シティタワー天王寺についての情報を希望しています。
天王寺駅徒歩3分の物件です。
駅前は便利でいろんなものが揃っていて良さそうですよね!
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/chausuyama/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152149
所在地:大阪府大阪市天王寺区茶臼山町64-2他(地番)
交通:Osaka Metro谷町線「天王寺」駅から徒歩3分
Osaka Metro御堂筋線「天王寺」駅から徒歩3分
JR大阪環状線「天王寺」駅から徒歩4分
JR関西本線「天王寺」駅から徒歩4分
JR阪和線「天王寺」駅から徒歩4分
阪堺電気軌道上町線「天王寺駅前」駅から徒歩6分
近鉄南大阪線「大阪阿部野橋」駅から徒歩6分
間取: 1LD・K~3LD・K
面積:40.08m2~140.44m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
【モデルルーム訪問1】【大阪】シティタワー天王寺(予定価格あり)
https://www.sumu-lab.com/archives/625/
[スレ作成日時]2020-11-20 15:03:05
- 所在地:大阪府大阪市天王寺区茶臼山町64-2他(地番)
- 交通:OsakaMetro御堂筋線 天王寺駅 徒歩3分
- 価格:7,000万円~1億300万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:55.34m2~71.21m2
- 販売戸数/総戸数: 9戸 / 179戸
シティタワー天王寺ってどうですか?
301:
評判気になるさん
[2021-04-29 22:24:27]
今日前を通りましたが、エライ場所ですね。いろんな意味で。
|
302:
検討板ユーザーさん
[2021-04-30 02:48:16]
大阪市内は落ち着いて住みやすい街ってのが皆無だわ。
どこもガヤガヤ。 本町でさえ、オフィスに囲まれ、ほぼ視界なし。生活に落ち着きが生まれない。 ここ天王寺はいいかなと思ったが、見に行くと周りが肛門とラブホだらけでこりゃかなわん。 なんだかんだで、上町一丁目あたりが都会やけど住宅地域で最高やな。 難波宮とかもてんしばみたいで広くていいし。 |
303:
匿名さん
[2021-04-30 07:10:45]
|
304:
通りがかり
[2021-04-30 14:54:44]
この建物がどうってのは置いといて、場所はかなりいいと思いますがね。
天王寺って結構なターミナルの割にちっさくまとまってて住みやすいですよ。 てんしばや茶臼山と言った自然を感じる場所も近くにあって、反対側にはハルカスやミオ。 肛門科は地域には必要なのでディスるのは違うと思いますし(景観的には嫌かもですが)、ラブホはどこも古いのに建て替え不可の地域に既に指定されるため、時間の問題です。 |
305:
匿名さん
[2021-04-30 15:27:38]
将来性を買うなら、
ドンキのあたりの市有地の大規模再開発だな |
306:
マンコミュファンさん
[2021-04-30 17:15:04]
|
307:
マンコミュファンさん
[2021-05-01 06:37:26]
天王寺徒歩3分っていっても電車のホームまではどれぐらいかかるんだろうか?
