公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/w131250/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:野村建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
プラウド西宮北口について情報交換しましょう。
物件名 プラウド西宮北口 ( 第1期 )
販売時期 2021年2月上旬 (予定)
所在地 兵庫県西宮市田代町10番1(地番)
交通情報
阪急電鉄阪急神戸線 「西宮北口」駅 徒歩8分
種別 マンション
敷地面積 1,241.61m2 (確認申請面積)
土地権利/借地権種類 所有権
建築確認番号 第BCJ20大建確031(令和2年9月14日付)
用途地域 第二種中高層住居専用地域
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上6階
建物竣工時期 2021年12月下旬 (予定)
入居(引渡)時期 2022年1月下旬 (予定)
分譲後の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
総戸数 28戸
販売戸数 未定
※販売戸数が未定の場合のご注意
間取り、専有面積が変更になることがございます。
これらと、その他の未定部分については本広告時までに確定致します。
予めご了承下さい。
予定販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 3LDK
専有面積 72.27m2 ~ 120.07m2
バルコニー 6.69m2 ~ 17.68m2
ルーフバルコニー 19.59m2(使用料未定)
テラス 12.20m2 ~ 21.76m2(使用料未定)
管理費(円)/月額 未定
修繕積立金(円)/月額 未定
管理準備金(円)/引渡時一括払 未定
修繕積立基金(円)/引渡時一括払 未定
インターネット使用料/月額 (未定)
管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、運営・管理業務は野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主 野村不動産株式会社
施工 野村建設工業株式会社
お問い合わせ プラウド西宮北口プロジェクト準備室
TEL:0120 - 238 - 028
定休日:水・木・第二火曜日
営業時間 [平日] 10:00 ~ 17:00
[土・日・祝] 10:00 ~ 18:00
備考 ※記載の専有面積等は未分譲の全戸に対してのものです。※本物件は一括して販売するか、分割して販売するか未定です。販売戸数等の未確定部分につきましては本広告で表示いたします。
情報更新日 2020/11/09
次回情報更新日 2020/11/23
[スレ作成日時]2020-11-12 20:21:27
プラウド西宮北口ってどうでしょうか?
613:
ご近所さん
[2021-08-16 11:40:15]
|
614:
匿名さん
[2021-08-17 08:22:27]
公式サイトのランドプランを見る限りでは機械式駐車場は雨ざらしのタイプのように見えるのですが、屋根付きとか何か建物に見合うような工夫がされていますか?
|
615:
匿名さん
[2021-09-01 14:51:54]
特に屋根はなさそうなかんじですよね。見た感じでは。
ターンテーブルがあるところって野ざらしだとどうなんだ?と思うところもあるけれど… 話を聞きに行くときに きちんとどうなっているのか忘れないように聞かないと汗 |
616:
匿名さん
[2021-09-12 16:19:40]
駅まで近いのはすごくいいと思う。
西北だったら買い物便利だし、おしゃれだし、資産価値の面でも良いかと。 気になることがあるとすれば、戸数の面ですね。 管理費や修繕積立金などの1戸当たりの負担は 大きくなってしまうのではないかという。 |
617:
マンション検討中さん
[2021-09-12 17:51:49]
>>615 匿名さん
高級マンションに備わるような地下駐車場とは言いませんが、お気に入りの車を雨ざらしにしておかなければならないのはかなりマイナス要素になります。 そこそこの販売金額なのだから、その辺りも気配りした設備設計にして欲しいものです。 |
618:
匿名さん
