パークホームズ千葉の契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/660417/
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/G1801/
所在地 千葉県千葉市 中央区本千葉町13-13(地番)
交通 総武・中央緩行線「千葉」駅 徒歩11分
京成電鉄千葉線「千葉中央」駅 徒歩2分
総戸数 253戸
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上15階建
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、京成電鉄株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スレ作成日時]2020-11-12 14:49:47
【契約者専用】パークホームズ千葉
921:
匿名さん
[2022-09-25 22:06:53]
|
922:
中古マンション検討中さん
[2022-09-25 22:44:45]
同時期、同価格帯のパークホームズ南船橋→3LDK中古6,000万円で売り出し中。
南船橋選んだ人は含み益出ているようです。千葉を選んだ人にも幸運が訪れますように。 https://suumo.jp/library/tf_12/sc_12204/to_1002484660/ |
923:
契約者さん8
[2022-09-26 09:37:18]
>>904 契約者さん2さん
分かっていらっしゃらないのかもしれないが、そもそも規模数対比からして、第三者管理分少し高め設定ですよ。 |
924:
匿名
[2022-09-26 17:17:32]
オキシクリーンバルコニーを掃除したところ、綺麗になりました。上半分が掃除をしたところです。
ご参考までに。 バルコニーが明るくなると気持ちがいいですね! |
925:
契約者さん7
[2022-09-26 19:02:32]
|
926:
住民
[2022-09-26 20:07:02]
オキシクリーン使ってみますね。
|
927:
匿名
[2022-09-28 12:20:51]
管理会社から、線路側の共用部分の廊下を高圧洗浄機で掃除しましたと書かれている。
高圧洗浄機でしか綺麗にならないことを認めているのに、住人には禁止する管理会社に少しストレス。 |
928:
契約者さん1
[2022-09-28 12:50:08]
石炭粉塵は放っておくとタール分が染み出して取れなくなってしまいます。
早めはやめの掃除をおすすめします。 我が家は中圧洗浄機(ハンディタイプゆえ高圧までかからぬと自己判断)を使用して1回/週の頻度で洗い流してます。 |
929:
契約者さん6
[2022-09-28 18:51:18]
|
930:
自称住民
[2022-09-28 19:07:16]
ベランダ掃除には、カインズの玄関タイル用ブラシを愛用しています。
汚れ掻き出すブラシと汚れを吸着させるブラシが交互に配置されていて、洗剤要らずでいい感じです。 ※個人の感想です。 (参考まで) https://www.cainz.com/g/4549509628477.html |
|
931:
契約者さん1
[2022-09-28 22:57:41]
|
932:
契約者さん7
[2022-09-28 22:59:31]
|
933:
契約者さん7
[2022-09-29 04:07:03]
>>927 匿名さん
本当にそれ、高圧洗浄やら水を流して清掃をした報告に違和感ありました。 ちなみに水はどこのを使用したのか気になりました。 高層階まで管理水栓からひいたのか? 各階に管理用水栓あるのか? あるのかな? そして、通路も清掃が容易ではない証にも感じました。 年々管理料も値上がり続けるのかもしれませんし。 もちろん綺麗にしてくれて嬉しいのですが。 手摺りに関しても痛いとこ突かれたくないような書き込みも見受けられてますね。 縦格子手摺り=汚れやすいって考え方を潰したいのだと思いますが。 |
934:
匿名さん
[2022-09-29 08:23:08]
そもそも格子手摺りについては、手摺りの汚れではなく風通しが良いぶん床が汚れやすいんじゃないか?って話じゃなかったですか?
|
935:
契約者さん1
[2022-09-29 08:57:05]
>>934 匿名さん
そうです。 おそらく本当の住民さん達はバルコニー床や排水路の汚れや清掃方法、あるいは吸排気口の汚れについて語っていたはずなんです。 火消しがよく使う話のすり替え(バルコニー床汚れ→手摺り汚れ)なんですよね。 |
936:
契約者さん1
[2022-09-29 11:32:07]
>>931 契約者さん1さん
交通量が圧倒的に違いますし、大通りを歩く方は高圧洗浄が行われていることを知らないからと思います。廊下側下は植栽と駐輪場の一部しかなく相対的に人的影響はほぼないということでしょうか。 |
937:
契約者さん2
[2022-09-29 11:41:50]
建物は劣化していく以上、管理の手間が今後増えるのは当然です。管理費を値上げしない場合、管理会社を変更する場合、掲示板による報告すらなくなったり、清掃が行き届かなくなったり、管理人の常駐時間が減ることでセキュリティや利便性が悪化したり、防犯カメラなどの設備が故障しても修理することができなくなります。管理会社の利益も含めた相応の管理費がなくては、共用部の清掃含め清潔で安全なマンションを維持できません。
合理的な説明を求めてることは賛成ですが、仮に値下げ交渉するようなら管理の質を低下させるだけです。 |
938:
住民
[2022-09-29 12:03:37]
|
939:
契約者さん6
[2022-09-29 12:23:53]
格子柵だと汚れやすいのは理解できますが、粉塵は空から飛んでくるイメージです。地上から舞い上がる土埃とかで低層階のほうが汚れやすいのですかね
|
940:
契約者さん5
[2022-09-29 13:36:39]
>>938 住民さん
なんと!とても綺麗で羨ましいです! こちらの画像は掃除前と掃除後。やはり黒いのが染み付いて、そこまでには戻らないです。 多分お部屋の位置によるんでしょうね。 本当に羨ましい! 室外機の裏は、葉っぱが沢山溜まってます。 |
坪18,000円だと長引きそうな気はします。
「店舗」
https://www.temponw.com/store_detail?source_system_code=01&item_no...
「クリニック」
https://www.iinkaigyo-manual.com/housing/?id=1648622841-156435