パークホームズ千葉の契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/660417/
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/G1801/
所在地 千葉県千葉市 中央区本千葉町13-13(地番)
交通 総武・中央緩行線「千葉」駅 徒歩11分
京成電鉄千葉線「千葉中央」駅 徒歩2分
総戸数 253戸
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上15階建
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、京成電鉄株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スレ作成日時]2020-11-12 14:49:47
【契約者専用】パークホームズ千葉
2475:
住民さん1
[2023-10-05 07:12:18]
|
2476:
契約者さん5
[2023-10-05 10:48:28]
|
2477:
住民さん7
[2023-10-05 11:06:14]
>>2471 住民さん8さん
時効期間が3年なので、不法侵入部屋を特定できたら、なるべく早く管理会社及び警察に共有頂けるとありがたいです。住居侵入罪は後日逮捕、検挙率が相対的に高めなので積極的に動いてくれるはずです。 |
2478:
住民
[2023-10-06 04:34:52]
正式な鍵を契約者が所持できる数は常識の範囲内のみで複製には届出が必要。 常識を越えた数の鍵が必要な場合は電子デバイスのない鍵を不正にコピーするしかない。 ディンプルキーは確かに複製が難しいが今はコピー技術も上がってるから可能。 この場合ならエントランスを侵入できれば部屋に入れるし、内部から更に人を招き入れることも出来る。 つまり、幾つかの部屋を不特定多数が使っている可能性があるってことだと思います。 この場合だと警察ではなく管理会社に通報ってことかな?契約者が周知しているなら不法侵入とは言えないし、責務は契約者。 犯罪とか不法行為の温床にならないことを願います。 |
2479:
住民さん8
[2023-10-06 13:30:35]
>>2478 住民さん
住人以外が正当な理由なくオートロックを通り抜け共用部分に立ち入れば、「建造物侵入罪」が成立すると考えます。 ヨガや風俗等の利用客であれば、規約に基づく事前通知はないはずなので(以前、管理組合に通知がない旨確認済です)、刑法130条に基づき、警察に通報で問題ない認識です。 最終的に被疑者が不法侵入で逮捕になるかは、刑事裁判次第ですが、至る所に防犯カメラがあるため、捜査は容易に進むのではないでしょうか。 刑法第130条(住居侵入等) 正当な理由がないのに,人の住居若しくは人の看守する邸宅,建造物若しくは艦船に侵入し又は要求を受けたにもかかわらずこれらの場所から退去しなかった者は,三年以下の懲役又は十万円以下の罰金に処する。 |
2480:
住民さん3
[2023-10-06 14:34:46]
よくマンション前に止まってる紺のミニバン。
マンションから出てきた若い女の人が乗り込んで行きましたが、あれは送迎か何かでしょうか? |
2481:
住民さん3
[2023-10-06 17:29:55]
>>2480 住民さん3さん
怪しい送迎車が停まっているときは警察に連絡して注意してもらっていましたが、まだ送迎車が停まっているんですね。 上野駅のように送迎車の取締強化してほしいですね。富士見エリアは暴力団排除強化指定地域なので本千葉町まで範囲を広げてほしいです。例えば業種が何であっても。 |
2482:
住民さん3
[2023-10-14 13:49:48]
エントランスにあるゴミ?落とし物はなんでしょうか。すごく見栄えが良くないですね。
コート、カットソー、ネックレス? 時々薬なんかも置いてあります。 |
2483:
住民さん4
[2023-10-14 20:54:23]
|
2484:
マンション住民さん
[2023-10-17 17:32:06]
正直、消毒液ももう必要ないと思うのでスッキリとしたエントランスになっていいなと思いました。書き込んでてそう思ったので今度意見書書いてみます。
久しぶりに覗いたら専有部の使用についての掲示はここでやり玉にあがっている問題だったのですね。普通に生活いているだけでは全く気づきませんでした。 上下左右のお隣さんにも恵まれて、非常に気に入っているのでしばらく出ていくつもりはないですが、やはり駅チカだと色んな問題が湧くのですねえ。 |
|
2485:
マンション
[2023-10-20 21:39:59]
いまだに管理会社の警告を無視してお客さんを呼んでいるのであれば、マンション住民として憤りを感じますし、信じられないです。法を犯してまでなぜ稼ぎたいのでしょうか?
