マストタワー安堂寺の購入を検討しております。
つきましては情報を希望しています。物件を検討中の方やご近所の方など
色々と意見を交換したいと存じます。
よろしくお願いします。
データ:
所在地:大阪府大阪市中央区安堂寺町2-1-3
交通:大阪市営谷町線 「谷町六丁目」駅 徒歩2分
大阪市営長堀鶴見緑地線 「谷町六丁目」駅 徒歩2分
大阪市営長堀鶴見緑地線 「松屋町」駅 徒歩3分
価格:未定
間取:2LDK-4LDK
面積:61.92平米-132.6平米
[スレ作成日時]2008-02-22 15:08:00
マストタワー安堂寺
2:
周辺住民さん
[2008-03-25 15:28:00]
|
3:
購入検討中さん
[2008-03-27 22:33:00]
ライオンズ大坂高津宮
http://www.daikyo.co.jp/KOBETSU/MF071035/gaiyo_chg.html も近くに建設されますね。 どちらが総合的にいいのでしょうかね? 楽しみです。 |
4:
周辺住民さん
[2008-04-11 10:24:00]
高津はすぐ近くにホテルがあるしちょっと暗い雰囲気なので、
マストタワーのほうが資産価値ありです。 |
5:
購入検討中さん
[2008-04-14 22:38:00]
非分譲20戸が元の地権者が等価交換で所有するみたいです。
105戸くらいの20戸が賃貸で積和不動産が一括借上げするみたいです。 資産価値あるかどうかわかりませんが、設計は積水ハウス、施行竹中なら検討しても価値ありますが、元からこの地域に住んでいて、親しみのある方なら当然割安だと思います。 しかし、タワーにしてはちょっと物足りない気がしました。 |
6:
ug
[2008-04-21 22:12:00]
西へ少し移動すると、やはりマンション用地らしき所があって、そこも気になります。栄泉不動産のようですが・・・
|
7:
賃貸住まいさん
[2008-04-22 11:20:00]
初めまして。私も価格表を見て「意外に安い」と思いました。思いっきり北向きですけど。確かに「マストタワー」ってネーミングはいまいちですよね(笑)タワーにしては施設とか物足りない感は否めない・・。上本町のタワーも良いんですけど価格がすごいんで、、、ここは気になってます。商業地の固定資産税って高いのかなー。タワーマンションのコーナーウインドウに住んでみたいんですよね。中部屋だったら普通のマンションじゃないですか?でも角は思いっきり高いし。マストタワーは2LDKでも角部屋だし、方角が北でも問題なし!と思いました。ほんと、昼間家にいるような生活してみたい、、、。
|
8:
住まいに詳しい人
[2008-04-23 21:38:00]
>>07さん
積水ハウスの京町堀タワーを購入した者です。 私は高層階・北西の角部屋に決めたのですが 15階以上であれば方角は気にしなくていいと思いますよ。 通常のマンションは15階程度ですので 前に空間が開けていれば日当たりはあまり気にならないと思います。 |
9:
物件比較中さん
[2008-04-24 11:44:00]
>105戸くらいの20戸が賃貸で積和不動産が一括借上げするみたいです。
これはどういう意味なのでしょうか?マンションを賃貸で住まれる人が 出てくるってことですか?勉強不足で分かりやすく教えてもらえると ありがたいです。 |
10:
購入検討中さん
[2008-04-24 11:47:00]
一部は賃貸マンションと同じ機能になるということですよ。
これは、the kitahamaも同じことです。(低層階) |
11:
賃貸住まいさん
[2008-04-24 13:58:00]
No.08様
高層階だとあまり方角って関係ないんですね!?確かにそれぐらいの高さだと周りに何もないですもんね。貴重なご意見ありがとうございました☆ |
|
12:
物件比較中さん
[2008-04-24 22:40:00]
No10様ありがとうございます。一部賃貸マンション機能ということですが
これに関してメリット、デメリットはどうなるのでしょうか? あまり良いイメージはないのですが、同じ環境でない人が集まるということ ですよね? |
13:
購入検討中さん
[2008-04-25 13:04:00]
Bタイプが興味があるんですよね。
一人で住むなら十分だと思うし。 西北向きってどうなんでしょうか? |
14:
賃貸住まいさん
[2008-04-25 13:32:00]
Bタイプいいですよねー☆向きは、No.8さんがおっしゃるように、高層になるんであまり関係ないんじゃないんですかね?Bタイプって15階からですよね。直射日光は確かに当たらないでしょうけど周りはそれなりに明るいのではって思います。西北だし、夕日で午後は結構明るいかも?!
