シティタワー天王寺についての情報を希望しています。
天王寺駅徒歩3分の物件です。
駅前は便利でいろんなものが揃っていて良さそうですよね!
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/chausuyama/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152149
所在地:大阪府大阪市天王寺区茶臼山町64-2他(地番)
交通:Osaka Metro谷町線「天王寺」駅から徒歩3分
Osaka Metro御堂筋線「天王寺」駅から徒歩3分
JR大阪環状線「天王寺」駅から徒歩4分
JR関西本線「天王寺」駅から徒歩4分
JR阪和線「天王寺」駅から徒歩4分
阪堺電気軌道上町線「天王寺駅前」駅から徒歩6分
近鉄南大阪線「大阪阿部野橋」駅から徒歩6分
間取: 1LD・K~3LD・K
面積:40.08m2~140.44m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
【モデルルーム訪問1】【大阪】シティタワー天王寺(予定価格あり)
https://www.sumu-lab.com/archives/625/
[スレ作成日時]2020-11-20 15:03:05
- 所在地:大阪府大阪市天王寺区茶臼山町64-2他(地番)
- 交通:OsakaMetro御堂筋線 天王寺駅 徒歩3分
- 価格:7,000万円~1億300万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:55.34m2~71.21m2
- 販売戸数/総戸数: 9戸 / 179戸
シティタワー天王寺ってどうですか?
633:
匿名さん
[2022-02-15 08:03:59]
|
634:
坪単価比較中さん
[2022-02-15 08:38:06]
維持費が妥当かどうかで議論してるようですが、ここは維持費だけでなくコスト高なので販売価格も高くなっているのは議論するまでもないです。
・マンション用地獲得の為に、もともと駐車場用地を購入した以外に周辺住民の宅地を買収している。 ・敷地内にタワー型立体駐車場を別途建設している。 以上の要因だけでも他の小規模タワマンよりコスト高となっています。ましてや40階以上の大規模タワマンと比較すると維持費も高くなることは容易にわかります。 |
635:
マンション検討中さん
[2022-02-15 08:43:04]
販売価格が割高かは今後の売れ行きでわかるこのでしょう。
マンションはここ5年以上割高といわれ続けながら売れ続けてます。 |
636:
匿名さん
[2022-02-15 11:25:30]
631さん
フルボッコにされてますねw そもそも620の書き込みがおかしいですよね 631さんの理屈では、「経済力があれば管理費等がいくらでも問題無い」とも読み取れる。 割高感を経済力にすり替えてるだけでしょう |
637:
匿名さん
[2022-02-17 23:57:17]
>>632 マンション検討中さん
あの、、私がいつこのマンションの維持費は適正だと言ったのですか? 適正な維持費の判断基準を>>624と>>630に聞いているだけなのに「このマンションの維持費が適切(笑)であると説明すべきだ」とか日本語が読めないのかな。 読めないんでしょうね。 えーと、、土地取得費は維持費(管理費、修繕積立金)に関係ないですよね。 「大規模」「無理して25階建て」だけが根拠なんですね。 残念ながら大規模だけでは維持費は低くなりません。 大規模ほど共用施設が多くなるので1棟1000戸を超えるくらいでないとスケールメリットが効かない。 スケールメリットは極一部にしか適応されない要件であってここが他物件と比べて高い理由とはならない。 何よりも維持費は主に共用施設と駐車場収入次第で修繕会計も一般会計も大きく変わるから「中途半端なタワマン」とか「無理して25階建」だけで高くなるものではない。 そしてここの駐車場は、タワー型駐車場じゃなくて機械式駐車場だからタワー型よりメンテナンス費用は低く、そもそも最小限の共用施設しかない。 あれ、、>>632はど素人丸出しじゃないですか笑 |
638:
匿名さん
[2022-02-18 07:34:31]
|
639:
匿名さん
[2022-02-18 08:29:18]
|
640:
匿名さん
[2022-03-08 15:44:16]
お前らアホか(笑)
|
641:
匿名さん
[2022-03-21 03:13:14]
こちら今はどういう状況なのでしょう?
