マストタワー安堂寺の購入を検討しております。
つきましては情報を希望しています。物件を検討中の方やご近所の方など
色々と意見を交換したいと存じます。
よろしくお願いします。
データ:
所在地:大阪府大阪市中央区安堂寺町2-1-3
交通:大阪市営谷町線 「谷町六丁目」駅 徒歩2分
大阪市営長堀鶴見緑地線 「谷町六丁目」駅 徒歩2分
大阪市営長堀鶴見緑地線 「松屋町」駅 徒歩3分
価格:未定
間取:2LDK-4LDK
面積:61.92平米-132.6平米
[スレ作成日時]2008-02-22 15:08:00
マストタワー安堂寺
22:
購入検討中さん
[2008-05-27 22:23:00]
|
23:
購入検討中さん
[2008-05-29 23:47:00]
私もBタイプの高層階を検討しています。間取りもいいし、駅近だし、いい感じですよね。
ただ物件周辺の事を全く知りません。治安はどうなんでしょう?もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。 |
24:
入居済みさん
[2008-05-30 04:19:00]
私もBタイプが気になっているのですが2人では狭いでしょうか?
周辺について私も知りたいです。 |
25:
購入検討中さん
[2008-05-30 12:52:00]
二人なら十分だと思いますが、子供とか出来たら、
どうするかですね。 三人以上なら3LDKで、部屋も広めががいいと思います。 世の中、Bタイプより狭い家で過ごしている家庭もあるので、なんとも言えません。 |
26:
物件比較中さん
[2008-05-30 19:22:00]
Bタイプ人気ですね。確かに子供が出来たら・・・って感じですけど、僕はAタイプが気になってます。
|
27:
ハッピーママ
[2008-05-31 22:11:00]
6階の購入を検討中・・んん?て夫が高いところを嫌がるので。犬もいるので、
2階を希望が非分譲の為なので6階ということなのですが、中途半端ですか?またエレベータ二台はどんなものでしょうか? ゴミだしなどは各自1階までなので、込み合わないか心配です。 |
28:
周辺住民さん
[2008-06-01 03:30:00]
治安と環境については「混在」しています。
谷六周辺は比較的町も整備されています。かと言って都会にはない昔ながらの風情も残っています。それがこの町の魅力です。 でも公園にはホームレスの人たちがたくさんいますし、不審者もたくさん出ます。 ただ、ひとけの少ない住宅街よりむしろこんな商業地の方が安心かも知れません。 |
29:
物件比較中さん
[2008-06-01 09:45:00]
6階ならわざわざタワーでなくてもいいと思います。
設備や場所、価格で決めていいと思いますが・・・・ |
30:
匿名さん
[2008-06-01 10:20:00]
スカイルームあるし、場所も便利だから、低層でも選択肢としては悪くないのでは?
ここは立地と高層でも比較的安いのが魅力ですね。 ただ、ゴミだしは1階まで運ぶので気になります。 |
31:
購入検討中さん
[2008-06-01 22:59:00]
治安と環境は「混在」ですか・・・私は一人で住む予定ですので、仕事帰り遅くなるとどうなのかな、と思っています。長堀通沿いですので、あまり気にすることは無いかもですが。日中と夜の環境がどんなか知りたいです。詳しい方おられたら是非教えていただきたいです。Bタイプにお二人は大丈夫だと思いますが、将来子供が出来たり、来客があったりの予定があるなら、3LDKの方が先々安心ではないかと思います。。でもあの場所に子供が住むのは少しかわいそうな気がします。遊び場とかあるならいいですけどね・・・。ゴミ出しは1階でも仕方ないと思います。今は24時間ゴミだしOKのタワーマンションもありますが、基本は1階ですしね。エレベーターは、今、私は300戸近くのマンションに住んでいますが、エレベーターは3台と荷物用1台の計4台しかありません。それに比べたら、115戸で2台でもOKだと思いますよ。
|
|
32:
匿名はん
[2008-06-01 23:59:00]
今どきタワーで毎回1階までゴミ出しにいくの?
