プラウド千歳烏山アベニューについての情報を希望しています。
駅周辺が整備されるので期待しています。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b115970/index.html
所在地:東京都世田谷区粕谷一丁目393番1、8、10、394番6、7、397番1、粕谷三丁目397番3、4(地番)
交通:京王電鉄京王線 「千歳烏山」駅 徒歩13分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.42平米~86.36平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:共立建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2020-11-19 12:12:51
プラウド千歳烏山アベニューってどうですか?
No.101 |
by マンション検討中さん 2021-02-05 15:37:19
投稿する
削除依頼
|
|
---|---|---|
No.102 |
>>100 マンション検討中さん
世田谷アドレス、プラウドブランド、設備もそこそこ、新宿にもでやすい 価格も昨今の相場通りだと思いますけどね。 調布の新築やつつじヶ丘のタワマンとあまり変わらないので、人によっては割安だと感じる人もいるでしょう |
|
No.103 |
|
|
No.104 |
立地を妥協してまでブランド求めるんかなあ
|
|
No.105 |
|
|
No.106 |
この物件、リセール的にどうですかね?
|
|
No.107 |
|
|
No.108 |
執拗に駅からのルートを歩いてみて欲しいと営業さんが言って来るのは、思っているより劣悪な道のりじゃないのか、後々トラブルになるから先手を打って来ているのか、どっちなんでしょう。
とりあえず近々歩いてみますが。 |
|
No.109 |
レス100しかないんだから道のりについての書き込み目通してみては。ほとんどが危ないと言ってる。営業がどちらの意味なのかは測りかねる
この物件に限った話じゃなく駅遠物件全般、住みはじめたら晴れの日ばかりでない。傘をさして車の水はねもある雨の日、帰宅時間の日が暮れてからも試した方がいい |
|
No.110 |
>>109 マンション検討中さん
モデルルーム見て盛り上がったとしても、 あの道歩いたらガン萎えするから、何回も歩いてから購入判断してねってことじゃないですか? やっぱ辞めたってされるのが営業としては一番迷惑でしょうから。 |
|
No.111 |
|
|
No.112 |
モデルルームを見学しました。4-7階の南東側のマンションだったら、設備はまあまあです。駅に遠いので、安全性について、気になっています。
|
|
No.113 |
|
|
No.114 |
>>113 マンション検討中さん
このレベルは個人的には資産性は分かりかねます。 近年やたらと駅近じゃないと資産性がないと吠えてくる方々がいますが、結局買値も高くなるのでリセール率は決して良いわけではないと思います。 この物件の場合、確かに駅から近いとは言えませんが確かなブランドと世田谷アドレスがあります。 なので資産性がないと断言するのは難しいと思いますよ。そんな簡単に素人が10年20年先の不動産相場は予測できません。 ただ業界全体として不動産の価格が高騰してるので、今後それが全体的に落ちて来ればリセール率は下がりますが、それはこの物件に限った話ではないです。 なのでリセール率をシビアに気にするのであれば、既に持ち家の方であれば数年待つのもありだと思います。 |
|
No.115 |
モデルルームの間取りは良かったのですが、他の部屋の間取りが残念すぎる。
プラウドって、窓のついていない部屋多い気がする |
|
No.116 |
間取りいまいちなんですか
|
|
No.117 |
>>111 マンション検討中さん
ありがとうございます! 先日我が家も行ってきたのですが設備は普通でしたよね、ディスポーザー付いていないとか床などカラー選択できないですとか。収納が多いのは良いなと思いました! ただこちらで7000万中盤出すなら某経堂マンションの方が資産性的にも良かったかなと。 |
|
No.118 |
|
|
No.119 |
え、ディスポーザーついてないんですか?
