年過ぎるころには最寄り駅までで生活を完結させたいと思うものなのです。 駅近だからと電車に乗って三宮まで出かけるのは好奇心があって身体が十分に動く間だけ。 電車使わないならこの物件の価値は激減。 だから生涯教育とか地域のコミュニティ関係も充実している六甲道や住吉に 老人たちが移住してきてそれらのエリアが高値安定しているのです。 摩耶が築古マンションが駅前に立ち並ぶエリアというイメージが固定化する前に 築浅、駅近を売りにして売っぱらって最悪郊外でもエリアの中核駅へ 転居するのが吉!まじで! 10年以内ならまだ若い人がそれなりの値段で買ってくれるはず。今の貴方たちのように。(賃貸が下げ傾向にあるので10年持たない可能性は出てきてますが) 10年目以降は所詮乗降車数1万人の駅でたいした開発もないだろうし、 JRとはいえ、西灘駅や大石駅といろいろな意味で 対して変わらない感じになるような気がしています。 |
363:
マンション比較中さん
[2021-02-14 19:47:21]
>>362 匿名さん
ずっと住むのはおすすめできますよ!! 摩耶シティSTATIONシリーズは駅から一番遠いココでも駅徒歩2分。 バリアフリーの駅になっていますので、高齢の方々もどこへ行くのも便利ですよ。。。ご旅行とか、習い事とか。 どうしてあなたのような発想になるのでしょう??? by前期高齢者 |
364:
匿名さん
[2021-02-14 19:50:18]
>>362 匿名さん
「地域のコミュニティ関係も充実している六甲道や住吉に 老人たちが移住して、、」 出来上がっている街は地域コミュニティが固定化されて中々入れないんだよ。新築を買う人の気持ち分かってないよね、この手の人は。偏った情報で価値観を押し付けるのは止めてもらいたい。 |
365:
匿名さん
[2021-02-14 19:57:30]
>>362 匿名さん
駅前にパチンコ屋や居酒屋が集まる商業地域に老人が集まる?分析力の無さが恥ずかしいレベル。 貴方の人生プランを正当化したい気持ちは分かりますが、賛同してもらえる提案をした方がいいよ。 |
366:
匿名さん
[2021-02-14 19:59:45]
|
367:
マンション検討中さん
[2021-02-14 20:00:59]
それぞれ家庭の懐事情があるんだからほっといて欲しいね
金積めばもっといいとこ住めるのは当たり前 選択できるマンションの中では摩耶が1番いいと思った それだけです |
368:
通りがかりさん
[2021-02-14 20:09:22]
|
369:
匿名さん
[2021-02-14 21:16:59]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
370:
通りがかりさん
[2021-02-14 21:37:46]
卑屈にならなくても。。
色々知ってるみたいだし、おすすめ物件を教えてほしいな。 |
371:
マンション掲示板さん
[2021-02-14 22:53:43]
色々議論があるのは分かりますが、抽選落ちたら終わりです。そしてこの物件は間違いなく抽選となります。抽選通してからですよ。
|
372:
匿名さん
[2021-02-15 07:50:13]
ここってなんの参考にもならないね。
|
373:
検討板ユーザーさん
[2021-02-15 08:35:15]
>>371 マンション掲示板さん
上層階など人気の部屋は当然抽選となるでしょうが、、、 抽選とならない部屋を申込むべきかどうかを検討する際や、 抽選に落ちた方が別の空室を売主から案内された場合に購入すべきかどうかを考えるにあたり、 参考になる意見もあるのではないでしょうか。 引き続き様々なご意見をいただきたいと思います。 |
374:
評判気になるさん
[2021-02-15 11:03:28]
>>332 マンション比較中さん
マンション価値は、駅距離だけではない。校区、商業施設、などいろんなや要素がからみ合う。特に神戸の阪神間はブランド意識が高いことが特徴。その「地域」ってだけで選民性を感じ取れる多くの人がいるのが事実。摩耶はブランド地域ではないのも周知の事実。 摩耶シティに関してはどれも駅に近いことはメリットだが、その反面で大量供給による価値の棄損がある。加えて、価格差が激しいことにより、市場好調時は高い物件に引っ張られるが、市場低迷時は安い物件に引っ張られる。特に、Cがあまりにも安かったことから、数十年後いざ売却しなくてはならない事情が発生したときが市場低迷時だった場合、G以降は大きく残債が残る可能性がある。そういったリスクも考慮したうえでご検討ください。駅チカ盲信で痛い目をみないために。賃料のことを語る方もいますが、それはそれを見抜くキーワードなんです。賃料は、その土地、そのマンションの価値を反映しているんです。 |
