ブリシア調布についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.xn--cckyb6eod199zgd0c.com/index.html
所在地:東京都調布市小島町三丁目5番1外(地番)
交通:京王線「調布」駅徒歩12分、
京王相模原線「京王多摩川」駅徒歩7分
間取: 1LDK~3LDK
面積:30.30m2~63.17m2
売主:株式会社ブリス
施工会社:寄居建設株式会社
管理会社:コミュニティワン株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2020-11-11 14:22:22
ブリシア調布ってどうですか?
No.1 |
by 口コミ知りたいさん 2020-11-11 15:36:15
投稿する
削除依頼
標高33mとありますが、近くの多摩川は水面の標高が27mぐらいです。
イラストを見て高地にあると誤解せぬように。 だからR2年のハザードマップでこの場所は浸水0.5m~3mのランクで、 浸水深さが2.5mぐらいの位置と読み取れます。 昨年の台風19号では多摩川堤防は決壊しませんでしたが、 排水不良で標高26mの染地地区が床上浸水しました。 染地の多摩川は水面標高20mで水位が27mぐらいまでは水が上がりました。 染地は堰の下流なので単純に比較はできませんが、 この場所で同等の水害が起こり、水面が+7mと考えれば、 平常時の水面が27mのこの位置では+7mで34mまで上がる計算です。 このマンション位置は標高33mなので、 堤防が決壊せずともで低い家は床上浸水の危険があります。 堤防が決壊したらもっと水位が上がる?かもしれないので、 ハザードマップの警告もそれなりの信憑性があります。 まあ、もしもの場合ですが知らなかったでは済みませんので、 覚悟して準備しておく必要があります。 |
|
---|---|---|
No.2 |
最安値は4700万で60平米は坪260万になりますが、
現在の調布の新築マンションでは飛びぬけて激安です。 北口の東急などが坪320万、西友西の三井が坪350万、 映画館西に出来る住友が坪380万なので、 最安値は特別な条件の部屋かもしれませんが、 平均で坪280万でも即完売しそうですね。 |
|
No.3 |
第二のブリ
|
|
No.4 |
東急320って情報古くない?
東急260位~あるよ、徒歩12分三流デベでこの値段は高すぎ |
|
No.5 |
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
|
No.6 |
梅雨時に東急のモデルルーム言った時は普通の条件で坪320万程度でした。
最近送られてくるDMを見たら、最安の部屋で坪290万でした。 東急でもDM以外にもっと安い部屋があるんですね。 同じ値段なら東急の方がずっといい場所に建ってます。 この物件を選ぶ理由が無いのでこちらは全く売れないと思います。 でもそんな値付けしますかね? |
|
No.7 |
3LDK4700万に注目しましたが3LDKといってもファミリータイプではなく、ディンクス仕様の小さい部屋となるんですね…。
Aタイプ63.17m2だと子一人家庭なら何とか大丈夫そうなのかな?部屋数があっても荷物が多い家庭だと色々厳しいですが。 これで6,500万円台となるとやっぱり高めと感じてしまいますね。モデルルームって盛況してたんでしょうか。 |
|
No.8 |
日曜日は駅前にマンションの看板持ちの人が何人か立っていましたね。
そのうちの一人がこのブリシアの看板でした。 先週からザ・ハウスの現地見学もオープンしたし、 マンション見学を梯子する人もいるのでしょう。 2015年に南口駅前のセントラルレジデンス調布ステーションコートが、 建った時、調布で坪330万は高いと思いましたが、 映画館の西側に今度建つ住友は380万だそうで、 ドンドン値上がりしていますね。 |
|
No.9 |
Amazonギフト券2000円プレゼントにつられて見学してきましたが、ギフト券はもらえず。
南向き独立角住戸のタイプはいいなと思いましたが、立地悪いし典型的な安普請。天井は低く、キッチンや洗面所の扉はペラペラ、キッチン幅や浴室は賃貸レベル。 食洗機、タンスレストイレがオプションなのは驚きました。 営業マンは安さ推しでしたが、今たくさん新築マンションの選択肢がある調布で、浸水エリア、無名デベのここを選ぶ理由はないんじゃないかと思いました。 |
|
No.10 |
平米に対して無理やり作ったような部屋の狭さと当たり前のことを長々と書いている設備欄が悪い意味で気になります。
ハンズフリーキー導入していることだけは唯一ポイント高い。弱小デベのマンションは積極的に入れてる割に有名ブランド系の物件は逆に入れてないのが不思議に思ってます。 |
|
No.11 |
>>10 匿名さん
設備欄は丁寧に書いてくれてていいんじゃないですか? 今のご時世当たり前が当たり前に備わっていないコストカットマンションもありますからね。 私みたいな素人にはわかりやすいです。 また、ハンズフリーキーは玄関にも付いているんですかね? 戸建ての住宅展示場に行った際、大手ハウスメーカーもハンズフリーキーは導入されていました。とても便利そうでした。 |
