シティタワー天王寺についての情報を希望しています。
天王寺駅徒歩3分の物件です。
駅前は便利でいろんなものが揃っていて良さそうですよね!
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/chausuyama/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152149
所在地:大阪府大阪市天王寺区茶臼山町64-2他(地番)
交通:Osaka Metro谷町線「天王寺」駅から徒歩3分
Osaka Metro御堂筋線「天王寺」駅から徒歩3分
JR大阪環状線「天王寺」駅から徒歩4分
JR関西本線「天王寺」駅から徒歩4分
JR阪和線「天王寺」駅から徒歩4分
阪堺電気軌道上町線「天王寺駅前」駅から徒歩6分
近鉄南大阪線「大阪阿部野橋」駅から徒歩6分
間取: 1LD・K~3LD・K
面積:40.08m2~140.44m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
【モデルルーム訪問1】【大阪】シティタワー天王寺(予定価格あり)
https://www.sumu-lab.com/archives/625/
[スレ作成日時]2020-11-20 15:03:05
- 所在地:大阪府大阪市天王寺区茶臼山町64-2他(地番)
- 交通:OsakaMetro御堂筋線 天王寺駅 徒歩3分
- 価格:7,000万円~1億300万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:55.34m2~71.21m2
- 販売戸数/総戸数: 9戸 / 179戸
シティタワー天王寺ってどうですか?
201:
匿名さん
[2021-03-08 18:24:46]
テレワークルームに期待していたのですが周りに3階が住居もあるため時間の制約がきつそうで残念です。子供の勉強部屋にも良いと思ったのですが。7時-23時くらいで解放して欲しいが無理かな。。キーロック、監視カメラ、管理人さんの見回りで運用可能と思うのですが。
|
202:
匿名さん
[2021-03-08 19:06:21]
>>200 マンション検討中さん
私の担当だけかも知れませんが周辺の新築、中古相場をしきりにアピールされておりました。 天王寺駅周辺の新築タワーは今後も開発が難しいとか希少とか、嘘とは言いませんがこの階数、共用施設でタワーどうこう言われてもと言うのが率直な感想でした。 まあ、最低350ってところですかね。 そんな感じのトークでした。 |
203:
通りがかりさん
[2021-03-09 09:23:58]
>>202 匿名さん
天王寺駅周辺の価値は確かにありますが、最近て出来ている中古相場が異常に高いのでいいとこ取りしていると思います。 ローレルアイ60で7280、アートアルテール63で8380がいい例でその値段なら梅田に行くと思う人が少なくないと思います。 従って天王寺駅周辺だけと比較して適正価格と思うと危険と思います。 でも個人的には(南よりは)北に向けて整備していくと思いますので、今は少しごちゃごちゃしているけど長い目で見るとやはり良い立地ではないでしょうか。 350以下は厳しそうです。 |
204:
匿名さん
[2021-03-10 09:50:46]
公式サイトではまだコンセプトしか公開されていませんが、
共用施設としてテレワークルームができるんですか? 詳細な内容はどちらで確認可能でしょうか。 |
205:
職人さん
[2021-03-10 18:15:43]
|
206:
匿名さん
[2021-03-13 19:54:16]
坪350万だと70平米7400万。自分だったら引きます。相場は知らんけど売れるのかしら。
|
207:
匿名さん
[2021-03-13 20:02:02]
|
208:
マンション検討中さん
[2021-03-13 20:36:59]
|
209:
匿名さん
[2021-03-13 20:50:30]
|
210:
匿名さん
[2021-03-13 20:54:10]
どの筋からかわからないですけど、さすがに坪300はあり得ないと思います。もし300なら(定借でなければ)私は買います。
|
|
211:
マンション検討中さん
[2021-03-13 21:44:23]
私も買います!天王寺で300で買えるなら安すぎでしょ。
もちろんもっと安くしてほしい願望はもちろんありますけど、相場知ってる人ならその金額はあり得ないと分かるんじゃないでしょうか? |
212:
匿名さん
[2021-03-13 23:42:54]
300までとか今の相場を知らな過ぎでしょ。
|
213:
マンション検討中さん
