公式URL:https://www.maya125.com
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:大鉄工業株式会社
管理会社:JR西日本住宅サービス株式会社
兵庫県神戸市 灘区灘北通5丁目5番7(地番)
交通 東海道本線「摩耶」駅 徒歩2分
総戸数 125戸
入居時期 2022年3月下旬入居予定
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上10階
竣工時期 2022年2月上旬竣工予定
間取り:2LDK~4LDK
面積:54.73㎡~85.77㎡
(物件情報を追加しました。2020/11/30 管理担当)
[スレ作成日時]2020-11-28 08:04:51
摩耶シティSTATION BLOOM ステーションブルーム
261:
通りがかりさん
[2021-02-09 11:02:29]
|
262:
坪単価比較中さん
[2021-02-09 11:38:35]
勝ち組ではないやろ。その分数百万高くなってるし。勝ち組ってのは中古時にも値段が下がらない(ここは上がることはないため)ってことになるやろうけど、わざわざ中古でここを買う人って、そこまで所得高くない人でしょ。ということは、安い部屋を重視する人のほうが多いことが想定されるため、価格が安い低層階のほうが有利になることもある。新築時は階による価格差大きいけど、中古ってそこまで階によって価格変動ないの知ってます?
|
263:
坪単価比較中さん
[2021-02-09 11:43:11]
何をもって価値組ってゆうのか定義が人それぞれやけど、リセール面、資産性でいうと確実にC。駅近で王子公園も利用可能。そして最大のメリットは価格。それに尽きる。売ったらお金もらえる状態なのはCのみ。賃貸にだしてもすべての経費カバーできてお金もチャリンできるのはCのみ。G以降はモリモリ価格のためトントンが限界で下手すれば足もでる。そんな状況で、GだのAだのBだの、何をギャーギャー騒いでるのかまじで謎。
|
264:
マンション検討中さん
[2021-02-09 12:12:22]
>>258 評判気になるさん
阪神間の快速停車駅は西宮、住吉、六甲道です。 住吉は六甲ライナー乗り換えと東灘区役所、六甲道は神戸大学と灘区役所あり。 摩耶駅には何があるんでしたっけ。 同じ各駅でも王子動物園と県立美術館擁する灘駅以下だし、各駅の中でも底辺群の駅ですよ。 さすがに夢見すぎではないでしょうか。 |
265:
マンション検討中さん
[2021-02-09 12:26:04]
住吉六甲道と連続で止まるのに摩耶まで快速止まったらもはや快速とは呼べない
|
266:
評判気になるさん
[2021-02-09 12:39:44]
北東側の部屋はやはり昼間暗いかな?
どの部屋を選ぶのか悩ましいところです。 お昼間南側にのぼったお日さまが山に反射して明るいのかな。とかも思ったらしますが。 |
267:
さん
[2021-02-09 22:42:40]
|
268:
匿名さん
[2021-02-09 22:47:20]
また始まりましたね、アンチによる自作自演。
荒れるのは人気物件の証でしょうか。 当分の間は来ない方が良いかも。 |
269:
匿名さん
[2021-02-09 22:49:16]
|
270:
マンション検討中さん
[2021-02-10 00:02:34]
JR神戸線の乗降客数調べると、摩耶より下は
曽根 御着 ひめじ別所 東姫路 だけのようです。 平成30年の数字だから多少今は増えてるだろうけど、摩耶って播州の田舎の方にあるのかな。 |
|
271:
匿名
[2021-02-10 00:40:49]
|
272:
検討板ユーザーさん
[2021-02-10 01:20:59]
店も少ないんだし、居住者のみの利用で別に支障ないやろ
|
273:
マンション検討中さん
[2021-02-10 06:29:34]
>>271 匿名さん
2年経って摩耶シティ効果で2000人利用者急増しても上の順位の駅(塩谷とかその辺。播州脱出できるぞ!)との利用者数は3000人のようですから順位は変わりません。 少しは自分で調べてみよう。年によっては多少摩耶に都合がいいデータがあるかもしれませんよ。 六甲道とは尚、数万人の利用者数差があるようです。 摩耶駅何個分やろうねー。 |
274:
匿名さん
[2021-02-10 06:43:44]
|
275:
匿名さん
[2021-02-10 07:38:36]
摩耶駅は約11,026人。目指せ灘駅の42,850人!