|
15:
購入検討中さん
[2008-05-01 23:32:00]
賃貸部分があるとそこの議決権の権利が売主になるのですね。
5分の1が売主の議決権になるというのが少し心配です。 分譲と賃貸で住人層も変わってくるのかな・・・などなど。 こういうことがあるので価格が低めでもOKというかんじなのでしょうか。 場所は本当にいいなと思うのですが。 |
16:
周辺住民さん
[2008-05-06 01:38:00]
マストタワーと同じ長06様、堀通り沿いに建設中の高層マンションは、賃貸らしいです。
竹中施行の免震タワーマンションは資産価値あると思います。 それに長堀通りは道路も歩道もきれいで、明るく穏やかな雰囲気があります。 窓を開けての生活はあまりできないかも知れませんが、タワーマンションにこだわっていて、なおかつ予算を抑えたい方にはすごくいい物件だと思います。 |
17:
購入検討中さん
[2008-05-14 10:37:00]
この物件、ホームページが全然更新されないですね。
|
18:
購入検討中さん
[2008-05-14 16:38:00]
竹中施行の免震タワーマンションって評判いいんですか?
|
19:
購入検討中さん
[2008-05-15 11:13:00]
最近のマンションズにはすでに載っていませんでした!売れ行き好調で掲載意味がないのか、載せても無駄なのか・・・気になります。確かにHP全然更新されませんよね。気になる物件だけに残念です。タワーって言うか、最近の新築マンションにしてはメインエントランスが狭すぎませんか??通り過ぎるだけとは言え、ちょっとはステータス性も欲しいよな〜・・・。
|
20:
サラリーマンさん
[2008-05-18 11:14:00]
久しぶりにHPの価格を見たら結構埋まってますね。2,890万の部屋もすでに埋まってた。。。そりゃこの値段で15階でタワーなら売れるよねー。ちょっと残念。。。でも完成まで1年以上あるし気長に見てみよう。
|
21:
匿名さん
[2008-05-26 18:26:00]
場所もいいし、価格もいいけど、人気はどうなん?
|
22:
購入検討中さん
[2008-05-27 22:23:00]
Bタイプの高層を検討しています。
一人なのでちょうどいい |
23:
購入検討中さん
[2008-05-29 23:47:00]
私もBタイプの高層階を検討しています。間取りもいいし、駅近だし、いい感じですよね。
ただ物件周辺の事を全く知りません。治安はどうなんでしょう?もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。 |
24:
入居済みさん
[2008-05-30 04:19:00]
私もBタイプが気になっているのですが2人では狭いでしょうか?