|
642:
口コミ知りたいさん
[2022-03-22 15:45:31]
現状、天王寺区内の新築で坪単価は最高値ですね
|
|
643:
匿名さん
[2022-03-24 19:26:38]
|
644:
マンション検討中さん
[2022-03-24 22:35:23]
〉643
がんばれ!こんなとこに負けるな! |
645:
マンション検討中さん
[2022-04-17 08:57:41]
>>616 匿名さん
横から失礼します。当方100戸程度の板マン15階70平米で、修繕積立金が月額2万円位です。20年目です。シティタワー四天王寺夕陽ヶ丘は築18年ですが、45,000円位なのですか。やっぱりタワマンは割高なのでしょうか。 |
646:
マンション検討中さん
[2022-04-17 10:09:21]
645です。管理費が15,000円なので維持費は合計35,000円位です。するとタワマンとの差は1万円程度ですか。
|
647:
マンション検討中さん
[2022-04-17 10:42:04]
>>646 マンション検討中さん
シティタワー天王寺は管理費、修繕積立金で併せて3万くらいですよ |
648:
マンション検討中さん
[2022-04-17 11:30:07]
>>647 マンション検討中さん
ありがとうございます。それは当初?でしょうか、それとも20年後の予定でしょうか。スタートから10年ぐらいしたらだんだん上がってくるイメージがありまして。 |
649:
マンション検討中さん
[2022-04-17 11:40:05]
住友物件はたいてい6年目11年目16年目と上げていく設定にしてますよね。最初からあげる設定だから理事会でも揉めにくい。四天王寺夕陽ヶ丘がその設定のままあげてあの値段なのかは不明ですが
|
650:
匿名さん
[2022-05-03 18:52:08]
|
651:
マンション検討中さん
[2022-05-03 18:58:29]
越後湯沢のマンションと同様、管理費や積立金の高騰と反比例するように中古価格が下落しますので、高値掴みさん達はくれぐれも残債割れにはご注意くださいますようお願いいたします。
|
652:
マンション検討中さん
[2022-05-18 14:46:14]
こちらのマンションですが、ファミリー層の方でご購入された方またはご購入を検討されておられる方はいらっしゃいますでしょうか?駅チカで便利な立地、間取り(私が購入できる金額の間取りです)は気に入りましたが、ホテル街や風俗関連に近い事がネックになっておりまして…悩んでおります。
|
653:
匿名さん
[2022-05-18 15:44:46]
|
654:
マンション検討中さん
[2022-05-18 21:02:13]
|
655:
マンション検討中さん
[2022-05-21 21:25:19]
ここの値段に引き上げられて天王寺レジデンスの中古がどんどん値上がりしてますね
|
656:
匿名さん
[2022-05-21 22:05:37]
住不に足向けて寝られません?
