パークホームズ千葉の契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/660417/
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/G1801/
所在地 千葉県千葉市 中央区本千葉町13-13(地番)
交通 総武・中央緩行線「千葉」駅 徒歩11分
京成電鉄千葉線「千葉中央」駅 徒歩2分
総戸数 253戸
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上15階建
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、京成電鉄株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スレ作成日時]2020-11-12 14:49:47
【契約者専用】パークホームズ千葉
1261:
システム
[2023-02-01 21:06:58]
|
1262:
契約者さん2
[2023-02-01 21:09:28]
まずは希少価値の高い会議室のみ時間制限を設けませんか?
|
1263:
契約者さん3
[2023-02-01 21:09:33]
こちらは全く使ってませんが、
会議室や個室が取れない、使えない、抑えっぱなしは困るは、有料化ではなく使用ルール定めればよくないですか。 個室、会議室ともに、防音してなくて音漏れ普通にしてしまう、なんちゃってのワークルームにお金払う価値まではないし、これがあるから購入した人もいるのでは。 有料ならこの物件を購入した意味がない、建ってすぐ有料化とか価値に影響と感じる人も少なからずいると思う。 機械式駐車場みたいに、先々維持負担が増えて、管理費に影響与える可能性ありでもないですし。 有料化するなら、是非防音工事してほしい。 |
1264:
契約者さん3
[2023-02-01 22:59:53]
|
1265:
契約者さん1
[2023-02-02 08:00:29]
>>1263 契約者さん3さん
無料でルールはしっかりで利用者が多い方がメリットがあると思います。 ワークルームがあります。 音漏れ酷いけど、有料です。 →有料でも使いたい‥有料なら使わない →利用者がほぼ固定、減る、常に閑散 →使わない住民~ここなんのためにあるの? →管理費で光熱通信メンテ料負担する必要ある? →使用料上げれば? メンテ、故障発生 →使わない人まで費用負担する? 使わないのに住民で平等に負担なんでおかしいよ →そもそもなんのためにあるの? →やめる?なくす? よくある、マンションの古くなった機械式駐車場の使う使わない住民同士のの揉め事と同じ道を辿る… |
1266:
契約者さん5
[2023-02-02 10:42:16]
>>1265 契約者さん1さん
有料化は導入にコストがかかりますから、ルールを厳格化して1日に複数人が使用できるようにすることが大切です。 |
1267:
契約者さん7
[2023-02-02 12:11:18]
|
1268:
契約者さん8
[2023-02-02 12:13:36]
時間枠を設ける。
これは部屋単位で時間枠を設けますか? ようは、家族がたくさんいれば子供の分も予約がとれるということを言っています。 |
1269:
契約者さん8
[2023-02-02 12:25:33]
今日は個室は予約されていますが、
一つは朝から利用されていません。 使いたいのに。。 |
1270:
契約者さん6
[2023-02-02 12:38:37]
|
|
1271:
契約者さん4
[2023-02-02 12:54:53]
そもそもテレワークが普及していて、
256世帯に会議室1つ、個室2つというのは、利用できないなは仕方ないのかなと。 文句言えば勝ちというのもおかしい。 ただエアコン代もあるので、有料は大賛成。 支払いは、コピー機と同じでいいと思う、 設置費用を考えても、利用料金で賄えばいいと思う。 1時間300円は安い。 |
1272:
契約者さん6
[2023-02-02 13:11:33]
まずは時間制導入の方が、費用面、システム面から考え実現可能性が高いです。1部屋単位で時間制を設ける方が、管理費負担割合法、世帯数法に比べ簡便的かと思う。
|
1273:
契約者さん1
[2023-02-02 13:41:47]
家具付きのディスカウント販売始まりましたね。三井としてもこの年度末に捌きたいということでしょうかね。
|
1274:
契約者さん3
[2023-02-02 13:42:09]
個室使わないのにキャンセルしない場合、罰金を設けると効果がありそうです。損失回避に人は敏感なようです。https://www.yaruki-lab.jp/sakamoto04/
住民同士譲り合い、思いやりの精神で全て解決できると思ってます!!! |
1275:
契約者さん7
[2023-02-02 13:43:52]
|
1276:
契約者さん7
[2023-02-02 13:47:23]
こんだけ問題が起きることを想定してない三井もどうかと思う。
管理会社としての質。 |
1277:
匿名さん‐
[2023-02-02 14:16:15]
今年の1月から、深夜から早朝にかけての騒音に悩まされています。管理室にも2度ほど相談していますが改善されず。
貼り紙の効果のなさに落胆しています。 |
1278:
契約済みさん
[2023-02-02 14:44:16]
これだけ騒音に悩まされるマンションも珍しいですね。6フロアって・・・。
欠陥でないことを祈るのみ。 |
1279:
契約者さん7
[2023-02-02 14:49:55]
>>1278 契約済みさん
隣人のくしゃみ、線路側の引き戸を開ける音ですら聞こえるマンションですから、 足音がうるさいと下層階はつらいですね。 安いだけのマンションだなと住んでいて実感しました。 欠陥でないこと願いますね。 |
1280:
契約者さん3
[2023-02-02 15:54:01]
安いホワイトボードを扉前に設置して、「〇〇:00~〇〇:00まで使用中」と書きさえすれば、責任感持って利用できそうですけどね。
|
会議室・個室を有料化すれば利用者減少という効果は最も得やすいと思います。
しかし、有料化の実施に至るには大きなハードルがあります。会議室予約システムの改修費用に加え、管理会社による再鑑プロセスが入ると思われるので、管理費用は更に値上りするはずです。大半の会議室を利用しない住民が値上げに同意するとは思えません。コピー機の利用においても管理会社による再鑑を実施しているため、当該フローを省くのは難しいと思っています。