リビオ所沢についての情報を希望しています。
公式URL:https://nskre.jp/tokorozawa95/
所在地:埼玉県所沢市寿町532-2他(地番)
交通:西武池袋線・新宿線「所沢」駅徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:39.14平米~78.45平米
売主:日鉄興和不動産株式会社
施工会社:株式会社 ?谷工コーポレーション
管理会社:未定
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2020-11-16 13:04:35
リビオ所沢ってどうですか?
142:
坪単価比較中さん
[2021-11-10 08:19:43]
設備仕様から食洗機とか消えた模様
|
143:
匿名さん
[2021-11-11 13:55:13]
有償ってことなんでしょうか。
マンション購入、家具も家電も買わなくてはいけないし、設備費のオプションもあるので、追加費用がかかりそうです。 いくらくらい考えておけばいいのでしょう? 他マンションだと標準装備のこともありそうです。 価格比較するにも、トータルでいくらかかるのか、を見ておかなくてはいけないと感じさせます。 ワークラウンジのイメージ図を見ました。すごく素敵です。 人がいないなら、ここで作業したいと思います。他の人がいると気が散るので静かな雰囲気なら……。 |
144:
マンション検討中さん
[2021-11-11 18:02:07]
>>143 匿名さん
ワークラウンジを設定してるここを購入する方は同様にここを利用する前提でおられるでしょうから、戸数からして利用は結構な争奪戦じゃないですかね |
145:
坪単価比較中さん
[2021-11-13 22:09:54]
モアトリエで自分の作業部屋確保している人もいるだろうし、利用申請とかあるだろう。
まあ管理組合で同じ人が連続で使えないようにはするだろうし、そのあたりは心配しすぎなことはないんじゃないかな |
146:
坪単価比較中さん
[2021-11-13 22:44:51]
>>145 坪単価比較中さん
143さんは他の人がいると気が散るってお話なので、他の利用者が余り居ない閑散としたワークスペースってのをイメージしてると大外れの可能性高いのかと。 |
147:
匿名さん
[2021-11-15 10:58:12]
話題になっているワークラウンジ(完成予想CG)を確認してみましたが、
深夜帯など誰もいない時間帯に利用すればよさそうですね。 できればパーティションのある机やカフェのような横並びで座れる スペースがあればもっと利用しやすいと思いました。 |
148:
匿名さん
[2021-11-15 12:45:27]
>>147 匿名さん
利用時間とかはコロナ禍の今後の収束具合とか次第で入居後の管理組合で協議するようでしょうね。光熱費の兼ね合いもあるので無制限とはならないでしょうが、需要が多ければ24:00とか位までなら許容されるかも。 |
149:
匿名さん
[2021-11-17 10:38:54]
マンションの共用スペースは24時間利用可能だと思いましたが、そうですよね、光熱費もありますものね。
ホテルのロビーのようにエントランスに隣り合った空間であれば24時間開けておけるかもしれませんがこちらの作りだと難しいかも。 |
150:
買い替え検討中さん
[2021-11-17 20:59:38]
>>149 匿名さん
ワークラウンジ自体はエントランスと繋がってるので物理的な閉鎖とかは無いでしょうが、前の方が書かれてるようにエアコンとか利用する事になるので時間外は照明の照度を落として管理するのが普通でしょうね。 |
151:
匿名さん
[2021-12-03 17:51:01]
共用施設の使い方自体も管理組合で変えてはいけますが。
後から物事を変えていくのは結構大変そうなので、最初からフレキシブルに運用できるようにルールが制定されているといいなぁ。 勉強される方だと、夜にワークラウンジ使いたいみたいなのって 出てくるだろうからなぁ。 |
|
152:
匿名さん
[2021-12-13 11:19:19]
在宅で仕事をしている方や試験勉強がしたい学生さんは夜間に利用する方が多いのでは?