|
657:
購入検討中さん
[2022-05-21 22:22:04]
モデルルームを拝見しました
数字を見て狭いのかな? と思いましたが間取りが良く 使い勝手も良さそうでした うちは子供の学校の為に天王寺を選択し 数年住んでも良いと今のところ思ってます。 たまたま、立ち寄りご縁を感じてますし 駅から通勤通学のみで寄り道しないで帰ります 買い物も駅中のスーパーで充分でしょうね ただ都会の真ん中ですから、いろいろなものが混在しているのは確かですね。 |
658:
匿名さん
[2022-05-23 10:46:26]
天王寺、よさそうですね。
>>子供の学校の為に天王寺を選択 私立ですか? 美術館も動物園も近く、子供と一緒に遊べそうです。 都会だけど緑が多くて落ち着くイメージです。 てんしばも近いし、少しいけば、なんばの駅もあるし、住み心地よさそう。 |
659:
マンション検討中さん
[2022-05-24 15:09:55]
|
660:
匿名さん
[2022-05-24 15:30:19]
|
661:
匿名さん
[2022-05-24 15:32:49]
|
662:
マンション検討中さん
[2022-05-24 15:52:39]
|
663:
匿名さん
[2022-05-24 16:04:30]
>>662 マンション検討中さん
地縁が無い人が積極的に買うようなエリアじゃ無いですしねえ。谷町線で天王寺以北が無難でしょうね。 天王寺は、天王寺駅や阿倍野橋駅が最寄りのターミナル駅になる沿線の土地持ちが元の家売って移住してるのでは? 不動産屋の言う天王寺で探してる客ってそんな感じの条件の人だし。 |
664:
マンション検討中さん
[2022-05-24 16:49:35]
|
665:
匿名さん
[2022-05-24 17:16:28]
>>664 マンション検討中さん
あの辺で店舗物件持ってても住まいは離れたところのタワマンです。 元は西成方面の築古ビルに法人置いてたのに儲かりだしたら中之島のタワマンに移したり日本人以上にすごろく大好き。 日本語が不自由な割にタワマンと学校には異常に詳しいんでシティタワーは分かってるけど天王寺にバリューを見出すか… |
666:
匿名
[2022-05-25 04:54:54]
|
667:
匿名さん
[2022-05-25 07:33:48]
|
668:
匿名さん
[2022-05-25 13:58:55]
時間は相当かかるでしょうが、
いずれラブホ街は消失していくでしょう。 住友はこのタワーでこのエリアを変え価値を高めるので、地域社会貢献企業と言えるかもしれません。 |
669:
名無しさん
[2022-05-25 20:47:20]
現在、法改正により風俗法が適用されるラブホは新規に許可を取ることが非常に困難です。しかし、新規認可が難しいゆえ古くからあるラブホは既得権益で経営者が変わっても存続し続けるのです。なので、ラブホはそう簡単には消失しません。
|
670:
匿名さん
[2022-05-26 21:01:38]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
671:
匿名さん
[2022-05-27 20:57:31]
20年から30年くらいで、半数以上のラブホはなくなると予想
(築年数的に) |
672:
匿名さん
[2022-05-27 23:46:31]
|
673:
通りすがり
[2022-05-27 23:50:45]
|
674:
匿名さん
[2022-05-28 10:50:12]
日本独特のラブホテル文化とラブホテル業界は衰退の一途を辿ってます。
ビジネスホテルの供給過多とラブホテル利用者の激減があるので持続可能なビジネスではないですよ。 現時点でも古いのにあえて利用するお客さんいるんですかね。 むしろ廃業して建て替えによる眺望悪化の方が心配なのでは。 |
675:
匿名さん
[2022-05-28 12:58:49]
こうしたファミリー向けのタワーができたりすると、一層客足は遠のくでしょう。
今後10年くらいで半減するのでは。 |
676:
匿名さん
[2022-05-28 13:18:15]
生玉エリアだとラブホテルがコインパーキングになってそのままだったり徐々に減ってる感じはしますがね。
複数ラブホテル持ってる人知ってるけどとんでもない金持ちなんで安く買っていれば儲かるのは事実だと思う。 |
677:
通りすがり
[2022-05-29 07:43:58]
|
678:
匿名さん
[2022-05-29 13:28:02]
|
679:
通りすがり
[2022-05-29 14:29:39]
|
680:
匿名さん
[2022-05-29 16:00:24]
いかにもそんな感じの古びた建物のラブホが多い
カップルが利用するおしゃれな高級っぽいラブホのほうがまだましですな |
681:
マンション検討中さん
[2022-06-09 22:51:08]
一億総ラブホ専門家www
|
682:
匿名さん
[2022-07-07 15:29:01]
駅までの距離自体はとてもいいんですけどね…。
本当に通勤のために駅に近いほうがいいとか、いずれ賃貸にするみたいな感じの方が 検討されているのかなと感じました 天王寺自体は所謂繁華街ですし、 大人のみの世帯、単身者などがメインのターゲットではあると思います。 |
私も維持費が適切であるという説明を聞きたいと思いますが、631さんはリテラシーが低いので説明できないかと。