シティテラス八千代緑が丘ブリーズコートの契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。
物件スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/629561/
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/yachiyo2/
所在地:千葉県八千代市緑が丘西一丁目4番1、4番2、4番3
交通:東葉高速鉄道「八千代緑が丘」駅から徒歩3分(グランドエントランス)
東葉高速鉄道「八千代緑が丘」駅から徒歩5分(ブリーズエントランス)
総戸数:569戸(Ⅰ敷地:359戸 Ⅱ敷地:210戸)
完成年月:Ⅰ敷地:平成31年9月中旬 Ⅱ敷地:未定
入居(引渡)予定日:Ⅰ敷地:平成32年4月上旬予定 Ⅱ敷地:未定
売主: 住友不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2020-11-25 12:46:45
![シティテラス八千代緑が丘ブリーズコート](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県八千代市緑が丘西一丁目4番1、4番2、4番3(地番)
- 交通:東葉高速鉄道 「八千代緑が丘」駅 徒歩3分 (グランドエントランス)・6分(ブリーズエントランス)・7分(サブエントランス)
- 総戸数: 569戸
【契約者専用】シティテラス八千代緑が丘ブリーズコート
No.151 |
by 匿名 2021-12-02 01:02:35
投稿する
削除依頼
ツリーはまだですかね、
近隣のマンションはもう飾っていますよね★ 新年の餅つきも楽しみです。 |
|
---|---|---|
No.152 |
|
|
No.153 |
>>152 匿名さん
それは困りますよね…悪気がないのは分かっていても、ゆっくり過ごしたい土日の朝が騒々しいのはお辛いですよね。 私はキッズプラザの奇声で悩まされていて、同様に休日の早朝にキャアアアーと聞こえることあって、こんな時間に?とびっくりすることが何度もありました。ですから、そういうお子さんはやっぱり普通と違うことが多いのかなと、自分を納得させながらここの住人をしています。 どなたかも記入されていましたが、最近は色々薬もあるようですから、療養を開始したり、成長に伴って落ち着きを見せるなど、早く良くなってほしいとせつに願っています。 |
|
No.154 |
キッズプラザで遊んでいる年齢層的に、親がよっぽど気にしているか、集団生活に入っていて言われ受診する目立った障害がない限り発達障害の診断はついてないと思いますよ。子どもにとって音量の調節は難しいのでそれを発達障害と片付けるのは良くないと思います。本当に診断を受けてて治療などをしていたら申し訳ないと家にこもったりと、わざわざ表舞台といえるような外に連れて行くこともなかなかしないのではないでしょうか。それに中には周りから言われてもウチの子はそんなことないと受診しない方もいらっしゃるようですし。そんな方がもしいたら騒音なども気にならず過ごさせているでしょうが。
|
|
No.155 |
ズーガン!ズーガン!ズーガン!と引きずって扉を閉める音が30分くらい聞こえてきます。現在進行形…誰か助けて…本当に騒音困ってます。
|
|
No.156 |
|
|
No.157 |
|
|
No.158 |
>>155 契約者さん1さん
23時頃って事ですよね。 以前の投稿にあった様にメンタルが病んでしまいますよね。 警察に通報して良いと思います。匿名でも対応してくれます。 虐待やDVかもしれないですし、善意の行動ですよ。 |
|
No.159 |
|
|
No.160 |
>>158 匿名さん
ありがとうございます。 最近特にひどいので新しく付近に越していらした方なのかもしれませんが…流石に酷い。特に本を読んだり勉強するには最適な時間でもあるので。 続くようだったらアドバイス通り通報考えてみます。 |
|
No.161 |
|
|
No.162 |
|
|
No.163 |
みなさん換気口フィルターはどこで購入されていますか?
