住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス西池袋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 西池袋
  6. シティハウス西池袋ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-01-30 09:41:15
 削除依頼 投稿する

シティハウス西池袋についての情報を希望しています。
池袋からも歩けるマンションのようです。
要町まで行けば徒歩4分の立地なので気になっています。
池袋周辺は再開発が期待できそうですよね。
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nishiikebukuro/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152132

所在地:東京都豊島区西池袋五丁目4番1(地番)
交通:東京メトロ有楽町線「要町」駅から徒歩4分
   東京メトロ副都心線「要町」駅から徒歩4分
   東京メトロ丸ノ内線「池袋」駅から徒歩11分
   JR山手線「池袋」駅から徒歩15分
   西武池袋・豊島線「椎名町」駅から徒歩8分
間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:64.41平米~67.44平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社:未定


物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2020-11-16 13:01:12

現在の物件
所在地:東京都豊島区西池袋五丁目4番1(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 要町駅 徒歩4分
価格:1億3,300万円~1億7,000万円
間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:64.41m2~67.44m2
販売戸数/総戸数: 3戸 / 137戸

シティハウス西池袋ってどうですか?

381: マンション比較中さん 
[2022-01-17 09:40:50]
駐輪場は足りなさそう。
382: マンション検討済さん 
[2022-01-17 12:35:39]
>>379 匿名さん

見栄で車を保有し続ける人が少なくなったのですね。
383: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-17 18:54:21]
>>379 匿名さん
分譲対象57戸は3期まででほぼ出てると思います
非分譲住戸で売却する住戸があれば4期とかがあるんですかね
384: マンション検討中さん 
[2022-01-20 09:47:32]
>>383 口コミ知りたいさん

非分譲は、地権者さんなどに割り振られるものですから、それを売りに出すとなればすみふ扱いの新築分譲(第4期以降)とは違いますよね。
385: 購入経験者さん 
[2022-01-20 11:16:41]
>>379 匿名さん

ここは月額30,000円前後のようですので、セキュリティのある敷地内ならさほど高い感じはしませんが、年間約360,000円のコストと見合う利用があるかどうかですね。車自体の維持管理コストも含めれば、必要な時にタクシーやレンタカーを利用するほうが、お金の面だけではベストな選択のはずです。要町の月極相場は25,000~35,000円くらいのようなので、まあ妥当な料金設定だとは思いますが、累積させると重い負担であることには変わりないです。

386: マンション検討中さん 
[2022-01-22 00:05:22]
>>376 マンション検討中さん

残4戸に戻りましたね。
キャンセル???
387: 匿名さん 
[2022-01-22 15:40:16]
>>385 購入経験者さん
税金とか保険なども含めた維持費を考えると国産コンパクトカーに乗っても年間100万円はかかる計算になります。
外出時にかなり頻繁にタクシーを使い、アウトドアの趣味などで毎週のようにレンタカーを使っても100万円使うのは難しいですから、コスパを考えたら車を持つ意味はないですよね。
388: マンション検討中 
[2022-01-23 10:52:56]
>>387 匿名さん

あらためて、マイカー保有の不経済さがわかりますね。
389: 匿名さん 
[2022-01-27 10:44:15]
確かに都内だと駐車場代は高いし、車の維持費も高い。ガソリン代も上がっている。渋滞を考えると移動は電車の方がスムーズです。
ただ、小さいお子さんがいたり、子供の習い事等の送迎や買い物を考えると車があったほうが楽に生活ができるのは確か。
それがなければ車を手放してその分贅沢したほうがいい気はしますが。
390: 匿名さん 
[2022-01-27 20:44:59]
>>389 匿名さん
そういうのも含めて車を手放していい場所にマンション買った方が得です。
だから車保有率が減ってマンション価格が上がっていると思います。

ここに住んで池袋駅前で買い物をしたらタクシーに乗る生活と、郊外に住んで車を持つ生活とどっちが便利でしょうか?

勿論、車を持つという満足感が得たいならば別ですが。
391: マンション検討中さん 
[2022-01-30 10:45:28]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
392: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-03 00:20:29]
>>391 マンション検討中さん

久しぶりにプラウド椎名町の板を覗きに行ったら、年末に完売していたんだと。
椎名町とは客層が異なると思うけど、ここはやはり時間がかかっているのかな?
393: eマンションさん 
[2022-02-04 12:55:16]
プラウド椎名町からは、この地域の3LDK物件の購入層の限界価格が8000位なのかなと思う。西池はもう1~2段上の立地だけどね。
394: マンション検討中さん 
[2022-02-04 23:08:39]
>>393 eマンションさん

残4戸の場所ってどこなんでしょう???
395: マンション検討中さん 
[2022-02-04 23:09:41]
>>394 マンション検討中さん

>393 の返信ではなかったです。
396: 匿名さん 
[2022-02-04 23:13:03]
借りて住みたい町ランキング、去年池袋が1位だったんだって?それにしても、本厚木に首位を譲ったというのは、悔しがるのかどうか微妙すぎる

