ローレルタワー藤が丘についての情報を希望しています。
藤が丘駅徒歩3分の場所にマンションがたつようです。
始発駅なので座って電車に乗れますし、生活しやすそうですよね!
公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/nagoya/fujigaokatower/index.html
所在地:愛知県名古屋市名東区明が丘105番他3筆(地番)
交通:地下鉄東山線「藤が丘」駅徒歩3分
間取: 1LDK~3LDK
面積:52.23㎡~86.84㎡
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムログ 関連記事]
【モデルルーム訪問9】ローレルタワー藤が丘(人気エリアのタワー型物件!)
https://www.sumu-log.com/archives/31246/
【本文とタイトルの(仮称)を削除しました。2021.3.16 管理担当】
[スレ作成日時]2020-11-20 15:13:43
ローレルタワー藤が丘ってどうですか?
1275:
匿名さん
[2022-05-25 07:03:21]
東京圏は人口増加してるし、再開発も名古屋の比じゃなくて新路線やら新駅が増え続けてる、名古屋と違って車なくても生活できるインフラが整ってるから田舎な価値観で車すら持てずって語るのは違うかな
|
1276:
匿名さん
[2022-05-25 07:27:33]
東京とは状況はだいぶ異なりますよね。
今後値上がりするかは分からないですが、駅遠に比べて駅近のほうが価格が維持しやすいのはたしかですから、そこを踏まえてどう選択するかですかね。もちろん予算の都合もあるでしょうし。 |
1277:
匿名さん
[2022-05-25 12:35:26]
>>1274 匿名さん
>職住近接、駅近信仰だった東京のリーマンは大儲けしただろ 次に住むところが爆上がりしてんだから大儲けなんて出来ねえよw せいぜい売って田舎に戻った連中がちょろっと得した程度だ。 |
1278:
匿名さん
[2022-05-25 12:42:51]
そうね
実家に戻るとかで田舎に移る人はお得だわね 都内の友達も次に住むところが買えないから売れないって言ってたわ |
1279:
匿名さん
[2022-05-25 12:58:11]
>>1277 匿名さん
職住近接、駅近信仰だった東京のリーマンと そうじゃなかったリーマンとの比較をしてるのに、 なぜ前者だけ次に住むところが爆上がりしてるとか意味不明なこと書くんだ 後者のリーマンは次に住むところは爆上がりしてないのか? 論理的に考えられんのかお前は |
1280:
匿名さん
[2022-05-25 13:18:47]
なにをエキサイトしているのか
|
1281:
匿名さん
[2022-05-25 13:22:12]
>>1278 匿名さん
現実はそんなもんですね。 |
1282:
匿名さん
[2022-05-25 13:23:37]
|
1283:
匿名さん
[2022-05-25 13:57:04]
面白い情報で盛り上がるのはいいけど
お前呼ばわりでエキサイトは荒れるのでよくない |
1284:
匿名さん
[2022-05-25 14:44:33]
|
|
1285:
匿名さん
[2022-05-25 14:53:38]
このひともしかして自称大阪だか東京だかの人かな?