|
|
No.120 |
世田谷プラウドの中ではかなりチープに作ってると思った
|
|
No.121 |
盧花公園ザレジデンスと比べるとやはり劣化万人ですね、場所も設備も。単価変わらないのに…
|
|
No.122 |
盧花公園ザレジデンスが建った3年前と今で比較しても、マンション価格は1割くらい上がっていますからね。。。
ちょっと前なら坪270~280だった物件は、今なら300超えが普通ってことです。 |
|
No.123 |
>>122 マンション検討中さん
どこのデベロッパーが分譲したマンションですか?中小? |
|
No.124 |
>>121 匿名さん
蘆花公園ザレジデンスも当時は設備に比べて高すぎると言われていましたね。 さらに前のパークハウス千歳烏山グローリオも高すぎると。 今となっては、設備、駅距離、環境面はパークハウス>ザレジデンス>プラウド、なのに価格はプラウド>ザレジデンス>パークハウスとなるのでしょうか。 ほんとにパークハウス買った人はラッキーでしたね。 |
|
No.125 |
|
|
No.126 |
あまり評判良くないんですかね
|
|
No.127 |
|
|
No.128 |
|
|
No.129 |
|
|
No.130 |
|
|
No.131 |
マンマニさんの紹介記事が来ましたが、これは高いですね。いくら相場が上がっているとはいえ、、、
売れなくて、そのうち値下げするんじゃないですかね。 プラウド千歳烏山アベニュー 予定価格と間取り https://manmani.net/?p=35872 |
|
No.132 |
マンマニの記事、やけに地所レジに寄ってるよね。本当に無料のネット情報ほど当てにならないものは無い。
|
|
No.133 |
|
|
No.134 |
贔屓目があるとすれば地元板橋だった気がする。普段からブログ読んでるけど特定ブランドに肩入れしてるとは思わない
ちなみにプラウド千歳台はオススメ物件として当時ブログに上げてる それに酷評してるわけでもなく、高いだけじゃなく仕様は高級・外観は億ションに負けてない素晴らしいって、滅茶苦茶褒めてるなーと思ったけど笑 |
|
No.135 |
|
|
No.136 |
https://youtu.be/VG8l2PpUR9I
YouTubeの方観たら、べた褒めだったよ 要約↓ テンション上がった!素晴らしい設備仕様!コストカットしてない!これぞ新築!これぞ大手デベ! ただ高い…中古になると周辺相場(坪200前半)なりの価格になっちゃうのでリセールは期待できない。長期で住むなら残債割れはしないだろうし問題ない 稀少性やリセールも気にするなら経堂おすすめ。中古OKなら築年数の差は大きいけれど東京テラスおすすめ |
|
No.137 |
|
|
No.138 |
やはり価格は高いんですね。
|
|
No.139 |
>>137 マンション検討中さん
ネガをお望み? 7000万で買って10年後約5000万ですよ?ローン残高減るまで絶対に転居予定がないと言い切れるならいいけど。 まず周辺物件にあるディスポーザーがないのは中古市場に出たとき地味に痛い。 あと機械式駐車場、豊かな植栽、こだわりの外観などはメンテナンス費が嵩む、けど60戸しかないから1世帯の負担が大きい。駐車場収入(修繕費に充当)も少ないし 大規模修繕1回終わった後、築15~17年で仮に修繕費25000円になったら、物件価格を下げてもランニング高すぎて敬遠される。 売るに売れない維持していくにも高い。相当経済的に余力があるか、余程気に入ってお金なんて関係ないと思える人じゃなきゃリスク高い。買って終わりじゃないからね。 |
|
No.140 |
10年後の価格なんて分からないよね
|
|
No.141 |
>>140 マンション検討中さん
ごもっとも。10年後の価格分かるなら当の本人は不動産投資でもして大儲けしてる方ですか?って感じ。 不動産が少し好きで他の人より詳しいだけで、あたかも未来の不動産市場を予測できるかの口ぶり 実際は、おおよその人が知っている、オリンピックと生産緑地絡みで今後価格が下がるだろうって程度しか言えない人ばかり |
|
No.142 |
10年後がうんたらってよりは、この辺りの相場で考えてこの立地でこの価格は高すぎるよってことでは。シンプルに。
|
|
No.143 |
|
|
No.144 |
資産価値はデザイン性とか設備の前に、立地が占めるウェイトが重すぎるので…
|
|
No.145 |
むしろ周辺物件の相場が上がるんでしょう。
中古マンションの価格って、常に新築との比較に晒されますから。 逆に中古の売り手としては、「新築がこの値段なら中古はこれくらいの値段でも売れる」と考えてくる。 |
|
No.146 |
大手住宅情報紙で23区狙い目エリアの特集があり、世田谷では千歳台・粕谷が推奨されていましたよ。
|
|
No.147 |
ここは全戸南向きなので坪単価が強気に見えるのでは?また周辺の中古が安くみえるのは南向き以外や築年数・一階物件など条件が悪いケースが多い様な気がします。
|
|
No.148 |
人気はなさそうですね
|
|
No.149 |
とてもよいマンションですね!
