プラウド千歳烏山アベニューについての情報を希望しています。
駅周辺が整備されるので期待しています。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b115970/index.html
所在地:東京都世田谷区粕谷一丁目393番1、8、10、394番6、7、397番1、粕谷三丁目397番3、4(地番)
交通:京王電鉄京王線 「千歳烏山」駅 徒歩13分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.42平米~86.36平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:共立建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2020-11-19 12:12:51
プラウド千歳烏山アベニューってどうですか?
162:
匿名さん
[2021-03-14 11:47:20]
|
163:
周辺住民さん
[2021-03-16 10:01:38]
第一期の販売時期が週末に決まり、公式HPも更新されたようです。
72.8㎡の3LDKが6400万台~とのことですので、平均坪単価は結局300前後に落ち着きそうですね。 |
164:
匿名さん
[2021-03-18 22:30:22]
立地などを考慮すると確かにもう少し設備が充実していたらなと思うところはありますが、
間取りに関しては個人的には広々していて暮らしやすそうな印象です。 駅までの距離はある程度暮らせば慣れると思いますし。 |
165:
名無しさん
[2021-03-19 14:07:28]
現在、徒歩7分以内の場所に住んでいるが、全然なれない。遠い。
雨や台風、真夏や真冬は迎えに来てもらわないと心が折れる。 毎日30分歩くように医者から指導されている人を除けば、自転車や車で移動しないと辛い。 |
166:
口コミ知りたいさん
[2021-03-21 12:43:20]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
167:
匿名さん
[2021-03-29 09:19:36]
駅徒歩7分でも遠く感じられる方がいらっしゃるんですね。
自分の感覚では10分以内であればギリギリセーフ、それ以上になると毎日は厳しいと言った感じでしょうか。 もし10分以上になれば晴れたら自転車、雨天時はバスの二択になるでしょうね。 |
168:
評判気になるさん
[2021-03-29 22:08:47]
やっぱり、時代に逆行するのだから、魅力をしっかり教えてほしい、ピンとくるメリットがない。安くもないし、ディスポーザーもない。申し訳ないが粗が目立ってしまう。
何故このような立地のマンションを建てるのか、野村の考え方があるんだから、しっかり説明してほしい、と、思った。 |
169:
マンション検討中さん
[2021-03-30 00:06:39]
>>168 評判気になるさん
プラウド世田谷千歳台のような超駅遠マンションでも余裕で売り切っているので、ここも需要があるんじゃないですかね。リセールとか駅距離とかを気にしない人は意外に多いとか。 |
170:
マンション検討中さん
[2021-03-30 10:01:06]
|
171:
匿名さん
[2021-03-30 10:09:07]
どうせ駅遠なら中目黒とかでいいじゃんね。
|
|
172:
匿名さん
[2021-03-30 11:22:45]
>>168 評判気になるさん
私は検討して候補から外したのですが、世田谷区内の駅近新築物件との比較では住環境の良さ(蘆花公園すぐ近くなど)+若干割安、周辺の中古物件との比較では新築であること+外観の格好良さ+プラウド、他地域の駅遠ブランド物件との比較ではバス便便利+世田谷ブランド、ってあたりが、それぞれメリットになるとは思いました。 ただ、逆に言うと、メリットが分散していて、この物件ならではの強い魅力はそんなに見当たらないでよすね。周辺中古物件より仕様が落ちるし、駅距離では多くの他の物件に劣りますからね。敢えて言えばプラウドブランド自体と外観の格好良さかなと。他にも恰好いいマンションはたくさんありますけど、南向きの緩やかなV字配列で個性的ですし、ツボる人はいるかなと。 |
