パークホームズ千葉の契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/660417/
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/G1801/
所在地 千葉県千葉市 中央区本千葉町13-13(地番)
交通 総武・中央緩行線「千葉」駅 徒歩11分
京成電鉄千葉線「千葉中央」駅 徒歩2分
総戸数 253戸
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上15階建
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、京成電鉄株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スレ作成日時]2020-11-12 14:49:47
【契約者専用】パークホームズ千葉
1501:
契約者さん1
[2023-03-15 21:54:11]
|
1502:
契約者さん1
[2023-03-15 23:10:42]
23:09また騒音始まりました
トンカチで何かを叩くような鈍い音。 ドンドンドン。。 |
1503:
契約者さん3
[2023-03-15 23:20:25]
>>1501 契約者さん1さん
形だけではない総会を開いて、住人間で、騒音に悩む住戸が結局どのあたりで、場所によって偏りがあるのか、一軒ずつ潰してでも原因を特定できるようにしたいですね 本当に困っている人がいるというのに…何もできないのが、心苦しいです。 賃貸住まいも多そうなので、全員は無理ですけど、 何か協力できると良いのですが。 |
1504:
契約者さん3
[2023-03-16 00:25:03]
プレミアム食事券延長されましたね。徒歩圏内に行きたい飲食店がたくさんあるのでできれば恒久化して欲しいところです。備忘ですが、住民専用京成ホテル10%割引は3月中なのでお忘れなく!
|
1505:
契約者さん4
[2023-03-16 00:32:58]
>>1501 契約者さん1さん
生活音の騒音は床の構造よりもライフスタイル(歩き方やスリッパの使用の有無、子供の有無、ベッドや椅子の質、絨毯やラグの厚み等)の要素が大きいとインテリアショップで聞いた事があるそうです |
1506:
契約者さん8
[2023-03-16 06:02:53]
>>1499 中古マンション検討中さん
ご返信ありがとうございました。 以前、管理会社に確認したときは住民間の音など諸問題は個別に警告や指導は出来ないけど、共用部などに張り紙をしたりすることは可能みたいに言われた記憶がありました。 個別対応可能だったんですね。教えて頂きありがとうございました。 車も家電も通信機器なども時代により進化しているのに、マンションの音の問題だけは昔から変わらない気がします。 音の問題は住民のせいだという業界全体の大前提も影響あるのかな…なんて思えたり。 とりあえず、マンションの音の問題は管理の方々に報告すれば解決できる道筋が見えました。 |
1507:
中古マンション検討中さん
[2023-03-16 08:09:01]
>>1506 契約者さん8さん
マンションの音の場所の特定が難しい事もあり、管理の方では個別ではなく、あくまで周辺住戸に対して対応して頂いたと認識しています。 1503さんのおっしゃる様に1件1件潰していければ早期の解決もあるのでしょうが。 暗い話ばかりですが、音に敏感な自分が入居前に気になっていた電車の音は、足音と違いリズムが同じなので、線路側で就寝していますが、全く気にならないのが意外で良かったと思っております。 |
1508:
契約者さん2
[2023-03-16 12:06:37]
>>1507 中古マンション検討中さん
私も線路側で寝ています。購入当初は電車音気になっていましたが、今は慣れてしまい熟睡できています。安さは正義で買って良かったです。 |
1509:
契約者さん7
[2023-03-16 20:25:50]
>>1507 中古マンション検討中さん
マンションの日中滞在時間、感覚過敏性の濃淡等、音に対する価値観や評価は人それぞれと思います。音が原因で悩む方や場合によって深刻な病気になられる方がいるのも存じています。 もし音に悩まれていれば、売却時に損切りどころか手残りが出る可能性が現時点ではあると思います。これが駅近に存する三井ブランドを割安で買ったメリットです。 ①総武線沿いの不動産価格上昇②資材価格高騰③都心から主要郊外への人口移転(30代以降継続中)等の諸要因から中古不動産価格は上昇傾向に見えます。 ローン残債を上回る価格で売れる可能性があり、選択肢が豊富です。不満がある状態で住まわれるのはご自身にとって一番大変かと思いますので、少しポジティブに捉えて頂ければ同じ一住民として幸いです。 ただし、同程度の利便性を兼ね備えた、同価格帯の新築物件が周辺に見当たらないのもまた事実です。 SVB破綻や日銀総裁交代等、不透明な投資環境が続きますが、少しでもご参考になれば幸いです。長文かつ駄文を失礼いたしました。 |
1510:
匿名
[2023-03-16 21:23:55]
見えない所のコストカットの産物ですかね。
因みに、少し前、静かな朝、 近隣のお宅のスマホバイブレーション音がはっきり聞こえて驚きました。 洗濯乾燥機や食洗機とか使用時間気をつけた方が良いかもしれません。 |
|
1511:
マンション住民さん
[2023-03-16 21:48:09]
ほんとにスマホバイブの音?
|
1512:
契約者さん3
[2023-03-16 21:51:37]
|
1513:
住民さん
[2023-03-16 22:30:45]
>>1512 契約者さん3さん
となるといくら安いとは言えレ*パレス並み?! |
1514:
住民さん3
[2023-03-16 22:44:55]
となりの水槽の音が聞こえる人もいたのでありえる話ですね
|
1515:
契約者さん4
[2023-03-16 23:22:28]
>>1510 匿名さん
スマホのバイブレーションが聞こえた証拠はありますか? |
1516:
契約者さん5
[2023-03-16 23:28:14]
|
1517:
契約者さん4
[2023-03-16 23:38:08]
>>1510 匿名さん
駅前にも関わらず静かな朝を迎えていらっしゃる。外部からの遮音性が高すぎて、僅かな音が気になってしまうのではないでしょうか? |
1518:
契約者さん6
[2023-03-16 23:49:53]
「マンション建物仕様説明書」P6ページを読まれましたか?下記引用致します。
「壁とフローリングが密着していると、歩行等にお互いが擦れて音がする場合があります。フローリングの振動が内装材を通じて建物の躯体に伝わり、隣接住戸に伝わることがあります。」 |
1519:
契約者さん7
[2023-03-16 23:59:50]
外部からの遮音性が低いマンション又は戸建から引っ越された方は、分譲マンションが完全防音室のようなものと勘違いされて購入されたのかもしれません。
建物仕様説明書等、ご購入時の資料を再度読まれて、現実的に対処不可能な問題が何かをご認識下さい。 内装材及び建物の躯体に伝わった振動を完全に防ぐにはそれこそ防音室にするしかありません。隣戸の話声が丸聞こえではないですよね?生活上の振動が聞こえてしまう理由は説明書に記載の通りではないでしょうか? |
1520:
契約者さん6
[2023-03-17 00:04:15]
|
半年は11月頃から、騒音に悩んでます。
本当、騒音についてもっと、管理会社は大袈裟にやってほしいと思いました。
人によってはエレベーターでスマホや郵便物を触るので、ポップをみてない可能性があるかなと思ってます。
管理会社には、ポストに投函するなど大げさにやって欲しいなと思いました。