ローレルタワー藤が丘についての情報を希望しています。
藤が丘駅徒歩3分の場所にマンションがたつようです。
始発駅なので座って電車に乗れますし、生活しやすそうですよね!
公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/nagoya/fujigaokatower/index.html
所在地:愛知県名古屋市名東区明が丘105番他3筆(地番)
交通:地下鉄東山線「藤が丘」駅徒歩3分
間取: 1LDK~3LDK
面積:52.23㎡~86.84㎡
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムログ 関連記事]
【モデルルーム訪問9】ローレルタワー藤が丘(人気エリアのタワー型物件!)
https://www.sumu-log.com/archives/31246/
【本文とタイトルの(仮称)を削除しました。2021.3.16 管理担当】
[スレ作成日時]2020-11-20 15:13:43
ローレルタワー藤が丘ってどうですか?
No.1801 |
by マンション検討会さん 2023-02-03 19:49:22
投稿する
削除依頼
|
|
---|---|---|
No.1802 |
ここを買った人はホント羨ましい
|
|
No.1803 |
>>1801 マンション検討会さん
すごいですよね!頑張ってますよね。 |
|
No.1804 |
いいよねー
|
|
No.1805 |
このスレ中身のない、いいねとかいいよねーで伸びてるのは何なんでしょうか。
不思議です |
|
No.1806 |
そりゃもう残り3戸で検討する内容が無いからじゃない?
|
|
No.1807 | ||
No.1808 |
>>1807 匿名さん
写真ありがとうございます。 |
|
No.1809 |
>>1805 マンション検討中さん
どのスレも大して中身のないコメントが大半ですので同じようなものではないでしょうかね。 |
|
No.1810 |
>>1807 匿名さん
夜だからか威圧感ハンパないね。 |
|
No.1811 |
>>1810 匿名さん
昼間は気づかなかった白いラインと床というか屋根というか庇の部分も目立ってました。 |
|
No.1812 |
葵のローレルが完売して
ここが終盤になりつつあって 次は瑞穂の汐路中のところに低層が始まる模様。 って近鉄さんの宣伝をする私に一部屋下さい。 |
|
No.1813 |
|
|
No.1814 |
|
|
No.1815 |
泉はマンション建ちすぎですね。お店が少なくて住むには少し不便になりつつあります。
|
|
No.1816 |
>>1811 匿名さん
たしかに夜だと良く目立ちますね! |
|
No.1817 |
|
|
No.1818 |
|
|
No.1819 |
入居して明かりが灯るとまた違う印象なんでしょうね。
|
|
No.1820 |
|
|
No.1821 |
|
|
No.1822 |
>>1820 名無しさん
夜の威圧感すごいですよね。。 |
|
No.1823 |
残り戸数がついに2戸になりましたね!
|
|
No.1824 |
ついに残り2邸ですか!しかも残ってる中で一番高い部屋が売れましたね。
終盤にきても勢いは衰えませんでしたねー! |
|
No.1825 |
>>1814 匿名さん
泉1はローレルの北に三菱が販売中、東にすみふ建設中とますますマンションばかりになってます。 |
|
No.1826 |
>>1825 匿名さん
そうなんですよねえ。 最近気付いたんですけど、グーグル・ストビューって基本明るく陽当りの良い時間帯に撮影してるっぽくて(全てじゃないけど)、マップで見るとどこも大体明るいんですけど、実際は日中でもだいぶ日影が増えて来てますね。 |
|
No.1827 |
>>1823 匿名さん
ちゃんと入居前に完売させてくるの素晴らしいね! |
|
No.1828 |
販売戸数 2戸
間取り 2LDK 専有面積 84.11㎡ バルコニー面積 14.99㎡ サービスバルコニー面積 6.21㎡ 販売価格 7,890万円(1戸)・8,040万円(1戸) 管理費(月額) 13,370円 修繕積立金(月額) 10,260円 |
|
No.1829 | ||
No.1830 |
北側のビューウォールかっこいいですね。
|
|
No.1831 |
|
|
No.1832 |
なんかね 魔王の塔みたいな存在感 ファイナルファンタジーに出てきそうな
色のせいだと思うけどここめちゃくちゃ存在感あるよ |
|
No.1833 |
この前、夜に見ましたが存在感すごかったです。
|
|
No.1834 |
あと2戸がんばれー
|
|
No.1835 | ||
No.1836 |
写真ありがとうございます!