[2021-03-14 01:29:22]
300なら間違いなく即完
スミフがそんなミスはしない |
214:
匿名さん
[2021-03-14 16:32:36]
坪300は低層階なら70平米6400万とかでまだありえそうって感じ。
|
215:
通りがかりさん
[2021-03-15 06:34:35]
|
216:
ご近所さん
[2021-03-15 17:00:18]
>>215 通りがかりさん
1つ目はそうなんでしょうが、2つ目はちょっと何言ってるかわからないです。 |
217:
通りがかりさん
[2021-03-15 17:09:55]
|
218:
匿名さん
[2021-03-15 17:38:06]
|
219:
eマンションさん
[2021-03-15 17:52:26]
>>214 匿名さん
確かにあり得るかも知れないですね!期待しましょう! |
220:
匿名さん
[2021-03-15 18:10:55]
|
221:
マンション掲示板さん
[2021-03-15 19:33:25]
>>220 匿名さん
芸術的かどうかは不明ですが、215さんの言う通り、スミフは大体そのような販売方式になってますね。意味がわからなければ実際に販売開始してるスミフのモデルルームに行けば理解できると思います。 つまり住友不動産の物件は自動値上げシステムと相まって、第1期に買うのが最も期待値が高い買い方になります。 |
223:
eマンションさん
[2021-03-16 14:09:12]
|
224:
口コミ知りたいさん
[2021-03-21 13:15:12]
おおよそ坪400万円設定ですね、、、
なかなか高い? |
225:
マンション掲示板さん
[2021-03-21 13:29:03]
|
226:
通りがかりさん
[2021-03-22 18:14:28]
坪400は撤退。年収1000でも借金返せまへん。
|
227:
通りがかりさん
[2021-03-22 18:45:59]
400出すならアートアルテール中古一択かな。
ま、そんな金ないけど。。 |
228:
マンション検討中さん
[2021-03-22 23:39:08]
坪400は あんまりです。 撤退します。
|
229:
匿名さん
[2021-03-23 17:10:16]
|
230:
通りがかりさん
[2021-03-23 18:46:51]
周辺を知らない人が買うと思います
|
231:
通りがかりさん
[2021-03-23 19:05:31]
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5a6ec77b6acc74debd5add6b29949caf790...
公示価格が下落。株もそうやし、不動産もいったんピークをつけそうな時勢。 |
232:
マンション検討中さん
[2021-03-23 19:48:01]
今後の価格上昇の期待は厳しいでしょうね。
前の状況とは違いマンション供給が多すぎるのと、一番気になるのが賃貸マンションの賃料が下落傾向と空室の増加です。 あと中国の不動産バブルが崩壊する可能性が 高まって来ていますからね。 永住目的で買うなら問題ないと思いますが、 値上がりを期待し住み替えするのは厳しいかもしれません。築20年近くなるとタワマンは5から6万位は管理・修繕費が掛かると認識も必要ですよね。売るなら10年以内ですね |
233:
匿名さん
[2021-03-24 09:42:08]
市内の主要な区のマンションギャラリーいくつか回りましたが、高過ぎる値付けしたマンションは軒並み苦戦、かなり売れ残っているのが現状です。
供給過多、需要減退で大阪の不動産相場も天井をうち、下降線を辿っていくでしょう。 給与が上がっていかない現状で、価格だけ上昇していっても実需は追いついていかないです。 まだ分かりませんがここも坪単価上げ過ぎると相当販売は苦戦すると思います。 どうしてもここのマンションに住みたい人は、買うより賃貸で借りるのが一番良いと思います。 |
234:
マンコミュファンさん
[2021-03-24 10:24:22]
|
235:
通りがかりさん
[2021-03-24 19:34:59]
|
236:
マンション掲示板さん
[2021-03-24 21:06:38]
強気が何年も続いたので価格に反映されるのはまだ先です。少なくともインバウンドや量的緩和で過大評価されていたイケイケな時代から一服するということです。菅総理が今年の選挙で負けることがあればそれも不安定要因になるでしょう。
|
237:
匿名さん
[2021-03-24 21:23:13]
|
238:
通りがかりさん
[2021-03-24 21:26:23]
でもバブル崩壊みたいにはならない気がしませんか?