[2021-09-20 17:30:58]
屋根のある駐車場って建ぺい率に含まれると聞いたことがある
最大限、戸数を作ることを思うと 駐車場に窓はつけられなかったのか?と思う。 戸数が多いほうが、住民的にも管理費や修繕積立金の母数が多くなるから良い面は確かにあるが。 近隣で屋根付きのところを見つけて停めるのがベストそうだけど、 このあたりであるのだろうか…? |
619:
マンション比較中さん
[2021-09-20 19:55:06]
>>618 匿名さん
大切な車ではあったとしても近隣に別に駐車場を借りてまでこの物件を購入する価値が見いだせますかね? それにどうしても古びた機械式駐車場を見ると、マンション自体も余計に古さが悪目立ちしてしまう気がするから私も苦手です。 |
620:
匿名さん
[2021-10-01 15:56:52]
ここはもう、本当に何を優先するのかなんだと思います。
西宮北口駅まで徒歩8分というのは それはそれで魅力の一つであると考えるならば、駐車場は特に気にされない方が多いのはあると思う。 車を使う頻度が高い人は どうしても気になってしまうけれども。 |
621:
名無しさん
[2021-10-01 20:15:48]
>>620 匿名さん
西北の駅徒歩8分なら高齢者以外は自家用車を手放すってこともないだろうから気になる人は多いだろうけど、だからといって西北で地下駐車場みたいな物件を作ってもこの辺を欲しがる人には価格について行けず、さらに売れなくなる。 結局、周りの物件みてもわかるようにむき出しの機械式位にしとく方が無難。 |
622:
マンション検討中さん
[2021-10-01 23:24:36]
前面?周辺の道路は狭苦しく周辺の雰囲気もただの下町って雰囲気だし、およそ西北に抱くイメージとはかけ離れた建築場所でした。これならまだ線路を隔てた南東部の方が整然としてきれいな感じがします。
|
|
623:
匿名さん
[2021-10-02 06:23:48]
|
624:
匿名さん
[2021-10-04 10:33:49]
甲子園周辺もなかなか良い場所もありますが、そもそもエリアの好みがありますよね。住みやすさや満足度は個人の感覚の問題だと思います。
とにかく、高額なローンを組まず、利便性を優先する人が買われたらいいと思います。 |
625:
匿名さん
[2021-10-04 11:38:37]
同じ西宮市の苦楽園や夙川エリアのイメージでここらのエリアを検討すると、かなりガッカリします。
逆に鉄道の利便性をからすると西北の駅自体は良いと思います。 ただ鉄道の利便性を重視するような人からするとやっぱり高いかと。それに8分という距離は今のご時世マンションとしては特筆すべき距離でもないかと思います。 |
626:
匿名さん
[2021-10-04 11:54:26]
甲子園エリアは良い雰囲気ですが、阪神沿線なのがアウトでしょうね。西北の辺を探してる人は。 今人気急上昇のJR沿線も利便性では群を抜きますが、そもそも阪急沿線で検討する人はそのクリーンで洒落たイメージの沿線イメージが好きなので、結果、他は考えたくないのではないかな。 現実的に思うほどクリーンでお洒落なのかどうかは別ですけどね 笑 |
627:
匿名さん
[2021-10-04 12:42:27]
阪神エリアで尼崎とはどんな感覚なのか意味不明。
土地勘皆無の書き込みは混乱のもと。 阪急沿線の尼ならまだ救いがあるかなと 言ったところだろう。 |
628:
匿名さん
[2021-10-04 16:27:01]
|
629:
匿名さん
[2021-10-04 18:10:25]
>>627 匿名さん
西宮市の中でも西北は尼崎と変わらんよ。 ガーデンズができてからは雰囲気は変わったけど、それはJR尼崎にも言える。 特に今回の新築マンションの場所なんかだったら実は尼崎の方がキレイだったりするしね。 尼崎のマンション売れ行き見てるとよりそれを実感する。 |
630:
通りがかりさん
[2021-10-04 18:18:26]
お洒落さでは西北がリード、利便性では尼崎って感じです。
最近は西北の物件はこじんまりとした小規模にもかかわらず販売はパッとせずどこも売れ残ってるし、最後は値引きまでしてる様子。ここもそんな感じに最後はなるんじゃない? |
631:
マンション検討中さん
[2021-10-04 22:11:04]
お気に入りのクルマを雨晒しにするのはかなり抵抗あります。販売価格相応の仕様にしてほしいと感じている人は多いのではないでしょうか?