自分はマンションの共用施設は24時間利用できるものだと思い込んでいたので 少しがっかりしました。 |
153:
マンション検討中さん
[2021-12-29 10:02:24]
販売状況どんな感じですかね?
|
154:
匿名さん
[2022-01-03 10:43:35]
ここを検討する大半の方はハナから中古は眼中に無いのだとは思うが、築22年とは言えもっと駅寄りのグラシスタワー85m2南東角部屋4LDKが3,980万(=坪156万)とか見ると悩む…。
https://suumo.jp/ms/chuko/saitama/sc_tokorozawa/nc_97469316/ |
155:
マンション検討中さん
[2022-01-03 23:25:59]
中古は3.11の後の物件でないと今ひとつ心配で踏み切れないんだよな
あとは修繕費がどの程度か 大規模修繕計画、住民がどうかも気になる |
156:
マンション比較中さん
[2022-01-06 17:37:42]
正直ここは安かろう悪かろうのマンションと思う。
確かに価格は魅力的だけど、契約者の層が心配。 営業に尋ねても大丈夫ですしか返ってこないし。 |
157:
匿名さん
[2022-01-06 22:22:21]
>>156 マンション比較中さん
契約者の層なんて主観的なモノを尋ねてどういう回答が得られたら満足されるのでしょうか?勤め先や所得や家族構成も迂闊には口に出来ないご時世ですし、反社属性とかならいざ知らず、大丈夫以上にどう答えられると思ってます? |
158:
匿名さん
[2022-01-09 19:25:17]
では何が大丈夫なのでしょうか??????????
その言い方ですと答えられませんが正解だと思いますが。 |
159:
マンション検討中さん
[2022-01-09 21:04:58]
>>158 匿名さん
他の契約者に何ら問題がなけりゃ「答えられません(問題あるかどうかも)」より「大丈夫ですよ(問題ないですから)」って答えるのが正解だろう。具体的に「XXな方が一緒のマンションに居ると契約したくないんだけど?」とか、もっと納得出来る回答が得られる質問の仕方を考えた方が良いよ。 |
160:
匿名さん
[2022-01-13 19:44:39]
>>158 匿名さん
何を尋ねているのか知りませんが、何をもって大丈夫とされたいのでしょうか |
161:
匿名さん
[2022-01-13 22:15:38]
>>160 匿名さん
たぶん聞いてる本人がどうだったら大丈夫なのかモノサシ持ってないんだと思いますよ。だからそんなフワッとした「察してよ」って感じの質問をして結果をこんなところでグチってるのかと。 |
162:
マンション検討中さん
[2022-01-16 16:08:00]
ここ三面鏡はオプション?
標準は一面? |
163:
匿名さん
[2022-01-16 22:43:32]
|
164:
匿名さん
[2022-01-17 07:13:49]
>>163 匿名さん
本当ですね。騒がれていた靴箱も標準になってます。いつ変更したのでしょうか。既購入者の部屋はどうなるのかな? それと裏(南側)の取り壊された元民家の土地が敷地内になってますが、最初から取り込む計画だったのでしょうか。なんだか使いようのない袋地ですけど。 |
165:
マンション住民さん
[2022-01-17 07:22:59]
>>164 匿名さん
もとからですよ。ただ中途半端な収用しか出来なかったので南側にサブエントランスの設定が出来ずにもったいない感じになっちゃってますが。 |
166:
マンション検討中さん
[2022-01-19 00:35:43]
|
167:
マンション検討中さん
[2022-01-19 00:38:05]
約100戸でエレベーター1基が気になります。
9人乗り、90m/分あたりなら大丈夫ですかね。 エレベーター詳しくないのですが、、、いまのマンションが2基で特に不自由してないので。 |
168:
匿名さん
[2022-01-20 11:10:22]
こちらのマンションにもサードプレイスとして利用可能な
ワークラウンジが作られているんですね。 会議室にもなる汎用性のあるレイアウトなので仕方がないとは 思いますが、机は個別ブース式が良かったかも。 |
169:
マンション検討中さん
[2022-01-20 13:10:28]
>>167 マンション検討中さん
エレベーターの速度が影響するのは通過階設定のあるタワマンくらいで、ここのような通常階数板マンではほぼ関係無いです。シンプルに戸数当たりの台数がポイントなので、もしコロナ禍前のように毎日の通勤が日常的に戻ったら毎朝ストレスになりそうです。下の階の方だと何回か乗り過ごすか、階段で降りるか、上下両方のボタン押して一回上階まで上がることになってもとりあえず乗るか…って選択になりそう。 |
170:
マンション検討中さん
[2022-01-21 09:32:45]
確かにエレベーター一基は嫌ですねえ。