30年前のバブルの時とは状況が全然違うので、同じような結果は辿らないと思います。 これ以上大きく上がるとは思いませんが、この後10年くらいは微増の一途かなーと。 短くて5年はジワジワ上がると思います。 各社土地仕込みをまだしてるみたいですしね。 結果的に投資じゃなかったら今買っとけばよかったってなりますよ。 投資なら不動産よりもっと儲かる対象あるやろってって思いますけどね。 投資は旨味がもう少ない。 |
239:
マンション比較中さん
[2021-03-25 17:34:00]
いつか維新の会がだめになって、再び府市がねじれたら売ったらええんじゃないかな。なんだかんだ安定政権でないと金は集まらへん。
|
240:
検討板ユーザーさん
[2021-03-25 18:29:26]
バブル崩壊時も不動産は2年遅れで影響が出てきたらしいね
コロナはまだ1年だから来年あたり本格的に不動産不景気がきそうって思ってたら大阪ミナミ既に結構下がってるのな 北は1年後どうか |
241:
マンション検討中さん
[2021-03-25 19:10:07]
>>238 通りがかりさん
コロナ影響で不動産の価値観も大きく変わりました。基本的に駅近の物件はリモートワークなどの推進で、今までほど強みをはっきりしなくなりました。駅から少し遠くても周りの環境を重視する志向に変わってきてます。 |
242:
匿名さん
[2021-03-25 19:35:08]
北区のとあるマンション用地は更に高額で取引きされてるようですよ。
今後しばらくは新築が上に引っ張る相場が続きそうです。 |
243:
検討板ユーザーさん
[2021-03-25 21:07:48]
いあ過去にならうと2年後から下がりだすってことだから北も危ういと思っておかないと
|
244:
マンション検討中さん
[2021-03-27 11:31:47]
値段表 出たら 教えて欲しいです。最近 天王寺駅周辺の中古物件も高すぎるので 嫌な予感がします。
|
245:
匿名さん
[2021-03-27 12:06:39]
>>243 検討板ユーザーさん
投資家の考え方ですね。 実需だと、2年間の家賃以上に値下がりしないなら今が買いですね。特にいいと思える部屋があったら即買い。 本当に下がるかも不明ですし、2年待つ方がリスク高いと思います。その時に好みの部屋が無くなってるかもしれないですから。 |
246:
マンション検討者
[2021-03-27 13:23:39]
|
247:
検討板ユーザーさん
[2021-03-29 21:36:58]
天王寺駅で坪400は高いですが、この10年は新築が出るたびに高い高いと言われ続けてますからね
中国人投資家も今は少し息を潜めてる感じがしますが、コロナが過ぎ去ればまだまだ投資熱は加速しますよ |
248:
マンション検討中さん
[2021-04-03 23:39:50]
坪単価400超えたらビックリします.何処まで相場が上がるのでしょうか?