|
|
No.1837 | ||
No.1838 |
贅沢な2LDKですね。
|
|
No.1839 |
4月には入居開始ですか。早いですね。
|
|
No.1840 |
~駅徒歩2分~
マックスバリュ (商店街アーケード下スーパー) 成城石井 (駅北側藤が丘エフ内スーパー) 浅野屋 (駅南側金券ショップ電気屋の東スーパー) クリエイトSD (駅南側改札出てすぐドラッグストア) マツモトキヨシ (商店街アーケード下ドラッグストア) 酒のやまや (名古屋銀行向かいディスカウント) ファミリーマート (駅構内コンビニ) ファミリーマート (商店街アーケード下コンビニ) セブンイレブン (駅南側の高架横コンビニ) こんな駅前は滅多にないからね!! |
|
No.1841 |
立地はマジで鬼
|
|
No.1842 | ||
No.1843 |
写真ありがとうございます!
|
|
No.1844 |
良い感じだねー
|
|
No.1845 | ||
No.1846 |
|
|
No.1847 |
シャッターゲートも良い感じですね。
|
|
No.1848 |
周りに店も一杯あるし、いいですね。
|
|
No.1849 |
駐車場周りはまだ完成してないようですね。
|
|
No.1850 |
|
|
No.1851 |
私がこの前見た時はエントランスと駐車場はあと少しってかんじでしたが、今はどうなんでしょうね。
|
|
No.1852 |
私は逆に夜に見たのでもう完成してると勘違いしてましたw
|
|
No.1853 |
いや、私は1週間くらい前だったかと思いますので、もう完成しているのかもしれません!
|
|
No.1854 |
もうすぐ入居とは羨ましい~
|
|
No.1855 |
ここのマンション良いよな~
立地も最高 |
|
No.1856 |
ラスト2邸
|
|
No.1857 |
>>1842 匿名さん
雨の中のローレルタワーも良き |
|
No.1858 |
名駅通勤の人は行きは始発で座れるけど、帰りは本山まで座れないと思ったほうが良い。名駅ホームの先頭に並べれば、名駅から座れる可能性もありますが。
あと東山線沿いの地形ですが行きは下り(標高が高いとこから低い所に向かう)ですが、帰りの藤が丘方面は山を登り続けるような地形なので仕事帰りは乗車時間が長くなります。 |
|
No.1859 |
東山線近強いねー!藤が丘最高
|
|
No.1860 |
>>1858 匿名さん
大胆に嘘を吐きますね!そんなわけない。行きも帰りも乗車時間一緒ですよ。 |
|
No.1861 |
逆?
今気になって調べてみたら 藤が丘→名古屋 29分 名古屋→藤が丘 28分 って感じみたい笑 |
|
No.1862 |
たしかに行きが29分ですね。なんで行きのほうが時間かかるんでしょう?
|
|
No.1863 |
帰りのほうが短いなら良いんじゃない。
分単位の表記だから変わると言っても数十秒の差でしょ |
|
No.1864 |
|
|
No.1865 |
なんでも揃ってるもんなあ
|
|
No.1866 |
たしかに行きは電車詰め詰めだもんなー
その中で座って行けるのは大きいね! |
|
No.1867 |
ラスト2邸は眺望イマイチなのに、この価格帯だからなあ。
|
|
No.1868 | ||
No.1869 |
眺望いまいちかな?10階あたりだから抜けてると思うけど?
|
|
No.1870 |
>>1868 通りがかりさん
めちゃめちゃカッコいいですね!! |
|
No.1871 |
>>1868 通りがかりさん
写真ありがとうございます。 |
|
No.1872 |
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
|
No.1873 |
エントランスの中はまだ工事中って感じですねー
|
|
No.1874 |
|
|
No.1875 |
>>1868 通りがかりさん
良い感じですね。 |
|
No.1876 |
車寄せ有りか、いいですね。
|
|
No.1877 | ||
No.1878 | ||
No.1879 | ||
No.1880 |
いいね
|
|
No.1881 |
ホテルみたいだね
|
|
No.1882 |
まさにホテルライクな生活
|
|
No.1883 |
|
|
No.1884 |
駅近ながら車寄せあるのは良いね!
|
|
No.1885 |
確かに。
|
|
No.1886 |
前の駐車場にコメダ作ってくれるといいな
|
|
No.1887 |
藤が丘ってコメダなかったでしたっけ?
|
|
No.1888 |
そういえば駅周辺ではないですね。
|
|
No.1889 |
内覧会行ったけど結構良かったです!施行が綺麗だった。
|
|
No.1890 |
|
|
No.1891 |
あのペラ板ってたいして高そうには思えないんだけどなんでハイタイプにしない物件があるのはなぜなんだろう?