|
308:
匿名さん
[2021-05-01 12:57:50]
|
309:
評判気になるさん
[2021-05-01 18:14:07]
>>308 匿名さん
同感です。昔を知っている人はここにマンション?!と言うのが正直な感想でしょうし、現状を見ても決して魅力的な立地では無いと思います。 |
310:
検討板ユーザーさん
[2021-05-02 15:27:09]
|
|
311:
マンション検討中さん
[2021-05-02 21:25:43]
|
312:
匿名さん
[2021-05-03 18:24:35]
ラブホだけじゃなく墓地も多いような、、、
|
313:
マンション検討中さん
[2021-05-03 22:55:55]
>>311 マンション検討中さん
??意味が分かりません。根拠の無い自己解釈でしょうか。そもそも上場会社の社員がステマカキコミなんて出来るのでしょうか?コンプラ上アウトじゃないですか?どっちもいいですが。 |
314:
匿名さん
[2021-05-03 23:21:16]
|
315:
マンション検討中さん
[2021-05-04 08:11:29]
妙にポジティブですが、私は販売の人ではない気がします。販売の方ならもうちょっと根拠を示しつつ反論するでしょうし。。。
あの書き方でポジティブになる人はいないでしょうから、、、 |
316:
評判気になるさん
[2021-05-04 16:02:57]
今日も近くを歩きましたが、赤い病院の看板と数多くのラブホがとても気になります。すぐ真横ですしね。好立地とは全く言えないかと・・・
|
317:
匿名さん
[2021-05-04 20:12:10]
|
318:
匿名さん
[2021-05-07 12:22:43]
ラブホは別にいいんだけど、アートの中古より坪単価が高いのであればやめといた方が良いですね。
|
319:
マンション検討中さん
[2021-05-07 20:13:36]
アートアルテールを意識した値付けだそうですが迷惑なもんですな。
|
320:
周辺住民さん
[2021-05-08 13:09:00]
あまりにも馬鹿げてる価格ですが、近隣住民としては価格が上がるので買え買えーって感じですw
|
321:
坪単価比較中さん
[2021-05-08 14:08:47]
価格ってもう発表されました?
シティテラ谷四と悩んでるので、同じ住友のMRに行きづらくて。 |
322:
通りがかりさん
[2021-05-09 23:40:24]
この、光ってるの、チャペルココナッツて、ラブホやし(笑)。
賃貸で済むだけならまだしも、買って済むには(笑)。 ![]() ![]() |
323:
匿名さん
[2021-05-10 22:17:49]
|
324:
マンション検討中さん
[2021-05-10 22:27:01]
これ見てゲっ!て思う人はそもそも検討しないでしょ笑
|
325:
マンション検討中さん
[2021-05-10 22:31:17]
確かに笑
検討している身としてはそこは織り込み済みなので、別の視点での批判が聞きたいです。 |
326:
匿名さん
[2021-05-10 22:34:28]
チャペコ笑
|
327:
匿名さん
[2021-05-10 22:48:14]
確かに賃貸物件ならガマンできるが、買う気はしない。
|
328:
名無しさん
[2021-05-11 01:05:59]
|
329:
匿名さん
[2021-05-11 07:30:01]
|
330:
マンション検討中さん
[2021-05-11 08:03:09]
|
331:
匿名さん
[2021-05-11 12:23:47]
ここより安い物件って
ここ値段確定したんですか? |
332:
名無しさん
[2021-05-11 12:53:17]
|
333:
ご近所さん
[2021-05-11 13:22:50]
|
334:
通りすがり
[2021-05-11 18:36:47]
>>332 名無しさん
ホームレスのブルーシートや段ボールハウスのテントや無許可カラオケ屋台などがあった「てんしば」は近隣だよね。昔からの一等地とは定義が決まっています。単に駅や商業施設に近いだけが一等地ではないよね(笑) |
335:
マンション検討中さん
[2021-05-11 19:27:11]
>334
一等地とは具体的にどこでしょうか? 一等地で手に入り安い価格の物件はありますか? 所詮不動産は何を取るか何を捨てるかで、それは人によって違うのは当然でしょう。 そこまでこの物件を卑下するの理由は何かあるんでしょうか? 大体、そういう方々はこの物件が売れると困る人ですけどね。。。 |
336:
匿名さん
[2021-05-11 20:00:47]
>>335 マンション検討中さん
横からすみません。大阪で商業地としての一等地は梅田、淀屋橋、心斎橋、難波あたりでしょうか。しかし、住宅としての一等地ではありません。そういう意味では天王寺も住宅地としての一等地ではないですね。 それと、こういう掲示板には必ず物件の販売には無関係なネガな書き込みがあるものです。 |
337:
匿名さん
[2021-05-13 08:21:27]
>>334 通りすがりさん
?何言ってんの?あいりん飛田の話でしょう?ネット特有の拡大解釈、話にすり替え?笑 |
338:
匿名さん
[2021-05-13 09:59:15]
新築は高級品になってしまったな…
|
339:
匿名さん
[2021-05-13 12:45:53]
掲示板やり取り見てると、ここの住民になりそうな人って民度低そう!