高層階に住んだら面倒くさそう。エレベータで一緒になっても中見ちゃいそうで気まずいしね。 |
33:
購入検討中さん
[2008-06-02 00:36:00]
ゴミ出しは1階はきついですね。
高層を考えるとパスかなって思います。 でも、価格と場所は魅力 |
34:
匿名さん
[2008-06-02 12:52:00]
うちは一人で住む予定で探しているので、ここは○です。
メリット、デメリットはあるのですが、 価格と場所は魅力的です。 ただ、難点はゴミ出しと作りがイマイチ。 |
35:
楽しみ人
[2008-06-02 22:24:00]
私は現在、長堀通り沿いの谷6と上町の間に住んでいますが、浮浪者の方は見たことないですよ。
治安はとても良いですし、隠れ家的な良い飲食店など発見がいっぱいあります!! 谷6に引っ越してきて3年が経ちますが、いいことばかりでこの土地で購入しました。 以前は富田林に住んでいましたが、子供の遊ぶ所は確実に谷6の方があります。 富田林には山や川がいっぱいあり、とてものんびりしていましたが・・・・ 長堀通り向かいの会社は6階なので、低層階の南側でも十分に光は入りそうですし、 北側のマンションも11階なので、Bタイプでも光が入りそうですよ! 私もBタイプ悩みましたが、南側に決めました。 最近、マンション裏地にローソンが完成!!近くにミニストップもありますよ〜 |
36:
物件比較中さん
[2008-06-02 23:27:00]
ここって賃貸もあるんですよね?
いくらぐらいでしょうか? 転勤があるので、いずれ賃貸に出すことも考えたい。 |
37:
匿名さん
[2008-06-03 09:59:00]
タワーとしては激安ですね。
場所も長堀通沿いですのですごく楽しみです。 モデルルームを拝見して、少し作りがイマイチで、ゴミ出しが1階は気になりますが、 購入を前向きに検討したいです。 |
38:
購入検討中さん
[2008-06-04 19:09:00]
1つのマンションに賃貸部と分譲部があるのはどうなんでしょうか?
感覚的に賃貸で住む方は違うので、ちょっとそこのところが気になります。 だから価格安いのでしょうか? |
39:
匿名さん
[2008-06-04 22:10:00]
現在分譲部と賃貸部のあるマンションに住んでいますが、ファミリーが多くいらっしゃるためか
分譲・賃貸といった分け隔てはないように思えます。 賃貸の方だからといって、マナーがなっていないとか、モラルがどうこうといったことはまったく感じません。 こちらも、賃貸で入られる方がファミリーなら特に問題ないように思えますが・・・ 家賃もそこそこ高いでしょうしね。 |
40:
匿名さん
[2008-06-04 22:17:00]
戸数が少ないから管理組合が不安だね
|
41:
物件比較中さん
[2008-06-04 23:36:00]
戸数が少ないって、確かに他のタワーから比べれば少ないけど、
普通のマンションとして考えれば別に問題はないのでは? |
42:
購入検討中さん
[2008-06-05 00:17:00]
約5分の1が賃貸なので、そうなると売主が5分の1の議決権をもつ
ことになるのですよね?何か決定するときに売主に有利な 決定になったりしないのでしょうか…? あと賃貸部分はファミリー層ではないような間取りだったと 思うのでそこのとこが少し気になります。 |
43:
物件比較中さん
[2008-06-05 13:32:00]
↑
それはあり得ますね。 実際はどうなんでしょうか? |
44:
匿名さん
[2008-06-11 10:12:00]
購入しました。
議決権も多少気になるところではありますが、言っても無茶な要求はいくら5分の1あったとしても、通らないかと。。。 ゴミ出しは問題ですね。Aタイプにはキッチンバルコニーがあるようなのでそこに一時置いておくって手はありそうですけど。Bは対面なんでないっすけど。 部屋はせまいかもですけど、あんまり広い部屋よりはこんくらいがいいかなと思い購入しますた。 固定資産税はおおかたの予想らしいですが6平米あたり1万円/年間くらいだそうです。 |
45:
匿名さん
[2008-06-30 09:18:00]
順調に売れているみたいですね。
|
46:
匿名はん
[2008-06-30 14:00:00]
↑どうして順調なの?
HPの価格表では二週間くらい更新ないけど。 安いから? 購入検討してるけど、なぜ安いのですかね? 内装や設備を安い材料で仕上げてるからですかね? |
47:
匿名さん
[2008-06-30 14:13:00]
立地はいいけど、内装や設備は今ひとつだと思います。
価格は安いね。 安い理由はモデルルームと仕様をみれば納得かな。 売れ行き状況は、ぼちぼち程度では? 思っていたよりは、検討はしているとは思います。 |
48:
匿名さん
[2008-06-30 14:15:00]
あっ
検討→健闘ね(笑) |
49:
匿名はん
[2008-06-30 14:54:00]
安い理由はそれだけなんですかね?
素人なんで、内装や設備以外で、まだ違う理由が有りそうに感じます。 考え過ぎですかね。 |
50:
ビギナーさん
[2008-06-30 15:52:00]
確かにね。
安いですね。 理由は何でしょうか? |
51:
匿名はん
[2008-06-30 23:25:00]
契約された方で価格について、知ってる方はいらっしゃいますか?
他のマンションなどと契約で変わった点が有るとか? 管理規約等で変わった点とか?? |
52:
匿名はん
[2008-06-30 23:28:00]
あとは周辺で大規模な開発があるとか?
|
53:
匿名はん
[2008-07-02 17:05:00]
なかなか価格について他の見解がありませんね…
購入について悩んでます。悩んでいたらBタイプの一番上が売れてました。 やっぱり、買う価値の有る物件なんですかね? |
54:
匿名さん
[2008-07-02 18:34:00]
どんなマンションにもメリットデメリットはあるでしょうね。
納得できるなら買えばいいし、少しでも不安だったらやめておけばいいと思う。 ちなみにBタイプの一番下キャンセル出たんですかね? No51>価格ってどの価格についてですか?? |
55:
匿名はん
[2008-07-02 23:10:00]
51です。
54番さんご指摘ありがとうございます。 この物件は分譲価格が全体的に安いように思いました。 A,Bタイプの高層階は特に感じました。素人目ですが… なので、価格というか、「分譲価格が安い理由」が知りたかったのです。 |
56:
匿名さん
[2008-07-02 23:35:00]
54です。
いえ、こちらこそです^^ 一応、担当の方いわく・・・ 土地価格が安く買えたとのこと。 実際にAやBタイプだと土地価格は約1000万前後でした。 私も実際に色んな物件を見ましたけど確かに安いと思いました。 感覚的には15階スタートで15階が通常の一階感覚の価格という解釈だと思われます。 実際問題、原材料を手を抜いている感じはなかったですけど、等級は中の上って感じです。(床や壁)こちらはバンフにも載ってたと思います。 設備的には欲しいものがオプションだったりするので少し後々負担が必要かもしんないですね。 |
57:
匿名はん
[2008-07-02 23:57:00]
54番さんありがとうございます。
分譲価格の安さには、土地価格が関係しているのですね。土地価格が安いのは、積和が独自で個人から入手したからですかね。 他のデベや法人などから仕入れていたら、土地価格って高くなる傾向がありそうですね。 一方、A、Bタイプの建物価格2000万って安いのか高いのか?どちらでしょうか?内装仕上げ、設備を考えると価格は妥当そうですね。 ただし、竹中の免震建築なら割安に思いますね。 やはり、そう考えるとお得かもしれませんね。 |
58:
匿名さん
[2008-07-03 16:41:00]
>57さん
54です。 ですです^^それも理由のひとつでしょうね。 ほかにも何らしかの理由はあるのでしょうけど、その点は正直わかりかねますね>< 実際登記簿見ましたけど個人からの購入でした。 A/Bタイプも土地価格が階層上がるごとに上がってたりするのかな? その辺はちょっとわからないですけど。 私も素人同然ですが、いろいろ調べてみていいなって思いました。 作りの面では↑でも挙がってますがゴミとかは不便かもしれませんが、なれたら別に個人的にはいいんじゃないかと思ってます。 最終的にはホントに出来上がってみないとわかんないですよね。 ただ、今の市内に建ってるマンション見る限りでは安い方ではないかな?って感じますよ^^ |
59:
匿名はん
[2008-07-03 21:03:00]
54番さんありがとうございます。