173:
マンション検討中さん
[2021-04-01 15:16:32]
千歳台や粕谷は将来人口予測で世田谷No.1
他の世田谷エリアより人口増が期待されていますよ。 |
174:
匿名さん
[2021-04-03 12:48:08]
ディスポーザーってやはり必要に思う方は多いのでしょうか。
個人的にはなくても全然困らないですし、 あったら管理費が高くなったりメンテナンスにお金がかかるんですよね。 |
175:
匿名さん
[2021-04-03 16:24:54]
ディスポーザーなくてよいと思っている人は少なくないはずで、私自身もそうですが、一度ディスポーザー付の物件に住んでしまうと、無い物件に住み替えるのは抵抗感あるそうです。なので、将来リセールのときマンション住み替え需要を期待しにくくなる、ということだけしっかり計算に入れておけば、あとは自分の好みで判断して大丈夫かと思います。
|
176:
マンション検討中さん
[2021-04-04 06:22:05]
>>170 マンション検討中さん
じゃあここは設備グレードは落ちるし価格は上がってるってことですか… |
177:
名無しさん
[2021-04-04 21:42:17]
・駅から遠い
・設備仕様が良いわけではない ・価格は高い メリットが書かれてない このマンションを買うメリットはなんだろう?? |
178:
マンション検討中さん
[2021-04-04 23:09:29]
|
179:
匿名さん
[2021-04-04 23:20:19]
新築、世田谷アドレス、大手分譲でしょうね。
新築を妥協できるなら千歳烏山駅近中古が無難だけどね。 今どきのマンションでディスポーザー無いのはまずい。 |
180:
匿名さん
[2021-04-06 22:33:01]
|
181:
匿名さん
[2021-04-06 23:10:13]
このマンションのメリットを知りたいのですが...
プラウドは大手ではないですし... 大手なら三井、三菱。準大手なら住友。中堅なら野村、東京建物。準中堅が東急のはず。 世田谷アドレスや新築なら他にも沢山... 施工会社はあれですけど、今思うとザパークハウス経堂は良かったですね。 |
182:
マンコミュファンさん
[2021-04-07 00:53:57]
メリットって人それぞれだと思いますけどね。
私は、とある分譲マンションを数年前に買いました。 ディスポーザーは我が家は付いてますが、 正直なくても良いです。 排水溝がガチャガチャしていて、逆に掃除しにくい。 生ゴミ以外でもゴミはある。 メンテナンス必要。 などなど、別にそれだけで設備仕様が落ちるとも言い切れない。 管理体制や、見えない部分で真面目にしっかり作ってるかとか大事ですね。 駅からの距離も人それぞれ。 価格次第では許容できる人もいる。 実際、ちとからの駅近くの中古は高すぎて買えない。 ちなみに駅近だけどパー◯ハウ◯は、私は見た目好みじゃないです。すいません。 それなりに名前が知れてるマンションで、 6000前半くらいで3Lが買える、 23区でないんでないかい? ましてや世田谷区では。 駅近マンションと違って、 全体のバランスで選ぶんでしょうから。 何か一つ大きなメリットってあげにくい。 けど、 世田谷区で公園も近くて部屋の広さがあれば、 家族の穏やかな生活がイメージ出来る人。 たくさんいる立地だと思いますよ。 千歳烏山便利ですし。 もちろんイマイチな部分もありますけどね。 ちょっと交通量気になるな、、とかね。 人によってはディスポーザーもなんでしょうね。 駅から歩きたくない人は難しいってことだけじゃないですか? あ、営業ではないですからね。 すぐ営業って言われちゃうからなー、、 ネガが多かったので助け船でした。 |