375:
マンション検討中さん
[2021-02-15 12:42:49]
374さん。重要なご指摘ありがとうございます。
摩耶に限らず不動産購入を考える際に長期的な金利上昇のリスク、不動産価格暴落のリスクを考慮すると、頭金をできるだけ多く準備(できれば3割以上)し、フラット35などの固定金利を利用することが、最大の防衛策でしょう。特に長期固定金利の面で言えば、マンション完成、決済のタイミングで、日銀総裁がだれになっているか、金利がどうなっているか、などがポイントです。かつてのバブル崩壊やサブプライムローン問題時と現在とは状況が違うとの意見もありますが、世界的な負債の急増に加えて台風、地震を含めていつ何があるかわかりません。都心のタワマンだから安心とも言えないことを肝に銘じておくべきです。ましてや摩耶のご指摘の点も考慮し、皆さん万全の対策を考えて安心できるマンションライフを手に入れましょう。 |
376:
マンション検討中さん
[2021-02-15 12:45:49]
色々親切に教えて頂きありがたいですが、うちは神戸東JR以北じゃ摩耶しか買えないので残念ながらそもそも検討の余地はないです
|
377:
マンション検討中さん
[2021-02-15 14:48:29]
庶民が摩耶しか買えない現状が異常なんですよね。あのワコーレすら庶民が買えないんです。いまだかつてない高騰が今。それに気づくかどうかで、今後の人生が大きくかわる。
|
378:
匿名さん
[2021-02-15 14:53:18]
|
379:
マンション検討中さん
[2021-02-15 17:00:18]
購入検討される方、抽選会行きますか?
|
380:
マンコミュファンさん
[2021-02-15 20:19:12]
競争相手を減らすのに必死だな。
高いの分かってるけど、いつ下がるのか、いつ高止まりするかも分からない訳だしね。。 買える人は買うんだから、いいんじゃない? |
381:
匿名さん
[2021-02-15 21:16:12]
競争相手が減ったら困るの?
|
382:
マンション検討中さん
[2021-02-15 22:19:18]
もうキャンセル待ちだとか。どんだけ人気なんだ摩耶シリーズ。GとAの抽選受買った人がうらやますぎる。
|
383:
マンコミュファンさん
[2021-02-15 22:26:03]
|
384:
匿名さん
[2021-02-16 07:40:18]
私がこれまで購入した物件で、即日完売とか、抽選多かったとことか、10年ぐらい経って大きく売却益の出たとことかって、掲示板ではネガがいっぱいでしたが、必死に擁護する人なんていなかった。ネガ要素は見れば見るほど参考になるしね。それ見て止める人がもし増えてくれたらラッキーだし。
ただ、ネガ許すまじ!みたいな警備員が常駐して、人気人気って盛り上げてるところは、、、、 |
385:
匿名さん
[2021-02-16 09:40:26]
参考になるネガ情報ならわかるが、ただの悪口になってしまってるから。
|
386:
匿名さん
[2021-02-16 10:40:20]
|
387:
匿名さん
[2021-02-16 11:44:26]
駅近物件はだいたいエリアNo1案件だけが価値を上げて一強となり、
残りは普通みたいな動きすること多いけど、 摩耶はエリアNo物件があるようでないようでほぼABGが横並び、 将来の値動きがどうなるのか楽しみ。 物件のクオリティだけではなく単純に一番目立つかどうか、が No1物件を決める鍵だったりするので(だからただのタワマンも人気だったりする) その意味で客観的には駅の表玄関であるロータリーとスーパーが前にあるAがあえて言えばNo1。 Bと駅裏のGは僅差で2位。 その3物件にどの程度差がつくか。同じような値動きをするのか。 |
388:
匿名さん
[2021-02-16 12:01:58]
JRでわりと最近新設された駅は近場だと
さくら夙川 甲南山手 須磨海浜公園 あたり。 そのあたりを回ってみると数年後の摩耶の参考になるかもしれないですね。 さくら夙川はやや特殊事情があり国の補助金がでるからと近場に阪神、阪急駅があるのに つくった駅で、近場に阪神、阪急駅があるのにJRが土地を売るために駅を作った摩耶と少し生まれが似ています。 近くに超人気駅阪急夙川や阪神香櫨園や阪神西宮があります。 摩耶と地理的に近いのは甲南山手です。 ここは阪神阪急の4つの駅のちょうど等距離くらいに位置していて、 ここに駅があってもいいかなと思える場所にあります。 駅前はしけてますが学区がよく、摂津本山と芦屋両方へアクセス可です。 須磨海浜公園駅はスマスイ再開発でちょっと流れがきてるかもですね。 こうしてみると摩耶の特徴はやはり新規マンション大量供給と駅新設がセットになっているところなのかなと思いますね。 |