防火法とか法令上の縛りでもあるんか? |
|
No.1892 |
|
|
No.1893 |
内覧会良かったですねー
|
|
No.1894 |
>>1888 匿名さん
本郷駅にありますが藤が丘駅周辺にはないですね。 |
|
No.1895 |
セキュリティの高さにびっくり!
|
|
No.1896 |
|
|
No.1897 |
コメダ珈琲店 名東藤森店
コメダ珈琲店 本郷駅前店 藤が丘駅からだとこの2店舗がほぼ同じ距離です |
|
No.1898 |
|
|
No.1899 |
コメダは好きだけど、せっかくの藤が丘なら個人店を開拓してもらいたいところですね。
|
|
No.1900 |
>>1896 マンション検討中さん
4重セキュリティで自宅に帰るのが大変そうでした。 |
|
No.1901 |
|
|
No.1902 |
>>1901 検討板ユーザーさん
鍵はカバンに入れたままで通過できます。セキュリティ高いですけど、住んでる人は特に問題なさそうです。 |
|
No.1903 |
|
|
No.1904 |
>>1903 マンション検討中さん
住居階以外には行けない仕様になってましたよ。基本的にボタンは押せないはずです。 |
|
No.1905 |
着床制限あるので100点!
|
|
No.1906 |
|
|
No.1907 |
(仮称)ホテルルートイン名古屋藤が丘駅前
名古屋市名東区明が丘51 用途 ビジネスホテル 構造 鉄筋コンクリート造 高さ 59.10m 階数 地上12階 敷地面積 1,484.34㎡ 建築面積 655.25㎡ 延べ面積 6,321.12㎡ 建築主 ルートイン開発 着工 2023年3月15日頃 24年10月オープンみたい |
|
No.1908 |
マンション北にあるサン季世1Fビル1階
こころ家 藤が丘店 https://www.kokoro-ya.com/ 長久手に3店舗構えるチェーンの系列なら担々麺、まぜそば 横浜家系ラーメンにも同名のチェーンがあるけど 2階の飲み屋あとは学童保育だったと思う |
|
No.1909 |
藤が丘駅周辺の高架下問題って結局どうなったのー?
|
|
No.1910 |
>>1908 匿名さん
長久手市役所の近くは行ったことあります。美味しいです。 |
|
No.1911 |
|
|
No.1912 |
なんかありましたね!
|
|
No.1913 |
ルートインもうすぐ工事始まるのかー
|
|
No.1914 |
【ランキング】愛知の「本当に住みやすい街」発表 1位東海通駅、2位藤が丘駅、3位丸の内駅
https://news.tv-aichi.co.jp/single.php?id=1172 1位 東海通駅(港区) 2位 藤が丘駅(名東区) 3位 丸の内駅(中区) 4位 尾張一宮駅(一宮市) 5位 徳重駅(緑区) 6位 車道駅(東区) 7位 岡崎駅(岡崎市) 8位 一社駅(名東区) 9位 茶屋ヶ坂駅(千種区) 10位 勝川駅(春日井市) |
|
No.1915 |
藤が丘は住みやすい。
東海通ってパークホームズららですか? |
|
No.1916 |
で、エレベーターの着床制限はないってことでよかったの?
|
|
No.1917 |
丸の内って住みやすいと思ったことないけどけっこう順位高いのな
|
|
No.1918 |
|
|
No.1919 |
|
|
No.1920 |
|
|
No.1921 |
制限はあるみたいだよね
その点が購入の是非に関係するならモデルルームに聞くのが早い |
|
No.1922 |
|
|
No.1923 |
|
|
No.1924 |
|
|
No.1925 |
家賃とかの相場かなー?
