パークホームズ千葉の契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/660417/
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/G1801/
所在地 千葉県千葉市 中央区本千葉町13-13(地番)
交通 総武・中央緩行線「千葉」駅 徒歩11分
京成電鉄千葉線「千葉中央」駅 徒歩2分
総戸数 253戸
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上15階建
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、京成電鉄株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スレ作成日時]2020-11-12 14:49:47
【契約者専用】パークホームズ千葉
1221:
匿名さん
[2023-01-28 15:25:43]
|
1222:
契約者さん5
[2023-01-28 17:54:52]
>>1219 契約者さん7さん
丸っきり存在を忘れてました。帰宅時殆ど閉まっていまして…しかし何度か買ってみたけれど、出来立ての味とは程遠く、価格も半値に落とすことを前提のものも多い。 地元の店が持ち寄っていることはしりませんでしたが、正直、値引き前提の弁当とパンと菓子を多く扱う食品スーパー位に思ってました。 無理だと思うけど、商店街の店先で、地元の店ができたてを売る活気あるイメージ(戸越銀座等)で頑張ってほしい。 そごう地下は、この街の商店街に上記がない分、安くはありませんが、味よく、活気があって夕方以降は気軽に買いやすくなったりで商店街の代わりの感覚になっています。 |
1223:
管理担当
[2023-01-28 22:48:07]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
1224:
管理担当
[2023-01-28 23:08:23]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
1225:
契約者さん8
[2023-01-29 10:03:12]
仰る通りですね。初心者の頃は、半額に踊らされ購入していましたが、何度も買ううちに我に帰り半額後でも十分高かったです。実はそんなに欲しくなったことに気づきました。シーワンにアコレもありますが、動線から見えず、家に近い京成やマツキヨを利用して食材仕入れてしまいます。また、半額後の金額は京成リブレの方が実質安いことに気づきましたが、売れ残り商品が本当に欲しいのか葛藤の毎日です。
千葉プレミアム食事券で格安で外食する道を選びました←現在 |
1226:
契約者さん7
[2023-01-30 14:16:38]
|
1227:
契約者さん7
[2023-01-30 14:16:44]
我が家は去年から外食が多いです。
理由はプラスちばとグルメ得クーポンがあるからです。 世帯で、 グルメ得クーポンは18冊ほど、 プラスちばは24回購入しました。 プレミアム食事券は利用できるお店が多く魅力的ですが、割引率が低めなので購入してません。 |
1228:
契約者さん1
[2023-01-30 15:37:02]
|
1229:
入居済みさん
[2023-01-30 20:53:20]
|
1230:
契約者さん3
[2023-01-30 23:10:01]
|
|
1231:
契約者さん1
[2023-01-30 23:54:12]
モスよりシェイクシャックがタコベルが入って欲しかったです。
千葉駅千葉中央駅が中目黒、代官山、表参道みたいにおしゃれなお店が増えてほしいなと思いました。 |
1232:
契約者さん3
[2023-01-31 12:51:07]
|
1233:
契約者さん1
[2023-01-31 15:49:47]
会議室全然予約取れないです。
会議室増やしてほしい |
1234:
契約者さん3
[2023-01-31 19:31:00]
>>1233 契約者さん1さん
会議室は有料にしてほしいです。 |
1235:
契約者さん2
[2023-01-31 20:14:52]
>>1234 契約者さん3さん
同感です!今はルールがないのでいいと思いますが、 今度総会で提案してほしいです。 会議室、個室、フリースペースは有料にしてほしいです。 幾らかというと難しいですが 会議室は1時間300円、個室は1時間150円、フリースは1時間100円程度でしょうか。 |
1236:
契約者さん1
[2023-01-31 21:10:06]
6フロアが騒音に悩まされてると知り驚いています。
エレベーターに掲示されていますが、 どなたか三井以外に相談されている方いますか? 3ヶ月注意されても治らないって、怖いです。 |
1237:
契約者さん6
[2023-01-31 21:25:13]
ウチは低層だから電車やリビングでの信号機の音は聞こえますが生活音とそう変わらないですし、隣戸や上階からの音はテレワークで一日中家にいても1回聞くかどうかですね。結局何年経っても掲示するくらいでしょうし音問題の出口ってどうするんでしょう
|
1238:
契約者さん
[2023-01-31 21:29:35]
|
1239:
匿名さん
[2023-01-31 22:30:09]
日本語が理解できない外国人でも住んでるとしか思えないです。
いままた、ドンドンいってますわ |
1240:
契約者さん8
[2023-01-31 22:44:06]
|
1241:
契約者さん5
[2023-01-31 22:48:44]
|
1242:
匿名さん
[2023-01-31 22:55:51]
情報ありがとうございます!
|
1243:
匿名さん
[2023-01-31 23:02:11]
やはり聞こえますよね!