|
249:
評判気になるさん
[2021-04-04 17:43:13]
坪500でした。
|
250:
通りがかりさん
[2021-04-04 17:52:19]
>>249 評判気になるさん
500は言い過ぎですけど470-480って感じですね。 実際はもう少し下げる予定と伺いましたがどうですかね… タワーって言っても25階で迫力もないし駅一番には成り得ないし。。 かと言って、同規模以上をこの先天王寺で建てるのは望み薄なので強めの価格設定なのかなと。 |
251:
評判気になるさん
[2021-04-04 18:35:53]
残念ですが、戦う前から負けていたような感じです。健闘を祈ります。
|
252:
マンション検討中さん
[2021-04-04 19:01:11]
うひょー!ってことは恐らく第1期は450程度って事ですかね。しかし、すごい相場ですね。この辺で高止まりして欲しいところではありますが、今後もさらに高くなっていく可能性も否定できないのが怖いところです。
|
253:
マンション検討中さん
[2021-04-04 20:35:03]
残念ですが 撤退します。
余裕のある 方々 ご購入ください。私が予定していた枠 お譲りさせていただきます。 |
254:
匿名さん
[2021-04-04 21:28:14]
|
255:
匿名さん
[2021-04-04 22:04:51]
天王寺で坪400越えですか・・・時代が変わったと考えるべきか、なんかおかしいと感じるべきなのか?下がる下がると言われながらずっと上がっているの株価と一緒で、踊らな損なのかも知れません。でも踊れないです。私は・・・
|
256:
マンション検討中さん
[2021-04-05 13:45:40]
>>238 通りがかりさん
バブルはしないですよ。目を広げて世界中のマンション価額をみましょう。ソウル、台北、シンガーポール... 全部大阪より高い、貧乏な日本人買わないと外国投資家どんどん買うよ、頑張れ大阪人! |
257:
評判気になるさん
[2021-04-05 19:52:22]
75平米を1億円では実需は厳しい。富裕層か投機向けです。デベは2、3年かけて売ればいい。踊るかどうかはあなた次第。音楽は鳴り続ける。
|
258:
通りがかり
[2021-04-05 20:04:39]
シティタワーグランくらいの規模感なら欲しかったんですけどね。
とゆうかこの値段でも需要あったかなー。 本当に建物価値は最低限仕様なので、土地の希少性だけにどれだけ反応できる人がいるかですね。 |
259:
マンション検討中さん
[2021-04-05 21:55:19]
あの狭さで1億近い お金がかけられるとは 人それぞれの価値観ですね。もしかして坪500と噂させて 坪450なら安いでしょ 作戦かなぁ 理解出来ないですよ。
|
260:
通りがかり
[2021-04-05 22:05:03]
1期で420くらいじゃないですかね。
投資家とかしか相手にしてない感じですよね。 商売なんで仕方ないですけど。 子連れだとここは55の次70になるので選択肢的に1億。 ビクドン駐車場が大阪市保有なので、そのうちリリースして周辺含め再開発されたら絶望です。 |
261:
マンション検討中さん
[2021-04-06 11:17:38]
これで売れたなら天王寺区周辺の中古も上げることになるので元々住んでるものとしては売れてほしいですね。
|
262:
口コミ知りたいさん
[2021-04-07 09:16:05]
中古は上がらんでしょう。新築がいくらでもあるので。
|
263:
匿名さん
[2021-04-07 09:38:44]
>>260 通りがかり
「ビクドン駐車場が大阪市保有」→びっくりドンキーの横の駐車場 なんですか。市の土地とは、全く知りませんでした。 てんしば、天王寺公園などと連動する 大規模再開発が楽しみです!ワクワク |
264:
検討板ユーザーさん
[2021-04-07 22:23:59]
|
265:
周辺住民さん
[2021-04-09 14:53:45]
>>264 検討板ユーザーさん
へーーー、そうなんだ。 |
266:
評判気になるさん
[2021-04-11 11:18:50]
すみふはこのまま強気値付け、コスカ、完成在庫OKの路線で行くのでしょうか?梅田でもブリリアが出てガーデンレジデンスがしんどいし、そろそろ戦略変更が必要では?
