西日本鉄道株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】ガーデンクロス東京王子購入者スレッド」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 堀船
  6. 【契約者専用】ガーデンクロス東京王子購入者スレッド
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-31 17:19:27
 削除依頼 投稿する


こちらは、「ガーデンクロス東京王子」の契約者専用スレッドです。
契約者以外の書き込みはご遠慮ください。

検討スレ: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/642730/



【物件アウトライン】
所在地:東京都北区堀船2-20-17他
交通:JR京浜東北線王子駅徒歩8分、東京メトロ南北線王子駅徒歩10分
用途:共同住宅
構造規模:鉄筋コンクリート造地上14階建
総戸数:300戸

建築主:西日本鉄道、三菱地所レジデンス、関電不動産開発、ジェイアール東日本都市開発
設計:長谷工コーポレーション
施工:長谷工コーポレーション
管理会社:
竣工予定日:2021年11月下旬予定
引渡予定日:2021年12月下旬予定

[スレ作成日時]2020-11-15 10:10:17

現在の物件
ガーデンクロス東京王子
ガーデンクロス東京王子
 
所在地:東京都北区堀船2丁目20番17、18(地番)
交通:京浜東北線 王子駅 徒歩9分 (南口)
総戸数: 300戸

【契約者専用】ガーデンクロス東京王子購入者スレッド

441: 契約者7さん 
[2022-01-27 06:46:33]
規則では、ブライト前のガーデンパスも駐輪場内も歩行です。どちらも、守っていない人が多いですね。とくにメインエントランス側は自転車止めの柵もないし、スピードが出ているので、走行禁止であることに気づかない人も多いでしょう。

この規則があるのは、事故防止と私道であることだと思っています。

サブエントランスがらの動線と、メインエントランスからの動線がぶつかるので、出会い頭の事故があり得ます。その意味では、規則を守らない人がいても、あの柵のおかげで一時停止するので、ここに設置したのは正解ですね。

そして私道でも管理義務があるので、陥没や亀裂などに起因する転倒事故が発生したときは損害賠償を問われる可能性があります。それに対する予防措置なのだと思っています。
442: 契約者さん8 
[2022-01-27 07:19:10]
>>441 契約者7さん

なるほど。安全や管理の観点から、きちんとルールは守っていかないといけないですね。ありがとうございます。
443: 契約者さん1 
[2022-01-27 08:21:33]
>>441 契約者7さん

勉強になります。
そういえば購入時にガーデンパスは消防車が侵入できるように幅広にしていると聞きました。
メインエントランス側はそのために柵の設置がないのでしょうね。
444: 契約者さん1 
[2022-02-07 14:27:44]
入居して1ヶ月以上経つのに最近になってトイレの換気扇に強・弱があることを知りました。
スイッチオンの赤色に点灯する時のみ換気扇が動くと思っていましたが、赤色に点灯していないスイッチオフのときも換気扇が動いているという認識であっていますでしょうか?
また皆様常時どちらの設定にしていらっしゃるのでしょうか?
445: 契約者さん7 
[2022-02-07 17:39:53]
風呂場横の24時間換気をオンにしていると、トイレのスイッチとは関係なく常に弱で換気(排出)。赤に点灯する下のスイッチをオンにすると強で換気。スイッチをオフにすると3分後に自動オフ(弱に戻る)。

効率的な使い方としては、大のときだけ、下のスイッチをオンにすればよいのかと。24時間換気は常時オンが推奨なのでそうしています。
446: 契約者さん1 
[2022-02-08 11:46:56]
>>445 契約者さん7さん

なるほど!うちもそのようにして利用したいと思います。
詳しく教えてくださりありがとうございました!
447: 契約者さん1 
[2022-02-08 12:02:52]
地震保険て皆さん入られてますか?耐震なら不要かという意見も多いと思うのですが、、
448: マンション住民さん 
[2022-02-08 16:03:52]
>>447 契約者さん1さん