無許可、違法侵入のお客さんは、現行犯で捕まるかもしれません。営業者も幇助罪で逮捕になるかもしれません。 |
2486:
住民さん1
[2023-10-21 09:36:42]
|
2487:
住民さん1
[2023-10-21 12:07:07]
>>2485 マンションさん
法を無視しても稼ぎたいから反社と呼ばれているのですよ。 そもそも規制や条例すら正しく機能していない上、取り締まる側も不正や隠蔽だらけだから駅前交番の目の前でも客引きや違反駐停車が日常化。 県庁とか行って敷地周辺歩いたらわかるけど、ゴミ置き場や道路や歩道で職員や関係者らしきが路上喫煙だらけ。 |
2488:
住民さん2
[2023-10-25 20:25:31]
ここのマンションは、管理人さんがとにかく素晴らしい。
|
2489:
住民さん6
[2023-10-25 22:53:20]
>>2475 住民さん1さん
管理会社の業務はあくまで共用部分の管理ですからね。 第三者管理なので理事会としての機能も備えていますが、専有部分についてはどうしても限界があります。 本件だけでなく、集合住宅に住む方にはモラルが求められますね。まぁ普通の大人ならその程度備えているはずなんですけど。 |
2490:
マンション住民さん
[2023-10-26 09:37:29]
>>2488 住民さん2さん
わかります。いつも清掃は行き届いていて、挨拶も気持ちいし、子どもにも丁寧に対応してくれてサービスの質の高さを感じます。 植栽もいつ見てもきれいで、自分では管理できない人間なのでマンションならではの良さだと感じます。 |
2491:
住民さん2
[2023-10-26 19:19:40]
>>2488 住民さん2さん
本当にそうですね。先日廊下の遠くの方でお見かけして会釈をしたらきちんと帽子をとってお辞儀してくださりびっくりしました。入居早々にご挨拶品を持っていったら規約で受け取れないことになっているので…と固辞されましたし。とにかく素晴らしい方だと思います。 |
2492:
住民さん6
[2023-10-26 21:33:44]
管理組合は、裁判外で様々な仕事をしてくれていて感心します。管理費に納得感すらあります。
専有部分の違反者に対する賃貸借契約等を解除をするには、最高意思決定機関である総会において可決決議が必要なようです。管理組合単独では限度がありそうです。 |
2493:
内覧前さん
[2023-10-27 17:57:38]
>>2488 住民さん2さん
私も同感です。いつも細かいところまでよく掃除もしています。お話をした際はとても親切でしたし、挨拶も丁寧ですし。いい管理人さんに恵まれてよかったなと思います。 |
2494:
住民さん1
[2023-11-04 21:24:10]
18時半頃ですが管理用駐車場にレンタカーが違法駐車していたので住民の方が対応してくれていました。
土日に限らず勝手に停める人がいる為、対応してもらえるのはありがたいです。 違法駐車を許していると無料駐車場となってしまいトラブルが発生すると思います。 マンションの価値も下がるのでやめさせたいですが、住民以外が停めてる可能性が高く厄介ですね。 管理人さんがいない時間帯は基本的に対応は警察ですよね? 難しい対応でありますが、見つけたら対応するのは大事かなと思いました。 管理用駐車場には駐車禁止のメッセージポールが置いてあるのに態々退かして駐車するわけですから参りましたね。 |
2495:
住民さん1
[2023-11-05 12:03:35]
>>2494 住民さん1さん
ご対応ありがとうございます。それは参りますね。故意に違法駐車するのであれば、酌量の余地はないですよね。 防犯カメラに証拠映像があるはずなので、再発するようであれば、管理組合として内容証明を送るべきと考えます。将来的なトラブル発生を抑止する観点、被害届&損害賠償請求を視野に入れて。 管理人さんがいても、刑法130条を根拠に警察に連絡して問題ないですよ! |
2497:
住民さん1
[2023-11-06 00:39:44]
|
2498:
住民さん6
[2023-11-07 02:46:06]
|
2499:
住民さん9
[2023-11-07 07:27:45]
掲示もあり、封鎖しているにも関わらず違法駐車するとは故意以外の何ものでもないですね。マンション住民が違法行為を幇助するとは残念でなりません。
法的な話になりますが、占有移転禁止の仮処分を打って該当住戸には厳選に対応をすべきかもしれません。重要事項説明書、管理規約記載内容を遵守する義務があるのにそれを怠るとは当然相応のリスクを承知のうえでしょう。 管理組合とコミュニケーションを取っていますが、家族以外を専有部分に入れるには管理組合に事前通知をする必要もあります。 |
2500:
住民さん2
[2023-11-07 14:14:10]
管理人さんに踏み込んだ対策を依頼すべきかもね。
住民が関係しているのか確認して住民なら掲示と全戸チラシ入れて周知するべきかもな。 無料駐車化となれば敷地内を壊されるリスクもあるし、車を放置されたら厄介だからね。 ポールを重くすれば動かさないかな? 今度ポール触ってみようかな。軽いから移動されてしまうのかも。 |
2501:
住民さん3
[2023-11-07 22:15:43]
先日の総会の議事録に、
エントランスにある平置き駐車場を住民も利用できるようにして欲しいという要望が記載されていましたね。 本当困ったものです。 私も時々、無断で止めている方を見かけたことがあります。むだんでとめている住人とやり取りしない方法でこういう場合の対処法知りたいです。 |
2502:
住民さん1
[2023-11-08 03:36:33]
>>2501 住民さん3さん
空いているときがもったいないから使わせてほしいみたいな我が儘な住民がいる。 一見、正論のようで実は馬鹿らしい意見なんだよ。 このマンションは車寄せスペースが狭く不便なので緊急時などに使えるスペースを常に確保しておく必要があるわけで、余分なスペースではない。 消防活動用スペースなどと同じように普段は空いていて当たり前なんだけどね。 ルールや規約を無視してる非常識な住民が多いのは残念ながら事実だから対処なんて無理だと思う。 管理人か管理会社、警備会社以外が開けられないように完全封鎖がベスト。 近隣に様々な駐車場が存在しているのだから、そこを使えばいい。管理会社さんが近隣パーキングマップを多言語で作成して封鎖扉などに貼るとか。 |
2503:
住民さん8
[2023-11-08 10:12:10]
>>2502 住民さん1さん
そうですね、近隣の(マンションの隣パーキングですが)パーキングにとめてと記載して欲しいですね。 ルールを無視と言えば、話がそれて申し訳ないですが ゴミ置き場に 透明な袋の中にペットボトルやそれ以外のゴミを入れて捨ててる方いましたね。 管理会社が付箋で『捨てかた間違ってますよ』と注意書きしてますが捨てた本人は、気づいていないのかそのまま。 残念な方だなと思いました。 |
2504:
変なの
[2023-11-08 20:33:25]
自作自演
|
2505:
住民さん5
[2023-11-09 07:24:40]
管理用駐車の件ですが、最近ゴミが落ちていたり物が放置されていたり酷い状況であることは分かります。
対策は難しいですが、ポール?をもう一つ設置するとか。 あとは置き型をやめて埋め込み式にするとか。 どうすれば良いか住民で考える必要があるね。 |
2506:
マンション住民さん
[2023-11-10 17:59:51]
>>2505 住民さん5さん
管理用なので管理人がいない時間は使用できない用に埋め込み式のロックを工事して設置してもいいと思います。ルールを守れる仕組みづくりの必要経費でしょう。 |
2507:
住民さん1
[2023-11-10 20:39:40]
|
2508:
住民さん1
[2023-11-10 23:05:15]
>>2503 住民さん8さん
自分も透明な袋に分別されていないゴミが捨てられていたのは気になりました。中に中国語の調味料の袋のような物が入ってました。海外の方の可能性もあります。注意書きも伝わらない可能性もあるような気がします。住んでる住民に合わせた注意喚起も必要かと思いました。 |
2509:
住民さん1
[2023-11-19 20:53:12]
今日ごみ置き場に子猫がいました。
どこから入ったのでしょうか。 |
2510:
住民さん8
[2023-11-20 18:33:08]
|
2511:
匿名
[2023-11-21 19:19:03]
このマンションは、車を所有していない方、駐車場を契約していない方以外は、荷物の出し降ろし等、一時駐車等停めるスペース等はありますか?
車止めはすごく狭いですよね。 荷物の出し入れ時は道路に停めるしかないのでしょうか? タワーパーキングは戸数に対して、かなり少ないような…これは先々金食い状態になるとも聞きました。 駅前だけに、徒歩や電車通勤用のマンションであることは了解しておりますが… 住人用に一時駐車場等がないのは、利便性と資産価値がちょっと不安です。 |
2512:
匿名
[2023-11-22 08:26:19]
2511です。普段車を所有していなくても、レンタカーを時々利用する、タワー駐車場を契約していない住人の荷物の上げ下ろし用の一時駐車スペースがこのマンションには無いのですか?の間違いです。
すみません。 |
2513:
住民さん10
[2023-11-22 22:05:06]
|
2514:
住民さん2
[2023-11-23 08:03:56]
まさか契約してから気がついたのですか?
