ローレルタワー藤が丘についての情報を希望しています。
藤が丘駅徒歩3分の場所にマンションがたつようです。
始発駅なので座って電車に乗れますし、生活しやすそうですよね!
公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/nagoya/fujigaokatower/index.html
所在地:愛知県名古屋市名東区明が丘105番他3筆(地番)
交通:地下鉄東山線「藤が丘」駅徒歩3分
間取: 1LDK~3LDK
面積:52.23㎡~86.84㎡
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムログ 関連記事]
【モデルルーム訪問9】ローレルタワー藤が丘(人気エリアのタワー型物件!)
https://www.sumu-log.com/archives/31246/
【本文とタイトルの(仮称)を削除しました。2021.3.16 管理担当】
[スレ作成日時]2020-11-20 15:13:43
ローレルタワー藤が丘ってどうですか?
1923:
匿名さん
[2023-03-02 19:42:00]
|
1924:
口コミ知りたいさん
[2023-03-02 20:52:33]
|
1925:
匿名さん
[2023-03-02 21:28:16]
家賃とかの相場かなー?
|
1926:
匿名さん
[2023-03-02 22:09:36]
住まい環境の充実度に対する家賃相場や分譲価格相場、物価の相場など、らしいです。
|
1927:
評判気になるさん
[2023-03-03 06:47:07]
|
1928:
匿名さん
[2023-03-03 07:24:51]
>>1927 評判気になるさん
そんなに気になるならモデルルームに聞いたら?笑 |
1929:
eマンションさん
[2023-03-03 08:19:45]
>>1927 評判気になるさん
上段、居住者。 下段、来訪者。 下段はテブラキーを持たない人間がインターホンでロック解除されたケースを指している。訪問階って書かれてるじゃん。 自宅を訪問するとか言ってるの?君。 |
1930:
匿名さん
[2023-03-03 09:52:24]
まあまあ、煽るのはやめときましょう
|
1931:
通りがかりさん
[2023-03-03 10:11:59]
仲良くいきましょう
|
1932:
匿名さん
[2023-03-03 12:32:43]
無知で申し訳ないのですが、その着床制限があるエレベーターでも階段ではフロアの行き来はできるんですよね?それってなんのメリットがあるんでしょうか?それとも階段は使えないのでしょうか?
|
|
1933:
匿名さん
[2023-03-03 12:55:30]
>>1932 匿名さん
完全ではないけど防犯といたずら防止ですね。 自宅周りを2mの壁で囲ってもはしごを使えば乗り越えられる。 玄関やベランダに砂利を敷いて侵入者に音を出させても不在だったら意味がない。 だからと言って「それってなんのメリットがあるの?無駄じゃんwww」とはならず、一定の効果があると見做されるのと似たようなもんじゃないですかね。 |
1934:
検討板ユーザーさん
[2023-03-03 13:24:36]
|
1935:
匿名さん
[2023-03-03 13:53:43]
>>1932 匿名さん
着床制限があるマンションは、非常階段も施錠されていて住居階の鍵がないと入れないよ。 唯一、鍵がかかってないのが1Fの出る側と共用部があるフロアだけ。1Fの入り口も施錠されているケースがほとんどだから非常階段で上がるときも鍵が必要。 着床制限があるマンションは絶対にその階の住民しか入れないっていう安心感がある。だから共用部があるフロアはその他のフロアより安くなってることが多い。 |
1936:
匿名さん
[2023-03-03 19:05:14]
皆様ありがとうございます。
階段も施錠されているのは驚きです。もはや非常階段が非常の階段ではなくなってる気がしますが。。セキュリティと利便性のバランスが大事かと感じていますが、たしかに来訪者が決められたフロアにしか行けないレベルのセキュリティはあると嬉しいですね。 自分が見てきたマンションではここまでのセキュリティは無かったので大変勉強になりました。 |
1937:
匿名さん
[2023-03-04 22:51:23]
最終期
販売戸数 2戸 間取り 2LDK 専有面積 84.11㎡ バルコニー面積 14.99㎡ サービスバルコニー面積 6.21㎡ 販売価格 7,890万円(1戸)・8,040万円(1戸) 管理費(月額) 13,370円 修繕積立金(月額) 10,260円 |
1938:
匿名さん
[2023-03-05 22:39:19]
“ジブリパーク”や“羽田エアポートガーデン”へ「WILLER EXPRESS」が直通で結びます
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000162.000027749.html WILLER、羽田空港やジブリパークなど新たなバス停に乗り入れ開始 https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1483231.html 高速バスで直行!愛・地球博記念公園(ジブリパーク)|WILLER TRAVEL https://travel.willer.co.jp/campaign/ghiblipark/ <東京発下り> 東京ディズニーシー→新木場駅前→バスタ新宿→大崎駅西口→ジブリパーク→藤が丘駅前→ささしまライブ <名古屋発上り> ささしまライブ→ビックカメラ前→藤が丘駅前→ジブリパーク→バスタ新宿→東京ディズニーランド 「藤が丘駅前」から東京や東京ディズニーリゾートへ、夜行便を1往復運行します 片道2500円 |
1939:
匿名さん
[2023-03-06 08:33:32]
東京まで2500円は安いね。
高校生位だったら楽しいだろうなあ。 いい年なんでバス旅行とかしたら2日位は体がおかしくなりそうだけどw |
1940:
匿名さん
[2023-03-06 18:05:47]
ジブリパーク効果出てますねー
|
1941:
匿名さん
[2023-03-07 11:26:02]
入居まであと1ヶ月くらいですか。楽しみですね。
|
1942:
匿名さん
[2023-03-07 23:48:21]
>>1938 匿名さん
藤が丘は駅前からいろんなバス出てる |
1943:
匿名さん
[2023-03-08 02:16:05]
先着順販売概要(第1期~最終期)
販売戸数 2戸 間取り 2LDK 専有面積 84.11㎡ バルコニー面積 14.99㎡ サービスバルコニー面積 6.21㎡ 販売価格 7,890万円(1戸)・8,040万円(1戸) 管理費(月額) 13,370円 修繕積立金(月額) 10,260円 管理一時金(引渡時一括) 23,070円 修繕積立一時金(引渡時一括) 1,149,120円 専用利用料(月額) 1,870円(コミュファ光テレビ・インターネット利用料:990円、ホームセキュリティ利用料:880円) 駐車場使用料(月額) 5,000円~20,000円 バイク置場使用料(月額) 月額使用料:1,000円~1,300円 自転車置場使用料(月額) 100円~500円 管理費159円(㎡)・修繕費122円(㎡)=281円(1円単位誤差の可能性あり) 80㎡換算で月額22,485円 修繕積立一時金(引渡時一括)は112ヶ月分。 |
1944:
匿名さん
[2023-03-22 15:32:12]
立駐
![]() ![]() |
1945:
匿名さん
[2023-03-22 21:36:29]
写真ありがとうございます。
|
1946:
匿名さん
[2023-03-23 12:18:59]
立駐にズームイン!
![]() ![]() |
1947:
匿名さん
[2023-03-23 21:54:30]
>>1944 匿名さん
かっこいいね! |
1948:
匿名さん
[2023-03-23 23:55:55]
|
1949:
匿名さん
[2023-03-27 12:15:55]
入居が始まってるね
|
1950:
匿名さん
[2023-03-27 16:34:07]
>>1948 匿名さん
立地最高 |
1951:
匿名さん
[2023-03-27 19:03:02]
|
1952:
匿名さん
[2023-03-28 20:51:47]
少しずつ灯りついてますね。
|
1953:
匿名さん
[2023-03-29 11:34:25]
桜がちょーきれい 満開 お花見客で人いっぱい
|
1954:
匿名さん
[2023-03-29 13:16:50]
|
1955:
匿名さん
[2023-03-29 13:40:15]
ぜんぶきれいだよ桜並木だから
駅周辺の桜並木、駅から四軒家へ向かう桜並木(トンネル)と、 藤が丘南~グリーンロードまでの桜並木(トンネル)が見応えあるかな |
1956:
匿名さん
[2023-03-29 15:05:14]
|
1957:
匿名さん
[2023-03-30 00:09:30]
綺麗な桜
|
1958:
匿名さん
[2023-03-30 11:42:08]
やっぱり桜はいいですねえ。
|
1959:
匿名さん
[2023-03-30 21:27:09]
あんなに話題だった物件なのに、入居前に完売しなかったか…
|
1960:
匿名さん
[2023-03-31 07:31:52]
ここは竣工前完売惜しかったですね。
ただ、同じくかなり話題だったバンベ千種やららみなとも完売しなかったので、マンション価格高騰でなかなか難しい時代なのかもしれません。 |
1961:
匿名さん
[2023-04-01 08:19:44]
日経新聞に載っていましたが、ナゴヤザタワーは成約率6割ほどとのことで新築マンションが売れないようです。原因は価格高騰でサラリーマン世帯が手を出しにくい水準になっているみたい。
今後のマンション市況はどうなるのでしょうか。 |
1962:
匿名さん
[2023-04-01 09:00:00]
>>1961 匿名さん
東山線駅近とか、イオンモール近くといった好立地じゃないと新築は供給過多で売れ残り多数で値崩れしてますね。 ここのように竣工前に9割9分売り切ってしまうような物件じゃないと値下がりリスクが高くて買えないかと |
1963:
匿名さん
[2023-04-01 17:36:23]
>>1962 匿名さん
それを見極める為には1期で買わず良い部屋を他人に取られた後に買うか 2期(2次)以降にラッキー物件が出てくるのを期待して待つか 値下がりしなさそうだけど購入時にド高いガチガチ人気物件が出るのを待つか とか本末転倒になったりするので嫁(夫)と相談して金銭的に 周辺相場程度の下落率で耐えられるようになったら買うのも有りです。 |
1964:
匿名さん
[2023-04-01 17:37:16]
当たり前ですけど
下落しなさそうで人気が予想される物件や部屋は売値が高い訳ですからね。 |
1965:
匿名さん
[2023-04-01 17:41:46]
>イオンモール近くといった好立地じゃないと
イオンモールが出来る場所はその時点では住宅地として好立地ではない場所なので どこまで割り切れるかってのもあるね。 |
1966:
匿名さん
[2023-04-03 19:10:25]
また若い住人が増えたな
お昼にマック寄ったら子供連れでいっぱい |
1967:
匿名さん
[2023-04-06 20:59:01]
藤が丘、長久手周辺は若い人多いですね。
|
1968:
評判気になるさん
[2023-04-06 22:13:55]
藤が丘は学生と大規模市営住宅に住んでる人が混在してる不思議な街。
|
1969:
匿名さん
[2023-04-06 22:54:15]
ホテルルートインGrand名古屋藤が丘
Grandになった!!! 従来より客室や調度品、大浴場の広さ、食事などで高級感を打ち出すシティホテル 名古屋市では初 |
1970:
匿名さん
[2023-04-08 11:12:36]
高級仕様に変更になったのか!
|
1971:
匿名さん
[2023-04-08 11:54:57]
|
1972:
匿名さん
[2023-04-08 13:27:06]
このあたりどんどん綺麗になっていきますね
|
評価項目にコスパもあるから、なかなか判断が難しい
東海通駅が1位?