公式URL:https://www.maya125.com
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:大鉄工業株式会社
管理会社:JR西日本住宅サービス株式会社
兵庫県神戸市 灘区灘北通5丁目5番7(地番)
交通 東海道本線「摩耶」駅 徒歩2分
総戸数 125戸
入居時期 2022年3月下旬入居予定
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上10階
竣工時期 2022年2月上旬竣工予定
間取り:2LDK~4LDK
面積:54.73㎡~85.77㎡
(物件情報を追加しました。2020/11/30 管理担当)
[スレ作成日時]2020-11-28 08:04:51
摩耶シティSTATION BLOOM ステーションブルーム
202:
通りがかりさん
[2021-01-30 20:12:45]
どっちかというと、王子公園駅周辺の資産価値アップやね。もともとマヤより地価高いし、住民はラッキー。
|
203:
マンション検討中さん
[2021-01-30 20:58:51]
大学誘致か。完全に勝ったな。
ブルーム抽選の皆様、幸運をお祈り致します。 |
204:
匿名さん
[2021-01-30 21:01:14]
誘致でやってくる大学、どこやろな
既にポーアイや六アイにキャンパス作っちゃったようなとこは来れなそうだし、元から便利な場所にあるとか、人気の大学も来ないだろうし、、、 不便な立地から起死回生したい大学、でも新規キャンパス建てられる程度には辛うじて学生集めてるような大学といえば? 神戸学院?? それとも共学化狙いのどっか女子大?? |
205:
匿名
[2021-01-30 21:01:37]
|
206:
マンション検討中さん
[2021-01-30 22:30:20]
Aの見学に行った際、最初の予定価格より決定後の方が少し下がっていました。
顧客の反応で多少変わることもあるかもです。 |
207:
匿名さん
[2021-01-30 22:33:36]
|
208:
マンコミュファンさん
[2021-01-30 23:21:32]
現地確認と販売価格(予想も含む)で評価
コスパではCDGAB 物件価値ではGABCD順かと Cはかなりお得(シリーズの勝ち組) Gは自他共に認める最高峰(直結&駅南&眺望) Aは条件面でバランス良好(駅近&眺望) Dはコスパ良いだけ(駅近ではなく線路沿い) ※最寄りが摩耶駅と異なるEFは対象外 全て優良物件なのは間違いないが、価格上昇にどこまで納得出来るかどうか。 将来性を考慮すると、Aと同等もしくは安価であればB購入も視野に入れたい。 |
209:
匿名さん
[2021-01-30 23:45:23]
他のシリーズと比べて意味ある?
どうせ抽選になるんだから、Aより安かったらとか選べる立場の人いないよ |
210:
評判気になるさん
[2021-01-31 09:27:58]
>>209 匿名さん
比較する意味はあると思いますよ。 20年後、子育てを終えた世帯が一斉に売りに出します。 その時には自分の地区だけでなく他のシリーズとの戦いになります。 投資目的の人は気にしなくても良いかもしれませんが、実需の方ほどよく考えるべきです。 |
211:
匿名さん
[2021-01-31 10:56:51]
>>210 評判気になるさん
私もそう思います。安くしないと買い手が見つからない物件だと後々の人生設計に大きな影響を与えます。 どこも同じだと思いたい気持ちはよく分かりますが、ここは冷静になるべきでしょうね。 消去法で購入を決める方もいるみたいですが、信じられません。 |
|
212:
匿名さん
[2021-01-31 11:17:57]
|
213:
通りがかりさん
[2021-01-31 11:59:26]
倍率減らしに必死だな
|
214:
匿名さん
[2021-01-31 12:53:04]
確かに買えないから比較する意味はないですね。
ここのシリーズはさんざん議論されてきたのでもう議論は不要ですね。 |
215:
匿名さん
[2021-02-04 19:21:35]
竣工まであと1年というところですが、売れ行きはどんな感じになるのでしょう。
第1期が3月上旬販売開始予定ということなので、竣工までの期間がそんなに長くはないですね。 125戸を一気に売っていくのか、小出しにしてのんびり売るのか、どういう販売方法になるのでしょう。 人気があるのは3LDKあたりでしょうか、2LDKでしょうか、ファミリー層が多いとなると3LDKかな。 最多価格帯も4200万円台予定とのことなので、きっと3LDKが多めになるのかもしれませんね。 |
216:
匿名さん
[2021-02-04 20:04:53]
一応駅前で、最多価格帯4200万か?
確かに安いよな。。。 |
217:
匿名さん
[2021-02-04 20:26:13]
Fの間取りの部屋が一番多そうなので、63平米で4200万ってことなんですかね?
|
218:
価格しってるよー
[2021-02-06 18:45:28]
いくらなんでもかんでも高過ぎだと思います。
広ければ納得なんですけど。。。 メインは60平米チョイせまいのに高い。 A84㎡-2F-5290万 3F-5490万 最上階6580万 C71㎡2F-4250万 3F-4570万 最上階5260万 F63㎡-2F-3730万 3F-3960万 最上階4380万 I73㎡-2F-4640万 3F-4950万 最上階5480万 L㎡-2F------- 3F-4980万 最上階5360万 |
219:
マンション掲示板さん
[2021-02-06 19:26:59]
抽選当たっといてよかった。。。
|
220:
匿名さん
[2021-02-06 20:15:58]
最後のマンションだし今までみたいに即完売するような値付けする必要はないから、高めにして竣工1-2年で売り切るのが会社的には利益がでるだろう
|
221:
匿名さん
[2021-02-06 20:47:04]
このバカ高い時期にマンション買わなきゃいけない人たちは可哀想。 この程度のマンションでこの高値付けられてるのに他と比べて安いと思わざるをえないなんて。 時期が違えばもっと安く買えたのに。
かと言って安くなるまで待つのは賃貸料払うのは勿体ないと感じるのも理解できる。 単にタイミングの問題。 |