|
267:
名無しさん
[2021-04-11 11:21:33]
私はローレルアイあべのを買わなかった事を後悔しています。
シティータワー天王寺を買わなかった方も数年後に後悔するでしょう シティータワー天王寺は安かったと。 |
268:
eマンションさん
[2021-04-11 21:37:49]
|
269:
マンコミュファンさん
[2021-04-11 21:40:13]
モデルルーム行ってきました。
とても素敵な部屋でしたが、価格にびっくり。 坪単価480万円でした。 私はローレルアイあべのの2LDKに住んでいてシティタワー天王寺の3LDKに住み替えを検討していたのですが、ここまで高いとは。 その時は全く感じませんでしたがローレルアイあべのは安かったんだなぁと今更ながら近鉄不動産に感謝です。 私は残念ですが撤退します。 参考までにローレルアイあべのの価格表貼っておきます。 ![]() ![]() |
270:
名無しさん
[2021-04-11 21:47:04]
|
271:
匿名さん
[2021-04-12 01:02:04]
既に市内にマンション買った方はスミフの相場上げていく売り方は大歓迎なんでしょうかね。
一次取得者にとっては、手の届きにくい領域に、大阪市も入ってきました… |
272:
名無しさん
[2021-04-12 10:22:26]
>>270 名無しさん
検討してたのは2LDKです。 価格を提示された時あまりの高さに驚きました。 それでも無理をすれば買えない価格じゃなかったんです。 シティタワー天王寺の価格は絶対に無理。 ローレルアイあべのを買わなかった事は人生で一番の後悔です。 |
273:
名無しさん
[2021-04-12 11:30:15]
>>272
2LDKでしたか、それは残念でしたね。 不動産はタイミングが命と言いますもんね。 2LDKは最上階以外は抽選も無かったので買えたと思います。 あまりの高さにですか。 ローレルアイあべのは相場より2割程安かったと言われましたが、当時は分からないですよね。 私は年収の10倍ローンでローレルアイあべのを頑張って買いましたが、シティタワー天王寺は結婚して収入が増えても難しいです。 因みに、今ローレルアイあべのは2LDKで7280万円で売られているのでそちらを検討されるのもいいかもしれません。 まぁそれならシティタワー天王寺とあまり価格が変わりませんが... 。 シティタワー天王寺は、市大病院勤めの医者夫婦などには買えると思いますが、私は無理なので諦めます。 |
274:
ご近所さん
[2021-04-12 11:53:09]
坪480?
まわりラブホが多く、暗い雰囲気だし、 それでも天王寺にそんなに住みたい?みんな? 昔からこのあたりはルンペンの**でした。 谷町線沿いで谷4付近にも、公園がすぐ目の前にあるマンションとかあります。 上町台パークタワーとかも見に行ったけど、天王寺公園より雰囲気明るくていいよ。 480とかだとここの上層階も余裕で買える。 あとプレミスト靱とかも周辺にビル多くてもうちょい高いけど、ここも公園に面してて、天王寺より街の雰囲気がまともで安いと思うよ? 低層の雑居ビルがぐちゃーーと続く景色を見ても、仕方なくない?? |
275:
名無しさん
[2021-04-12 15:50:13]
|
276:
評判気になるさん
[2021-04-12 17:28:06]
ローレルアイは素晴らしい物件でした。ディスポーザーがなかったので見送りましたが実際は即完状態でしたね。
|
277:
評判気になるさん
[2021-04-12 17:40:54]
シティタワー天王寺は投機としても実需としてもシビアな価格になりました。富裕層や外国人がターゲットですが規模は中途半端です。短期で上がっても間違っても庶民が30年ローンを組んで買う物件ではありませんね。
|
278:
匿名さん
[2021-04-14 09:55:57]
こちらで坪単価情報を教えて下さった方は特別事前案内会に参加された方でしょうか。
価格を聞いたみなさん一様に価格が高いとおっしゃっていますし、 口コミや顧客の反応次第で6月上旬の販売時期までに多少下がる可能性はありますか? |
279:
マンション比較中さん
[2021-04-15 17:27:26]
アメリカ株と不動産が牽引するバブルが2,3年続きそうなので、それを織り込んだ価格設定といえる。ジャンピングキャッチしても大阪はしばらくイベント続きなのでので5年くらいは安泰。その後の上昇下落は五分五分でしょう。
|
280:
マンション掲示板さん
[2021-04-15 21:42:15]
|
281:
マンション検討中さん
[2021-04-18 21:32:41]
