公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/w131250/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:野村建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
プラウド西宮北口について情報交換しましょう。
物件名 プラウド西宮北口 ( 第1期 )
販売時期 2021年2月上旬 (予定)
所在地 兵庫県西宮市田代町10番1(地番)
交通情報
阪急電鉄阪急神戸線 「西宮北口」駅 徒歩8分
種別 マンション
敷地面積 1,241.61m2 (確認申請面積)
土地権利/借地権種類 所有権
建築確認番号 第BCJ20大建確031(令和2年9月14日付)
用途地域 第二種中高層住居専用地域
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上6階
建物竣工時期 2021年12月下旬 (予定)
入居(引渡)時期 2022年1月下旬 (予定)
分譲後の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
総戸数 28戸
販売戸数 未定
※販売戸数が未定の場合のご注意
間取り、専有面積が変更になることがございます。
これらと、その他の未定部分については本広告時までに確定致します。
予めご了承下さい。
予定販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 3LDK
専有面積 72.27m2 ~ 120.07m2
バルコニー 6.69m2 ~ 17.68m2
ルーフバルコニー 19.59m2(使用料未定)
テラス 12.20m2 ~ 21.76m2(使用料未定)
管理費(円)/月額 未定
修繕積立金(円)/月額 未定
管理準備金(円)/引渡時一括払 未定
修繕積立基金(円)/引渡時一括払 未定
インターネット使用料/月額 (未定)
管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、運営・管理業務は野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主 野村不動産株式会社
施工 野村建設工業株式会社
お問い合わせ プラウド西宮北口プロジェクト準備室
TEL:0120 - 238 - 028
定休日:水・木・第二火曜日
営業時間 [平日] 10:00 ~ 17:00
[土・日・祝] 10:00 ~ 18:00
備考 ※記載の専有面積等は未分譲の全戸に対してのものです。※本物件は一括して販売するか、分割して販売するか未定です。販売戸数等の未確定部分につきましては本広告で表示いたします。
情報更新日 2020/11/09
次回情報更新日 2020/11/23
[スレ作成日時]2020-11-12 20:21:27
プラウド西宮北口ってどうでしょうか?
221:
匿名さん
[2020-11-28 21:58:37]
芦屋のJR南側って市内の人は敬遠する地域ですよね?
|
222:
匿名さん
[2020-11-28 22:00:16]
|
223:
マンション検討中さん
[2020-11-28 22:06:36]
|
224:
匿名さん
[2020-11-28 23:27:04]
>>219 口コミ知りたいさん
尼崎に対してマウント取って優越感に浸るのがやはり西北。昨今は尼崎に比べてパッとしない物件が多かったのでココでは起死回生といきたいわなw たったの28戸だし、先ずはサッと売れないと! |
225:
物件比較中さん
[2020-11-29 02:59:43]
>>224 匿名さん
最近の販売ではむしろ西北は尼崎にマウントをとられるという立場が多くてウカウカしてらんないと感じている。 さらに、虫食いのようにアチコチに建てられる小規模でまとまりのないマンションは中古になった後は他物件と共に埋没してしまっている。もう少し計画性をもって街づくりをして欲しい。 |
226:
口コミ知りたいさん
[2020-11-29 08:11:53]
尼は無いわw
住宅街でピストルぶっ放されるからなw |
227:
匿名さん
[2020-12-01 21:15:20]
総戸数が30戸も以下ともなると、将来空き家が出た時に修繕費などを各戸でその分を負担することになるって考えると二の足ですね。
|
228:
マンコミュファンさん
[2020-12-01 22:03:34]
90平米超えると15年後の修繕費は月5万くらいですかね。管理費と駐車場でまあまあいきますね。
|
229:
マンション検討中さん
[2020-12-02 13:17:41]
徒歩8分ともなるとガーデンズ周辺の整然とした雰囲気は皆無でした。
残念な感じ。現地を歩かれて実際を見られることを強くオススメします。 |
230:
匿名さん
[2020-12-02 14:53:32]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
|
231:
マンション検討中さん
[2020-12-02 22:12:34]
ココってマジで阪急塚口の駅前物件より高くなるの?
場所的にありえなくね?? 徒歩8分の田代町だぜ。 滝やらがあるような建物を半端なく豪華にでもするんやろか? |
232:
匿名
[2020-12-02 22:34:19]
資金きついんやったら無理したらあかんで。
|
233:
口コミ知りたいさん
[2020-12-05 13:17:02]
近所のジオクラウンズの価格が5,380万円~9,030万円、最多価格帯:6,000万円台・7,900万円台・8,700万円台(各2戸)やったみたいやから、頭金最低でも2本は用意出来る世帯じゃないと荷が重いやろな
|
234:
通りがかりさん
[2020-12-05 16:26:05]
|
235:
評判気になるさん
[2020-12-07 05:00:44]
年代、世代、収入で求める住まいは違って当たり前だから高い安いはないかと。
たとえ、無理して買ってもたとえば子供達が楽しくその環境を過ごしてくれれば良かった買い物だと思う。 子供達主体で考えれば友達が1番影響あるからエリアは大事ですよね。 ただ、芦屋や夙川、岡本に住んだから良い大学に合格する訳ないです。 今は、実際の居住環境、毎日会う友達よりもネットでの繋がりが優先される傾向が強いと思います。 住む場所から受ける情操教育は以前は多かったとおもいますが、若い人達は今いる場所の価値観てどうなん、て思いますね。 |
236:
匿名さん
[2020-12-08 08:55:39]
>>235 評判気になるさん
芦屋や夙川に住めるならそれに超したことはないでしょう。特にお子さんがいるなら住環境を優先すべき。箱物であるマンションのスペックなんて二の次なんです。どこに住むべきかで子供は必ず大きな影響を受けます。 |
237:
ご近所さん
[2020-12-09 09:34:17]
芦屋、夙川は別として、ここに出てる西北も塚口も岡本も阪急沿線で住環境って点ではそんなに変わらないように思うが。
|
238:
評判気になるさん
[2020-12-09 16:20:04]
|
239:
匿名さん
[2020-12-09 16:30:56]
|
240:
匿名さん
[2020-12-09 16:33:42]
阪急岡本の雰囲気とここ西北や塚口の雰囲気。逆に私は住環境はかなり異なると私は思います。
|