|
340:
マンコミュファンさん
[2021-05-14 00:40:48]
>>339 匿名さん
推測だけでネット上で「民度が低い」とかいう人の方が・・・。民度って、選民意識を持っている感じがして某政治家みたいな大物が発言するなら納得は別としてまだ理解はできるのだが・・憐憫を催します。 |
341:
匿名さん
[2021-05-14 00:50:15]
坪単価450万くらいするって本当ですか?
|
342:
評判気になるさん
[2021-05-16 17:52:40]
>>341 匿名さん
ホントみたいですが、この立地・仕様にその値段出すなら遙かに良い物件がたくさんあると思います。天王寺、スミフに特別の思い入れがあるなら別ですが |
343:
検討中
[2021-05-16 19:34:29]
私もMR行きましたが、一般庶民には理解できず検討の余地はありませんでした。
間取りは良かったんですけどね… マンションすごろく様の記事より 13階:平均坪単価401万円 北西 約75平米(3LDK):9,900万円(坪単価:436万円) 西 約55平米(2LDK):6,500万円(坪単価:390万円) 南西 約75平米(3LDK):9,400万円(坪単価:414万円) 南東 約70平米(3LDK):8,400万円(坪単価:396万円) 北 約56平米(2LDK):6,300万円(坪単価:371万円) 賃貸相場は55平米2LDKで19万前後、75平米3LDKで25万前後が見込めるかと思います。 表面利回りは75平米で3.2%のため投資には向かず実需利用が前提の価格です。 21階:平均坪単価440万円 北西 約75平米(3LDK):10,700万円(坪単価:471万円) 西 約55平米(2LDK):7,100万円 (坪単価:426万円) 南西 約75平米(3LDK):10,200万円(坪単価:449万円) 南東 約70平米(3LDK):9,200万円 (坪単価:434万円) 北 約56平米(2LDK):7,100万円 (坪単価:418万円) |
344:
坪単価比較中さん
[2021-05-16 21:18:20]
>>343 検討中さん
開いた口が塞がらない値段ですね。でもこの10年ぐらい何時も同じ事を繰り返し感じてきたような気がします。これが最後なのか、これからも続くのか?取りあえず私はこの値段では買いません(買えません) |
345:
マンション検討中さん
[2021-05-16 21:47:46]
|
346:
マンション検討中さん
[2021-05-16 21:49:34]
逆にここの適正価格って皆さんいくらだと思います?