高すぎ
賃貸でいいや |
282:
匿名さん
[2021-04-18 23:22:37]
完全にお借り得の時期ですね
あと数年はこんな感じなのでしょうか |
283:
匿名さん
[2021-04-19 12:00:11]
平均坪単価480万ですか。70㎡くらいで1億超えですね。
これだけ世界中で現金刷りまくっているのでコロナ終息して世界が回り始めたら、日本の不動産相場は急激に底上げしそうですし、金利上昇もダブルで来たら「高かったけど金利の安かったあの時に買っておけば良かった」なんてこともありそうですね。 |
284:
通りがかりさん
[2021-04-19 21:47:40]
|
285:
通りがかりさん
[2021-04-19 23:04:52]
スミフ・西松コンビが東京でやらかしたみたいですがここは大丈夫かな
何かあってもスミフは知らぬ存ぜぬで 瑕疵を明示されても賠償が渋いみたい https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210419/k10012983061000.html?utm_int... https://friday.kodansha.co.jp/article/173091 |
286:
購入経験者さん
[2021-04-20 07:51:29]
シティタワー恵比寿とのうわさ
|
287:
マンション検討中さん
[2021-04-20 15:31:40]
|
288:
マンコミュファンさん
[2021-04-21 00:13:03]
|
289:
デベにお勤めさん
[2021-04-21 09:17:55]
価格公開楽しみにしていましたが撤退。年収1,000万超えでも手が出ない価格帯をなぜ天王寺に?売れれば近隣住民バンザイです。
|
290:
匿名さん
[2021-04-21 09:25:33]
いい方向やいい間取りの部屋はそこそこ売れてくとは思いますが、
そうではない部屋はあえて選ぶ理由になりませんので、誰も買わないと思います。 ここもそうですが、どのマンションも完売にはほど遠そうです。 |
291:
匿名さん
[2021-04-22 09:37:14]
学生時代(昭和の終わり頃)天王寺に通っていましたが、あの茶臼山の近くにタワマンが出来るなんて隔世の感です。それも億ションなんて・・・あの頃とても寒い日の翌日には地下道に花が飾ってあったもんです。そんな地域でした。
|
292:
eマンションさん
[2021-04-22 22:27:40]
普通の狭いマンションで億行く狂った時代
中華が買いまくった数年間でデベが未だに感覚麻痺してる 実需では到底埋めれない状態 余ってる物件は不動産屋同士で保有しあいながら無理やり価格維持 網にかかった一般人に売却価格を意識させながらクソ高い買い物をさせている と見ている |
293:
匿名さん
[2021-04-23 00:52:39]
|
294:
坪単価比較中さん
[2021-04-23 07:46:51]
余裕資産があって5-10年の短期で転売するなら買ってもいいんじゃないですかね。
サラリーマン的な感覚では2000-3000万の頭金いれて月25万のローンを35年払うなど正気の沙汰とは思えない。 |
295:
通りがかりさん
[2021-04-23 14:01:16]
冷静になれ。高過ぎる。賃貸でよか。
|
296:
マンション検討中さん
[2021-04-23 14:21:48]
天王寺で70平米1億超え?
梅田だとおいくらになるの?? 中津や新梅田がサラリーマンでもぎりぎり手が届く感じだったと今となって思う。 |
297:
名無しさん
[2021-04-23 18:29:19]
70平米で一億円の坪単価480万は本当の話なんですか?
どのような方々が買うんでしょうね。 |
298:
ご近所さん
[2021-04-23 22:11:17]
建物も立地もプラウドタワー阿倍野とどっこいどっこい。と考えるとここの価格はどうかな。
|
299:
匿名さん
[2021-04-26 11:59:03]
公式ブログを読ませていただくと駅徒歩3分で道中に郵便局と長距離バス乗り場が
あるようです。 改札まであべちかの通路を歩くようですが、マンションから改札までは 何分かかりそうですか? |
300:
匿名さん
[2021-04-27 11:02:33]
(評価は人それぞれだろうが)プラウドに客は殺到した。そして、高い値段を知ってサーッと引いた。
今から振り返ると、卒倒するほどの値段どころか...。 昔話だが、シティタワーグランも住不のいつもの通り随分残ってたなぁ。 この教訓から、高いけど購入。と、その途端に価格低下傾向始まる? |