マストタワー安堂寺の購入を検討しております。
つきましては情報を希望しています。物件を検討中の方やご近所の方など
色々と意見を交換したいと存じます。
よろしくお願いします。
データ:
所在地:大阪府大阪市中央区安堂寺町2-1-3
交通:大阪市営谷町線 「谷町六丁目」駅 徒歩2分
大阪市営長堀鶴見緑地線 「谷町六丁目」駅 徒歩2分
大阪市営長堀鶴見緑地線 「松屋町」駅 徒歩3分
価格:未定
間取:2LDK-4LDK
面積:61.92平米-132.6平米
[スレ作成日時]2008-02-22 15:08:00
マストタワー安堂寺
62:
物件比較中さん
[2008-07-04 23:08:00]
|
63:
匿名はん
[2008-07-04 23:37:00]
確かに使い勝手の悪さと魅力度が低いのは分かります。「単なるノッポなマンション」ってよくわかる表現ですね。
でも、私はその平凡さを気に入って申し込みしました。 構造も免震とのこと。ゼネコンも信頼出来る会社やから、期待しております。 |
64:
匿名さん
[2008-07-05 00:02:00]
魅力の点で、施工が竹中で免震を忘れていましたね。
すみません。 タワーマンションと思わないで、のっぽなマンションと思えば魅力だと感じています。 場所と価格、施工はOKなんですが、中層以上を考えてしまうので、悩みます。 これは場所を考えれば納得なんですが、駐車場が少々高いかな。 63さんはどの辺の階層を選ばれたんですか? |
65:
物件比較中さん
[2008-07-05 00:20:00]
なるほど。
「単なるノッポなマンション」という表現はわかりやすいですね。 ここは、高層を考えないで低層を考えた方が魅力的かもしれないですね。 眺望を望むならスカイルームを活用する。 |
66:
匿名はん
[2008-07-05 00:24:00]
63です。
20階より上を申し込みしました。 エレベーターの使い勝手より、高さを選んでしまいました。 こんな小ぶりなマンションをゼネコンビッグ5の一つが施工するなんて、あまり無い事ですから、迷わず上にしました。 やっぱマンションはスケルトンが大切ですから。 |
67:
購入検討中さん
[2008-07-05 00:25:00]
この先、原材料も高くなるし、この価格で売り出される市内のタワーマンションって出ない気がする。
施工も竹中やし、それだけで価値はあると思うが・・・・ |
68:
物件比較中さん
[2008-07-05 00:33:00]
病院や銀行は近くて便利なのですが、スーパーとかは一番近いのどの辺になりますか。
アクセスの地図を見るとスーパー玉出が一番便利? |
69:
匿名はん
[2008-07-05 00:38:00]
言い忘れました。
このマンションには、耐震ドア枠って使われて無いですよね。市内のタワーマンションのほとんどが採用されてますが、これは建物躯体が変形しても脱出出来るための物なんです。脱出したあと、自分の住まいの躯体は曲がったまんま…って事ですね。制震、耐震の場合、そのリスクが有るから採用されてると考えれば、竹中の免震技術は余程に自信ありなんだなと思ってしまいます。 |
70:
匿名さん
[2008-07-05 09:10:00]
耐震ドア枠が使われていないから、免震技術が問題ないは関係ないと思いますよ。
単なるコストダウンではないでしょうか。 免震技術が優れていても、建物躯体が変形がしない保証はないですよ。 |
71:
購入検討中さん
[2008-07-05 09:22:00]
竹中の他のタワーでは耐震ドア枠を採用していますよ
それに、通常に使用する範囲において、耐震ドア枠は従来のドア枠となんら変わりがないし、 製品価格が大きく上がることもないといいます。 新築マンションではいまや当たり前となりつつある設備であるのに、なんでないの? ちょっと意外です。 |
|
72:
匿名はん
[2008-07-05 10:28:00]
70番さん
やはり、コストダウンの手段と捉えるのが正解そうですね。 でも、超高層で躯体が変形したら、その先、容易に住めないでしょうね。 71番さん 耐震ドア枠は標準化しつつあるようですが、このマンションに無いのは痛いですね。人命に関わる場合が有る部位なのに、設計とVE方針を疑いますね。 |
73:
購入検討中さん
[2008-07-05 19:34:00]
うーん。微妙な設計物件ですね。
細かいところで手を抜きすぎです。 ちょっと気持ちダウン気味・・・・(泣) |
74:
匿名さん
[2008-07-06 10:33:00]
価格からしたら妥当なラインとおもいます。
ここは場所と価格が魅力だと思えば納得ですよ |
75:
購入者
[2008-07-06 20:30:00]
竹中施工でなぜ価格が安いのか?って疑問が多いですね。私もその一人でした。
私も購入前に担当者に聞きましたが、これといった答えなありませんでしたし、 もちろん工事施工材料なども全て確認しました。 土地購入価格が抑えた理由もあります。 幸い兄が一級建築士なので、なぜ安いのかを分かったので納得して購入しました。 どのマンションにもメリット・デメリットはあると思います。 ご契約されたかたで、仲良くなれたらうれしいです。 |
76:
周辺住民さん
[2008-07-06 20:38:00]
価格が安いのは、このマンションが賃貸と分譲のコラボだからです。簡単なことです。
|
77:
契約済みさん
[2008-07-09 10:10:00]
>75
仲良くできたらいいですよね〜。 |
78:
匿名はん
[2008-07-09 10:46:00]
75さん77さん
私も、先日契約致しました。 ほんま、賃貸の方々含め仲良くやって行きたいですね。 私は一年半後の入居を楽しみに待ってます。 |
79:
契約済みさん
[2008-07-10 10:03:00]
77です。
ですね。年齢層的には少し低そうな気もしますけど、いい暮らしをしたいです。 結構住人層は大切ですもんね。 1年半後が楽しみです。 |
80:
購入検討中さん
[2008-07-14 23:34:00]
ここの賃貸っておいくらぐらいでしょうか
|
81:
周辺住民さん
[2008-07-17 00:45:00]
そうですね。賃貸もあるからちょっと安めななのでしょうね。
あと、西隣にもいずれ建物が建つ可能性も含めての価格かな。 それでもいい物件だと思いますよ〜。 |
タワーなのに、ゴミ捨てが1Fまで降りないとだめ。
エレベーターの使い勝手が悪い。
モデルルームを見学したが、やはりそれなりの仕様
反対に魅力なのは
価格が安い
立地がいい
他にあるタワーと比較しないで、単なるのっぽなマンションと思えば魅力なんですよね。
あと一押しがあればいいのですが、他に目移りしてしまいます。