公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/w131250/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:野村建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
プラウド西宮北口について情報交換しましょう。
物件名 プラウド西宮北口 ( 第1期 )
販売時期 2021年2月上旬 (予定)
所在地 兵庫県西宮市田代町10番1(地番)
交通情報
阪急電鉄阪急神戸線 「西宮北口」駅 徒歩8分
種別 マンション
敷地面積 1,241.61m2 (確認申請面積)
土地権利/借地権種類 所有権
建築確認番号 第BCJ20大建確031(令和2年9月14日付)
用途地域 第二種中高層住居専用地域
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上6階
建物竣工時期 2021年12月下旬 (予定)
入居(引渡)時期 2022年1月下旬 (予定)
分譲後の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
総戸数 28戸
販売戸数 未定
※販売戸数が未定の場合のご注意
間取り、専有面積が変更になることがございます。
これらと、その他の未定部分については本広告時までに確定致します。
予めご了承下さい。
予定販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 3LDK
専有面積 72.27m2 ~ 120.07m2
バルコニー 6.69m2 ~ 17.68m2
ルーフバルコニー 19.59m2(使用料未定)
テラス 12.20m2 ~ 21.76m2(使用料未定)
管理費(円)/月額 未定
修繕積立金(円)/月額 未定
管理準備金(円)/引渡時一括払 未定
修繕積立基金(円)/引渡時一括払 未定
インターネット使用料/月額 (未定)
管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、運営・管理業務は野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主 野村不動産株式会社
施工 野村建設工業株式会社
お問い合わせ プラウド西宮北口プロジェクト準備室
TEL:0120 - 238 - 028
定休日:水・木・第二火曜日
営業時間 [平日] 10:00 ~ 17:00
[土・日・祝] 10:00 ~ 18:00
備考 ※記載の専有面積等は未分譲の全戸に対してのものです。※本物件は一括して販売するか、分割して販売するか未定です。販売戸数等の未確定部分につきましては本広告で表示いたします。
情報更新日 2020/11/09
次回情報更新日 2020/11/23
[スレ作成日時]2020-11-12 20:21:27
プラウド西宮北口ってどうでしょうか?
621:
名無しさん
[2021-10-01 20:15:48]
|
622:
マンション検討中さん
[2021-10-01 23:24:36]
前面?周辺の道路は狭苦しく周辺の雰囲気もただの下町って雰囲気だし、およそ西北に抱くイメージとはかけ離れた建築場所でした。これならまだ線路を隔てた南東部の方が整然としてきれいな感じがします。
|
623:
匿名さん
[2021-10-02 06:23:48]
|
624:
匿名さん
[2021-10-04 10:33:49]
甲子園周辺もなかなか良い場所もありますが、そもそもエリアの好みがありますよね。住みやすさや満足度は個人の感覚の問題だと思います。
とにかく、高額なローンを組まず、利便性を優先する人が買われたらいいと思います。 |
625:
匿名さん
[2021-10-04 11:38:37]
同じ西宮市の苦楽園や夙川エリアのイメージでここらのエリアを検討すると、かなりガッカリします。
逆に鉄道の利便性をからすると西北の駅自体は良いと思います。 ただ鉄道の利便性を重視するような人からするとやっぱり高いかと。それに8分という距離は今のご時世マンションとしては特筆すべき距離でもないかと思います。 |
626:
匿名さん
[2021-10-04 11:54:26]
甲子園エリアは良い雰囲気ですが、阪神沿線なのがアウトでしょうね。西北の辺を探してる人は。 今人気急上昇のJR沿線も利便性では群を抜きますが、そもそも阪急沿線で検討する人はそのクリーンで洒落たイメージの沿線イメージが好きなので、結果、他は考えたくないのではないかな。 現実的に思うほどクリーンでお洒落なのかどうかは別ですけどね 笑 |
627:
匿名さん
[2021-10-04 12:42:27]
阪神エリアで尼崎とはどんな感覚なのか意味不明。
土地勘皆無の書き込みは混乱のもと。 阪急沿線の尼ならまだ救いがあるかなと 言ったところだろう。 |
628:
匿名さん
[2021-10-04 16:27:01]
|
629:
匿名さん
[2021-10-04 18:10:25]
>>627 匿名さん
西宮市の中でも西北は尼崎と変わらんよ。 ガーデンズができてからは雰囲気は変わったけど、それはJR尼崎にも言える。 特に今回の新築マンションの場所なんかだったら実は尼崎の方がキレイだったりするしね。 尼崎のマンション売れ行き見てるとよりそれを実感する。 |
630:
通りがかりさん
[2021-10-04 18:18:26]
お洒落さでは西北がリード、利便性では尼崎って感じです。
最近は西北の物件はこじんまりとした小規模にもかかわらず販売はパッとせずどこも売れ残ってるし、最後は値引きまでしてる様子。ここもそんな感じに最後はなるんじゃない? |
|
631:
マンション検討中さん
[2021-10-04 22:11:04]
お気に入りのクルマを雨晒しにするのはかなり抵抗あります。販売価格相応の仕様にしてほしいと感じている人は多いのではないでしょうか?