周辺について私も知りたいです。 |
25:
購入検討中さん
[2008-05-30 12:52:00]
二人なら十分だと思いますが、子供とか出来たら、
どうするかですね。 三人以上なら3LDKで、部屋も広めががいいと思います。 世の中、Bタイプより狭い家で過ごしている家庭もあるので、なんとも言えません。 |
26:
物件比較中さん
[2008-05-30 19:22:00]
Bタイプ人気ですね。確かに子供が出来たら・・・って感じですけど、僕はAタイプが気になってます。
|
27:
ハッピーママ
[2008-05-31 22:11:00]
6階の購入を検討中・・んん?て夫が高いところを嫌がるので。犬もいるので、
2階を希望が非分譲の為なので6階ということなのですが、中途半端ですか?またエレベータ二台はどんなものでしょうか? ゴミだしなどは各自1階までなので、込み合わないか心配です。 |
28:
周辺住民さん
[2008-06-01 03:30:00]
治安と環境については「混在」しています。
谷六周辺は比較的町も整備されています。かと言って都会にはない昔ながらの風情も残っています。それがこの町の魅力です。 でも公園にはホームレスの人たちがたくさんいますし、不審者もたくさん出ます。 ただ、ひとけの少ない住宅街よりむしろこんな商業地の方が安心かも知れません。 |
29:
物件比較中さん
[2008-06-01 09:45:00]
6階ならわざわざタワーでなくてもいいと思います。
設備や場所、価格で決めていいと思いますが・・・・ |
30:
匿名さん
[2008-06-01 10:20:00]
スカイルームあるし、場所も便利だから、低層でも選択肢としては悪くないのでは?
ここは立地と高層でも比較的安いのが魅力ですね。 ただ、ゴミだしは1階まで運ぶので気になります。 |
31:
購入検討中さん
[2008-06-01 22:59:00]
治安と環境は「混在」ですか・・・私は一人で住む予定ですので、仕事帰り遅くなるとどうなのかな、と思っています。長堀通沿いですので、あまり気にすることは無いかもですが。日中と夜の環境がどんなか知りたいです。詳しい方おられたら是非教えていただきたいです。Bタイプにお二人は大丈夫だと思いますが、将来子供が出来たり、来客があったりの予定があるなら、3LDKの方が先々安心ではないかと思います。。でもあの場所に子供が住むのは少しかわいそうな気がします。遊び場とかあるならいいですけどね・・・。ゴミ出しは1階でも仕方ないと思います。今は24時間ゴミだしOKのタワーマンションもありますが、基本は1階ですしね。エレベーターは、今、私は300戸近くのマンションに住んでいますが、エレベーターは3台と荷物用1台の計4台しかありません。それに比べたら、115戸で2台でもOKだと思いますよ。
|
32:
匿名はん
[2008-06-01 23:59:00]
今どきタワーで毎回1階までゴミ出しにいくの?
高層階に住んだら面倒くさそう。エレベータで一緒になっても中見ちゃいそうで気まずいしね。 |
33:
購入検討中さん
[2008-06-02 00:36:00]
ゴミ出しは1階はきついですね。
高層を考えるとパスかなって思います。 でも、価格と場所は魅力 |
34:
匿名さん
[2008-06-02 12:52:00]
うちは一人で住む予定で探しているので、ここは○です。
メリット、デメリットはあるのですが、 価格と場所は魅力的です。 ただ、難点はゴミ出しと作りがイマイチ。 |
35:
楽しみ人
[2008-06-02 22:24:00]
私は現在、長堀通り沿いの谷6と上町の間に住んでいますが、浮浪者の方は見たことないですよ。
治安はとても良いですし、隠れ家的な良い飲食店など発見がいっぱいあります!! 谷6に引っ越してきて3年が経ちますが、いいことばかりでこの土地で購入しました。 以前は富田林に住んでいましたが、子供の遊ぶ所は確実に谷6の方があります。 富田林には山や川がいっぱいあり、とてものんびりしていましたが・・・・ 長堀通り向かいの会社は6階なので、低層階の南側でも十分に光は入りそうですし、 北側のマンションも11階なので、Bタイプでも光が入りそうですよ! 私もBタイプ悩みましたが、南側に決めました。 最近、マンション裏地にローソンが完成!!近くにミニストップもありますよ〜 |
36:
物件比較中さん
[2008-06-02 23:27:00]
ここって賃貸もあるんですよね?
いくらぐらいでしょうか? 転勤があるので、いずれ賃貸に出すことも考えたい。 |
37:
匿名さん
[2008-06-03 09:59:00]
タワーとしては激安ですね。
場所も長堀通沿いですのですごく楽しみです。 モデルルームを拝見して、少し作りがイマイチで、ゴミ出しが1階は気になりますが、 購入を前向きに検討したいです。 |
38:
購入検討中さん
[2008-06-04 19:09:00]
1つのマンションに賃貸部と分譲部があるのはどうなんでしょうか?