散々、資産価値がーとか駐車場の件は割当数やメンテ費用含め過去にも話題に出ていましたよ。 図面確認や契約前の説明などを了解せずに契約をしてしまった?のでしょうか。 残念ながら駅至近の利便性とのトレードオフになりますが本駐車場未契約者は不便なのは事実です。 それを理解して、あるいは妥協して契約購入に至った方々が住民だと思うのですが。。 頻繁に車を利用したり荷物の出し入れが必要なら近隣駐車場を探して契約をするしかありません。 時として荷物の出し入れが必要なら管理人さんに許可を得て狭いけど車寄せスペースに短時間停車が原則だと思います。荷物用カートなども借りれます。 もしくは資産価値が下がる前に売却して、平置き駐車場や広い一時駐車スペースがある住宅に引っ越すしかありません。 |
2515:
住民さん3
[2023-11-23 12:54:59]
資産価値が不安という指摘ですが、中古成約価格が新築価格を下回っているのでしょうか。
千葉中央駅・タクシー乗り場・バス停・高架下及びタワー有料駐車場・レンタカー屋などがすぐ近くにありますが、それでも利便性に不安があれば、このマンションは合ってこないです。 |
2516:
匿名
[2023-11-24 19:00:38]
中古検討者です。
よく解りました。 |
2517:
住民さん8
[2024-01-01 20:06:14]
昨年末にポストに入っていた管理会社の議事録を読みました。
お店をやられている方が、目を通してくださるといいなと思いました。 |
2518:
住民さん7
[2024-01-06 15:23:20]
三越跡地へ引越し考えているかたはいますか?
パークホームズ千葉が便利すぎて、手放す気が起きないのですが、手放す予定があるかたのご意見を伺いたいです。 |
2519:
契約者さん7
[2024-01-07 11:37:45]
>>2518 住民さん7さん
坪200万でここを買った時にブリリアの計画は出ていたので視野に入れていました。でもTwitter等の情報を見るとブリリアは新築時のここ2部屋分の価格だそうで。 京成ユーザーなので通勤はほぼ駅前で、休日千葉方面に買い物行くにも気温も天気も気にせず歩ける高架下を捨てて更にもう4000万はちょっと検討から外しました。立地はすごいのですがすご過ぎて雑居ビル居酒屋パチンコの斜向かいってのが環境的にも微妙です。 |
2520:
住民さん3
[2024-01-10 15:43:09]
|
2521:
評判気になるさん
[2024-01-15 23:01:41]
別に住民しかいない板だからポジ投稿構わないのだろうけど、この立地でこの価格で買えて本当に満足。そりゃ眺望とかベランダのススとか100点じゃないけど、月7万のローン返済でこんなに便利な生活ができる街に住めるなら何も文句ないですね。田舎出身なので回りきれないほどの個人飲食店があるだけで週末が楽しい
|
2522:
住民さん3
[2024-01-21 00:25:51]
高層階ですが、隣人のテレビの音で悩んでいます。電車の音は気にならないのですが、テレビの話す音がリビングからベットルームまで広範囲で響いています。夜10時からひどい時は朝方まで続きます。ベッドルームが一番うるさいため、主人は毎晩リビングのソファで耳栓をしながら寝るハメに。(私も耳栓は欠かせません。)管理人に相談しても騒音は張り紙程度で改善されないという投稿をみます。
最近は、壁掛け、壁寄せテレビで余計壁から音が響くそうですが、建物のつくりのせいもあるのでしょうか。 管理人でだめなら、弁護士でしょうか。 |
2523:
契約者さん7
[2024-01-21 17:18:24]
>>2522 住民さん3さん
隣にはまだ注意はしていないのでしょうか? とりあえず、管理人に注意喚起の投函をお願いしてみては? それでもダメなら直接隣に相談した方が早いかもしれませんね。 何が原因なのかはまず、隣の人と話し合ってからかな。 |
2524:
口コミ知りたいさん
[2024-01-21 20:57:46]
高齢化で耳がとおくなっているかもですね。。
以前賃貸で、向かいの棟の家庭がそうでしたが、やはり高齢者がおりましたね。 後、土地柄。飲食店の関係者や住民が酔客となって帰宅してTV見ているうちにねちゃってるとかですかね。 ここの場所柄の宿命かもですね。 とりあえず、相談かな。 |
管理会社=売主=販売会社だから自業自得な面もありますよ。
契約者を見極めたり、売買契約や管理規約を遵守させることに失敗した結果が今の雑居ビル化ですから。
でも昔みたいに売って終わりではなく、売ってからが本当の安定的長期的搾取なわけですし、注意喚起や小さなお知らせチラシを貼るだけで問題解決までは責務ではないようですから素敵なビジネスモデルだとも思います。
商品を販売する他の企業にもクレーム処理やお客様相談窓口みたいなとこがあって日々大変だと思いますが、毎月管理費とかないですから。