かといって1Fの部屋はワークラウンジに近くて部屋の出入りをほかの住人に見られて、一方的に「あ、この人は1Fの人だ」みたいに覚えられそうでなんか嫌ですし |
171:
マンション検討中さん
[2022-01-24 15:37:18]
>>163 匿名さん
ワンズセレクト締め切り住戸のみ同仕様って書いてあるから他は何が標準で何がオプションかわからないです。 |
172:
坪単価比較中さん
[2022-01-27 23:43:19]
エレベーターは聞いたら100戸ぐらいまでは1機が標準ですよと言われた
まあ2機欲しいなら設備費お高い所購入してくださいってことだな |
173:
マンション検討中さん
[2022-01-27 23:49:13]
>>172 坪単価比較中さん
日鉄興和若しくは販売提携請け負ってる長谷工では100戸にエレベーター1基が標準ってこと?それ、事実なら結構な爆弾発言な気がしますが。。。 |
174:
検討板ユーザーさん
[2022-01-28 19:03:25]
販売中のリビオレゾン松戸(施工業者は長谷工ではない)は113戸で1基ですよ
確かに日鉄興和ではそれが基準なのかもしれませんね |
175:
坪単価比較中さん
[2022-01-28 22:13:20]
>>174 検討板ユーザーさん
でもそれで販売時期も近くて同じく100戸規模でディスポーザーありでエレベーター2基のパークハウス所沢プレイスより管理費も(さらに言えば修繕積立金も)高いってどう言うことってなるよね。プレイスの隣のパークハウス所沢レジデンスの要望住戸相談も月末に始まるようだし、あそこにまで顧客持って行かれたらいよいよニッチもサッチも行かなくなりそう。。。(ある意味で、値引きとか期待出来るのかも?) |
176:
マンション検討中さん
[2022-02-06 20:36:09]
3LDK 3700万円台で宣伝しているが
実際3LDKで3700万円台ってありますか? |
177:
eマンションさん
[2022-02-08 12:31:55]
|
178:
匿名さん
[2022-02-13 13:28:59]
CとEタイプが人気らしいです。
|
179:
匿名さん
[2022-02-21 22:59:14]
逆にプロぺ通りから離れて
サクッと裏の道にトコトコスクエアにいけるから 丁度いい物件です。 |
180:
通りがかりさん
[2022-02-22 22:39:59]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
181:
匿名さん
[2022-03-01 21:51:58]
収納スペースがしっかりと確保されているため
無駄に収納家具を増やすこともなく、部屋を広々と使用できそう。 玄関や洗面所の収納に関してもすごく考えられていますね。 アクセスも悪くないですし、この価格帯ならかなり人気物件となりそうですね。 |
183:
マンション検討中さん
[2022-03-02 12:17:04]
|
184:
匿名さん
[2022-03-03 23:31:12]
グレーシアタワーズが細長いから、高層階はそれほど圧迫感ないんじゃないかと。30m離れているのははまずまずの距離だし、グレーシアタワーズのバルコニーは北側だから、コンニチハも思ったほど気にすることないかも。モデルルーム行ってきたけど、やっぱりグラス価格が魅力的。各社のマンション販売価格がある程度出そろったから、比較できるのが面白い。
|
185:
マンション検討中さん
[2022-03-04 07:36:45]
>>184 匿名さん
グレーシアタワーズとの距離はある程度離れてるけど、その間にあるのは月極駐車場と潰れた米屋さんだから商業地域でもあるしリビオと同じ規模のマンション建てる為にあるような土地だよね。可能性の話ばかりしてても仕方ないけど、ウチは今のリビオの東側のマンションと同じような間隔で建ったら耐えられなさそうと判断して諦めた。 |
186:
匿名さん
[2022-03-04 14:11:25]
>>185 マンション検討中さん。その通りですね。日当たりやワンズシステムや価格など色んな良し悪しはありますが、それらは好みでもありますよね。最大の懸念材料はおっしゃるように米屋と駐車場ですね。
江戸時代からの地主さんらしく、グレーシアの時も、リビオの時も頑なに売らないらしいですよ。 |
187:
マンション検討中さん
[2022-03-05 00:24:48]
残り僅からしいですね。リビオもなんだかんだ人気ですよ
|
188:
マンション検討中さん
[2022-03-05 00:27:29]
[NO.182と本レスは、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
189:
匿名さん
[2022-03-05 20:27:48]
|
190:
検討板ユーザーさん
[2022-03-06 19:10:26]
|
191:
マンション検討中さん
[2022-03-06 20:57:12]
|