地震が原因の火災は火災保険では補償されません。補償金額は火災保険の半分ですので十分ではないですが、少しの安心費用です。保険は何も無かった時に入らなきゃ良かったという物ではなく、何かあった時に入っておいて良かったと思うものですね。
449: 入居済みさん 
[2022-02-09 19:10:28]
地震保険は必要ないだろうと思いつつ、一月あたり千円ちょっとなので入りました。保険会社や、家財にどのくらい掛けるかによって金額は違いそうですが。
450: 契約者さん1 
[2022-02-10 11:33:08]
皆様、お返事ありがとうございます!勉強になりました!
451: 契約者さん7 
[2022-02-12 17:47:46]
コンシュルジュカウンターに、新しくサービスメニュー一覧が貼ってありましたね。今まで宅急便をお願いしたくらいでしょうか。
452: 契約者さん1 
[2022-02-15 12:11:26]
共用部分の通路にベビーカーや子供用の自転車を置くことは問題ないでしょうか?
現在ベビーカーを折りたたんだ状態で置いているのですが、よく思わないご近所さんもいらっしゃいますよね。ベランダに布団を干すのをNGと聞いて、心配になってしまいました。
453: 入居済さん 
[2022-02-15 14:52:06]
>>452 契約者さん1さん
よく思わない方がいるというよりも、共用部に私物を置くことやバルコニーの手すりに洗濯物を干すことは管理規約で禁止されています。
以前ベビーカーが風で倒れているお部屋も見かけましたし、トラブルになる前におやめになった方がよろしいと思います。
454: 契約者さん3 
[2022-02-15 17:57:11]
>>452 契約者さん1さん

共用部に置いてはダメですよ。良く思わないとかの問題ではなくて規約で置いてはいけないのです。大変でしょうけど玄関内やベランダに置くしかないんじゃないでしょうか。
455: 契約者さん1 
[2022-02-15 18:40:12]
>>453 入居済さん
>>454 契約者さん3さん

規約に書いてあるとは知らず大変申し訳ありませんでした。
他にも置いている部屋を何部屋も見かけていたため、てっきり置いていいものかと思い込んでおりました。
今日から屋内で保管するようにします。
こちらで伺えてよかったです。ありがとうございました。
456: 契約者さん2 
[2022-02-15 20:38:04]
ベランダに布団なんて昭和の団地じゃないんだから止めてよ、貧乏くさい。
美観と危険性から高層建物では禁止に決まってるでしょ。マンション暮らし初めてなんですか?
457: 契約者さん1 
[2022-02-15 20:45:41]
手摺りに干すのは危険だけどそうじゃなければ布団ぐらい干すのはオッケーでしょ。
458: 契約者さん8 
[2022-02-15 22:25:38]
>>397 契約者さん6さん
うちも上の階がお子さんがいるらしく、夕方はドンドンと走り回る音がします。あまりうるさいようであれば管理会社を通じて静かにとお願いするつもりです。周辺が静かで思ったよりも天井と上の階が近いですよね。。うちは下の階に響かないよう防音マットを履いてます。
459: 契約者さん 
[2022-02-16 06:57:01]
1階と自分のフロアしか使いませんが、玄関外に物置いてるなんて見たことないですね。たまたまなのかな。
460: マンション住民さん 
[2022-02-17 12:55:30]
共用部にベビーカー、子供用遊具、傘など置かれている方がいますね。バルコニーの手すりに布団を干している方がいますね。私の意見としても規約に則り、置いてはいけないと思います。よくある話ですが、傘が強風で飛ばされ被害を与えたらどうなるのか、バルコニーに干した布団が落下して被害を与えたらどうなるのか、規約として禁止されている理由・リスクの存在を今一度、理事会がしっかり説明すべきと思います。マンションの共用部はその名の通り共同所有物であることから、共有者全員がしっかりと規約を守り、規律ある生活をすることが、より良いコミュニティーへの一歩となると考えます。規約に則り、ダメなものはダメ、良いものは良い、そうでなければ程度の問題はあれど、規律のある共同生活に悪い影響を与えるものと思います。この点は是々非々であるべきです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる