アーティックス門司ヘリテイジについての情報を希望しています。
門司駅徒歩1分です。
駅近のマンションに憧れます。
公式URL:https://artix-moji.com/
所在地:福岡県北九州市門司区大里本町3丁目7-104
交通:JR鹿児島本線「門司駅」徒歩1分(約7m)
間取: 2LDK・3LDK・4LDK
面積:58.45㎡?124.82㎡
売主:株式会社なかやしき
施工会社:福屋建設株式会社
管理会社:株式会社なかやしき
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2020-11-10 13:10:22
アーティックス門司ヘリテイジってどうですか?
21:
匿名さん
[2021-03-11 21:45:50]
|
22:
匿名さん
[2021-03-14 15:13:08]
>>20 匿名さん
参考にさせていただき、スマートパントリーの可否を検討して外すことにしました。 実用性を考えると、隠すことよりも扉・壁を無くすことで空間利用の幅が広がり、開け閉めの手間も無くなるという結論です。 部屋タイプによるのかもしれませんが、冷蔵庫を置く側に壁があり、インターホンなどのパネルが設置されるそうです。 キッチンとの境界にはなるものの、収納できるほどの厚みが無く、ひと工夫したいと考えています。 既に8割近くが予約・契約のようです。 また変更工事の締切は、項目ごとにズレはありますが、低階層は4月から高階層は年末年始みたいですよ。 |
23:
マンション検討中さん
[2021-04-15 15:13:13]
スマートパントリーをみなさんどう思いますか??カップボードはすべきか、隠すべきか悩んでいます。
|
24:
匿名さん
[2021-04-17 09:16:41]
>>23 マンション検討中さん
私は、スマートバントリーのドアはずして、カップボードを、つけるつもりです。 カップボード購入費用とか少しオプション費用かかりますが。家事の作業効率考えたら、いちいち冷蔵庫あけるのに、スマートパントリーの引戸あけるの面倒なので。なかやしきさんも、 最初からどちらかのパターンを選べるようにしてもらえれば、最高ですけどね!! |
25:
マンション検討中さん
[2021-04-20 19:32:05]
|
26:
マンション検討中さん
[2021-05-07 06:42:28]
天井の高さ2.3mと聞きましたが、分譲マンションでは平均的なのでしょうか?
現在は分譲ではない賃貸マンションですが、リビングなど2.5m、梁のあるキッチンで2.3mで、狭いながらも圧迫感がありません。 物件を探す際、間取り図に記載されておらず、どうしても平面の寸法ばかりで判断してしまっています。 |
27:
匿名さん
[2021-05-09 00:46:31]
>>26 マンション検討中さん
天井の高さは、2m45cmと私は、うかがいました。 今、住んでいるところが2m65cmあるので、低いな~と思ってましたが、2m45くらいが、最近のマンションの平均みたいですよ。 でも、2m30cmが正解でしたら、圧迫感ありすぎですよね。 心配になったので、再度担当の方に聞いてみます。 |
28:
匿名さん
[2021-05-09 21:59:44]
なかやしきさんに確認したら、やはり天井の高さは、2m45cmだそうです。
|
29:
マンション検討中さん
[2021-05-10 20:44:41]
|
30:
匿名さん
[2021-06-15 00:05:07]
マンションを契約したものです。
台所や洗面所の水回りの床を耐水性を考慮して、タイルやフロアタイルに変更しようか悩んでいます。フロアタイルに変更することで、せっかくの無垢挽板の床材がもったいないようにも思い、又こちらの方が費用も少しかかるようです。床材の検討をされている方いらっしゃいますか? オプションは、食洗機深型、脱衣所に室内干し竿、スマートパントリーを外す事を検討してます!浴室の扉を引戸にしたかったのですが、変更すると構造上、脱衣所と洗面所の扉がなくなるようなので、止めました。 |
|
31:
匿名さん
[2021-06-18 00:27:19]
>>30 匿名さん
キッチンの床は、そのままですが、洗面のところと脱衣室は、耐水性の高いモノに変えたいと考えてます。 私も、バントリーの戸ははずして、カップボードを置く予定です。 洗面のところと脱衣室のドアは、私も引戸にしたいと思ってましたが、構造上無理なら残念ですね。 |
32:
マンション比較中さん
[2021-06-20 19:40:03]
モデルルームを見学してきました。