|
632:
匿名さん
[2021-10-07 11:13:59]
夙川・苦楽園の雰囲気を求めるならマンションは買わないでしょう。
私は阪神沿線よりは阪急沿線が好きですがこれも人それぞれだと思います。 |
633:
匿名さん
[2021-10-07 12:49:26]
この辺りで探してる人はグレードの高いマンションに住みたいけど、価格が高くなると無理目な層が集まりがち。結局はマンションも中途半端になって売れにくくなってる感じ。
駅中心部ならともかく、ココだったらもう少しコスパの高いマンションであったならば、それこそ阪急沿線大好き!みたいな人が飛びつくような気はするなー。 |
634:
匿名さん
[2021-10-11 10:25:12]
これくらいのクラスのマンションだと設備仕様も豪華なのだろうなと思うのだけど、残念ながら公式サイトには掲載されておらず、モデルルームの写真を見てだいたいの雰囲気を感じています。キッチンの棚とか収納もたっぷりあって、ウォークインクローゼットも一つの部屋のようで、シューズインクロークもたくさん収納できそうです。バスルームは普通っぽいけど、何か特徴があるのかな?トイレはどんな仕様なんだろう。
|
635:
匿名さん
[2021-10-11 17:47:25]
多くの私立大をはじめとする学生さんがメインに活用している阪急神戸線は若々しく電車のカラーも相まってオシャレな良いイメージを持たれがちですが、実生活では圧倒的に早くて遠くまで運んでくれるJR神戸沿線の方が便利なのは間違いないです。
沿線近くの大学に通うのならともかく、”電車”通勤がメインならJR沿線も捨てがたい選択になるかと思われます。 |
636:
マンション検討中さん
[2021-10-11 18:13:14]
建築地周辺は幹線道路に出るまでは最善の注意で運転しなければいけないような狭苦しさを感じました。歩行者が絶えず歩いているわけではありませんが・・・自転車とかも飛び出してくると怖い感じでしたね。
およそ高級というイメージには及ばない場所でしたよ。 |
637:
匿名さん
[2021-10-11 22:05:41]
|
638:
口コミ知りたいさん
[2021-10-15 13:30:35]
電車通勤の人はJR沿線は絶対にやめた方がいい
赤穂から米原の辺りまでのどっかで人身事故が起きただけで遅延になるから、遅延の発生頻度が阪急の比じゃない ひどい時は本当に毎日のように遅延が発生していた |
639:
匿名さん
[2021-10-15 13:47:08]
2線以上利用できるところが最強
|
640:
匿名さん
[2021-10-15 13:51:23]
|
西北の駅徒歩8分なら高齢者以外は自家用車を手放すってこともないだろうから気になる人は多いだろうけど、だからといって西北で地下駐車場みたいな物件を作ってもこの辺を欲しがる人には価格について行けず、さらに売れなくなる。
結局、周りの物件みてもわかるようにむき出しの機械式位にしとく方が無難。