洗浄、交換頻度も教えていただけると参考になります。 |
|
No.164 |
|
|
No.165 |
|
|
No.166 |
>>161 匿名さん
年末年始くらい、挨拶に来るかと思っていましたがいまだに来ません。 一年に一度、これだけお店があるにも関わらず500円程度のお茶菓子も用意出来ないのか。 常識のズレた家庭。子供そう育ちますよね。 |
|
No.167 |
|
|
No.168 |
マンマニさんが近日こちらのマンションのことをブログに書くそうですよ。
先日モデルルームを訪問したとSNSにあげていました。 どんな内容か楽しみです! |
|
No.169 |
マンションの雪掻き甘くないですか?
早朝夜中までとは言いませんが、もうちょっとやって欲しいです。 雪掻きが追い付いていないので、駐車場に入れず、コインパーキングに停めている住人が多くいました。 |
|
No.170 |
|
|
No.171 |
>>166 契約者さん5さん
5000円w |
|
No.172 |
|
|
No.173 |
|
|
No.174 |
|
|
No.175 |
|
|
No.176 |
|
|
No.177 |
|
|
No.178 |
冗談ではなくネオニコの影響で日本と韓国では発達障がいが増えているそうです。
昔の10倍以上らしいです。 ここに引っ越してきて子供の奇声を聞いててあっ本当なんだなと思いました。 |
|
No.179 |
>>178 契約者さん1さん
どちらから引っ越しされて来ましたか?差し支えなければ教えてください。 私は都内からですが、子供だけでなく、人間の質の違いを痛感しております。 今まで住んでいた場所は皆さんエレガントでした。 |
|
No.180 |
|
|
No.181 |
|
|
No.182 |
>>166 契約者さん5さん
同様です。 そして毎朝毎晩、相変わらずの騒音。引き摺る音、扉のバン!という閉め方。(今正に) お茶菓子と言えば、当方の四方八方は誰もご挨拶に来ていただいてないです。この感覚自体古いんですかね…ただ、賃貸じゃないし今後助け合わなきゃいけない事もあるんだろうから最低限はしようよ。と思ってしまう30代前半でございます。 |
|
No.183 |
>>182 契約者さん8さん
ということはご自身も四方八方にご挨拶していないということですよね? 相手に求める前に、まずはご自身が最低限と思っているご挨拶をされればよろしいのではないかと思うわけです。 |
|
No.184 |
>>183 契約者さん9さん
我が家は騒音元の家がご挨拶に見えた時用にお渡し出来る日持ちのする品は用意しています。 こちらから挨拶に行くのはイヤミですし、本来は自分達からご挨拶をすべきとの常識も恐縮する家族でもないので此方からは行きません。 |
|
No.185 |
>>182 契約者さん8さん
30代前半で、その様なしっかりとしたお考えの方がいらして安心しました。 騒音元は子供2人で30を越えた位の年齢でしょうか? 奥さんは地味で旦那も清潔感の無い感じ。幸せそうには見えないですね。 ネグレクトかと本気で心配しています。 |
|
No.186 |
20代ですが、引っ越し前に品を用意し引越し業者が去って少し落ち着いてから上下左右に挨拶行きました。どんな方が住んでいるのか気になりましたので。子どもが生まれる予定があるので生まれてからも左右、下の階には泣き声や、深夜に動くこともあると思うので静かなときの音も目立ちますので挨拶に行こうとも思っています。
なので古い考えっていうことは無いと思います。が、1度挨拶に伺っていなかったら会った時にと思う方や、元々会った時でいいやと思う方、近所付き合いなんてこのご時世そんなにないからしなくていいやという考え方もいるでしょうから自分の考えが当たり前と考えるのは辞めたほうがいいかもしれないですね。 |
|
No.187 |
>>183 契約者さん9さん
これどうなんでしょ。ご挨拶来ていただけてない方に「最近越して来られたんですか?」ってわざわざ聞きに行くの不気味だと思うんですが。 外でたまたま会ったら声かけやすいですが… |
|
No.188 |
>>186 匿名さん
ご立派なご対応だと思います。 時代柄の希薄さは仕方ないですか、ご近所さんとの関係性って「ご自身から積極的に交流する」だけではないです。それこそ騒音や、もしかしたらボヤ騒ぎがあるかもしれない、水漏れで迷惑をかけるかもしれない…などなど、勿論万が一の話ではありますが集合住宅特有のトラブルに備えるという意味でも最低限必要なのかなと考えてました。 難しいですね…ですが、あなたのような方がご近所さんなら気持ち良く過ごせると思いますよ! |
|
No.189 |
>>185 契約者さん5さん
見かけで人を判断なさるなんて、随分と幼稚な方ですね。 このような大所帯のマンションで騒音元を特定できるとも思えませんし、あなたの近隣の方に心から同情します。 もしも本当にネグレクトを疑っているのなら、こんなところで憂さ晴らしせずにしかるべきところへ通報したほうが良いと思いますよ。 |
|
No.190 |
>>189 契約者さん6さん
もちろん近隣の方とも騒音については話し、情報共有しています。児相もろもろ皆さん通報してあげています。ご心配無く。 |
|
No.191 |
>>182 契約者さん8さん
騒音を出す人って変わってると言うか←だいぶ遠慮した言い方ですが、想像力の無い人ですよね。 雪の日に駐車場への坂道で車が何台か立ち往生していました。 タイヤが空転している車があり、ステーションコートから帰宅しようとした所、騒音元の奥さんが小さな子供の手をひいて、その車の目の前を平然とゆっくりゆっくり歩いて通って行きました。 空転から抜けた時、突進してくるかもしれないとの想像が無いんですよね。納得しました。騒音を出しても他人への迷惑が想像出来ないんですよね。 |
|
No.192 |
棟によって壁の薄さ違うんじゃないかってくらい騒音の感覚が違いますね。
ウチはかなり注意して聞かない限り周りの部屋の音なんて聞こえないです。 ハズレを引いたのだとしたらお気の毒ですね。 |
|
No.193 |
>>192 契約者さん1さん
ご自身の自宅は静かなんですよね? まさか回りの音が聞こえない程に近隣で一番うるさいって事は無いですよね。 我が家は食事中、会話を楽しむのでテレビを消す生活をしております。 |
|
No.194 |
>>193 契約者さん5さん
大きな建築物ですから、階段の位置や階数、構造によって、より反響する部屋はあるのかもしれませんね… 我が家は普段、多少の音はしますが、騒音と呼ぶほどの音はしません。とても気になるのはDIYの音くらいかな あなたは音についてかなり気にされているようなので、他に比べて反響する部屋だという可能性もあるかもしれませんよ! すみふに相談し、音の反響を調べてもらい、瑕疵であれば対応してもらえるはずなのでダメもとで連絡してみたらどうでしょうか? 問題が解決するといいですね… |
|
No.195 |
>>193 契約者さん5さん
我が家もテレビ消してますが、気になりませんよ。 あなたが過敏なだけってことはないですか。 まさか無音の中で暮らしていて少し音がするだけで騒音だって騒いでるって事はないですよね。 同居の方もあなたと同様の意見なんですか? |
|
No.196 |
|
|
No.197 |
スライドドアをいつまでも引き摺ってる音、走り回る音は聞こえます。結構きついですよ…
|
|
No.198 |
>>194 契約者さん9さん
ほんとですね。感じ方は人それぞれなので、音の大きさを測定するなど、客観的にわかる内容で騒音被害を主張した方がいいですよね。 我が家もたまにDIYの音がするくらいで、普段は全く騒音がないので、どうしても気にしすぎじゃない?と思ってしまいます。 |
|
No.199 |
>>198 契約者さん8さん
横やり失礼します。 確かに契約者5さんの投稿を見てて、正直気にしすぎじゃないかなと思ってしまいました… 生活音は当然しますけどね。 契約者5さんも家族も女性の歌声が聞こえるってのは、構造的に問題があるんじゃないですか? 普通あり得ないですよ。 |
|
No.200 |
契約者5さんが騒音を騒ぐことでマンション全体の価値が下がると思います
ちゃんと住友に見てもらうべき |