|
No.12 |
|
|
No.13 |
自宅の玄関ドアに関しては、基本自分の家族しか触らないですから
ハンズフリーである必要はないと思います。 家族じゃない人が触る状況ってあまり想定できないし。 12さんも書かれているのですが、多くの人が出入りするエントランスだけはハンズフリーでっていうのが大切でしょう。 |
|
No.14 |
インターフォンシステム大手のパナとアイフォンですが、
両社とも現在の機種では1Fエントランスは無線鍵の仕様がほぼ標準です。 ICカードタイプだったり、キーホルダータイプだったりですが、 無線鍵は各部屋2~3個が初期付属で追加は1個3000円くらいです。 物理式の鍵はどうしても金属同士が擦れて削れる構造で、 経年で必ず動作不良が発生しますので、 動作回数が多い部分の鍵は無線式の方がトラブルになりません。 |
|
No.15 |
お値打ちだとは思います。顧客の足元ばかり見て高値追求をする大手デベさんは、脅威に感じているんじゃないでしょうか。名より実を取る。今の調布エリアの価格を見ていると、つくづくそう思ってしまいます。
|
|
No.16 |
京王多摩川物件ですね、、、、、高杉
|
|
No.17 |
>>13 匿名さん
私は住戸もハンズフリーがいいですね。 毎日開閉するものですから、快適性が向上すると思います。 自宅ドア以上に頻度の低い自動車ですらオールハンズフリーですからね。 多分一回慣れると戻れなくなると思います。 |
|
No.18 |
交通アクセスを優先に考えるのであれば、ここではないかな。
物件内容で気になったのは駐車場です。 1台程度ならないのと等しいですよね。意味がなさすぎるでしょう。 また、駐輪場くらいは各家庭2台分はあっても良かったかなと思います。 総戸数も少ないですし、いろいろと何かが足りないなと感じました。 |
|
No.19 |
どなたか購入検討をしていてこの建物を研究された方,マンションのメリットを教えていただけないでしょうか。
私のコスパを考えたランキングだと 三井 ザハウス 住友 ジオ 木曜日 ブランズ ですが,ここは本当にどう評価していいかわからないのです |
|
No.20 |
他にもコメントされてる方いらっしゃいますが、
駅から12分は結構遠いですから、駐輪場の42台はほんと少なく感じます。 単身だけではなく、DINKSや小さなお子様のいるファミリーだって住むかもしれないのにと思いました。 今はコロナ禍でテレワークの人も多くなっているでしょうけど、それでもまだまだ通勤の人の方が多いと思うので、 駅からのこの距離は、単身さんやDINKSさん的にはどうなのかなと思ってしまいます。 お値打ちな価格が魅力ですかね。 |
|
No.21 |
ポスティングのチラシに載ってましたが、最上階のスカイテラス付きのプラン、めちゃいいじゃないですか
部屋が合わせて60平米なのにバルコニーが合わせて110平米だなんて、振り切っていて気持ちがいいですね でもこのプラン6600万ですか?高いですね~ |
|
No.22 |
限定プランなるものがあるみたいですが、1LDKのみとなっているようですね。
内装コーディネートとありますが、壁紙とか何かをイメチェンするみたいな感じと思えばイイのでしょうか。 1LDKだけでなく他の間取りもやって欲しいですね。 |
|
No.23 |
最上階のプラン、すごくいいなと思うけど、値段が流石にすごくなりそう。
このマンションの中ではプレミアム的な扱いになるので。 でも全体的には値段は抑えてあるように見えます。 駅からの距離が正直デメリットになっているので それが値段に組み込まれているのだろうと感じました。 |
|
No.24 |
テラス付きの住戸見ていて思ったんですが、
お隣のテラスとお互い丸見えみたいな状態になってしまうんですか?それとも 目隠しみたいなものはあったりするのでしょうか。 見えない状態じゃないと、 例えばテラスでくつろぐとかそういうのって難しそうです。。 |
|
No.25 |
24さんに同じくそう思います。
開放感はほしいけれども、 お隣のテラスが丸見えなのはちょっと違うかな。 ホームページ内を探してみたけれども、 お隣との境目がどうなっているのかはわかりませんでした。 なんか間取り図を見た感じでは壁のように見えたけど、 実際がどうなのかは不明ですかね。 ルーフバルコニーやスカイテラスっていうのもあります。 それぞに個性がありそうなので実際に見てみないと、 どういう感じなのかわかりにくいかもしれませんね。 |
|
No.26 |
ブリリアブランドでこの価格なら、早期に完売するのでは!?
|
|
No.27 |
|
|
No.28 |
価格重視でここにするか、少し多く出してブランズのC棟にするのかで迷っている、、、
|
|
No.29 |
わかるなぁ、うちと全く同じ選択肢!三井さん、住友さんは別格で到底手が届がないし、無理してまで甲州街道沿いのマンションを欲しいとは思わないし、ジオさんはいいんだけど隣接の施設をいろいろ言う方もいるし、実際はそんなに影響ないとは思うんだけどね。一度音の検証をしてみようかなぁ。
|
|
No.30 |
価格重視(6,000万円未満)の人は中古は見てないの?