|
1286:
匿名さん
[2022-05-25 15:47:34]
面倒臭い雰囲気になってまいりました
|
1287:
匿名さん
[2022-05-25 16:30:59]
低層の隣との関係だけ要チェックでしょうか。
![]() ![]() |
1288:
匿名さん
[2022-05-25 16:31:57]
シートが取れたらどんなもんでしょうか。
![]() ![]() |
1289:
匿名さん
[2022-05-25 16:51:54]
愛知 7,489,040人 「車社会」「マイカー保有」「郊外大型施設や道路中心」
乗用車 4,224,530(全国1位) ←56%/人 貨物車 786,003(全国1位) 乗合車 9,974(全国5位) 特種車 93,516(全国2位) 二輪車 226,917(全国4位) 合計 5,340,940(全国1位) 東京 13,995,469人 「電車社会」「公共交通機関やタクシー利用」「駅中心」 乗用車 3,146,339(全国2位) ←22%/人 貨物車 670,638(全国2位) 乗合車 15,738(全国1位) 特種車 104,407(全国1位) 二輪車 488,771(全国1位) 合計 4,425,893(全国2位) |
1290:
匿名さん
[2022-05-25 16:54:04]
職住近接のスローガンは名古屋では流行ってない
名古屋のエリートは郊外勤務(トヨタ系の工場 マイカー通勤) まあ売ること考えて家を買う人と、住むこと考えて家を買う人は違うから 住むことを考えてる人は、毎日の生活の想像を膨らませてどうぞ |
1291:
匿名さん
[2022-05-25 16:57:55]
>>1287-1288
階高が違うので6-7階以上なら北側は眺望よし |
1292:
匿名さん
[2022-05-25 17:15:26]
ローレルタワー藤が丘
高さ58.78m(軒高) 塔屋とか屋上部分込みだと最高高になる 地上19階 地下1階 海抜(標高)57.8m+高さ58.78m=116.58m 名古屋駅のマンションだと39階(階高3.0m)や34階(階高3.4m)相当 ハザードマップ 明が丘で30年以内に発生する確率 震度5弱 84.8% 震度5強 73.5% 震度6弱 45.7% 震度6強 8.6% 表面地盤増幅率 1.21(地盤が強い;揺れにくい) 液状化の可能性 非常に低い |
1293:
匿名さん
[2022-05-25 17:25:14]
>>1290 匿名さん
それって、東京に比べブルーカラーの構成比が高いことも寄与してない? トヨタのミッドランド勤務が自動車通勤してるとは考えづらいし、刈谷本社の常昼勤務も電車通勤多いよね。 あと、売ること考えて家を買う人は、住むことを考えてないと言わんばかりの分類だけど、本当に? 人が住まない(住めない)家に価値があるとは思えないけど。 |
1294:
匿名さん
[2022-05-25 17:29:29]
|
1295:
匿名さん
[2022-05-25 18:35:00]
>>1293 匿名さん
わしもそう思う |
1296:
匿名さん
[2022-05-25 18:57:43]
北側のマンションとはかなり近いですよね。東側は道路なのでバルコニー側は問題なさそうですが。
|
1297:
匿名さん
[2022-05-25 19:13:52]
北側のマンションは日陰になっちゃう?
|
1298:
匿名さん
[2022-05-25 19:25:28]
>>1297 匿名さん
北側のマンションはたしか東向きにバルコニーがあったはずですので、完全に覆ってしまうことはないかと思います。 |
1299:
マンション検討中さん
[2022-05-25 19:41:10]
>>1288 匿名さん
これは何階くらいですかー? |
1300:
匿名さん
[2022-05-25 21:34:53]
|
1301:
匿名さん
[2022-05-25 21:36:18]
拡大しましたが見えないかな。厳しいか。
![]() ![]() |
1302:
マンション検討中さん
[2022-05-25 21:57:18]
ありがとうございます!
13階と書いてありますね。あと、6階分高くなるわけですね! |
1303:
匿名さん
[2022-05-26 08:15:14]
>>1292 匿名さん
災害への強さは名古屋東部の強み |
1304:
匿名さん
[2022-05-27 10:19:58]
お隣に6階建のマンションがありますが
こちらのマンションが建つことで日照が完全に遮られていたりしないんでしょうか? お隣のマンションで日照権を求める住人運動などは起きておりませんか? |
1305:
匿名さん
[2022-05-27 10:49:33]
起きてません。
余談ですが、池下タワー2の東の団地(池下住宅)は、結構な垂れ幕が掛かってます。 39階建ての池下2の反対ではなく、北側に建つ予定の8階建てのマンションへの反対のノボリ・横断幕のようです。 |
1306:
匿名さん
[2022-05-27 12:05:48]
なにゆえ北側のマンションになんでしょう!?