筋トレしてるのでしょうか? これが、夜中の3時や、朝の5時にも聞こえるので困りますわ |
1244:
契約者さん3
[2023-01-31 23:04:38]
|
1245:
契約者さん6
[2023-01-31 23:10:33]
>>1243 匿名さん
はい、聞こえました。 ボーリングのボール、ダンベルを床に落とすような音。 しかも響きます。 警告しても治らないということは 住人の方が夜不在で、猫や犬が何かをしているとか? それだとずっと続きます。 |
1246:
中古マンション検討中さん
[2023-01-31 23:27:41]
>>1236 契約者さん1さん
三井に相談していますが深夜の上階のドスドス歩きに半年前から悩まされています。普通に眠れる部屋が羨ましいです。 |
1247:
契約者さん8
[2023-01-31 23:42:02]
|
1248:
契約者さん7
[2023-02-01 00:41:39]
この場に音に悩んでいる方何人もいらっしゃいますか?
参考になるで教えてほしいです。 騒音の響く場所は集中しているのか、悩み別に分散しているのかも気になります。 |
1249:
契約者さん8
[2023-02-01 07:26:07]
>>1248 契約者さん7さん
場所を記載すると、他の住人(6フロア)にご迷惑かかるので控えます。 悩み別というのはどういう意味でしょうか? 私は足音というよりドスンドスンと、 大きなものを落とすような?工事をしているような? 大きな音で周辺に響く音を夜によく聞きます。 最初は引っ越し仕立てで、何かを組み立てているのかな?と思っていましたが、違うようです |
1250:
住人
[2023-02-01 12:08:27]
>>1235 契約者さん2さん
設置趣旨及び現状の利用実績を鑑み、フリースペース・個室は無料のままでよいと思います。 問題は会議室ですよね。会議室は1つしかない「会議」を行う場所で、独占的利用による悪影響が大きいため有料化を望みます。千葉中央駅の会議室が150円/15分なので、1時間300円は妥当な水準感かもしれません。 |
1251:
中古マンション検討中さん
[2023-02-01 12:16:07]
英語・中国語・韓国語・ベトナム語は最低限併記するように管理会社に提案するのが良いと思います。
|
1252:
中古マンション検討中さん
[2023-02-01 12:30:41]
>>1244 契約者さん3さん
生活に支障が出ていて規約違反に該当する様な騒音でも強制介入して貰えないのですかね。 夜中に実際に聞きに来て欲しいです。 個人で苦情を出すのはこの時代怖いので被害者の皆様と組んで音が出ている時間にピンポンしたい位てす。 |
1253:
契約者さん4
[2023-02-01 12:44:41]
>>1249 契約者さん8さん
聞き方悪くすみません。 張紙にある通り、今回6つのフロアからの苦情が寄せられているということに驚いています。 1.苦情の寄せられている場所は実は集中していて、1~2つの住戸が原因で、その周辺の方からの苦情→建物の問題ではない。つまり住み方で改善される。 2,苦情の場所は分散していて、原因も色々… そもそも他人の生活音がよく響くようなレベルであり得ないほどの話しがあちこちからでている? 2となると今後も延々と続く話しなので、どうなんだろうと、考えさせられます。 因みに私の部屋は線路、信号はかすかに聞こえるほどで夜間はとても静かです。悩んでいる方、ごめんなさい。 |
1254:
契約者さん2
[2023-02-01 12:50:53]
>>1252 中古マンション検討中さん
うちは電車の音以外の騒音は全く気になったことがありません。電車の音はどうしようもないと諦めていますが、誰かが意図的に出している騒音なら対処のしようがあると思いますので、協力したいです。このマンションの評判に関わるとこなので、住民みんなの問題ですよね。 |
1255:
マンション住民さん
[2023-02-01 14:03:59]
どのマンションにも騒音トラブルはありますが、基本的には管理会社は不介入。個人で解決してねというスタイル。
裁判で争うとなると、騒音の日時や音の大きさ(db)を記録、精神的苦痛を証明する診断書などの用意が必要。 |
1256:
契約者さん5
[2023-02-01 14:33:02]
>>1253 契約者さん4さん
我が家も電車音は僅かに聞こえますが、静かに寝れています。電車の音がある以上、それ以上の音は存在しないと思っていました。 |
1257:
契約者さん1
[2023-02-01 14:36:18]
>>1253 契約者さん4さん