|
|
No.1926 |
住まい環境の充実度に対する家賃相場や分譲価格相場、物価の相場など、らしいです。
|
|
No.1927 |
|
|
No.1928 |
>>1927 評判気になるさん
そんなに気になるならモデルルームに聞いたら?笑 |
|
No.1929 |
>>1927 評判気になるさん
上段、居住者。 下段、来訪者。 下段はテブラキーを持たない人間がインターホンでロック解除されたケースを指している。訪問階って書かれてるじゃん。 自宅を訪問するとか言ってるの?君。 |
|
No.1930 |
まあまあ、煽るのはやめときましょう
|
|
No.1931 |
仲良くいきましょう
|
|
No.1932 |
無知で申し訳ないのですが、その着床制限があるエレベーターでも階段ではフロアの行き来はできるんですよね?それってなんのメリットがあるんでしょうか?それとも階段は使えないのでしょうか?
|
|
No.1933 |
>>1932 匿名さん
完全ではないけど防犯といたずら防止ですね。 自宅周りを2mの壁で囲ってもはしごを使えば乗り越えられる。 玄関やベランダに砂利を敷いて侵入者に音を出させても不在だったら意味がない。 だからと言って「それってなんのメリットがあるの?無駄じゃんwww」とはならず、一定の効果があると見做されるのと似たようなもんじゃないですかね。 |
|
No.1934 |
|
|
No.1935 |
>>1932 匿名さん
着床制限があるマンションは、非常階段も施錠されていて住居階の鍵がないと入れないよ。 唯一、鍵がかかってないのが1Fの出る側と共用部があるフロアだけ。1Fの入り口も施錠されているケースがほとんどだから非常階段で上がるときも鍵が必要。 着床制限があるマンションは絶対にその階の住民しか入れないっていう安心感がある。だから共用部があるフロアはその他のフロアより安くなってることが多い。 |
|
No.1936 |
皆様ありがとうございます。
階段も施錠されているのは驚きです。もはや非常階段が非常の階段ではなくなってる気がしますが。。セキュリティと利便性のバランスが大事かと感じていますが、たしかに来訪者が決められたフロアにしか行けないレベルのセキュリティはあると嬉しいですね。 自分が見てきたマンションではここまでのセキュリティは無かったので大変勉強になりました。 |
|
No.1937 |
最終期
販売戸数 2戸 間取り 2LDK 専有面積 84.11㎡ バルコニー面積 14.99㎡ サービスバルコニー面積 6.21㎡ 販売価格 7,890万円(1戸)・8,040万円(1戸) 管理費(月額) 13,370円 修繕積立金(月額) 10,260円 |
|
No.1938 |
“ジブリパーク”や“羽田エアポートガーデン”へ「WILLER EXPRESS」が直通で結びます
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000162.000027749.html WILLER、羽田空港やジブリパークなど新たなバス停に乗り入れ開始 https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1483231.html 高速バスで直行!愛・地球博記念公園(ジブリパーク)|WILLER TRAVEL https://travel.willer.co.jp/campaign/ghiblipark/ <東京発下り> 東京ディズニーシー→新木場駅前→バスタ新宿→大崎駅西口→ジブリパーク→藤が丘駅前→ささしまライブ <名古屋発上り> ささしまライブ→ビックカメラ前→藤が丘駅前→ジブリパーク→バスタ新宿→東京ディズニーランド 「藤が丘駅前」から東京や東京ディズニーリゾートへ、夜行便を1往復運行します 片道2500円 |
|
No.1939 |
東京まで2500円は安いね。
高校生位だったら楽しいだろうなあ。 いい年なんでバス旅行とかしたら2日位は体がおかしくなりそうだけどw |
|
No.1940 |
ジブリパーク効果出てますねー
|
|
No.1941 |
入居まであと1ヶ月くらいですか。楽しみですね。
|
|
No.1942 |
>>1938 匿名さん