|
632:
匿名さん
[2021-10-07 11:13:59]
夙川・苦楽園の雰囲気を求めるならマンションは買わないでしょう。
私は阪神沿線よりは阪急沿線が好きですがこれも人それぞれだと思います。 |
633:
匿名さん
[2021-10-07 12:49:26]
この辺りで探してる人はグレードの高いマンションに住みたいけど、価格が高くなると無理目な層が集まりがち。結局はマンションも中途半端になって売れにくくなってる感じ。
駅中心部ならともかく、ココだったらもう少しコスパの高いマンションであったならば、それこそ阪急沿線大好き!みたいな人が飛びつくような気はするなー。 |
634:
匿名さん
[2021-10-11 10:25:12]
これくらいのクラスのマンションだと設備仕様も豪華なのだろうなと思うのだけど、残念ながら公式サイトには掲載されておらず、モデルルームの写真を見てだいたいの雰囲気を感じています。キッチンの棚とか収納もたっぷりあって、ウォークインクローゼットも一つの部屋のようで、シューズインクロークもたくさん収納できそうです。バスルームは普通っぽいけど、何か特徴があるのかな?トイレはどんな仕様なんだろう。
|
635:
匿名さん
[2021-10-11 17:47:25]
多くの私立大をはじめとする学生さんがメインに活用している阪急神戸線は若々しく電車のカラーも相まってオシャレな良いイメージを持たれがちですが、実生活では圧倒的に早くて遠くまで運んでくれるJR神戸沿線の方が便利なのは間違いないです。
沿線近くの大学に通うのならともかく、”電車”通勤がメインならJR沿線も捨てがたい選択になるかと思われます。 |
636:
マンション検討中さん
[2021-10-11 18:13:14]
建築地周辺は幹線道路に出るまでは最善の注意で運転しなければいけないような狭苦しさを感じました。歩行者が絶えず歩いているわけではありませんが・・・自転車とかも飛び出してくると怖い感じでしたね。
およそ高級というイメージには及ばない場所でしたよ。 |
637:
匿名さん
[2021-10-11 22:05:41]
|
638:
口コミ知りたいさん
[2021-10-15 13:30:35]
電車通勤の人はJR沿線は絶対にやめた方がいい
赤穂から米原の辺りまでのどっかで人身事故が起きただけで遅延になるから、遅延の発生頻度が阪急の比じゃない ひどい時は本当に毎日のように遅延が発生していた |
639:
匿名さん
[2021-10-15 13:47:08]
2線以上利用できるところが最強
|
640:
匿名さん
[2021-10-15 13:51:23]
|
641:
匿名さん
[2021-10-15 16:54:15]
>>638 口コミ知りたいさん
それでも日々のJRの速達性、輸送距離による利便性などを考えるとJR沿線が1番かな。この物件は阪急の駅には10分内だからその分マシなんだけど、JRの最寄り駅には遠いので徒歩で日常使いするには難がある。 |
642:
匿名さん
[2021-10-16 05:09:34]
|
643:
匿名さん
[2021-10-16 14:45:25]
気になって現地再確認しましたが、本日は工事車両が東側コーナーで作業してる感じで狭苦しさはありましたね。南北の線も同じ西北で計画されている駅遠のジオ周辺よりは確かに狭い。。。しかしそれよりもさらに南の主要道路!?の交通量が思った以上に多く、びっくり。しかも歩行者と車道が分かれているわけでもないのに意外に車は飛ばしているし。
建物の外観は石タイルが良い反面、すりガラスのフェンスとが混在してるのはどうなんだらう。個人的にはどちらかに統一してる方が良いような気がする。 |
644:
匿名さん
[2021-10-30 15:23:44]
車の運転が苦手な場合は、もっと大通りに近いところに別に駐車場を借りてもいいのかな。
敷地内が一番便利ですが、 住宅地独特の狭い道っていう感じなので、かなり神経を使って運転することになります。 とにかく、ゆっくりの速度でゆとりを持って運転ですね |
645:
マンション検討中さん
[2021-10-30 22:11:53]
そもそも新型のランクルや海外の大型SUVみたいな大型車って駐車可能なんでしょうか?