|
347:
匿名さん
[2021-05-16 22:18:45]
ここで
75㎡で1億って 何とも...いやはや |
348:
検討中
[2021-05-16 22:53:32]
>>345 マンション検討中さん
上記記事でも取り上げられておりましたが同じスミフの築5年で天王寺レジデンスと言うのが道路を挟んだちょうど反対側にあります。 大通りから一本入った所なので静かです。 板マンですが敷地もゆったりしていて、19階建てで周りに高い建物もないので南向きならハルカスも綺麗に見えます。 そこの中古を私は検討する事にしました。 たしかに天王寺便利です。 キューズ、ハルカス、ミオ、てんしば、買い物も食事も苦労しませんし関空へも新大阪、梅田、どこも縦横無尽にアクセスできるので個人的には大好きです。 ここは高すぎます。。 これでも売れるんでしょうね。。 |
349:
坪単価比較中さん
[2021-05-16 23:24:20]
理解不能です。
|
350:
口コミ知りたいさん
[2021-05-17 01:18:47]
|
351:
匿名さん
[2021-05-17 01:28:44]
|
352:
マンション検討中さん
[2021-05-17 08:57:28]
|
353:
買い替え検討中さん
[2021-05-17 09:31:20]
坪単価300万台と思っていたらまさかの400万台ですか。
庶民には買えませんわ。 |
354:
匿名さん
[2021-05-17 09:38:43]
|
355:
口コミ知りたいさん
[2021-05-17 11:05:51]
>>354 匿名さん
ファイン大手前とはいろんな意味でモノが違うと思いますが、この超強気価格で売リ切れラバばスミフはデベロッパーとしては適正な値付けをしたと言うことになるのでしょう。お手並み拝見ですね。 |
356:
ご近所さん
[2021-05-17 11:11:14]
坪400か。
天王寺らへんが仕事先だというよほど明確な理由がないならまだ同じ天王寺区でも、 おちついた上本町や上町台検討したほうがマシだな。同じ400なら、上層階狙えるはず。 |
357:
マンション検討中さん
[2021-05-17 11:34:40]
上本町と天王寺は評価別れるでしょうね。
ここの物件で上本町アピールは場違いな気がするので控えますが、、、 個人的には上本町も好きですが、多分天王寺好きな人とはわかりあえないんでしょうね。。。 |
358:
買い替え検討中さん
[2021-05-17 11:52:56]
子育てや環境を考えたら谷四~四天王寺前夕陽が丘ですが、
天王寺は生活に必要な施設-百貨店、スーパー、衣料品量販店、 家電量販店、大型雑貨店、大型書店、レストラン・飲み屋、映画館など -が1カ所にギュッと集積しているのが便利だと思う。 この点で上本町は物足りないし、梅田や難波になると 逆にエリアが広すぎて移動するのも大変ですね。 |
359:
検討中
[2021-05-17 12:57:47]
天王寺は本当に必要なものが密集していて便利です。
日が経てば経つほど整備されている感もありますし、今後も期待できます。 ただココを買うならアートアルテールの中古が利便性抜群ですし、新築に拘らなければ勝負にもならないですよね。 アートアルテールの中古をリノベした方が満足度は絶対高いと思います。 一つ難点としては新築価格を知っているから手を出せないという層はあるでしょうね… |
360:
匿名さん
[2021-05-17 16:16:46]
天王寺の南向き、高層階の2LDKの実際の相場はこれくらいなんですかね。
シティタワー天王寺真田山 https://suumo.jp/sp/chukomansion/osaka/sc_109/pj_96227840/ 3850万円 2LDK ・56.27m2(17.02坪)(壁芯) JR大阪環状線「玉造」歩2分 地下鉄長堀鶴見緑地線「玉造」歩4分 所在階/構造・階建 19階/RC34階地下1階建 敷地の権利形態 所有権 その他面積 バルコニー面積:10.62m2 完成時期 2012年2月 所在地 大阪府大阪市天王寺区玉造元町 |
361:
検討中
[2021-05-17 18:10:30]
天王寺に住みたい人は玉造を選びません。
|
362:
匿名さん
[2021-05-17 18:21:01]
なんか
近隣中古マンションのステマがここぞとばかり活性化してきましたね。 誤)私はココを検討しますね。 正)誰か高く買って。 |
363:
匿名さん
[2021-05-17 19:23:20]
|
364:
検討中
[2021-05-17 19:51:13]
どの物件が比較になるのかって質問に対して答えているだけでステマだのなんだのって…
近隣中古と検討するのは至って普通でしょ。 MRですら比較検討で出してきてますよ? ここを検討するなら一番立地や仕様面が近いのは明らかに天王寺レジデンス。築浅ですし。 もしくはローレルアイあべのといったとこでしょうが、こちらも中々のお値段ですしもう少し規模感が欲しかったかなと。 あとはココを検討できるならアートアルテールが範疇になりますね。 その他の近隣タワーはちょっと経過年数が経ってるので、新築検討するような方には響かない気がします。 アートアルテールも築年数はそれなりですが天王寺駅NO1というアドバンテージで補えますしね。 |