本厚木ってどんなところかも知らないし、池袋と比較する様相ないでしょうきっと。
397: 名無しさん 
[2022-02-05 08:52:14]
>>392 口コミ知りたいさん

客層というか検討者は同じじゃない?ここらへん新築マンションなんて少ないし。
単純に狭い?
立地はまぁまぁ良いんだけどね。
398: マンション検討中 
[2022-02-05 13:48:35]
>>397 名無しさん

検討層は多少被るでしょうが、購入層は異なるでしょう。1000万の価格差簡単に埋められないですし。

7000~8000万位までの物件の購買層は、資金的にカツカツの人が多いが、それを超える価格の物件購買層は、明らかに経済的余力のレベルが違うとあるギャラリーの営業さんが言っていました。
399: マンション検討中さん 
[2022-02-05 14:13:56]
楽しみ!池袋駅西口の駅前再開発!
https://www.tokyo-np.co.jp/article/154771
400: 名無しさん 
[2022-02-05 20:29:14]
>>398 マンション検討中さん

そしたらこの物件はそれこそ中途半端なんですかね。
売れ残ってるのがいい証拠かな。
401: 匿名さん 
[2022-02-05 22:41:10]
>>400 名無しさん
その判断は難しいところですね。
特別注目される人気物件ではないけど、アドレスも「西」はつくけど「池袋ですし」、要町嫌いでなければ立地的にもさほど悪い部分はないと思いますけどね。
Bタワーと迷っている人なんているのかな。
402: 名無しさん 
[2022-02-06 07:31:43]
>>401 匿名さん
Bタワーがそれなりの価格みたいですから、迷えなくてこちら買う人出てきそうですね!

403: マンション掲示板さん 
[2022-02-06 13:06:16]
>>400 名無しさん
そもそも住友物件って売れ残るから
地価上昇局面では住友は営業かけないしね
再開発を控えてるからここは尚更だよ
404: 通りがかりさん 
[2022-02-06 21:00:53]
ブリリアタワー池袋Westの隣にできる建物ですが、2階建てのスーパーだそうです。歩きはしますが、このマンションの人たちの日々の買い物にも役立つますね。
405: 匿名さん 
[2022-02-06 22:40:27]
>>403 マンション掲示板さん
高値追及ってことですね。

ただ、先着順住戸が4戸から6戸に増えているのはどうしてだろうか???
406: 匿名さん 
[2022-02-06 22:47:53]
>>404 通りがかりさん

2階建てスーパーとなると、ライフ辺りが本命でしょうか。
品揃えと、鮮度のがいよい肉、魚、野菜が買えればいいですね。
407: マンション掲示板さん 
[2022-02-08 15:40:24]
>>405 匿名さん
住友が一部の顧客から嫌われる理由はその高値売りのせいですね
持ち主からすればいい話ではありますが

戸数が増えた理由は、単に1L2Sを出しはじめたからでは?
408: マンコミュファンさん 
[2022-02-08 17:23:29]
>>407 マンション掲示板さん

え?第4期ではない追加販売ってことですか?

外観上、キャンセル以外有り得ないと思っていましたが。
409: ご近所さん 
[2022-02-08 19:51:13]
販売戸数が減ったり増えたり。いったい、どこまで販売完了してるんでしょうかね? Aタイプの上のほうの階は、まだ間取りさえも公開されていないようですが、値上がりを待っているのかな。
410: マンション掲示板さん 
[2022-02-08 20:41:27]
>>408 マンコミュファンさん
中の人しかわからないけど、別にどう出そうが企業の勝手ですしね
411: 通りがかりさん 
[2022-02-14 00:08:49]
Bタワーには、サミットかいなげやの出店が有力視されているみたいです。あの程度の距離ならば、充分許容範囲ですね。
412: マンコミュファンさん 
[2022-02-14 00:32:00]
今年は東京でも積雪か何度かありましたが、要町交差点って窪んだ地形ですよね?徒歩4分の距離ではありますが、要町駅までの道は若干下りの傾斜があるように思いますが。
413: 通りがかりさん 
[2022-02-14 09:54:10]
>>412 さん

池袋駅から要町交差点を見ると、確かにある程度の傾斜がありますが、心配するほどではないでしょう。
414: 匿名さん 
[2022-02-16 18:38:00]
インターネットの速度って実際どの程度出るのかな
シティハウスだし一定の速度は維持してほしいものだけど…
415: 匿名さん 
[2022-02-18 10:27:37]
アプリから浴室を操作できるのが便利そうです。
特に冬場は帰宅前にお湯をはっておけるので帰宅してすぐ入れるのがいいですね。
床暖房もついているので冬場はエアコンがなくても過ごせそうかな?
特にマンションは断熱性が高いので温かいのがいいですね。
416: 匿名さん 
[2022-02-18 10:55:19]
>>415 匿名さん