藤が丘は駅前からいろんなバス出てる |
|
No.1943 |
先着順販売概要(第1期~最終期)
販売戸数 2戸 間取り 2LDK 専有面積 84.11㎡ バルコニー面積 14.99㎡ サービスバルコニー面積 6.21㎡ 販売価格 7,890万円(1戸)・8,040万円(1戸) 管理費(月額) 13,370円 修繕積立金(月額) 10,260円 管理一時金(引渡時一括) 23,070円 修繕積立一時金(引渡時一括) 1,149,120円 専用利用料(月額) 1,870円(コミュファ光テレビ・インターネット利用料:990円、ホームセキュリティ利用料:880円) 駐車場使用料(月額) 5,000円~20,000円 バイク置場使用料(月額) 月額使用料:1,000円~1,300円 自転車置場使用料(月額) 100円~500円 管理費159円(㎡)・修繕費122円(㎡)=281円(1円単位誤差の可能性あり) 80㎡換算で月額22,485円 修繕積立一時金(引渡時一括)は112ヶ月分。 |
|
No.1944 | ||
No.1945 |
写真ありがとうございます。
|
|
No.1946 | ||
No.1947 |
>>1944 匿名さん
かっこいいね! |
|
No.1948 |
|
|
No.1949 |
入居が始まってるね
|
|
No.1950 |
>>1948 匿名さん
立地最高 |
|
No.1951 |
|
|
No.1952 |
少しずつ灯りついてますね。
|
|
No.1953 |
桜がちょーきれい 満開 お花見客で人いっぱい
|
|
No.1954 |
|
|
No.1955 |
ぜんぶきれいだよ桜並木だから
駅周辺の桜並木、駅から四軒家へ向かう桜並木(トンネル)と、 藤が丘南~グリーンロードまでの桜並木(トンネル)が見応えあるかな |
|
No.1956 |
|
|
No.1957 |
綺麗な桜
|
|
No.1958 |
やっぱり桜はいいですねえ。
|
|
No.1959 |
あんなに話題だった物件なのに、入居前に完売しなかったか…
|
|
No.1960 |
ここは竣工前完売惜しかったですね。
ただ、同じくかなり話題だったバンベ千種やららみなとも完売しなかったので、マンション価格高騰でなかなか難しい時代なのかもしれません。 |
|
No.1961 |
日経新聞に載っていましたが、ナゴヤザタワーは成約率6割ほどとのことで新築マンションが売れないようです。原因は価格高騰でサラリーマン世帯が手を出しにくい水準になっているみたい。
今後のマンション市況はどうなるのでしょうか。 |
|
No.1962 |
>>1961 匿名さん
東山線駅近とか、イオンモール近くといった好立地じゃないと新築は供給過多で売れ残り多数で値崩れしてますね。 ここのように竣工前に9割9分売り切ってしまうような物件じゃないと値下がりリスクが高くて買えないかと |
|
No.1963 |
>>1962 匿名さん
それを見極める為には1期で買わず良い部屋を他人に取られた後に買うか 2期(2次)以降にラッキー物件が出てくるのを期待して待つか 値下がりしなさそうだけど購入時にド高いガチガチ人気物件が出るのを待つか とか本末転倒になったりするので嫁(夫)と相談して金銭的に 周辺相場程度の下落率で耐えられるようになったら買うのも有りです。 |
|
No.1964 |
当たり前ですけど
下落しなさそうで人気が予想される物件や部屋は売値が高い訳ですからね。 |
|
No.1965 |
>イオンモール近くといった好立地じゃないと
イオンモールが出来る場所はその時点では住宅地として好立地ではない場所なので どこまで割り切れるかってのもあるね。 |
|
No.1966 |
また若い住人が増えたな
お昼にマック寄ったら子供連れでいっぱい |
|
No.1967 |
藤が丘、長久手周辺は若い人多いですね。
|
|
No.1968 |
藤が丘は学生と大規模市営住宅に住んでる人が混在してる不思議な街。
|
|
No.1969 |
ホテルルートインGrand名古屋藤が丘
Grandになった!!! 従来より客室や調度品、大浴場の広さ、食事などで高級感を打ち出すシティホテル 名古屋市では初 |
|
No.1970 |
高級仕様に変更になったのか!