183:
匿名さん
[2021-04-07 10:15:16]
>>182 マンコミュファンさん
駅近と違って、全体のバランスで選ぶ。 何か一つの大きなメリットってあげにくい。 その通りだと思いました。 なるほど、って感じです。 あと一つ、明確に3LDK 70m2中心なので、自然と住民の価値観が近くなって長く住みやすそうですね。 |
184:
マンション検討中さん
[2021-04-07 10:42:53]
このマンションのメリットを知りたかった者です。
特に大きなマンションの特徴はなく、駅から遠い立地も、他の一つ一つの細かなことと見比べなければならないのかなぁと思いました。 パッと分かる魅力がないと検討しなくいと思い、ネガとしてではなく単純に質問しました。 |
185:
マンコミュファンさん
[2021-04-07 12:15:13]
>>184 マンション検討中さん
182ですが、 そうですね。 その気持ちもわかります。 パッとわかる方がわかりやすいですからね。 でも実際、 特にファミリーだったら、 何か一つが優れていればいいってわけじゃないんじゃないかなー |
186:
マンション検討中さん
[2021-04-07 23:20:59]
>>182 マンコミュファンさん
わかります。ここの良いところは、立地が悪いという方もいらっしゃいますが、広く子どもが楽しめる公園が真裏にあるということ。 これと言ったメリットはないという方も多いかもしれませんが、幼児のいる我が家では教育環境の良いこの辺りが良いなと思いました。 |
187:
マンション検討中さん
[2021-04-08 01:25:16]
|
188:
通りがかりさん
[2021-04-08 23:31:09]
プラウドって武蔵小金井で問題が起きているみたいだけどここは大丈夫??
|
189:
匿名さん
[2021-04-10 19:11:14]
ディスポーザーはあったら便利ですがなくても困らないので、
私としては全然その辺の設備は気にならないかなと思いました。 子供のいる家庭にとっては公園も近く良い暮らしができそうな印象。 子供なしでこれからも予定がないという場合にはどう映るかわかりませんが。 |
190:
検討者さん
[2021-04-10 19:45:39]
会社の経費でタクシー代が簡単に落とせる人が買うんだろうなぁ
|
191:
匿名さん
[2021-04-12 14:54:01]
私もディスポーザーはなくても困らないと思っています。
賃貸だと、分譲の賃貸じゃない限り、ディスポーザーってついていなくないですか? 私も他の方同様、公園が近くにあるのがいいと思っています。 子供がいて、最近、お友達と公園遊びができるようになり、親がついていかなくてもよくなりました。 今はピンポンして連れだって行ってもらっていますが、公園がすぐ近くなら、公園集合でも遊べそうです。 |
192:
マンション掲示板さん
[2021-04-12 20:24:04]
ディスポーザーの件です。
ディスポーザー有りの新築マンションを購入し、その後戸建てに住み替えましたが、ディスポーザーが無いからと言って、致命的に困る事はありません。無いなら無いで普通に生活出来ます。 あればあるで良いんでしょうけど、流れが悪くなったりするので個人的には特に要らないです。 |
193:
マンション検討中さん
[2021-04-12 20:28:51]
印象は2年前の世田谷千歳台と比べて、ちょっと割高ですね。千歳烏山の駅からは本物件が若干近いですが、周辺の住環境なら世田谷千歳台でしょうね。などトータル的に加味すると割高感を感じてしまいます。
|
194:
マンコミュファンさん
[2021-04-13 13:08:49]
>>193 マンション検討中さん
でも、それが不動産なんだと思いますよ。 数年前と今では不動産相場が違うものです。 当然逆もあって、 これからまた数年後は本物件が割安だったと言ってる可能性もあります。 未来のことは誰にもわかりません。 千歳台は今思うと安かったかもしれませんね。 でも数年前の物件を買えばよかったって話になるだけですから、 今の不動産の相場の中で、本物件がどうなのかという比較が必要なんでしょうね。 |