マンションより戸建の方が暖かいですよ。
1億弱の新築戸建は全窓LowEガラス、全熱交換式換気が主流ですから。マンションはかなり遅れてます。
417: 評判気になるさん 
[2022-02-18 20:25:28]
>>416 匿名さん
横からすみませんが、なんか回答ずれてません?
あと上下左右が部屋に囲まれている場合、冬はあたたかいというのは当然なだけで…

ところで床暖房あれば冬は快適なんですかね?
興味ありますね
418: 通りがかりさん 
[2022-02-26 01:34:10]
Bタワーは、全体平均で520だそう。
意外に抑えた感じかな。

まだ予定価格だけど、ここも1期は予定価格より高くなったらしいですね。
419: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-26 16:59:43]
>>417
個人の感じ方もあるでしょうが、都区内の冬なら床暖房のみでもいけますよ。自分の感覚エアコンより若干光熱費はかかると思いますが、下から温まるのと、切った後でもしばらく暖かいのは良いです。
420: ご近所さん 
[2022-02-27 02:31:20]
>>418 通りがかりさん

過去の投稿を見るとそのようですね。個人的にタワマンには関心がないので、Bタワーのことはどうでもよいのですが、要町エリアの相場動向には非常に関心があります。ここの最上部の何フロアかはまだ出ていないと思うし、角部屋は当然として恐らく中住戸も大台に届くのではないかと思います。そうなれば、坪500万超えということになりそうです。本当にこのエリアも、すごい価格になってきそうです。この広さ、間取りでだからね。

421: マンション検討中さん 
[2022-02-27 13:54:32]
とても良さそうですが、売れ残り、キャンセル?と思われる追加販売はどうしてだろ?
422: 通りがかりさん 
[2022-02-27 19:05:11]
>>421 マンション検討中さん
過去レス読めば解決しますよ…
423: ご近所さん 
[2022-02-28 16:46:36]
>>421 マンション検討中さん

他の方も言っていますが、これを売れ残りとみるのか売り急がない販売戦略とみるのかではないかと思います。最近のマンションは、物件完成前に実物を見ることなく販売されますから、販売開始から竣工までの間に相場が動けば(その可能性も含め)、早く捌いてしまうと売主としても高値で売れる機会を逸してしまうことにもなりますよね。

その結果部屋数を小出しする期別販売となり、早くから興味を示してくれたお客さんには第1期で比較的良い部屋を良心的な価格で販売し、その後少しずつ価格を上げていき、また現在のように相場の上昇により高値が期待できる部屋については、その条件が整うまで販売を待ったりというのはよくある話だと思います。

先着順販売の部屋ですが、本当に引き合いがなく残っているのか、あまり積極的な営業活動をしていない結果とみるのかは、判断が分かれる部分だと思います。この物件は絶好調ではないかもしれませんが、一部の方が指摘されるような不良在庫のようなことはないと思いますよ。
424: ご近所さん 
[2022-02-28 17:16:42]
423 切れてしまいました

先着順が2戸増えた理由ですが、①「純粋なキャンセル」、②「提携ローンの審査落ちで購入不能によるキャンセル」、③「1~3期で売れなかった住戸を再販売せず在庫とし先日2戸だけ追加で販売対象とした」のいずれかなと思います。

キャンセルって、どのくらい出るのものか私も存じませんが、少なくとも①は物件価格の10%の手付金を放棄する訳ですから、そうそう発生するものではないと思うのですが、やむを得ない事情により断腸の思いでという方もおられるかもしれませんね。②はローンの仮審査を通った時と経済状況が激変した場合が想定されますがまだ結論を出すには早いかなと思いますので、現実的には③のケースではないかなと思いますが。全然見当はずれだったらすみません。
425: 評判気になるさん 
[2022-03-01 18:55:19]
立教がある限り、眺望も保証される。ここの10F以上ならば、すごくいい景色が見られそう。販売中の部屋は何階なのかな?
426: 評判気になるさん 
[2022-03-02 18:49:54]
>>409 ご近所さん

Aタイプの上の方って、Hタイプですよね?第1期から販売されましたよ。今どこが売れてどこが残っているのかは分かりませんが。
427: ご近所さん 
[2022-03-09 12:48:17]
山手通り沿い、西武線を越えた向こうに三菱地所レジデンスのマンションが建ちますね。159戸と書いてありました。目白アドレスなのでお高いのでしょうけど。
428: eマンション 
[2022-03-09 22:37:15]
>>427 ご近所さん
どちらの情報でしょうか?
429: 匿名さん 
[2022-03-10 06:25:26]
430: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-12 12:20:31]
残5戸になりました

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる