ライオンズ岐阜プレミストタワー35についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://lions-mansion.jp/ME131071/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152115
所在地:岐阜県岐阜市徹明通二丁目18番(地番)
交通:名鉄名古屋本線「名鉄岐阜」駅下車徒歩11分
東海道本線「岐阜」駅下車徒歩13分
間取:1LDK、2LDK、3LDK、4LDK
面積:46.90平米~156.32平米
売主:株式会社 大京・大和ハウス工業株式会社
施工会社:戸田建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
【モデルルーム訪問17】ライオンズ岐阜プレミストタワー35(とりあえずこれ買ってあの”本命”を待とう!)
https://www.sumu-lab.com/archives/86340/
[スレ作成日時]2020-11-06 11:55:50
ライオンズ岐阜プレミストタワー35ってどうですか?
3561:
検討板ユーザーさん
[2024-02-09 23:31:45]
|
3562:
マンション検討中さん
[2024-02-10 00:07:17]
市長の力の無さでしょ。
岐阜出身じゃないし、岐阜の将来のことを真剣に考えてないって有名だし。 岐阜愛のある人誰か市長になってくれないかな |
3563:
匿名さん
[2024-02-10 00:22:44]
隣の高島屋がなくなっても構わないと住人が言っているが、本心ですか。
強がりにしか聞こえない。 本当に高島屋がなくてもいいと思っているのなら、この掲示板が荒れまくっているのはなぜ? ちなみに、東北地方のイトーヨーカドーが閉店するそうだが、その後をヨークマルベニが引き継いで営業を続けるそうです。 岐阜高島屋も、撤退するのなら後続の店を決めてからにすればよかったのに… |
3564:
名無しさん
[2024-02-10 00:37:56]
|
3565:
匿名さん
[2024-02-10 01:35:25]
柴橋さんは岐阜高校出身だよ。
それに高島屋の撤退は市長でも止められないでしょ。そんなこと命令できないし… |
3566:
名無しさん
[2024-02-10 04:19:58]
3,4Fにワケわからん公共施設入れたのはなぜ?いつも人いないし、マジでいらん。スーパーとかいれた方が良くないか…
|
3567:
周辺住民さん
[2024-02-10 08:47:21]
柴橋正直はほとんど面識ないのにフェイスブックで誕生日のお祝い書いてくれるから好き
|
3568:
周辺住民さん
[2024-02-10 08:48:02]
>>3566
埋まらんかったのでは? |
3569:
名無しさん
[2024-02-10 08:59:36]
|
3570:
匿名さん
[2024-02-10 10:26:23]
そもそも高島屋の撤退騒ぎがなければ、掲示板が荒れることはないかと。
|
|
3571:
マンション掲示板さん
[2024-02-10 11:08:46]
|
3572:
通りがかりさん
[2024-02-10 12:25:19]
高島屋撤退後に周りの商業施設がことごとく撤退するリスクが高い
映画館も消える日は近そうです 廃墟に佇むタワマン 終末感があってユーチューバー受けしそう |
3573:
評判気になるさん
[2024-02-10 13:43:24]
私は下層階の住人で、庶民価格で買えました。
資産性について語ってる人いますが、別に良くも悪くもないでしょう。高島屋が無くなっても市内で3番目ぐらいだと思うんですが。 庶民の感想としては新築のタワマンって言うだけでなんか良い。稚拙ですがこれが本心でしたし、1年住んでみてギャップも無いです。 大きな買い物なんだからみんな自分で考えて納得して買ってると思いますよ。 何回こすってんだってぐらい同じネタで批判するのもそうだし、何より自分のことは棚に上げて他人の決断に口を出すのは、良い大人がだせーなって感じです。 |
3574:
匿名さん
[2024-02-10 15:23:12]
そうやって住人の方が反論するので、よけい荒れるのですよ。
そもそもここは検討板ですので、なぜ住人の方が書き込まれるのでしょうか。 「大きな買い物なんだからみんな自分で考えて納得して買ってる」のでしたら、どっしりと構えていればよく、検討板を覗きに来る必要はないと思いますよ。 購入後も検討板をチェックしないといけないほど、このマンションに不安があるのでしょうか。 住人の方々は住民板に投稿されることをお勧めいたします。 そもそも、マンコミュで検討板と住民板とに分かれているのは、購入検討者と契約者とでは利害が異なるため有意義な意見交換を期待しにくいからです。 購入検討者は物件の長所も短所も十分知りたいと思っているのに対して(売主デベは基本的にネガティブなことはすすんで教えてくれない)、契約者は自分が買った物件のあら捜しをされるのは不快なので。 |
3575:
通りがかりさん
[2024-02-10 15:38:20]
|
3576:
通りがかりさん
[2024-02-10 15:40:50]
民意の低い、カスみたいなコメントが散見されるから悲しくなって皆さんコメントされているんだと思いますよ。
正直今のままならこの板は不要でしょう。どうぞ落書き板として活用ください。マンションご検討の方は、別で情報収集されると良いでしょう。 |
3577:
マンション掲示板さん
[2024-02-10 16:09:15]
>>3574 匿名さん
この意見がまさしくそうであって、検討板ではデメリットのほうが書かれやすいのに契約者がそこに出てくると必ず反論したくなる。契約者がひたすら反論すると名古屋のミッドの板みたいに悲惨な状況になってしまう。(ミッドはもはや見向きもされず、板に全然書き込まれてませんが。) |
3578:
名無しさん
[2024-02-10 16:14:32]
|
3579:
口コミ知りたいさん
[2024-02-10 16:17:25]
|
3580:
eマンションさん
[2024-02-10 16:56:06]
|
悔しいね。残念だったね。