ワザック柏の葉キャンパスについての情報を希望しています。
つくばエクスプレス通勤快速・区間快速停車駅の駅から徒歩6分の物件です。
都心へのアクセスがいいので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.nihonhouse-hd.co.jp/wazac/kashiwa/index.html
所在地:千葉県柏市若柴字北ノ下97番6、ほか7筆(地番)
交通:つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス」駅 徒歩6分
間取: 1LDK~4LDK
面積:42.80㎡?90.17㎡
売主:株式会社日本ハウスホールディングス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社日本ハウスコミュニティーサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-11-10 11:30:47
ワザック柏の葉キャンパスってどうですか?
382:
匿名さん
[2021-10-25 20:19:39]
|
383:
匿名さん
[2021-10-25 22:58:39]
>>381 マンション検討中さん
わざわざ通わなくても、せっかく公園がたくさんあるんだし、素振りの練習する場所は事欠かないでしょう。 |
384:
匿名さん
[2021-10-26 11:31:31]
|
385:
マンション検討中さん
[2021-11-02 13:06:35]
だいぶ出来上がってきましたね。外観はとてもカッコいいです。
|
386:
匿名さん
[2021-11-02 19:55:14]
先日、残り20戸ぐらいと伺いました。中に貼ってある柏の葉っぱも随分増えていました。年内に完売するかもしれませんね。
|
387:
匿名さん
[2021-11-02 20:05:56]
|
388:
名無しさん
[2021-11-02 22:11:45]
近くにスーパー欲しいですねー。そんな話は全く聞かないですが。
|
389:
検討板ユーザーさん
[2021-11-03 09:25:47]
|
390:
検討板ユーザーさん
[2021-11-04 13:12:08]
|
391:
検討板ユーザーさん
[2021-11-04 13:17:39]
>>387 匿名さん
グランは抽選が激しかったようで 既に購入価格+1000万上乗せで中古出てましたね。 賃貸でも20万超えで多数出ています ワザックも資産価値上昇あると嬉しいですね。 将来賃貸にしたいなー |
|
392:
匿名さん
[2021-11-04 16:46:47]
|
393:
マンション検討中さん
[2021-11-04 20:34:14]
共働きで電車通勤なら帰りに東急ストアに寄れますが、やはり徒歩1-3分圏内にスーパー、ドラッグストア、コンビニ等が有るか無いかの違いは、日々暮らすことを考えると雲泥の差になりますね。食材が足りない!なんて時もわざわざ自転車引っ張り出して駅前まで買いに行くのは面倒ですし。
|
394:
マンション検討中さん
[2021-11-04 23:32:00]
|
396:
マンション検討中さん
[2021-11-06 04:30:29]
現在のところ柏の葉も含めマンション購入を検討しておりますがワザックの場所は病院の跡地って本当ですか?
|
397:
名無しさん
[2021-11-06 09:47:36]
|
398:
マンション検討中さん
[2021-11-07 02:19:38]
|
399:
名無しさん
[2021-11-07 09:14:05]
>>398 マンション検討中さん
近隣住民です。 病院の跡地がそんなに気になりますかね? ここにあった病院は、お隣の柏たなか駅前に移転しただけですよ。 火葬場じゃあるまいし、お祓いをしなければならないような場所ではないので気にならない方が大半だと思いますが。 |
400:
匿名さん
[2021-11-07 09:53:15]
工場跡とか水田や沼地の埋め立て地とかよりずっといいですね。
|
401:
匿名さん
[2021-11-07 13:48:45]
同感です。病院の駐車場跡地だったことは全く気になりませんね。
しかし、下記サイトによると、建設地は「造成地盛土」「谷底平野・氾濫平野」に色が付いているので、ハザードマップ的に心配です。 http://keihatsu.bousai.pref.chiba.lg.jp/higaisoutei/map/terrain/index.... |
402:
入居予定さん
[2021-11-07 23:15:11]
>>401 匿名さん
国土地理院の空中写真や土地条件図を見ると、昭和30年代までは谷津の田んぼの端でその後2m以下の盛り土がなされた様です。公設市場のあたりに排水路の様な小川が流れており、16号線を挟んで緩やかにそちらへ下っていく様な地形ですね。すごく深い谷を埋めたとかではないので、そこまでリスク要因とはならないと思います。 |
市場わかりづらいですが、結構便利に使えるし、ご飯屋さん美味しいし安いので、いいですよ!
デメリットの16号は平日の方がトラック多いので、時間曜日を変えてみにいったほうがいいかも。