389:
匿名さん
[2021-02-16 12:05:26]
|
390:
マンション検討中さん
[2021-02-16 12:30:14]
|
391:
匿名さん
[2021-02-16 13:04:10]
>>389 匿名さん
まぁまぁ落ち着いて警備員さん。 客観的に一番目立つ物件はどれかでそれはAは間違いない、 で目立つ物件がエリアNo1かつ一強になる傾向があると私は言っている。 あなたはどちらの主張に対して反論しているの? |
392:
匿名さん
[2021-02-16 13:15:38]
誰もマンションの仕様だとか騒音とか設備はまともに気にしちゃいない、
大事なのは駅距離だ、というのが摩耶購入者の主張だと思いますけど、 基本的は正解で、95%くらいの人間は3万円を超える買い物の査定なんてできないんです。 だから駅距離とか目立つ目立たないくらいの超単純な情報でしか物件を判断できない。 その恩恵を最大限に得ているのが摩耶シティ。 そしてその理論でいくと駅1分、ロータリー前でスーパー使う人も目の前を通る Aが一番な立地なのではと思う。Gは駅裏、Bはスーパー裏だ。 わからないのはA、B、Gの価格が3つまとめて群で動くか、 もしくはそれぞれ差が出てくるかだけ。 |
393:
マンション検討中さん
[2021-02-16 14:14:40]
同じ人が連投してますよね。。
空気の読めない感じが伝わってきます。 プライバシーの確保、騒音や振動面で他よりデメリットが大きいAの立地条件はイマイチ。 残念ながら、、同シリーズ最悪といっていいほど。詳しくはA検討板スレでご確認を。 中古物件も含め住み替え検討中ですが、Aは購入候補(東向き棟除く)に全く挙がりませんでした。 |
394:
評判気になるさん
[2021-02-16 14:38:51]
|
395:
匿名さん
[2021-02-16 15:24:32]
>>394 評判気になるさん
え?誤差なの? 電車音やホームアナウンス音でリビングの窓開けられないのに? 乗客の視線を避けるのにカーテン閉めっぱなしでも? 新築プレミアで売り抜けても、売却時に実物を内覧されると購入する方は少ないのではと思いますよ。 そうなると、同シリーズではE,F,G中古のみが購入対象って方が多そうですね。 |
396:
匿名さん
[2021-02-16 15:34:13]
うーん、何周も同じところを回ってる気がするな。
|
397:
マンション検討中さん
[2021-02-16 15:49:53]
エントランス棟のメリットとデメリット教えてください!
|
398:
匿名さん
[2021-02-16 15:59:22]
>>395 匿名さん
うんうん、正直摩耶のダメなところを挙げたらいっぱい出てくるし、 特に騒音はJR貨物が通る以上、全物件ぎりぎり我慢できるレベル。 それでも人気の摩耶シティなんでしょう?その理由はなぜ? 騒音とかのダメなところを許容できる人がたくさんいて、 わかりやすい駅近メリットで買っているのではないの? なのに摩耶シティ内の優劣を決める際には騒音が少し違うとかを細かいことを気にし始めちゃうわけ?どんぐりがどんぐりを笑ってるだけでしょう。 最後までわかりやすさ(具体的には徒歩距離、目立つか)が基準となるべきだし、 それこそが世間の動向で、かつ摩耶が人気の理由だし、 その意味ではAが一歩抜けていますよ。 築年数もわかりやすい基準ですがそれもGABでは誤差の範囲でしょう。 |
399:
マンション検討中さん
[2021-02-16 16:24:55]
摩耶が人気というわけではなく、三宮東でだれでも買える価格帯(定借・山頂除く)が摩耶シティしかないだけでしょうか。完璧な物件はないので多少の揺れ・騒音・校区は我慢しましょう。そして過去のシリーズと比較しても意味が全くないので、過去の人達は黙ってて下さい
|
400:
匿名さん
[2021-02-16 16:54:36]
過去というか周辺物件(同仕様、ほぼ同築年数物件)との比較でしょう。
それすら黙ってて、というのはどうかと。 話題がループしている感はありますが、 五十歩百歩の細かい仕様の違いでごちゃごちゃ論争してただけで、 シンプルにわかりやすさでAでしょという視点はなかったのでは。 そして地域No1が他とは違う値動きをするという議論もあまりなかったのでは。 |
高止まり感もありますが下がる要素もないと考えています。特に売却予定もありませんし、購入予定です。