365:
匿名さん
[2021-05-17 21:15:16]
>>362 匿名さん
いえ、日本人はもっと中古を検討する方向に向かうべきだと思いますよ。新築信仰が強い日本人の足元を見るからデベが強気なんです。実際、好立地は限られていますからね。毎年出てくるもんではないです。新築の建物は毎年出てきますが。 |
366:
匿名さん
[2021-05-17 23:15:23]
|
369:
匿名さん
[2021-05-18 08:57:06]
[No.367~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
370:
匿名さん
[2021-05-18 12:30:33]
アートは立地抜群だが価格も抜群だった。ここの価格がアートを再認識させるかも。
|
371:
通りがかりさん
[2021-05-21 00:09:20]
|
372:
マンション検討中さん
[2021-05-21 08:25:19]
|
373:
検討中
[2021-05-21 09:49:22]
>>371 通りがかりさん
下町の名残のような印象で綺麗に整備されてるわけでは無いですね。 あと天王寺と言えばターミナル駅で駅周辺で全て完結。 もちろん梅田なんかには劣りますが、普段の生活で不自由なくコンパクトに簡潔できます。 そこから一駅でも違うと同じ天王寺区、天王寺エリアとしても、天王寺に住んでる!って感じにはならないんです… 大阪長い人だとなんとなーくわかってもらえると思いますが… |
374:
匿名さん
[2021-05-21 09:54:34]
|
375:
マンション検討中さん
[2021-05-21 10:50:00]
天王寺区の玉造筋の東西で全然雰囲気違いますよ。土地の値段も違います。前にも出てましたが、真田山周辺や五条周辺の住環境は大阪市内では閑静で天王寺駅とはまた購入希望される方とニーズが異なると思いますよ。利便性を取るか、など何を最重視するかで異なるかと思います。天王寺駅が候補の方は中古物件と比較するしかないと思いますよ。
|
376:
検討中
[2021-05-21 11:05:20]
個人的にはJR天王寺の中央改札を中心として、そこまで徒歩7分以内に、理想は5分以内に自身のマンションの敷地から出て到着できるかが選定のポイントかなと思います。
そうなると新築で言えばここしか選択肢はなく、他の天王寺と付く名前のマンションはそもそもこのエリア希望者からするとエリア外です。 もともと洗練されてる街でもないので古いマンションも周辺に多いですし、中古も限られますね。 大規模な建て替えとかあれば良いのですが。 JR北口のパチ屋辺りの再開発計画って無くなったんですかね。 アートに次ぐNO1になり得るとすればあの辺り一体を商業誘致した上でタワマン40階建以上じゃないと、アートを超えることはまず無理ですしねー。 |
377:
匿名さん
[2021-05-21 11:35:43]
|
378:
匿名さん
[2021-05-21 11:38:51]
|
379:
匿名さん
[2021-05-21 12:02:51]
|
380:
匿名さん
[2021-05-21 22:47:44]
>>376 検討中さん
その通りだと思います。他府県から引っ越して来て今天王寺駅5分以内に住んでおり、その住環境と利便性の両立性に圧倒されています。梅田、難波の5分以内はもっと高くて(おそらく)騒々しいと思いますが。ハルカスの地下食料品売り場をスーパー代わりに使えるのは特権ですね。 |
381:
マンション掲示板さん
[2021-05-22 10:56:31]
|
382:
匿名さん
[2021-05-22 17:29:12]
|
383:
マンション検討中さん
[2021-05-22 22:39:35]
|
384:
匿名さん
[2021-05-22 23:18:05]
|
385:
匿名さん
[2021-05-23 14:21:28]
どれどれ コピペしてみよう
54 匿名さん 2021/01/31 00:10:11 坪300を希望している人が多いという事は400前後になりますね。高層は500。 一期の低層は300台前半があるかもしれないが御堂筋線3分が300以下な訳なかろう。 |
386:
通りがかりさん
[2021-05-23 15:23:26]
販売価格からして投資対象にもならないし自己使用だとしても賃貸で良い価格帯。その上で、税金対策などの事情で検討してるひとが買えばいいだけのこと。そういう知識の無い人は30年以上ローンを支払う為だけに人生を捧げればいい。平たくいうとそういうことですよね。
|
387:
マンション検討中さん
[2021-05-23 22:14:11]
|
388:
匿名さん
[2021-05-24 00:19:43]
>>386 通りがかりさん
賃貸に一生捧げるのも嫌だなぁ |
389:
マンション検討中さん
[2021-05-24 06:27:53]
ここ興味あるけど、この価格で二重床じゃなくて直床かあ、、、
天井は流石に二重天井ですよね? |
390:
マンション検討中さん
[2021-05-24 08:29:18]
直床って良くないんですか?