(なお、六甲道52,902人、住吉71,686人) 摩耶シティ完成したら平成30年からA、B、Gの分で350戸×2.5人(1000人弱)くらいはすぐ増えるでしょう。 阪神、阪急駅が徒歩圏で使える範囲だからこそ摩耶駅は基本超近隣住民しか利用しないのだろうし、駅があまり混雑しないのはいいこと。 反面摩耶駅単体ではJR神戸線屈指の弱小駅であり駅前のポテンシャルは低いと言えるでしょう。 事実を見つめ、過剰な期待はせぬことです。 http://statresearch.jp/traffic/train/passengers_line_ranking_86.html ![]() ![]() ![]() ![]() |
276:
検討板ユーザーさん
[2021-02-10 08:08:59]
マンションと複合施設でとりあえず開発終了やろ まとまった土地ないし
六甲道がそばにあるのにこれ以上店を揃える必要はないよ まったり住みましょう |
277:
通りがかりさん
[2021-02-10 08:47:01]
①便利だけど混雑少ない
②乗降者数が少ないから不便 と思うか ①に価値を感じますが、求めるものは人それぞれってことで。 |
278:
匿名さん
[2021-02-10 09:22:45]
主な利用者が居住者ってことだと思いますが、これがメリットと思うのは私だけでしょうか。
|
279:
匿名さん
[2021-02-10 11:21:04]
先週末モデルルーム行かれた方…
もう結構花ついてました?今週末アンケート提出しますが、倍率1倍の部屋がどのくらい残っているのか気になってます。 |
280:
マンコミュファンさん
[2021-02-10 11:46:37]
10,000人超えてるんだ。
個人的には阪神間の人少ない駅の方が魅力的と思う。 駅前に色々店があるとメリットもあればデメリットもあるので、どう考えるかは購入者次第。 どうせ抽選なので選べる立場の人はいないよね。 |
281:
マンション検討中さん
[2021-02-10 12:16:46]
>>280 マンコミュファンさん
同感です。 ここを検討している方は、駅前に多くの店があることを望んでないと思いますよね。 ここがアンチと購入予定者がいつもすれ違う点ですね。実生活目線で考えれば分かると思うのですが。 |
282:
さん
[2021-02-10 12:43:50]
|
283:
マンション検討中さん
[2021-02-10 12:53:11]
ここの抽選って公開ですか?
|
284:
評判気になるさん
[2021-02-10 13:19:03]
マンション北側の道路は交通量おおいですか?
騒音少なめですかね? |
285:
匿名さん
[2021-02-10 13:25:03]
価値観は人それぞれなので駅前に何もないけど大都市に近い過疎駅最高!の
人がいてもいいでしょう。はははは。 JR甲南山手駅、行かれたこと皆様あります? 駅降りて「なんもねーな、ここは。。」とつぶやきませんでした? あ、そもそもなんもないところには用事もないので行かないですね。。 摩耶駅も世間からはそんな感じに認識されているでしょう。 (甲南山手との比較は甲南山手の少し失礼かもしれませんが、 塩屋あたりと比較すると怒る人多そうなので。) もちろん閑静なことを売りにできる場所もあるんですが、 夙川のように自然に囲まれている、高所得者が多いというのがほぼ必須条件かと。 摩耶はどちらも残念ながら該当しません。 それらをわかった上でお高い買い物をするんだという覚悟は必要だと思いますよ。 |
286:
マンション検討中さん
[2021-02-10 14:10:10]
利用者が少ない方が混雑しなくて済むのでいいですね。
あと、摩耶駅が栄えていなくても1駅2駅先には六甲道、三ノ宮がありますし、そこが駅近のメリットかと。 |
287:
匿名さん
[2021-02-10 14:36:07]
利便性は混雑や人混みと切り離せないと思い込んでいたので、
駅から近い利便性を最重要視しつつ駅前が栄えてなくてOK(利便性落ちる)が 頭の中で両立する方が多いことに驚いています。 いちいち駅行って、頻繁にくるわけでもない各駅の電車待って 六甲道や三宮に行かないといけないのは私の中では 「それって利便性悪いのでは?」と思ってしまいます。 とはいっても駅前にスーパーはできるようで、薬局で買えるものもある程度そこで 揃えられるのであれば及第点レベルの利便性は確保できるとはもちろん思っています。 |
288:
買い替え検討中さん
[2021-02-10 15:57:08]
そうよね。ちょっと飯食いに行くときも、三宮か六甲道方面へ電車でGO。習い事いくときも、三宮か六甲道方面へ電車でGO。なんやかんやで疲れそうやね。駅近のメリットって、いろんな施設があるからこそ便利やと思うんやけど。六甲道なんて、塾、スーパー、市役所出先、図書館、公園、飲食店、なんでもあるしな。どこにいくにしても電車でGO。それが摩耶。
|
289:
評判気になるさん
[2021-02-10 16:59:32]
|
290:
検討板ユーザーさん
[2021-02-10 17:28:28]
買えるものなら六甲道買いたいですが中古ウェルブで6000万とかですし予算的に摩耶を検討してます我が家は
みなさん大体そんな感じじゃないでしょうか |
291:
匿名さん
[2021-02-10 17:44:34]
総合的な利便性は摩耶2分と六甲道8分?10分で同じくらいじゃないでしょうか。
価格帯もBレベルまで値上がりすると似通ってくるような。 資産性は摩耶が上で、徒歩2分というインパクトが(残念ながら)全てです。 毎日駅まで片道8分も歩きたくねーという人もいるでしょう。そういう方々は摩耶です。 近場で外食したい、ジムに行きたい、パチンコ行きたい、習い事したい、塾に入れたい、 若い人が入れ替わり住んで活気があるエリアに住みたい、世間体重視、 学区重視、というような方は六甲道駅のやや遠いところも候補に入れてみても いいのではと個人的には思います。 |
292:
匿名さん
[2021-02-10 17:45:51]
アンチってなんのためにここに来てるの笑?