女性の営業担当は専門知識がないので、男性の営業を捕まえて質問した方がいいと思います。そのために予約が必須です。 他のマンションと比較すると内装のグレードは高いと思います。 ただ問題があって、なかやしきのマンションは自社管理です。つまり管理会社はなかやしき自らが行います。したがって他のマンションのように外部の管理会社が入るわけではないので、中立性が確保できません。 また管理人が常駐していないので、何か問題が発生しても対応に時間がかかります。管理人を置かないことによって、管理費を抑えているわけです。 また駅チカの他のマンションですが、高層階は風が強く、テラスでまったり過ごすということが出来ません。何か物が落下して、通行人に当たったら大ごとになります。 そのような訳で高層階に入居したものの、数年で転居する世帯も多いようです。 マンションは管理で買えとはよく言われることですが、それでもなかやしきのマンションを選ぶかどうかはあなた次第です。 |
33:
匿名さん
[2021-06-29 07:11:00]
>>32 マンション比較中さん
そうですね 一般的に立地が良ければ、売り出せば売れていくのでしょうが、ディープな質問は別として、買い手が聞きたいだろうことは、ひと通り理解しておいて欲しいですね コロナ禍だから予約はニューノーマル社会のマナーでもあると思います。 私は管理費が高いなと思いました。安い方なのでしょうか。内訳は教えてくれませんでしたが、住んでみて削減もできるのではないかと思います。コンシェルジュの方の人件費は、どの程度、公平にサービス提供されるかだと思います。一方で、エントランスに人がいる安心感など金銭では計れないものかもしれません。 駅チカの高層階だと強風というのが分かりませんでした。海・山・マンション乱立で風の流れや強弱は聞いたことがあります。教えてください。 |
34:
匿名さん
[2021-07-01 22:10:07]
>>33 匿名さん
>>33 匿名さん マンション契約したモノです。 営業の方の女性は、知識がないというのは、じゃ女性差別?なかやしきさんの営業の女性の方、全て知識がなあのでしょうか? また管理費、共益費費はふつうの価格と思われます。管理費等安くするために、コンシェルジュをを、途中からおかないようにするマンションめま多いと思いますが、入店してから管理側とはなしあってきめたらいいのでは?? また、風が強いとは、最初から伺ってます。 塩害とか、沿線近くの騒音とか砂ぼこりなど、すすべてリサーチ済みで、ここに決めました。 いろいろ考慮した上で、駅近立地や他個人的理由で、こたらの物件がいいと思い、契約しました。 マンション比較さん、よかれと思ってアドバイスしていた抱いていると思いますが、アンチしか思えません。 |
35:
匿名さん
[2021-07-01 22:17:25]
>>34 匿名さん
近くのマンションに、知り合い住んでますが、電車の音は、窓しめていれば全く気にならないし、洗濯モノも砂ぼこりでやられる事はないようです。 風は。マンションに立てる方向と、その時の風の状態で異なると思いますが、海からの風は、ベランダ反対側なので、大丈夫かと思われます。 山がわからの風は強いかもです。 |
40:
名無しさん
[2021-08-10 10:52:59]
マンション少しずつ出来上がってますね。
完成が楽しみです。 最近はリビングにアクセントクロスを使用するべきか悩んでいます。 皆さんクロスは決まりましたか? |
41:
匿名さん
[2021-08-10 21:34:53]
リビングの壁にエコカラットとキッチンの隠し壁にタイルにする予定です。
エコカラットとタイルともども、どの色や種類にするか、めちゃ悩んでます。 |
42:
名無しさん
[2021-08-11 11:58:56]
|
43:
匿名さん
[2021-09-09 22:20:39]
>>42 名無しさん
マンション、もう、100戸以上契約きまっているみたいです。 駅近物件で人気のようですね。 でも、残念な事が一つあります。 住宅ローン減税の対象外になること。 対象は、2022年12月までに入居が条件ですが、ヘリテイジの引き渡しは、23年2月からだから対象外です。完成は22年10月予定なので。なんてか年内に引き渡ししていだきる嬉しいでしね。 なかやしきさん、是非とも検討くたさい。 減税される事で、ローンの金額にもよりますが、数百万円、支払い異なりますからとても重用だと思ってます。 ま~お金持ちで、キャッシュで購入される方は、関係ないですけど。 私は。ローンにしてますが、皆さんはいかがですか? |
44:
マンコミュファンさん
[2021-09-11 21:19:51]
>>43 匿名さん
年内に引渡さないそうですね 契約から2年以上、竣工から4ヶ月後とは流石に長く、 ローン対象者ならずとも顧客満足度ダウンです 減税制度は12月のローン残高で決まるので切に年内入居したいですね。 ただ、3年の延長措置は今後も継続される可能性があるそうです。 他にも該当する優遇制度をご存知の方、いらっしゃいますか? |
マンション購入を決定したものです。
毎日、掲示板みてますがなかなか新しい投稿がないので投稿しました。
入居まで、まだまだ時間ありますが、より良い住まいにしたいので、情報交換積極的にしたいです。大手町のライブスクエアは、情報交換が多かったようなので、ヘリテイジもそれを越える掲示板にしたいですね。