|
391:
匿名さん
[2021-05-24 08:31:00]
天王寺で@480なんかで売れてしまったら、梅北二期なんて700どころか1000だろうね
|
392:
マンション検討中さん
[2021-05-24 08:40:41]
>390
一般的には直床は「リフォーム性」で劣るといわれています。 直床だから遮音性が低いという営業マンには注意した方がいいですよ。 特にタワマンの二重床は「中空スラブ」が使われてるケースがあり、その場合は足音などは逆に直床より響きやすいと言われています。 |
393:
匿名さん
[2021-05-24 08:53:54]
|
394:
マンション検討中さん
[2021-05-24 09:12:31]
>393さん
ここは直床+中空スラブだったんですか。大変失礼しました。それだと遮音性は少し劣りますね。。 「中空スラブはタワマンのみ採用されるもの」ではなく、タワマンは建物全体の重量を軽くするために使われるケースがあるので、「二重床=遮音性に優れている」は危険だと思い投稿しました。大変失礼しました。 |
395:
匿名さん
[2021-05-24 09:40:51]
私の持ってる板マンは4等級で、タワマンは3等級だわ。
4等級でも、上階の子供のドタバタは凄く聞こえる。 仕様も大事だけど、一番大事なのは近接に恵まれる「ご近所ガチャ」 これを祈るしかない |
396:
匿名さん
[2021-05-24 22:56:58]
最近のタワーには二重床二重天井は高層階のみというのも出てきましたね。
ここ直床だとしたら、シティタワーでは初のケースなのでしょうか。いやはや。 |
397:
マンション検討中さん
[2021-05-24 23:41:13]
重量を軽くする為、とは言っても25階程度のタワーマンションでどこまで考慮する必要があったのか、、、
土地を高く掴まされて建物に予算回せないのかなぁ エントランスもかなり狭くてあんまり高級感は感じない まあ場所とタワーって名乗れることが全ての物件なのかなぁ 価格がここまで高くなければまだ納得出来たのに |
398:
匿名さん
[2021-05-25 21:52:06]
価格が高いのは、コロナでこれだけお金を刷ってバラまいたんだから、お金の価値は急落、いずれインフレ到来、そしてゴールド、株式、不動産の価値上昇、、、を見越しているんではないかな。まぁそんなこと1ミリも考えていないような気もするが。
|
399:
マンコミュファンさん
[2021-05-26 00:10:17]
ここは高杉やね。
ここ買う位なら同じすみふで内装仕様も変わらないはずのもう一つのシティハウスがもしかしてコスパいいかもよ? |
400:
匿名さん
[2021-05-27 09:48:34]
同じシティハウスでも価格差があるのですね。
シティハウスはどこも駅に近い立地なので似たり寄ったりの価格だと思い込んでいました。 過剰に高い値付けの物件は土地が高かったという事なのかな。 |