|
293:
匿名さん
[2021-02-10 17:48:35]
|
294:
マンション検討中さん
[2021-02-10 18:32:21]
|
295:
マンション検討中さん
[2021-02-10 18:40:33]
そこそこ建設的な話題だと思いますが、なんでもアンチ認定するのはいい大人としてどうかと思いますね。
発言に付加価値がない。 |
296:
匿名さん
[2021-02-10 18:53:13]
甲南山手は本当ならイオンがモールを建設しようと計画立ててたんだよね。
でも、閑静な高級住宅街にふさわしくないと住民の反対運動があって頓挫した。 摩耶はそもそも開発計画が無い。 それだけの商圏だと判断されてるから、セブンイレブンすら駅ナカのアレ。 セブンイレブンのマーケティングリサーチ力と貪欲さを持ってしても旨味のない立地とジャッジされたんかなー?と思うと、不安だけどな。 |
297:
匿名さん
[2021-02-10 19:31:42]
|
298:
検討板ユーザーさん
[2021-02-10 20:10:54]
おそらくワコーレ六甲道アベニューとここが同じぐらいの価格でしょうかね
それなら通勤重視で摩耶かなと思います |
299:
匿名さん
[2021-02-10 20:11:07]
|
300:
通りがかりさん
[2021-02-10 21:26:43]
|
301:
買い替え検討中さん
[2021-02-10 21:40:54]
初めて拝見しました。
投稿内に A、B、C、Dなどありますが、これは各間取りのタイプでしょうか? |
302:
マンション検討中さん
[2021-02-10 23:24:45]
|
303:
名無しさん
[2021-02-11 08:42:38]
一連の流れを見てて、非購入者による価値観の押し付けが酷過ぎる。
おそらく、、自分の選択に不安を感じてるからこそ、こういうところで必死にマウント取ろうとするんだろうね。その発言に付加価値も生産性もありません。 |
304:
eマンションさん
[2021-02-11 10:35:58]
|
305:
マンション検討中さん
[2021-02-11 11:17:52]
NKビルにジム入らんかなー?
ジムって近くにないですよね?摩耶駅 |
306:
匿名さん
[2021-02-11 11:21:02]
>>291 匿名さん
8分とか全く資産性ないでしょ、7分超えると駅行くのに自転車使う人が出てきて駅近メリットがなくなるから競合物件が一気に増える。戸建て派も増えるし。 駅近徒歩圏じゃないとよっぽど安くないと実質的には釣り合いが取れない。 |
307:
マンション比較中さん
[2021-02-11 11:55:05]
>>304 eマンションさん
このあたりは第一種住居地域ですので商業地域の六甲道駅周辺とは当然雰囲気は異なりますね。 小学校区ですが、再来年度から線路北側のマンションも国道2号線沿いの西灘小学校区になります。 https://www.city.kobe.lg.jp/a11243/kosodate/gakko/school/kouku/hatshin... 電車通学が非常に便利ですので、これから入学されるお子様がいらっしゃる場合は私立小学校に通わせることを考えてもいいと思います。 |
308:
通りがかりさん
[2021-02-11 11:56:37]
摩耶駅近くに住んでいます。
ちょっと外食なら水道筋もありますし、もう6年住んでいますが、まだまだ行ったことがない店が多くあります。これまで食料品などスーパーが近くに無かったので少し不便でしたが、Bに出来るので、一気に便利になると期待しています。 電車は1時間に8本なので、これで滅多に来ないと言うのか疑問です。通勤でも休日でも電車の時間をあまり気にしなくても、すぐ来るという感じで使っています。 車は摩耶ICが近いし、北向きには新神戸トンネルや六甲トンネルで便利だと思っています。 三宮まで電車で5分なので、さっと出かけられるし便利です。 前からの住人としては、このマンションで神戸花火が見えなくなるな?というのが残念なところです。まあ、10分程歩けば見えますが… ご検討中の方、参考にして下さい。 |
309:
匿名さん
[2021-02-11 12:00:01]
同シリーズ住民です。
この辺りはとても住みやすいです。 個人的におすすめはまるやすラーメンです、安くて絶品です 周辺に小さなお店が沢山あります。 |
310:
マンション検討中さん
[2021-02-11 12:39:38]
|
2番のりばは8両編成対応、1番のりばは12両編成対応で、通常時は西明石方面の4両編成分はロープで閉鎖されている。これは当駅以東での輸送障害時に最大12両編成で運転される快速を1番のりばで折り返すためである。ただし、三ノ宮駅 - 当駅間は回送扱いとなる。
快速駅にはならなそうですね、他の駅にも影響でるしね