感覚的に賃貸で住む方は違うので、ちょっとそこのところが気になります。 だから価格安いのでしょうか? |
39:
匿名さん
[2008-06-04 22:10:00]
現在分譲部と賃貸部のあるマンションに住んでいますが、ファミリーが多くいらっしゃるためか
分譲・賃貸といった分け隔てはないように思えます。 賃貸の方だからといって、マナーがなっていないとか、モラルがどうこうといったことはまったく感じません。 こちらも、賃貸で入られる方がファミリーなら特に問題ないように思えますが・・・ 家賃もそこそこ高いでしょうしね。 |
40:
匿名さん
[2008-06-04 22:17:00]
戸数が少ないから管理組合が不安だね
|
41:
物件比較中さん
[2008-06-04 23:36:00]
戸数が少ないって、確かに他のタワーから比べれば少ないけど、
普通のマンションとして考えれば別に問題はないのでは? |
42:
購入検討中さん
[2008-06-05 00:17:00]
約5分の1が賃貸なので、そうなると売主が5分の1の議決権をもつ
ことになるのですよね?何か決定するときに売主に有利な 決定になったりしないのでしょうか…? あと賃貸部分はファミリー層ではないような間取りだったと 思うのでそこのとこが少し気になります。 |
43:
物件比較中さん
[2008-06-05 13:32:00]
↑
それはあり得ますね。 実際はどうなんでしょうか? |
44:
匿名さん
[2008-06-11 10:12:00]
購入しました。
議決権も多少気になるところではありますが、言っても無茶な要求はいくら5分の1あったとしても、通らないかと。。。 ゴミ出しは問題ですね。Aタイプにはキッチンバルコニーがあるようなのでそこに一時置いておくって手はありそうですけど。Bは対面なんでないっすけど。 部屋はせまいかもですけど、あんまり広い部屋よりはこんくらいがいいかなと思い購入しますた。 固定資産税はおおかたの予想らしいですが6平米あたり1万円/年間くらいだそうです。 |
45:
匿名さん
[2008-06-30 09:18:00]
順調に売れているみたいですね。
|
46:
匿名はん
[2008-06-30 14:00:00]
↑どうして順調なの?
HPの価格表では二週間くらい更新ないけど。 安いから? 購入検討してるけど、なぜ安いのですかね? 内装や設備を安い材料で仕上げてるからですかね? |
47:
匿名さん
[2008-06-30 14:13:00]
立地はいいけど、内装や設備は今ひとつだと思います。
価格は安いね。 安い理由はモデルルームと仕様をみれば納得かな。 売れ行き状況は、ぼちぼち程度では? 思っていたよりは、検討はしているとは思います。 |
48:
匿名さん
[2008-06-30 14:15:00]
あっ
検討→健闘ね(笑) |
49:
匿名はん
[2008-06-30 14:54:00]
安い理由はそれだけなんですかね?
素人なんで、内装や設備以外で、まだ違う理由が有りそうに感じます。 考え過ぎですかね。 |
50:
ビギナーさん
[2008-06-30 15:52:00]
確かにね。
安いですね。 理由は何でしょうか? |
51:
匿名はん
[2008-06-30 23:25:00]
契約された方で価格について、知ってる方はいらっしゃいますか?