|
|
No.1971 |
|
|
No.1972 |
このあたりどんどん綺麗になっていきますね
|
|
No.1973 |
名古屋市名東区の地価ランキング 2023年(令和5年)公示地価
1位 明が丘124番2 駅150m 54万1000円/m2 178万8429円/坪 +6.08% マンション前のami ami anexビルね |
|
No.1974 |
明が丘 土地価格相場(実勢価格)
価格相場 207 万円/坪 (62.7万円/㎡) 「実勢価格は公示価格の1.1~1.2倍が目安」 |
|
No.1975 |
入居しましたが、設備や仕様、立地等最高の住み心地です。買ってよかったです。
|
|
No.1976 |
竣工前完売こそしなかったものの、価格が高かったですし、買える人が少なかったんだと思います。
かなり高いと感じました。 2戸売っていますが、これが最後でしょうか。 価格は7890万円と8040万円。 8000万円の部屋、引っ越し費用とか家具や家電込みで9000万円とか?節約しても8500万円とか?と思うと、やっぱり高いです。世帯年収いくらなら買えるんだろうなど思います。 |
|
No.1977 |
>>1976 匿名さん
低層階も含め全体的に高額なので、どちからというと藤が丘周辺に住んでる方向けかと思います。藤が丘は割と便利なところですが、都心には遠く不便なわりに単価は高いです。 ここの値段は中区や池下覚王山本山も十分に買える値段なので、資産価値気にするなら都心で購入したほうが間違いないです。 |
|
No.1978 |
>>1976 匿名さん
最終期となっており間取りも1つしかないので、ラスト2戸ですね。 藤が丘は永住者向けの方が多いと思います。 ここはたしか平均坪260くらいだったと思いますけど、今出てきている名駅、栄、伏見、池下、覚王山などの都心物件は、この価格でも買えないですからね。マンションも高くなりましたね。 |
|
No.1979 |
マストスクエア東山が坪330くらいだから池下覚王山なんて全然買えないよ
|
|
No.1980 |
>>1978 匿名さん
いや何いってるの。伏見や丸の内でも中層までなら230から280万で買える。ここと同等か立地考えてもむしろここの方が高い。 平均取ったら都心の大手デベのマンションは2億3億の世界だから平均が上がるに決まってる。 都心は狭いから広めがいい人には合わないけど、PT丸の内やグラメ伏見やPH丸の内は余裕で買えるぞ。 |
|
No.1981 |
まあまあ
|
|
No.1982 | ||
No.1983 |
|
|
No.1984 |
>>1980 口コミ知りたいさん
グランドメゾン伏見って85m2が9,000万くらいですよね?ここよりも1,000万程度高いと思いますけど。 2LDKも5,000万後半ですし。ローレルって2LDKなら4,000万台でしたよ。だいたい1,000万円は違います。 |
|
No.1985 |
まあ、仮に都心と同じような価格帯でもここは竣工前にほぼ完売してるから。都心価格でもそれだけ購入者がいるってことだからねー
売れてる=需要がある。それがまさに資産価値だと思うけどな。 都心でもプラウドタワー名駅南とかナゴヤザタワーみたいに盛大に売れ残ってたら、資産価値ないでしょ。 |
|
No.1986 |
藤が丘の桜も散ってしまいましたね。綺麗でした。
|
|
No.1987 |
藤が丘は、団地やアパートが多い駅のイメージ。
賃貸の家賃相場が高いエリアのほうが安心して暮らせそう。 ローレルタワーは、娯楽か、相当お金が余ってる方が買ったのだろう。 |
|
No.1988 |
まあまあ、そんなことわざわざ書きに来なくても
|
|
No.1989 |
ここの真隣のマンション
サン季世? 2LDKで家賃8万円なので8000万円あればここに90年住めますね。 URは5万くらいだから、150年住める。 |
|
No.1990 |
まあまあ。もうほとんど完売してるんだから今更ネガコメントしてもね。。
|
|
No.1991 |
>>1985 匿名さん
直近で資産性高いのは、ローレル藤が丘、ららみなと、バンベ千種、オプレジドームかな。 |
|
No.1992 |
|
|
No.1993 |
ローレル藤が丘→高い、都心から遠い
ららみなと→災害リスク、港区 バンベ千種→間取り悪い、ディスポーザー無い オプレジドーム→デベが悪い と言われてもどれも販売絶好調ですからね。結局売れれば正義ですし、人気物件にはアンチが湧いてきてコメント数が伸びます。 |
|
No.1994 |
>>1989 匿名さん
隣のマンション名と家賃知ってるとか詳しすぎるw |
|
No.1995 |
>>1985 匿名さん
仮にではない。 都心と同じような価格帯じゃないから。 文章の前後が繋がらないよ。 都心あれば何でも良い訳ではない。 その通り。 だから何だったっけ? 都心の一山なんぼよりいくらかマシ。 って言いたいんだっけ? |
|
No.1996 |
大変失礼いたしました。
プラウドタワー丸の内は73平米8,000万円でした。ここよりも2,000万円くらい高かかったです。 |
|
No.1997 |
>>1982 匿名さん
写真ありがとうございます。少しずつ灯りが付いてるようですが、まだまだ入居前ってかんじですね。 |
|
No.1998 | ||
No.1999 |
かっこいいね!
|
|
No.2000 |
ここ買えた人は羨ましいなぁ!!
ドームのオプレジなんかより全然良いよなぁ、、 |