|
1307:
匿名さん
[2022-05-27 12:09:54]
ごめんなさい。北じゃなくて南側か。
|
1308:
匿名さん
[2022-05-27 12:26:47]
あっ!それは納得です!
|
1309:
匿名さん
[2022-05-27 12:59:46]
その団地は賃貸?分譲?
|
1310:
匿名さん
[2022-05-27 19:03:14]
賃貸だね
サン季世 1987年3月 (築35年) 地上6階 24戸(2LDK、3DK、3LDK) 月8.7万円から10.1万円 公営水道、都市ガス、下水、エレベーター、駐輪場あり 1F~2Fは安藤証券藤が丘支店、おかげ藤が丘店、まるち矯正歯科、 nicohair、脱毛&アイブロウサロンLenonが入居してる |
1311:
匿名さん
[2022-05-27 19:11:07]
>>1304
ないね 日照権の垂れ幕やったことがあるのは 藤見が丘のエスポア藤ヶ丘ステーションサイド(15階建)だけかと 南側にプラウド藤が丘パークサイド10階建が建ったんで 西側にはプラウド藤が丘(12階建)、南東側にはプラウド藤が丘テラス(15階建) プラウド3棟に囲まれてる立地 藤見が丘公園に隣接で即完だった |
1312:
匿名さん
[2022-05-27 19:40:22]
>>1310 匿名さん
1309さんの団地は、池下の話じゃないですかね?違ってたらすみません。 |
1313:
匿名さん
[2022-05-27 21:17:34]
|
1314:
匿名さん
[2022-05-29 18:22:37]
もう15階くらいまで建ってきましたね。
|
1315:
匿名さん
[2022-05-29 21:47:07]
西側にあるプレスティア藤が丘(25戸)の西側、アルテ明が丘(9戸)の南側
あそこも賃貸マンションかな 駐車場+旧コープの一部をまとめて整地済み ロープで囲ってある プレスティアと同じくらいの賃貸マンションがもう一棟建ちそう SEASON TERRACE 藤が丘(36戸)もあっという間に埋まった とりま70戸 まだまだ増える |
1316:
匿名さん
[2022-05-29 21:54:42]
プレスティア藤が丘の1階はクリニック募集してるけど、藤が丘周辺は病院過剰
喫茶店とか誘致した方がいいんじゃないかな コメダとかできたら嬉しいけど >>1314 数字で見ると低く感じる 下階の床高にここから●階ですよって張り紙してあるのかも 隣のプラウドよりさらに4階高くなるし ちょっと離れて全方位から見えるようになってきた 眺望よし |
1317:
匿名さん
[2022-05-29 23:30:50]
たしかに病院は多いですよね。
|
1318:
匿名さん
[2022-05-30 09:58:29]
>>1314 匿名さん
いつも思いますが、作り出したらホント早いですね。 |
1319:
匿名さん
[2022-05-30 12:11:29]
でもこれから竣工まで10ヶ月くらいかかるのも不思議なかんじです。建ちあげてからもいろいろとあるんですねー
|
1320:
匿名さん
[2022-05-30 23:53:13]
目安としては「1フロアで1カ月」
基礎工事、内装工事、仕上げ工事、外構工事は並行して行われるんで早い 「階数+3~5ヶ月」でマンション完成する |
1321:
匿名さん
[2022-06-01 08:24:11]
外は思ったより早そうです。
中は大変な気がします。クロスとか、床とか。 >>「階数+3~5ヶ月」でマンション完成する ありがとうございます。 2022年始まってから、あと1ヶ月で1/2と考えると早すぎるので、マンションが完成するのもあっという間なのかも。 |
1322:
匿名さん
[2022-06-03 07:24:14]
たしかに内装は時間がかかりそうですね。
|
1323:
匿名さん
[2022-06-03 09:13:04]
どですか
![]() ![]() |
1324:
匿名さん
[2022-06-04 10:58:33]
別角度
![]() ![]() |