公式URL:https://www.maya125.com
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:大鉄工業株式会社
管理会社:JR西日本住宅サービス株式会社
兵庫県神戸市 灘区灘北通5丁目5番7(地番)
交通 東海道本線「摩耶」駅 徒歩2分
総戸数 125戸
入居時期 2022年3月下旬入居予定
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上10階
竣工時期 2022年2月上旬竣工予定
間取り:2LDK~4LDK
面積:54.73㎡~85.77㎡
(物件情報を追加しました。2020/11/30 管理担当)
[スレ作成日時]2020-11-28 08:04:51
摩耶シティSTATION BLOOM ステーションブルーム
725:
匿名さん
[2021-03-31 12:49:08]
|
726:
デベにお勤めさん
[2021-04-03 18:30:15]
今は相対的にこれまでよりも不動産価格が高いので、駅近や人気路線といった今後も値下がりしにくいところに需要が集中し、一方で少しでも駅から離れていたり不人気路線であれば竣工後数年売れ残る二極化状態が続いています。
本物件は購入者もご認識の通り、駅近でスーパーも隣にありこれまでのシリーズで竣工前早期完売もしており、非常に資産性が高いと考えられ、同一路線の他の駅と比べた際に相対的な割安感もあるため仮に今後この不動産市況が悪化したとしても値下がりしにくのではないかと思います。 また、坪単価も220万を超えていることから購入者の属性もよく、ここが最終区であることから今後大規模なマンションの低価格な供給による値崩れも少ないかと思われます。抽選になるような物件はまず間違いがないかと思います。 私からすると、最終区で早期で売り切る必要もないのにAから値上げしなかったのが少し驚きです。市況からすると5%くらいは値上げしてもおかしくないのですが、 据え置きに近いので他の駅近物件からすると割安感は際立っていると思います。 購入された方はまず間違いがないかと思います。 |
727:
匿名
[2021-04-03 18:57:24]
都心駅近でも厳しくなってきてます。 駅近神話は一種のブーム。
https://magazine.t23m-navi.jp/news/ekichikashinwa-toshin5ku/ |
728:
名無しさん
[2021-04-03 20:10:14]
>>727 匿名さん
ネットで探せば、駅近マンションに対しての、肯定、否定の記事はいくらでも出てくるよね。 https://ms.ohd.openhouse-group.com/column/knowledge/20200605/ |
729:
匿名さん
[2021-04-03 20:58:36]
にしても、これまで上がる一方だった駅近タワマンもコロナ以後のここんとこじわじわと相場下がってきてますね。三宮近辺はタワマン規制で希少価値ついても下がってきてる。
[一部テキストを削除しました。管理担当] |
730:
検討板ユーザーさん
[2021-04-03 22:21:58]
|
731:
匿名さん
[2021-04-03 23:08:47]
今後の見通しのような不確実な情報はもうおなかいっぱいです。肯定的な意見も否定的な意見も。不確実な情報だから皆好き放題言って結果荒れる。
今欲しいのは最新の事実的な情報です。 |
732:
匿名さん
[2021-04-03 23:17:36]
良い点
阪神間JR徒歩2分 阪神阪急JR三線利用可 アウトポール設計 シリーズ全て竣工前早期完売 スーパーと病院横 シリーズ最終(今後割安な駅近は出ない) 沿線の現在相場では相対的に割安 実需中心(住民属性の担保、中古が出にくい) 2018-2021年の不動産相場上昇分が上乗せされておらず据え置き 商店街、桜名所、王子動物園等 人気の灘区 第一種住居地域 平面駐車場あり スロップシンクあり トランクルームあり カーシェア (宅配ボックス、食洗機、床暖房) 注: 今時どこでもついてる。 悪い点 線路横騒音 JR横(夜間の貨物) シリーズ初期よりも割高 病院横 ディスポーザーなし 各階ゴミ捨て及び回収サービスなし 駐車場の平面が少ない タンク式トイレ ネット一括契約 普通電車のみ停車 うーん、こりゃ確かに売れる要素兼ね揃えてるわな。三井さん絶妙なところついてるね。 阪急塚口や尼崎みたいにチャレンジ価格で来ると思ったら据え置きってのは相対的に安い気になってくる。投資用の人は排除しつつ実需で買う人には少し安い絶妙な価格設定。 |
733:
検討板ユーザーさん
[2021-04-03 23:54:16]
|
734:
通りがかりさん
[2021-04-04 01:41:05]
隣のビルできてきましたね。
どれくらいの広さのスーパー入るのでしょう。 六甲道のパルヤマトやパントリーくらいの規模だと嬉しいのですが。それぐらいあれば普段使いのメインスーパーにできそうに思います。 |
|
735:
マンション検討中さん
[2021-04-04 14:22:13]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
736:
口コミ知りたいさん
[2021-04-04 15:22:21]
>>735 マンション検討中さん
情報ありがとうございます。低層階の3戸数の広さはどの程度のものですか? 騒音は二重サッシをしたらほぼ聞こえないです。ディライトのオープンハウスを見に行った時の感想です。 |
737:
匿名さん
[2021-04-04 17:14:01]
|
738:
マンション掲示板さん
[2021-04-04 17:23:31]
>>733 検討板ユーザーさん
王子公園や六甲道に連動してないですよ。 ココが売れてるのは、駅近ニュータウン要素があるから。郊外型ニュータウンは沢山あるけど駅近版は希少だし。加えてマンション住民は揃って新住民なので街に馴染みやすいのも理由の一つ。 |
739:
匿名さん
[2021-04-04 18:21:31]
|
740:
不動産屋
[2021-04-05 17:06:10]
>>737 匿名さん
というか他にいい物件がないんですよね 消去法的にここが選ばれてる。売れてないと何かあった時のリセールも厳しいし、全体相場の下落にも引っ張られるから売れてる物件を買う人がさらに増えるってこと。 実際阪神間や北摂のJR駅徒歩5分圏内はリーマン時にも全然下がらなくてその後右肩上がり。 唯一下落するタイミングはこういう新駅の駅前大規模開発だけってことで、資産性求める人がこぞって買うんですわ。 |
741:
匿名さん
[2021-04-05 17:53:56]
|
742:
マンション検討中
[2021-04-08 17:18:32]
>>736 口コミ知りたいさん
735で入力したものです。バタバタ短時間で行ったため、記憶が曖昧だったので削除依頼しましたが、再度投稿失礼します。 たしか1階1部屋66平米強が3990万、あと4.5階2部屋70平米前半5000万と少し、東の棟1部屋も空いていました。 60平米台が半分占めています。 モデルルームは70平米で、リビング横の部屋はなくして、広くしていたので、3ldkだと実際はもう少し狭く感じるのかなと思いました。 |
743:
口コミ知りたいさん
[2021-04-08 21:25:50]
|
744:
マンション検討中
[2021-04-08 22:23:45]
ここ購入される世代って、子育て世代でも小さいお子さんがいる家庭が多いのでしょうか?大きいお子さんだと、60-70平米は狭いのでしょうか?
マンションギャラリーには、老夫婦もおられたり、どの世代が多いのか、教えてほしいです。 |
もし仮に商談中の人がいなければの話です。いれば無理でしょうね。ポスティングの意図がどこにあるのか知りませんが。