新築にこだわりすぎるのは機会損失かもですよ |
|
No.31 |
|
|
No.32 |
>>31 無名さん
イチ不動産開発屋の個人的意見ですけど立地が抜群とはいえない築10~15年くらいが1番損な気がします。立地の良い中古マンションの価値は築20年くらいで落ちきって、その後は落ちにくくなるものです。(どっかにソースありました) つまり立地の良い築20年より古いものを選ぶのも、また賢いやり方だと思います。リノベ前提にはなりますし、修繕積立金にも注意が必要ですけど。 |
|
No.33 |
間取りから見ると
単身だけでなくファミリー層も住めそうですね。 ただ価格は立地から考えると強気かなとは思いました。 もう少し駅に近ければ、資産運用をするための購入も良いですが…。 この距離で借り手を望めるのかは心配。 同じ価格帯までだすなら、他の方も書かれていますが中古物件を検討するのもありかしら。 |
|
No.34 |
都内は今はどこもマンションの値段が高くなってきていて
このエリアでもそれは当てはまってしまっているのかも知れませんね。 駅まで普通に徒歩圏で、特に負担感もなくやっていけるので、それで特に安いという感じにはなっていないのかも知れない。 マンションそのものも、よくも悪くも本当に普通の分譲マンションという感じの設備。 |
|
No.35 |
今、調布で探すなら安い。
それだけが強みかもしれないが、新築が良い人なら検討するのではないだろうか。 |
|
No.36 |
今は本当にどこも高いから、
価格が良心的なのはいいと私も思います。 調布駅まではちょっと距離ありますが…。 行き先次第ですが、 京王多摩川まで行くんだったら、 もう少し頑張って歩いて調布の駅まで行ってしまうかな。 |
|
No.37 |
元値が安いから意外とリセールは今の調布新築の中ではいいのでは?
|
|
No.38 |
いや、安物買いの銭失いとはこことブランズよ
|
|
No.39 |
|
|
No.40 |
スカイテラスとかルーフバルコニーは、花火とかがあると
嬉しい存在ですね。 こんな時はとても重宝します。 それ以外は、なんだろう。バルコニーでのバーベキューは やっぱりダメなんですかね。 |
|
No.42 |
物件価格だけでみると、イマドキにしては安いのかなと思いましたが
最寄り駅までの距離、小規模、間取りの取り方などをみると ちょっと高いのかなと感じました。 総戸数も少ないですし、将来修繕費なども跳ね上がりそう。 |
|
No.43 |
遠い。
調布で新築マンションぶらーってみてるけど、ここまで見に行くに気にはならない。 うーん。 本当にただ遠いんだよね。 けど価格は安いんだよな |
|
No.44 |
安いけどハザードマップにがっつりかかっていてこの値段は…小学校の通学路だし家の前の道もガードレールなしで狭そうで怖いし、かといって投資用もしても駅から遠すぎるという……
|
|
No.45 |
価格安いです。
ただ、駅より遠い・・・ 調布駅からも京王多摩川からも遠く感じてしまいます。 車で通勤するならいい場所と思うんですがどうでしょう? 気になったのは「恐竜児童遊園」があることです。 行ったことないんですが、恐竜の遊具があったりするんでしょうか。マンションに関係ないですが、気になったので・・・ |
|
No.46 |
ここ、完売しそうでしないのは販売の作戦?
それともただ売れないだけ? チラシとか見て行ったのに来場プレゼントとかなーんにもくれなかったからここは買わない事にしたけどね。 それに洪水ハザードマップに入ってるのによくみなさん買いますね。 |
|
No.47 |
|
|
No.48 |
残り2戸とチラシが入りましたね、でもネットには残り3戸とあります。
駅から遠いワンルーム物件でも売れるんですね。 甲州街道沿いに出来るワンルーム物件も値段次第では売れるのかもしれません。 |
|
No.49 |
なんか、プランズのスレでディスられていた。
あのマンションの掲示板で書かれるってことは相当やばいの? |
|
No.50 |
|
|
No.51 |
キャンセル住戸多いですね
|
|
No.52 |
|
|
No.53 |
あれ?私のコメント削除されてる。
真実を知りたいからこういう掲示場を利用するんだと思うけど。 結局情報は操作されてるという事ですね。 |
|
No.54 |
どういうこと??
|
|
No.55 |
|
|
No.56 |
もうよくわからなくなりますね
|
|
No.57 |
チラシを入れられましたが、3LDKタイプがこの値段との広告文で、実は2LDK+Sの部屋というのは法的にokなのでしょうか。タイプだからと言い逃れるのかな?このグループは信用できない気持ちになりました。
|
|
No.58 |
最終1戸の案内チラシが来ましたね、
モデルルームの家具家電類付きで200万引き。 駅距離、ハザード、マイナーブランドの影響を考えれば、 大手と比べてかなり健闘したと思います。 |
|
No.59 |
たかが掲示板でディスられたら検討をやめるわけ?
自分がいいと思ったらそれでいいじゃん 本当優柔不断だな |
|
No.60 |
|
|
No.61 |
|
|
No.62 |
|
|
No.63 |
ブランズってそんなに叩かれているんですか? 要点としてはどんなことで?
|