195:
マンション検討中
[2021-04-14 10:48:48]
|
196:
匿名さん
[2021-04-14 12:57:51]
個々的に見れば、ディスポーザーが欲しい人と、どうでもいいと思っている人の両方がいるのは当然。ただ、ディスポーザー付きの物件でなきゃ購入を躊躇う人は一定数いるのに対して、逆にディスポーザー付きの物件は絶対に買わないっていう人はほとんどいない。いたとしてもごく少数。それがリセールのときどの程度影響してくるか、という問題ですね。
周辺の似たような条件の物件にディスポーザーが付いていると、競争になったときやや不利な程度か、すごく不利なのか。こっちは「プラウド」というブランド力(侮れない)があるし、外観の格好良さもあるから、大した問題ではないのかもしれない。どうなんだろう。 |
197:
匿名さん
[2021-04-15 21:43:54]
ディスポーザーの有無が将来的にどれくらい影響があるのかですね。
自分が生活していく分にはなくても全然良いという人はたくさんいるかと思いますが、 個人的には競争になった時にもディスポーザーがなくても対して影響はないと思っていますが。 |
198:
マンション検討中
[2021-04-17 20:52:56]
あ
の ? どう考えてもディスポーザー云々ではなく、この駅遠の立地をどう考えるかが大切になるのではないでしょうか?? 9割の人はこの立地で良いかダメかになると思いますので。 |
199:
マンコミュファンさん
[2021-04-17 22:36:45]
>>198 マンション検討中さん
だからそれは二手に分かれるというだけですよね。 どちらも一定数いますよ。 駅距離が許容出来る人が買えばよいと思います。 駅距離の代わりに公園近くて環境よい。 広さを得られる価格。 1割しかいないとは思えないですが、、 |
200:
匿名さん
[2021-04-17 22:44:06]
リセール期待して買う物件じゃないでしょ。
駅遠の時点で終わってるよ。 |
201:
匿名さん
[2021-04-17 23:07:24]
>>200 匿名さん
「駅遠の時点で終わってる」は明らかに単純化しすぎ。ほんの一例だが、駅距離ではこの物件よりも不利な東京テラスはリセールバリューを十分維持してる。東京テラスは極端としても、このマンションの近辺には中古価値が極端に落ちていない物件がちらほらある。問題はこの物件がそれらと同じように資産価値を維持できるかどうか、あるいはそれほどまでに資産価値を維持出来なくても買うに値すると考えるかどうか。もちろん万人向けの正解などないが、一般的な考え方や傾向は十分に議論する価値があると思う。 |
202:
マンション検討中さん
[2021-04-18 03:59:16]
・資産価値は期待しないこと
・普段から車を使う人 ならこの立地でも納得です。 わたしには少し検討がむずかしいマンションというのも理解できました。 |
203:
マンコミュファンさん
[2021-04-18 23:04:25]
|
204:
マンション検討中
[2021-04-19 06:48:10]
|
205:
マンコミュファンさん
[2021-04-19 08:24:22]
|
206:
検討中
[2021-04-19 18:16:28]
>>204 マンション検討中さん
駅近が重視されているのは重々承知ですが、結局駅近は極端に高くなるので買えない層は多くいるかと思います。 なのでこれくらいの駅距離であれば需要としては十分あると思いますよ。 値段の落ち方はもちろん駅近の方がかなり緩やかですが上の方が仰る通り、月々のローンでギリギリな思いまでして買うのは危険かと思います。 |
207:
マンション検討中
[2021-04-19 23:30:52]
歩道のある道だと15分かかるんでしょ??
|
208:
マンコミュファンさん
[2021-04-20 01:16:34]
>>206 検討中さん
おっしゃる通り。 |
209:
マンション検討中
[2021-04-20 06:48:20]
|
210:
職人さん
[2021-04-20 21:05:43]
売れなかったらどの程度まで値下げするのかな
|
211:
評判気になるさん
[2021-04-20 21:36:11]
結構売れてますね
|
212:
評判気になるさん
[2021-04-20 21:37:28]
>>206 検討中さん
すごい納得。 |
213:
口コミ知りたいさん
[2021-04-21 07:18:28]
送迎バスが欲しい
|
214:
匿名さん
[2021-04-22 08:28:31]
毎日歩く環境なので、健康的に過ごしたい人はいいかもしれません。
バス、マンション近くにありますから、雨の日は乗れるんじゃないですか?あとは駅まで自転車とか。 金曜日の帰りだけ駅から歩くなんてこともできるかと思いました。 あとは、水曜日などノー残業デーには帰りを歩きにするとか。 住んだら住んだで、自分のいい方法でウォーキングできるのかなと前向きにとらえています。 駅から距離ある分、価格が安かったらアリかな。 |
215:
マンション検討中さん
[2021-04-22 18:57:18]
いろいろ現地で確認してきました。最寄りのバス停の時刻表によると、数分~10分間隔くらいでバスがあります:
![]() ![]() |
216:
マンション検討中さん
[2021-04-22 19:02:15]
千歳烏山駅への道のりは、少しだけ遠回りになりますが緑道(水際の散歩道)を使えば危険な千歳通りをあまり使わずに気分よく歩けそうです:
![]() ![]() |
217:
匿名さん
[2021-04-24 14:29:34]
長くて10分間隔なら割とバス使う機会はあるかもしれませんね。
基本的には雨の日はバスを使ってその他は自転車でも良さそう。 駅前には無料の駐輪場ってありますかね?最近は無料のところはかなり減ってきていますが。。 |
218:
通りがかりさん
[2021-04-27 18:43:54]
千歳烏山駅は周辺に無料駐輪場はありません。
月極駐輪場(月2000円前後)も空き待ちです。 時間貸は公営民営で100?200円のものがありますよ。 |
219:
マンション比較中さん
[2021-04-28 09:49:45]
>>218
駐輪場の少なさは千歳烏山の欠点ですね。 月極は駅から少し離れた場所には空きがありますが、 それだと歩きでも大して変わらなさそう。 行政も駐輪場の少なさは認識しているので、高架化・再開発が進めば、 駐輪場も増えるでしょうけど、遠い未来の話ですね。 |
220:
マンション比較中さん
[2021-04-29 09:33:42]
売れ行きはどうなんですかね。
公式HPを見ると、3/20の第一期が終わった後、先着順で11戸販売されてましたが、 今日見たところ4戸まで減っています。 ここ1か月で7戸売れたってことなんでしょうか。 |
221:
評判気になるさん
[2021-04-29 22:43:26]
|
222:
マンション検討中さん
[2021-04-30 13:09:24]
モデルルーム行きました。
管理費2万するみたいです。 プラウド世田谷千歳台が(ここより少し戸数多いにしても)14,000円台なので、高く感じてしまいます。 |
223:
検討板ユーザーさん
[2021-04-30 13:53:56]
|
224:
比較検討中
[2021-04-30 14:06:05]
|
225:
マンション検討中さん
[2021-04-30 16:07:52]
>>222 マンション検討中さん
世田谷千歳台は駐車場がすべて平置きなので、そのあたりで差が出たとか。 |
226:
匿名さん
[2021-04-30 17:48:57]
>>224 比較検討中さん
部屋の広さが違えば、管理費、修繕積立金の金額も当然違うでしょ。70㎡換算が普通ではあるけど。 |
227:
マンション検討中さん
[2021-05-01 10:58:20]
現地まで歩いてみたり、現地見に行って来ましたが思いの外良かったです。プラス2分で住宅地歩いた方が雰囲気は良かったです。
|
228:
周辺住民さん
[2021-05-02 00:02:30]
北東側は自動車教習所で広々した空間だし、東に蘆花公園を見通せるのもいいですね。元お屋敷のあったところだから場所的には悪くないかな。
|
229:
マンション検討中さん
[2021-05-04 12:43:41]
第一期の残りは、商談中が6戸、無印が1戸。
第二期は9戸供給で、そのうち7戸が要望書出てる。第一期はあまりの人気に予定以上の40戸供給したみたいだけど、こりゃ第二期も供給増やしそうですねー |
230:
匿名さん
[2021-05-04 14:52:03]
|
231:
検討中
[2021-05-04 23:40:10]
結局、駅距離やその道のり、そして価格帯で散々ディスられたものの普通に需要はあるようですね。
駅近駅近とみなさん口を揃えてますが、世田谷アドレスかつ駅近では結局価格に手を出さない層が大量にいるということですね。 |
232:
評判気になるさん
[2021-05-04 23:52:39]
|
233:
匿名さん
[2021-05-06 09:11:27]
スーパーなど買い物するお店や幼稚園が近いので
生活環境として満足できる立地にあると思います。 ただ、気になるのは、小学校や中学校は少し距離があること。 校区の情報などがわかると嬉しいですね。 |
234:
マンション検討中さん
[2021-05-07 13:17:05]
|
235:
周辺住民さん
[2021-05-08 19:26:11]
>>233 匿名さん
ここは粕谷1丁目なので、芦花小学校、芦花中学校の学区ですね。歩いて10分程度(子供の足ならもう少しかかるかも)ですが、蘆花公園の脇を通って行けばすべて交通量の少ない道なので車の危険は少ないと思います。学校の評判についてはあまり悪い話も聞かなので、ごく普通の公立校と思われます。小中学校一体の校舎というのがやや特殊ですが、校舎は新し目で校庭も広々していて雰囲気は良いです。 |
236:
マンション検討中さん
[2021-05-09 16:45:39]
ここのコメントを信じたら痛い目にあいました。希望のタイプがなくなってました。第二期販売住戸も17戸に増えてました。
売れないと安くなるというから様子見してたのに! ここよりも安くて、立地が優れていて、仕様もそこそこ良い新築マンション。おすすめ教えてくださいよ。 ここの金額みたら調布なんて買えないわ。 |
237:
eマンションさん
[2021-05-09 16:51:30]
|
238:
職人さん
[2021-05-09 19:34:51]
>>236 マンション検討中さん
どのタイプが無くなってました? |
239:
マンション検討中さん
[2021-05-09 23:20:25]
世田谷、プラウドというだけでそこそこ需要はあると思います。プラウドで値下げしたという話はあまり聞かないですが、こっそりやってるのかな?
|
240:
マンション検討中さん
[2021-05-10 00:24:38]
先着順が残り1つとなってますね!
結局プラウドは売れるんだなあ |
241:
マンション検討中さん
[2021-05-10 01:22:25]
前評判と違って意外に好調な売れ行き?
駅遠とかネガコメ多くて盛り上がってなかったのに。 バランスを見て選ぶ人が一定数いるってことなのかね |
242:
通りがかりさん
[2021-05-10 02:02:12]
|
243:
匿名さん
[2021-05-11 08:24:30]
235様
校区の情報をありがとうございます。 学校まで徒歩10分程度であれば近いほうかもしれませんね。 アクセスはイマイチな立地ですが、子育てを中心に考えると悪くないのかもしれませんね。 |
244:
通りがかりさん
[2021-05-11 09:49:06]
近くに住んでるものです。
少しでも参考になればと環境面のことを。 環境としては静かなエリアで申し分ないと思います。千歳通り沿いは交通量も多いので車の音など若干気になるかもしれません。 近くに蘆花公園やその他公園もあるので子育て世代には適していると思います。 買い物もサミットや業務スーパー、ウエルシア、西松屋も自転車圏内にあります。セブンイレブンも目の前です。学区である芦花小や芦花中もマンモスではありますが施設も綺麗です。 駅距離も自転車など使えば許容範囲で駅周辺の駐輪場も何なく停められます。雨の日はバスを使えば良いかと思います。 |
245:
周辺住民さん
[2021-05-11 16:48:16]
あと、蘆花公園はわりと広いのですがその中にある児童公園は近くに位置していて、歩いてわずか3分で行けます。また、緑道経由で千歳烏山駅に向かう途中には粕谷区民センターが歩いて6分の位置にあり、図書館もあるのでよく利用される方には便利だと思います。
|
246:
匿名さん
[2021-05-12 12:44:13]
庭付きや4LDK、まだ未販売でしょうか?