|
|
No.150 |
雨の日とか、歩道のある道を15分も歩くなんて、、タクシーが必要な、マンションですね。
マンションマニアさんもここを買うならザパークハウス経堂にすべきとプラウドを珍しく否定されてましたね。多くの戸建ての方が立地条件が良くなる珍しいマンションですね。ディスポーザーがないとか画期的です。 |
|
No.151 |
|
|
No.152 |
|
|
No.153 |
周辺の中古マンション買うか新築でこちらのマンション買うか迷ってます。
|
|
No.154 |
|
|
No.155 |
蘆花公園ザ レジデンス 買えば良かったです。ここは 駅から
遠過ぎます。 |
|
No.156 |
>>154 マンション検討中さん
悩みますよね。確かに千歳烏山周辺中古マンション築15年以内かなり高いです。駅から近いと更に高いです。千歳烏山住みやすいし、スーパーも沢山有り、美味しいお店も沢山有るので良いですね。 |
|
No.157 |
たまたま通りがかったのですが、バス通り沿いなんですね。交通量多いし、歩道ないし、子供いる人はさけたほうがいいですよ。あぶない。塾とか駅前まで自転車で通うことになるだろうけど、車とスレスレのところを小学生たちが自転車で走っているので接触事故になりそうで見てるこっちがひやひやするような通りです。
|
|
No.158 |
その交通量多く歩道ない道はさすがに通学路になっていないかと思いますが、
確かにそのような環境ですと子供を持つご家庭にとっては不安かもしれませんね、、 歩道がないなら子供はそういう道を通らなさそうな気もしますが。 |
|
No.159 |
雨の日、夏の暑い日、台風の日、雪が降った日、この距離を歩くのかーとは思いましたが、、
ここまで来ると割り切ってタクシーという考え方も出てきますね。 |
|
No.160 |
たしか来週あたりから販売開始ですよね!要望どのくらい出ているのか気になります。
|
|
No.161 |
天気の悪い日はタクシーを使う事にはなりそうですね。
あるいはバスって通ってないのでしょうか? 10分以上ならバスに乗れるなら乗りたいところではありますが。 |
|
No.162 |
確かに広告などバス停からの徒歩時間が書いてありますから、基本的には徒歩で駅に行くのは現実的ではなさそうですね。バス通勤ありきの立地だと思います。
なら立地悪いなりにディスポーザーや高田馬場、亀戸等で用いられているユカイフル等用いてもらいたかったです。 イメージとしては「新築なので高いです。ただ設備仕様は中古マンションより低くなってます」なので。中古マンションでも検討される方には敬遠されるのはやはり自然なのではないでしょうか。 |
|
No.163 |
第一期の販売時期が週末に決まり、公式HPも更新されたようです。
72.8㎡の3LDKが6400万台~とのことですので、平均坪単価は結局300前後に落ち着きそうですね。 |
|
No.164 |
立地などを考慮すると確かにもう少し設備が充実していたらなと思うところはありますが、
間取りに関しては個人的には広々していて暮らしやすそうな印象です。 駅までの距離はある程度暮らせば慣れると思いますし。 |
|
No.165 |
現在、徒歩7分以内の場所に住んでいるが、全然なれない。遠い。
雨や台風、真夏や真冬は迎えに来てもらわないと心が折れる。 毎日30分歩くように医者から指導されている人を除けば、自転車や車で移動しないと辛い。 |
|
No.166 |
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.167 |
駅徒歩7分でも遠く感じられる方がいらっしゃるんですね。
自分の感覚では10分以内であればギリギリセーフ、それ以上になると毎日は厳しいと言った感じでしょうか。 もし10分以上になれば晴れたら自転車、雨天時はバスの二択になるでしょうね。 |
|
No.168 |
やっぱり、時代に逆行するのだから、魅力をしっかり教えてほしい、ピンとくるメリットがない。安くもないし、ディスポーザーもない。申し訳ないが粗が目立ってしまう。
何故このような立地のマンションを建てるのか、野村の考え方があるんだから、しっかり説明してほしい、と、思った。 |
|
No.169 |
>>168 評判気になるさん
プラウド世田谷千歳台のような超駅遠マンションでも余裕で売り切っているので、ここも需要があるんじゃないですかね。リセールとか駅距離とかを気にしない人は意外に多いとか。 |
|
No.170 |
|
|
No.171 |
どうせ駅遠なら中目黒とかでいいじゃんね。
|
|
No.172 |
>>168 評判気になるさん
私は検討して候補から外したのですが、世田谷区内の駅近新築物件との比較では住環境の良さ(蘆花公園すぐ近くなど)+若干割安、周辺の中古物件との比較では新築であること+外観の格好良さ+プラウド、他地域の駅遠ブランド物件との比較ではバス便便利+世田谷ブランド、ってあたりが、それぞれメリットになるとは思いました。 ただ、逆に言うと、メリットが分散していて、この物件ならではの強い魅力はそんなに見当たらないでよすね。周辺中古物件より仕様が落ちるし、駅距離では多くの他の物件に劣りますからね。敢えて言えばプラウドブランド自体と外観の格好良さかなと。他にも恰好いいマンションはたくさんありますけど、南向きの緩やかなV字配列で個性的ですし、ツボる人はいるかなと。 |
|
No.173 |
千歳台や粕谷は将来人口予測で世田谷No.1
他の世田谷エリアより人口増が期待されていますよ。 |
|
No.174 |
ディスポーザーってやはり必要に思う方は多いのでしょうか。
個人的にはなくても全然困らないですし、 あったら管理費が高くなったりメンテナンスにお金がかかるんですよね。 |
|
No.175 |
ディスポーザーなくてよいと思っている人は少なくないはずで、私自身もそうですが、一度ディスポーザー付の物件に住んでしまうと、無い物件に住み替えるのは抵抗感あるそうです。なので、将来リセールのときマンション住み替え需要を期待しにくくなる、ということだけしっかり計算に入れておけば、あとは自分の好みで判断して大丈夫かと思います。
|
|
No.176 |
>>170 マンション検討中さん
じゃあここは設備グレードは落ちるし価格は上がってるってことですか… |
|
No.177 |
・駅から遠い
・設備仕様が良いわけではない ・価格は高い メリットが書かれてない このマンションを買うメリットはなんだろう?? |
|
No.178 |
|
|
No.179 |
新築、世田谷アドレス、大手分譲でしょうね。
新築を妥協できるなら千歳烏山駅近中古が無難だけどね。 今どきのマンションでディスポーザー無いのはまずい。 |
|
No.180 |
|
|
No.181 |
このマンションのメリットを知りたいのですが...
プラウドは大手ではないですし... 大手なら三井、三菱。準大手なら住友。中堅なら野村、東京建物。準中堅が東急のはず。 世田谷アドレスや新築なら他にも沢山... 施工会社はあれですけど、今思うとザパークハウス経堂は良かったですね。 |
|
No.182 |
メリットって人それぞれだと思いますけどね。
私は、とある分譲マンションを数年前に買いました。 ディスポーザーは我が家は付いてますが、 正直なくても良いです。 排水溝がガチャガチャしていて、逆に掃除しにくい。 生ゴミ以外でもゴミはある。 メンテナンス必要。 などなど、別にそれだけで設備仕様が落ちるとも言い切れない。 管理体制や、見えない部分で真面目にしっかり作ってるかとか大事ですね。 駅からの距離も人それぞれ。 価格次第では許容できる人もいる。 実際、ちとからの駅近くの中古は高すぎて買えない。 ちなみに駅近だけどパー◯ハウ◯は、私は見た目好みじゃないです。すいません。 それなりに名前が知れてるマンションで、 6000前半くらいで3Lが買える、 23区でないんでないかい? ましてや世田谷区では。 駅近マンションと違って、 全体のバランスで選ぶんでしょうから。 何か一つ大きなメリットってあげにくい。 けど、 世田谷区で公園も近くて部屋の広さがあれば、 家族の穏やかな生活がイメージ出来る人。 たくさんいる立地だと思いますよ。 千歳烏山便利ですし。 もちろんイマイチな部分もありますけどね。 ちょっと交通量気になるな、、とかね。 人によってはディスポーザーもなんでしょうね。 駅から歩きたくない人は難しいってことだけじゃないですか? あ、営業ではないですからね。 すぐ営業って言われちゃうからなー、、 ネガが多かったので助け船でした。 |
|
No.183 |
>>182 マンコミュファンさん
駅近と違って、全体のバランスで選ぶ。 何か一つの大きなメリットってあげにくい。 その通りだと思いました。 なるほど、って感じです。 あと一つ、明確に3LDK 70m2中心なので、自然と住民の価値観が近くなって長く住みやすそうですね。 |
|
No.184 |
このマンションのメリットを知りたかった者です。
特に大きなマンションの特徴はなく、駅から遠い立地も、他の一つ一つの細かなことと見比べなければならないのかなぁと思いました。 パッと分かる魅力がないと検討しなくいと思い、ネガとしてではなく単純に質問しました。 |
|
No.185 |
>>184 マンション検討中さん
182ですが、 そうですね。 その気持ちもわかります。 パッとわかる方がわかりやすいですからね。 でも実際、 特にファミリーだったら、 何か一つが優れていればいいってわけじゃないんじゃないかなー |
|
No.186 |
>>182 マンコミュファンさん
わかります。ここの良いところは、立地が悪いという方もいらっしゃいますが、広く子どもが楽しめる公園が真裏にあるということ。 これと言ったメリットはないという方も多いかもしれませんが、幼児のいる我が家では教育環境の良いこの辺りが良いなと思いました。 |
|
No.187 |
|
|
No.188 |
プラウドって武蔵小金井で問題が起きているみたいだけどここは大丈夫??