|
646:
匿名さん
[2021-10-31 00:48:24]
|
647:
匿名さん
[2021-11-01 13:26:36]
駐車場台数が少ないマンションなんでしょうか。
28邸で18台でした。今だと夫婦とも車に乗る家庭もいるから、敷地外駐車場を探さなくてはいけなくなりそう……? レンタカーやシェアでもいいなら1台手放すとかするのも手かもしれません。 転勤族の友人が西宮に住んでいました。 いいところです。 駅前は阪急百貨店もあります。三宮にも近くて。 阪急が使えるのもいいです。 お買い物はどこに行けばいいんでしょう?駅前にマックスバリュがあるみたいです。 |
648:
匿名さん
[2021-11-01 20:48:25]
>>647 匿名さん
西宮と言っても広くて良いところもあれば、悪いとこも。元々ガーデンズが出来るまではパッとするような場所でなかった西北も駅前南側だけは様変わりしました。 ただ少し歩くと昔のまま。ここ田代町辺りもマンションに建て替わるなどはしてますが、残念ながらまだまだのような気がしてなりません。因みにガーデンズにはイズミヤがあります。 |
649:
匿名さん
[2021-11-01 22:27:33]
>>647 匿名さん
敷地外駐車場は避けたいですね。そんな事になるくらいなら他の条件がクリアしても他物件を検討します。 真冬や真夏はもちろん、豪雨、強風の時は敷地内駐車場ですら不便を感じることがあるくらいなのに。抱えるほどの荷物を運搬したい時も思った以上にあったりするし。。 |
650:
口コミ知りたいさん
[2021-11-05 14:58:59]
確かにこの辺りは昔ながらのボロボロな家も多いと思うけど、10年経ったらかなり入れ替わって綺麗になると予想
|
651:
マンション比較中さん
[2021-11-05 21:49:31]
|
652:
匿名さん
[2021-11-07 07:33:16]
|
653:
匿名さん
[2021-11-07 11:01:14]
|
654:
匿名さん
[2021-11-07 12:22:19]
西宮北口は既に十分騰ってしまってて、さらに一段、二段と騰がるには結構しんどいよ。
10年前くらいのまだ安く売られていた時ならともかく、高くてなかなか売れ行きが渋くなっている段階で資産価値が高いなんて言い切るのは「?」。むしろ高いのなら652が複数戸でもここ買ってみれば?って感じがする。 西北自体は良いとこだけど、この場所でこの価格は流石に資産価値でみるとそれこそ怖くて買えない |
655:
マンコミュファンさん
[2021-11-07 18:42:59]
過去は駅前10分以内が駅近エリアとされてたけど、今は5分以内とも言われる。
その範囲なら、高くても資産価値の話も出来るんだろうが、それ以上のとこだと販売価格が高いと危なかっしいよな。大阪とかの中心街とかならまだしも、郊外となるとさらにリスク高そう。 |
656:
周辺住民さん
[2021-11-10 03:30:44]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
657:
通りがかりさん
[2021-11-10 06:10:26]
|
658:
比較検討中さん
[2021-11-10 18:45:34]
|
659:
周辺住民さん
[2021-11-14 09:18:33]
|
660:
匿名さん
[2021-11-15 13:11:15]
今の販売状況ってどうなんでしょうね?
似たような名前のマンションがあるのかもしれません。 物件概要だと第3期、販売は11月下旬。ホームページには販売戸数未定、販売価格未定とあって、まだ何もわからない状況でした。 興味があったら資料請求した方がいいでしょうか。 11月下旬から販売開始とあるのに、価格がわからないのなら意味がないと感じてしまったりして……。 管理費や修繕積立金も未定でした。販売が迫っているのにこんなことあるんですね。 |
661:
マンション掲示板さん
[2021-11-16 13:32:30]
>>660 匿名さん
残り5住戸くらいだったような。。 苦戦してるようです。 周りのマンションはジオだらけ。。 プラウドにいつかは、、と思ってましたが あまりにも強気な価格とかのエリアは利便性はともかく 閑静ではないので住みたい欲が湧きません。 とはいえプラウドなので。。管理費修繕費が初回から 35000円超えてくるとそれはそれで厳しい。。 何を優先するかですね! |
662:
匿名さん
[2021-11-17 20:36:14]
関西では西宮北口は人気の街常連?実態と乖離してはないのかな。東京でいう恵比寿は人気の街常連ということになっているが実態は谷底のアパート地域みたいに。
|
近所に宿泊施設は無いと思います。
楽天トラベルの地図で一度リサーチしてください。