|
247:
匿名さん
[2021-05-13 21:20:19]
公園や図書館など子供が過ごせる場所が多いと個人的に良いなと思っています。
駅までやや距離はありますが、子供のためと思ったら大した距離ではないでしょうか。 駅から離れている分、夜道は人通りが少なくなるのかな?というのがちょっと気になるところです。 |
248:
マンション検討中さん
[2021-05-15 11:44:54]
創価学会目の前なんですね。
だから何ということもないけど、やっぱり何か気にはなってしまう |
249:
評判気になるさん
[2021-05-16 22:46:32]
|
250:
元近所
[2021-05-17 14:18:10]
>>248 マンション検討中さん
別に施設の人全体に対して言えることではありませんが、 10年ほど前の夜に、東京テラス横のサミットを通って自転車で帰路についていた際に、走ってきた2人組に被っていた帽子を取られ、目の前で投げ捨てられた経験があります。 その際に近くで見ていた人が、あの2人はあの施設に出入りする人で、結構変わった人(行為的には変わってるどころではありませんが笑)なのよねと教えてくれました。 ほかに悪い噂は聞かないですが、体験してしまったせいで 私は全くいい印象を持っていません。 |
251:
通りがかりさん
[2021-05-17 21:55:55]
まぁ、色々挙げたらキリがないですよね。。
|
252:
マンション検討中
[2021-05-18 21:17:07]
第2期は抽選になった部屋はあったのでしょうか?
|
253:
匿名さん
[2021-05-18 22:19:22]
|
254:
匿名さん
[2021-05-21 01:17:55]
ここまで駅から遠いと、いろいろとどうでもよくなる。。。。。
|
255:
マンション検討中さん
[2021-05-21 10:39:29]
>>254 匿名さん
しかし、買える人は粛々と買っている現実w |
256:
匿名さん
[2021-05-22 21:12:15]
駅13分ってやっぱり遠いですかね、、
マンションと家の間にそこそこお店がありますので、 この環境であればあんまり駅遠は気にならないのかなという風に個人的には思いました。 |
257:
名無しさん
[2021-05-22 22:30:00]
毎日30分のウォーキングを強制的にさせられると思うと、とってもいい!
|
258:
通りがかりさん
[2021-05-24 01:24:59]
ここから 蘆花小学校は 距離遠いです。子育てには向かいと思います。以前のスレでもありましたが子育て優先なら 東京テラス、塚戸小学 隣、サミット敷地内、蘆花公園ザレジデンス 蘆花小学隣のほうが 良いですよ。
|
259:
匿名さん
[2021-05-24 07:19:00]
車しか使わない人用のマンションですよね?
|
260:
マンション検討中
[2021-05-24 20:47:25]
>>256 匿名さん
実際歩いてみると駅距離以上に道がやばいです…検討者さんは行かれてると思いますが。。 |
261:
周辺住民さん
[2021-05-25 00:03:01]
>>258 通りがかりさん
たしかに芦花小学校は大人の足で10分程度なので、距離的には近くはないのですが、芦花公園沿いの最短ルートは、歩道があるか、車がほとんど通らない住宅街の道なので安全です。また、東京テラスはやや古く、蘆花公園ザレジデンスは仕様面でいろいろ叩かれていたので、ここを買えるような人にはお奨めできるかどうか。 |
なら立地悪いなりにディスポーザーや高田馬場、亀戸等で用いられているユカイフル等用いてもらいたかったです。
イメージとしては「新築なので高いです。ただ設備仕様は中古マンションより低くなってます」なので。中古マンションでも検討される方には敬遠されるのはやはり自然なのではないでしょうか。