|
|
No.189 |
ディスポーザーはあったら便利ですがなくても困らないので、
私としては全然その辺の設備は気にならないかなと思いました。 子供のいる家庭にとっては公園も近く良い暮らしができそうな印象。 子供なしでこれからも予定がないという場合にはどう映るかわかりませんが。 |
|
No.190 |
会社の経費でタクシー代が簡単に落とせる人が買うんだろうなぁ
|
|
No.191 |
私もディスポーザーはなくても困らないと思っています。
賃貸だと、分譲の賃貸じゃない限り、ディスポーザーってついていなくないですか? 私も他の方同様、公園が近くにあるのがいいと思っています。 子供がいて、最近、お友達と公園遊びができるようになり、親がついていかなくてもよくなりました。 今はピンポンして連れだって行ってもらっていますが、公園がすぐ近くなら、公園集合でも遊べそうです。 |
|
No.192 |
ディスポーザーの件です。
ディスポーザー有りの新築マンションを購入し、その後戸建てに住み替えましたが、ディスポーザーが無いからと言って、致命的に困る事はありません。無いなら無いで普通に生活出来ます。 あればあるで良いんでしょうけど、流れが悪くなったりするので個人的には特に要らないです。 |
|
No.193 |
印象は2年前の世田谷千歳台と比べて、ちょっと割高ですね。千歳烏山の駅からは本物件が若干近いですが、周辺の住環境なら世田谷千歳台でしょうね。などトータル的に加味すると割高感を感じてしまいます。
|
|
No.194 |
>>193 マンション検討中さん
でも、それが不動産なんだと思いますよ。 数年前と今では不動産相場が違うものです。 当然逆もあって、 これからまた数年後は本物件が割安だったと言ってる可能性もあります。 未来のことは誰にもわかりません。 千歳台は今思うと安かったかもしれませんね。 でも数年前の物件を買えばよかったって話になるだけですから、 今の不動産の相場の中で、本物件がどうなのかという比較が必要なんでしょうね。 |
|
No.195 |
|
|
No.196 |
個々的に見れば、ディスポーザーが欲しい人と、どうでもいいと思っている人の両方がいるのは当然。ただ、ディスポーザー付きの物件でなきゃ購入を躊躇う人は一定数いるのに対して、逆にディスポーザー付きの物件は絶対に買わないっていう人はほとんどいない。いたとしてもごく少数。それがリセールのときどの程度影響してくるか、という問題ですね。
周辺の似たような条件の物件にディスポーザーが付いていると、競争になったときやや不利な程度か、すごく不利なのか。こっちは「プラウド」というブランド力(侮れない)があるし、外観の格好良さもあるから、大した問題ではないのかもしれない。どうなんだろう。 |
|
No.197 |
ディスポーザーの有無が将来的にどれくらい影響があるのかですね。
自分が生活していく分にはなくても全然良いという人はたくさんいるかと思いますが、 個人的には競争になった時にもディスポーザーがなくても対して影響はないと思っていますが。 |
|
No.198 |
あ
の ? どう考えてもディスポーザー云々ではなく、この駅遠の立地をどう考えるかが大切になるのではないでしょうか?? 9割の人はこの立地で良いかダメかになると思いますので。 |
|
No.199 |
>>198 マンション検討中さん
だからそれは二手に分かれるというだけですよね。 どちらも一定数いますよ。 駅距離が許容出来る人が買えばよいと思います。 駅距離の代わりに公園近くて環境よい。 広さを得られる価格。 1割しかいないとは思えないですが、、 |
|
No.200 |
リセール期待して買う物件じゃないでしょ。
駅遠の時点で終わってるよ。 |