夜間静かな上、電車や信号まで微かだなんて羨ましいです。外部からの騒音は諦めてます。 苦情が出ている6フロア以外の部屋ですが参考までに。 ①お隣さんから早朝4時から7時くらいに、たぶんキッチンか浴室あたりからの生活音が響いてきます。 コンコン、ガンガン、ドンドン、ゴトゴト音。 ②上の部屋からは引っ越されてきた日から小走り足音、荷物かなにかを落とすドスンという音、椅子かなにかを引きずる音、甲高いコツコツ音。 ただ煩いけど、悪意や非常識な騒音とは少し違うと思いクレームは出していません。 以前住んでいたマンションでは上下階からの音はたまに気になりましたが、隣から生活音が響いてきたことはなかったので不思議に感じます。 間取り配置などによるのかもしれませんが。 |
1258:
契約済みさん
[2023-02-01 14:53:57]
住民ガチャの当たりかハズレかの違いだと思います。
うちの上階は高齢ご夫婦なので静かなものです。 |
1259:
契約者さん8
[2023-02-01 19:27:20]
>>1250 住人さん
個室も有料希望です。昼間使えないことが多いです。 フリースペースがあまっていますし、 ラウンジも昼間は空いています。 会議室はもう1つ作ったらいいんじゃないかなと思っています。 使いたいなら早く予約するがベストです! |
1260:
契約者さん6
[2023-02-01 20:53:57]
管理会社は予約キャンセル徹底周知に動いてくれています。
会議室の利用時間について、例えば1日2時間まで制限する追加案はいかがですか? |
1261:
システム
[2023-02-01 21:06:58]
>>1259 契約者さん8さん
会議室・個室を有料化すれば利用者減少という効果は最も得やすいと思います。 しかし、有料化の実施に至るには大きなハードルがあります。会議室予約システムの改修費用に加え、管理会社による再鑑プロセスが入ると思われるので、管理費用は更に値上りするはずです。大半の会議室を利用しない住民が値上げに同意するとは思えません。コピー機の利用においても管理会社による再鑑を実施しているため、当該フローを省くのは難しいと思っています。 |
1262:
契約者さん2
[2023-02-01 21:09:28]
まずは希少価値の高い会議室のみ時間制限を設けませんか?
|
1263:
契約者さん3
[2023-02-01 21:09:33]
こちらは全く使ってませんが、
会議室や個室が取れない、使えない、抑えっぱなしは困るは、有料化ではなく使用ルール定めればよくないですか。 個室、会議室ともに、防音してなくて音漏れ普通にしてしまう、なんちゃってのワークルームにお金払う価値まではないし、これがあるから購入した人もいるのでは。 有料ならこの物件を購入した意味がない、建ってすぐ有料化とか価値に影響と感じる人も少なからずいると思う。 機械式駐車場みたいに、先々維持負担が増えて、管理費に影響与える可能性ありでもないですし。 有料化するなら、是非防音工事してほしい。 |
1264:
契約者さん3
[2023-02-01 22:59:53]
|
1265:
契約者さん1
[2023-02-02 08:00:29]
>>1263 契約者さん3さん
無料でルールはしっかりで利用者が多い方がメリットがあると思います。 ワークルームがあります。 音漏れ酷いけど、有料です。 →有料でも使いたい‥有料なら使わない →利用者がほぼ固定、減る、常に閑散 →使わない住民~ここなんのためにあるの? →管理費で光熱通信メンテ料負担する必要ある? →使用料上げれば? メンテ、故障発生 →使わない人まで費用負担する? 使わないのに住民で平等に負担なんでおかしいよ →そもそもなんのためにあるの? →やめる?なくす? よくある、マンションの古くなった機械式駐車場の使う使わない住民同士のの揉め事と同じ道を辿る… |
1266:
契約者さん5
[2023-02-02 10:42:16]
>>1265 契約者さん1さん
有料化は導入にコストがかかりますから、ルールを厳格化して1日に複数人が使用できるようにすることが大切です。 |
1267:
契約者さん7
[2023-02-02 12:11:18]
|
1268:
契約者さん8
[2023-02-02 12:13:36]
時間枠を設ける。
これは部屋単位で時間枠を設けますか? ようは、家族がたくさんいれば子供の分も予約がとれるということを言っています。 |
1269:
契約者さん8
[2023-02-02 12:25:33]
今日は個室は予約されていますが、
一つは朝から利用されていません。 使いたいのに。。 |
1270:
契約者さん6
[2023-02-02 12:38:37]
|
そうなんですね。
私は全部を食べた訳ではないのですが、カレーを複数店食べ比べてみて、好みの味のお店を見つけられました。
今は寒いので、暖かくなったら自転車で実店舗にも行ってみようと思ってます。