57です。 何となく安い価格が理解出来て来ました。 知り合いの某鉄道会社系不動産部門の人に聞いた話ですが、自社の土地をマンション分譲して販売する際にやはり、土地購入コストが減るから、そのぶん建築コストに掛けるだとかするらしいです。経費が低い分の費用はやはり、販売戦略上有効な手段となるのでしょうね。 土地価格は占有面積割りだから、多分建物価格の差だけではないでしょうか? |
60:
匿名さん
[2008-07-04 00:39:00]
>59さん
54です。 そうかもしれませんね。 某鉄道系不動産はいつも思うのですけど、いいところにマンション建てますよね^^ ああいう立地は本当に魅力です。 色んな部分を加味した上でやはり納得して購入したいものですね^^ あとは、住人層に期待したいところですかね^^ |
61:
匿名はん
[2008-07-04 20:04:00]
59です。
54番さんは申し込み(契約)たのですか? |
62:
物件比較中さん
[2008-07-04 23:08:00]
ここに決められない理由は
タワーなのに、ゴミ捨てが1Fまで降りないとだめ。 エレベーターの使い勝手が悪い。 モデルルームを見学したが、やはりそれなりの仕様 反対に魅力なのは 価格が安い 立地がいい 他にあるタワーと比較しないで、単なるのっぽなマンションと思えば魅力なんですよね。 あと一押しがあればいいのですが、他に目移りしてしまいます。 |
63:
匿名はん
[2008-07-04 23:37:00]
確かに使い勝手の悪さと魅力度が低いのは分かります。「単なるノッポなマンション」ってよくわかる表現ですね。
でも、私はその平凡さを気に入って申し込みしました。 構造も免震とのこと。ゼネコンも信頼出来る会社やから、期待しております。 |
64:
匿名さん
[2008-07-05 00:02:00]
魅力の点で、施工が竹中で免震を忘れていましたね。
すみません。 タワーマンションと思わないで、のっぽなマンションと思えば魅力だと感じています。 場所と価格、施工はOKなんですが、中層以上を考えてしまうので、悩みます。 これは場所を考えれば納得なんですが、駐車場が少々高いかな。 63さんはどの辺の階層を選ばれたんですか? |
65:
物件比較中さん
[2008-07-05 00:20:00]
なるほど。
「単なるノッポなマンション」という表現はわかりやすいですね。 ここは、高層を考えないで低層を考えた方が魅力的かもしれないですね。 眺望を望むならスカイルームを活用する。 |
66:
匿名はん
[2008-07-05 00:24:00]
63です。
20階より上を申し込みしました。 エレベーターの使い勝手より、高さを選んでしまいました。 こんな小ぶりなマンションをゼネコンビッグ5の一つが施工するなんて、あまり無い事ですから、迷わず上にしました。 やっぱマンションはスケルトンが大切ですから。 |
67:
購入検討中さん
[2008-07-05 00:25:00]
この先、原材料も高くなるし、この価格で売り出される市内のタワーマンションって出ない気がする。
施工も竹中やし、それだけで価値はあると思うが・・・・ |
68:
物件比較中さん
[2008-07-05 00:33:00]
病院や銀行は近くて便利なのですが、スーパーとかは一番近いのどの辺になりますか。
アクセスの地図を見るとスーパー玉出が一番便利? |
69:
匿名はん
[2008-07-05 00:38:00]
言い忘れました。
このマンションには、耐震ドア枠って使われて無いですよね。市内のタワーマンションのほとんどが採用されてますが、これは建物躯体が変形しても脱出出来るための物なんです。脱出したあと、自分の住まいの躯体は曲がったまんま…って事ですね。制震、耐震の場合、そのリスクが有るから採用されてると考えれば、竹中の免震技術は余程に自信ありなんだなと思ってしまいます。 |
70:
匿名さん
[2008-07-05 09:10:00]
耐震ドア枠が使われていないから、免震技術が問題ないは関係ないと思いますよ。
単なるコストダウンではないでしょうか。 免震技術が優れていても、建物躯体が変形がしない保証はないですよ。 |
71:
購入検討中さん
[2008-07-05 09:22:00]
竹中の他のタワーでは耐震ドア枠を採用していますよ
それに、通常に使用する範囲において、耐震ドア枠は従来のドア枠となんら変わりがないし、 製品価格が大きく上がることもないといいます。 新築マンションではいまや当たり前となりつつある設備であるのに、なんでないの? ちょっと意外です。 |
一人なのでちょうどいい