他のマンションなどと契約で変わった点が有るとか? 管理規約等で変わった点とか?? |
52:
匿名はん
[2008-06-30 23:28:00]
あとは周辺で大規模な開発があるとか?
|
53:
匿名はん
[2008-07-02 17:05:00]
なかなか価格について他の見解がありませんね…
購入について悩んでます。悩んでいたらBタイプの一番上が売れてました。 やっぱり、買う価値の有る物件なんですかね? |
54:
匿名さん
[2008-07-02 18:34:00]
どんなマンションにもメリットデメリットはあるでしょうね。
納得できるなら買えばいいし、少しでも不安だったらやめておけばいいと思う。 ちなみにBタイプの一番下キャンセル出たんですかね? No51>価格ってどの価格についてですか?? |
55:
匿名はん
[2008-07-02 23:10:00]
51です。
54番さんご指摘ありがとうございます。 この物件は分譲価格が全体的に安いように思いました。 A,Bタイプの高層階は特に感じました。素人目ですが… なので、価格というか、「分譲価格が安い理由」が知りたかったのです。 |
56:
匿名さん
[2008-07-02 23:35:00]
54です。
いえ、こちらこそです^^ 一応、担当の方いわく・・・ 土地価格が安く買えたとのこと。 実際にAやBタイプだと土地価格は約1000万前後でした。 私も実際に色んな物件を見ましたけど確かに安いと思いました。 感覚的には15階スタートで15階が通常の一階感覚の価格という解釈だと思われます。 実際問題、原材料を手を抜いている感じはなかったですけど、等級は中の上って感じです。(床や壁)こちらはバンフにも載ってたと思います。 設備的には欲しいものがオプションだったりするので少し後々負担が必要かもしんないですね。 |
57:
匿名はん
[2008-07-02 23:57:00]
54番さんありがとうございます。
分譲価格の安さには、土地価格が関係しているのですね。土地価格が安いのは、積和が独自で個人から入手したからですかね。 他のデベや法人などから仕入れていたら、土地価格って高くなる傾向がありそうですね。 一方、A、Bタイプの建物価格2000万って安いのか高いのか?どちらでしょうか?内装仕上げ、設備を考えると価格は妥当そうですね。 ただし、竹中の免震建築なら割安に思いますね。 やはり、そう考えるとお得かもしれませんね。 |
58:
匿名さん
[2008-07-03 16:41:00]
>57さん
54です。 ですです^^それも理由のひとつでしょうね。 ほかにも何らしかの理由はあるのでしょうけど、その点は正直わかりかねますね>< 実際登記簿見ましたけど個人からの購入でした。 A/Bタイプも土地価格が階層上がるごとに上がってたりするのかな? その辺はちょっとわからないですけど。 私も素人同然ですが、いろいろ調べてみていいなって思いました。 作りの面では↑でも挙がってますがゴミとかは不便かもしれませんが、なれたら別に個人的にはいいんじゃないかと思ってます。 最終的にはホントに出来上がってみないとわかんないですよね。 ただ、今の市内に建ってるマンション見る限りでは安い方ではないかな?って感じますよ^^ |
59:
匿名はん
[2008-07-03 21:03:00]
54番さんありがとうございます。
57です。 何となく安い価格が理解出来て来ました。 知り合いの某鉄道会社系不動産部門の人に聞いた話ですが、自社の土地をマンション分譲して販売する際にやはり、土地購入コストが減るから、そのぶん建築コストに掛けるだとかするらしいです。経費が低い分の費用はやはり、販売戦略上有効な手段となるのでしょうね。 土地価格は占有面積割りだから、多分建物価格の差だけではないでしょうか? |
60:
匿名さん
[2008-07-04 00:39:00]
>59さん
54です。 そうかもしれませんね。 某鉄道系不動産はいつも思うのですけど、いいところにマンション建てますよね^^ ああいう立地は本当に魅力です。 色んな部分を加味した上でやはり納得して購入したいものですね^^ あとは、住人層に期待したいところですかね^^ |
61:
匿名はん
[2008-07-04 20:04:00]
59です。
54番さんは申し込み(契約)たのですか? |
62:
物件比較中さん
[2008-07-04 23:08:00]
ここに決められない理由は
タワーなのに、ゴミ捨てが1Fまで降りないとだめ。 エレベーターの使い勝手が悪い。 モデルルームを見学したが、やはりそれなりの仕様 反対に魅力なのは 価格が安い 立地がいい 他にあるタワーと比較しないで、単なるのっぽなマンションと思えば魅力なんですよね。 あと一押しがあればいいのですが、他に目移りしてしまいます。 |
63:
匿名はん
[2008-07-04 23:37:00]
確かに使い勝手の悪さと魅力度が低いのは分かります。「単なるノッポなマンション」ってよくわかる表現ですね。
でも、私はその平凡さを気に入って申し込みしました。 構造も免震とのこと。ゼネコンも信頼出来る会社やから、期待しております。 |
64:
匿名さん
[2008-07-05 00:02:00]
魅力の点で、施工が竹中で免震を忘れていましたね。
すみません。 タワーマンションと思わないで、のっぽなマンションと思えば魅力だと感じています。 場所と価格、施工はOKなんですが、中層以上を考えてしまうので、悩みます。 これは場所を考えれば納得なんですが、駐車場が少々高いかな。 63さんはどの辺の階層を選ばれたんですか? |
65:
物件比較中さん
[2008-07-05 00:20:00]
なるほど。
「単なるノッポなマンション」という表現はわかりやすいですね。 ここは、高層を考えないで低層を考えた方が魅力的かもしれないですね。 眺望を望むならスカイルームを活用する。 |
66:
匿名はん
[2008-07-05 00:24:00]
63です。
20階より上を申し込みしました。 エレベーターの使い勝手より、高さを選んでしまいました。 こんな小ぶりなマンションをゼネコンビッグ5の一つが施工するなんて、あまり無い事ですから、迷わず上にしました。 やっぱマンションはスケルトンが大切ですから。 |
67:
購入検討中さん
[2008-07-05 00:25:00]
この先、原材料も高くなるし、この価格で売り出される市内のタワーマンションって出ない気がする。
施工も竹中やし、それだけで価値はあると思うが・・・・ |
68:
物件比較中さん
[2008-07-05 00:33:00]
病院や銀行は近くて便利なのですが、スーパーとかは一番近いのどの辺になりますか。
アクセスの地図を見るとスーパー玉出が一番便利? |
69:
匿名はん
[2008-07-05 00:38:00]
言い忘れました。
このマンションには、耐震ドア枠って使われて無いですよね。市内のタワーマンションのほとんどが採用されてますが、これは建物躯体が変形しても脱出出来るための物なんです。脱出したあと、自分の住まいの躯体は曲がったまんま…って事ですね。制震、耐震の場合、そのリスクが有るから採用されてると考えれば、竹中の免震技術は余程に自信ありなんだなと思ってしまいます。 |
70:
匿名さん
[2008-07-05 09:10:00]
耐震ドア枠が使われていないから、免震技術が問題ないは関係ないと思いますよ。
単なるコストダウンではないでしょうか。 免震技術が優れていても、建物躯体が変形がしない保証はないですよ。 |
71:
購入検討中さん
[2008-07-05 09:22:00]
竹中の他のタワーでは耐震ドア枠を採用していますよ
それに、通常に使用する範囲において、耐震ドア枠は従来のドア枠となんら変わりがないし、 製品価格が大きく上がることもないといいます。 新築マンションではいまや当たり前となりつつある設備であるのに、なんでないの? ちょっと意外です。 |
72:
匿名はん
[2008-07-05 10:28:00]
70番さん
やはり、コストダウンの手段と捉えるのが正解そうですね。 でも、超高層で躯体が変形したら、その先、容易に住めないでしょうね。 71番さん 耐震ドア枠は標準化しつつあるようですが、このマンションに無いのは痛いですね。人命に関わる場合が有る部位なのに、設計とVE方針を疑いますね。 |
73:
購入検討中さん
[2008-07-05 19:34:00]
うーん。微妙な設計物件ですね。
細かいところで手を抜きすぎです。 ちょっと気持ちダウン気味・・・・(泣) |
74:
匿名さん
[2008-07-06 10:33:00]
価格からしたら妥当なラインとおもいます。
ここは場所と価格が魅力だと思えば納得ですよ |
75:
購入者
[2008-07-06 20:30:00]
竹中施工でなぜ価格が安いのか?って疑問が多いですね。私もその一人でした。
私も購入前に担当者に聞きましたが、これといった答えなありませんでしたし、 もちろん工事施工材料なども全て確認しました。 土地購入価格が抑えた理由もあります。 幸い兄が一級建築士なので、なぜ安いのかを分かったので納得して購入しました。 どのマンションにもメリット・デメリットはあると思います。 ご契約されたかたで、仲良くなれたらうれしいです。 |
76:
周辺住民さん
[2008-07-06 20:38:00]
価格が安いのは、このマンションが賃貸と分譲のコラボだからです。簡単なことです。
|
77:
契約済みさん
[2008-07-09 10:10:00]
>75
仲良くできたらいいですよね〜。 |
78:
匿名はん
[2008-07-09 10:46:00]
75さん77さん
私も、先日契約致しました。 ほんま、賃貸の方々含め仲良くやって行きたいですね。 私は一年半後の入居を楽しみに待ってます。 |
79:
契約済みさん
[2008-07-10 10:03:00]
77です。
ですね。年齢層的には少し低そうな気もしますけど、いい暮らしをしたいです。 結構住人層は大切ですもんね。 1年半後が楽しみです。 |
80:
購入検討中さん
[2008-07-14 23:34:00]
ここの賃貸っておいくらぐらいでしょうか
|
81:
周辺住民さん
[2008-07-17 00:45:00]
そうですね。賃貸もあるからちょっと安めななのでしょうね。
あと、西隣にもいずれ建物が建つ可能性も含めての価格かな。 それでもいい物件だと思いますよ〜。 |
82:
匿名はん
[2008-07-17 07:47:00]
81番さんへ
西側ってネジ屋さんのある辺りですか? 確実な情報ですか?それとも未来予想的な話ですか? 確かに敷地の南西側は低利用地なんで、将来的には資産価値考えたら高度利用するでしょうね。 |
83:
買いたいけど買えない人
[2008-07-20 18:02:00]
もし賃貸ででるなら住みたいなー。
|
84:
物件比較中さん
[2008-07-21 23:45:00]
タワーの賃貸を狙うならここでなくても他でもありますよ。
|
85:
購入検討中さん
[2008-07-30 15:45:00]
どうなるのか楽しみですわ。
|
87:
匿名はん
[2008-08-11 23:10:00]
ホームページではイラスト載ってますよ。
竹中の造りなんで、大阪では同じような外観の造りのマンションが建ってますよ 本町あたりとか西区新町辺りとか〜 多分竹中なんで同じ雰囲気になるでしょう |
88:
物件比較中さん
[2008-08-11 23:51:00]
他にも色々みましたが、
安さは魅力ですが、それだけかなー 外観だけでも、ちょっと個性的にしてくれればね。 |
89:
契約済み
[2008-09-06 18:48:00]
積水ハウス 広島で起こった建築確認申請の偽装問題
このマンション建設に影響無ければ良いんですが… |
90:
いつか買いたいさん
[2008-09-29 03:30:00]
このマンション安いんですけど、せっかくの角住居が網入ガラスで眺望が台無しなんですよね・・・。
|
91:
物件比較中さん
[2008-09-29 13:22:00]
網入ガラスでしたっけ?
今、他の物件にしようかと思っていたのですが、網入ガラスならパス決定ですよ(笑) |
92:
いつか買いたいさん
[2008-09-29 20:52:00]
>>92さん
この前モデルルーム見に行ったときに見ましたが、バルコニーに出入りする部分以外のガラスはすべて編入ガラスでした。 火災時の延焼を防ぐために編入ガラスもしくは、透明のペアガラスのようなものにする必要が法令で決まっているようなのですが、最近のタワーマンションだとリビング部分だけは高価な透明のペアガラスになっていることが多いようです。 まぁ気になる人と気にならない人がいると思いますので、こういうところでコストカットしているのでしょうが、内装と違ってガラスは取り替えられないので価格に上乗せしてでも透明なガラスにしてほしかったところですね。 |
93:
専門家
[2008-09-29 23:13:00]
隣地境界線もしくは道路中心線から3m(1階は5m)
の範囲に位置する窓はすべて、延焼の恐れがあるので 防火設備(昔で言う乙種防火設備)にする必要が 建築基準法で定められています。 また、建築基準法とは別に、消防省令による 消防設備緩和を受ける為に上下階の窓の離隔が不足する場合 同様に防火設備を条件とする場合もあります。 この物件の場合、コーナーサッシとなる部分に 500以上の庇等が無ければ後者に当てはまると思います。 ペアガラスにする必要はもちろん無いですし コストダウンとは考えられないと思いますよ。 ただ、庇をケチったと言われれば、そうかもですね。 一概に物件毎の協議なので、なんとも言えません。 法令を守る為なので仕方ない事だと思います。 |
94:
いつか買いたいさん
[2008-09-29 23:34:00]
>>93さん
透明の「防火」ペアガラス(網入ガラスよりも高価)にすれば眺望はクリアになったんじゃないですか? 昔ならいざ知らず今は網入ガラスだけが防火ガラスでは無いでしょう。 それをコストダウンといわずして何というのでしょう? |
95:
検討中
[2008-10-01 08:54:00]
網入りガラス〜MR行っても気付かなかった(泣)
今週号のマンションズのMR写真に入ってますね。 選択肢から外そうかな〜 |
96:
いつか買いたいさん
[2008-10-01 15:50:00]
>>95さん
94です。 この物件を買うにあたり恐らく価格の安さで検討される方が多いと思いますし、実際現在の相場においては安いと思います。積和さんも価格の安さで売り切る気だからこそ価格をHPで公表しているのでしょうし。 ただ、あまりにもコストカットをしすぎだと思います。今時こういったコーナーガラスがあるリビングを売りにしている物件で網入ガラスを採用している所は私の知る限り無いです。網も思いっきりクロスで入ってますしね・・・。 でも、今どうしても安くタワーの角部屋の物件が欲しいという方には、幾つかの点に目をつぶればとても魅力的な物件だと思います。 |
97:
検討中
[2008-10-01 19:04:00]
96さん
95です。当物件は価格が安いのに目が行ってしまって、検討していました。 住宅設備や内装は何年かしたらやりかえる方向で考えていたので、安い仕様でもいいかなと思ってました。でも、外壁ガラスは個人の意思で換えることが出来ないですからね(泣) 悩みます。 |
98:
物件比較中さん
[2008-10-01 23:41:00]
目をつぶってもね。
確かに安さには魅力ありますが、それなら賃貸で住む方がいいかも |
99:
検討中
[2008-10-02 06:12:00]
賃貸なら近所に2つ建築中ですから、ここにこだわる必要は無いんですけどね。松屋町の交差点に建設中のタワー賃貸マンションの方が仕様も良さそうですしね(笑)
|
100:
匿名さん
[2008-10-02 21:07:00]
場所と安さは魅力ですが、それだけでは決められないです。
ゴミ捨てとかちょっと生活するのは不便そう 賃貸で住むなら住みたいと思うマンションですけど、買うまで踏み切るのは勇気がいります。 もう少し値段を上げてもいいので、仕様をよくしてほしかった。 |
大通り沿いですが、長堀通りは歩道幅が広いですし整備もされていて綺麗です。
谷6駅も空堀商店街もすぐで生活面で困ることはなさそうです。
先日おおまかな価額表が届きましたが、意外と安かったです。
ただ、非分譲住戸が何戸かあるのでそれが少しきになりますね。
あと、タワーマンションは間取りに無理がある場合が多いので、それさえクリア
されればかなりお買い得な物件ではないかと思っています。
でも、「マストタワー」というネーミングがイマイチですね・・・。