ライオンズ岐阜プレミストタワー35についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://lions-mansion.jp/ME131071/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152115
所在地:岐阜県岐阜市徹明通二丁目18番(地番)
交通:名鉄名古屋本線「名鉄岐阜」駅下車徒歩11分
東海道本線「岐阜」駅下車徒歩13分
間取:1LDK、2LDK、3LDK、4LDK
面積:46.90平米~156.32平米
売主:株式会社 大京・大和ハウス工業株式会社
施工会社:戸田建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
【モデルルーム訪問17】ライオンズ岐阜プレミストタワー35(とりあえずこれ買ってあの”本命”を待とう!)
https://www.sumu-lab.com/archives/86340/
[スレ作成日時]2020-11-06 11:55:50
ライオンズ岐阜プレミストタワー35ってどうですか?
3381:
名無しさん
[2024-01-27 22:17:50]
|
3382:
通りがかりさん
[2024-01-27 22:29:09]
>>3378 マンコミュファンさん
マイノリティーと決めつけなくても良いでしょう。また、賃貸でなく購入であれば、長期的に住む人が納得する良い材料があればそれで良いのです。 検討外の人は、別のマンション板に移られたらどうでしょうか。 |
3383:
通りがかりさん
[2024-01-27 22:36:44]
そもそも、37とか43で自分が希望する予算、大きさ、間取り、方角などを考えて、売りに出てる部屋は、現状どれだけありますか?
手に入らない物件と比較する意味はあるのでしょうか? まぁこのマンションも、良い部屋は既に埋まってると理解しても良いですが。 |
3384:
口コミ知りたいさん
[2024-01-27 22:43:16]
|
3385:
マンコミュファンさん
[2024-01-27 23:02:16]
そもそもここは最初から駅遠だったのを高島屋があるからこそ許されてた。
その高島屋が無くなるのでここまで荒れてるんだろうね。実際検討から外した人も多いだろうし。 結局ここは高島屋ありきだったし、今後中古で売るときもだいぶ苦戦するだろうね。 再開発でこんなに失敗する事例は他にはあまり見ないです。 |
3386:
通りがかりさん
[2024-01-27 23:06:06]
|
3387:
マンション検討中さん
[2024-01-27 23:07:07]
高島屋撤退を岐阜市民のせいにしてるけど、企業努力しない岐阜高島屋が悪いんだからね。
企業ってのは、そんなものだよ。30年前と変わらないやり方してて、廃れるに決まってる。今年潰れなかったとしても、来年潰れてるわ |
3388:
匿名さん
[2024-01-27 23:18:56]
岐阜市民が岐阜高島屋に買い物に行かなくなって最終的に撤退。
買い物に行かなくなった理由は、買い物は名古屋駅の高島屋でするから。 何とも皮肉なことで、こんなことだから岐阜は名古屋の植民地といわれるのかも。 名古屋の高島屋の売上げは好調なのだから、名古屋店が岐阜高島屋をテコ入れしてもよかったのだと思うが… 岐阜高島屋の客を奪って撤退に追い込んだのは、ほかならぬ名古屋店なのだから。 |
3389:
検討板ユーザーさん
[2024-01-27 23:27:18]
|
3390:
eマンションさん
[2024-01-27 23:51:07]
|
|
3391:
eマンションさん
[2024-01-27 23:57:38]
>>3385 わかってないなー 駅遠もなにも柳ヶ瀬であることに意味があるんだよ 駅駅言うけど車持たない都心じゃあるまい 通勤の人以外は岐阜は車移動だよ 貴方 岐阜に住んでるか知らないが病院行く買い物行く子供迎えに行く電車使うんかいっ 駐車場あるタワマンで たまに電車使うから駅近めなら尚更良い ってのが岐阜です
|
3392:
匿名さん
[2024-01-28 01:03:45]
>>3390 eマンションさん
矛盾? 論点のすり替えでしょ。 岐阜市民が岐阜高島屋に買い物に行かなくなったといっても、名古屋店に客を取られていることが問題なのですよ。 高島屋の包装紙入りの品物はお遣い物としては貴重だし、岐阜市民にとってはなくなっては困ります。ただ、名古屋店ができたために岐阜店で買い物をする人が少なくなっただけ。 それに、同じ高島屋グループなのだから、名古屋店が岐阜店から客を奪っても関係ないというのはどうかと思います。 |
3393:
名無しさん
[2024-01-28 03:00:43]
|
3394:
評判気になるさん
[2024-01-28 03:05:39]
>>3392 匿名さん
まぁ慌てず様子をみましょうよ。本当に岐阜市に百貨店が必要なら、また現れるでしょうし、名古屋にすぐ行けるのも岐阜の魅力なので、そこに高島屋があるなら行けば良いということです。このマンションからも数十分で行けますよ。 それなら、マンション横には日常使いのスーパーや、岐阜の特産物などが入手出来るお店、後このエリアにはないダイソーができてくれたら、それで十分とも思うのです。 |
3395:
マンコミュファンさん
[2024-01-28 03:14:01]
>>3386 通りがかりさん
見方を変えると、駅遠(そうは思わないが)のココでも駅隣接の37や43と比較されて議論される時点で大勝利ですよね。 本来はプレサンス、バンベール、レジェイドあたりが比較対象なはずです。これからのマンションは材料高騰で質的には割高になっていくでしょうし、近場マンションではココが駅遠(実際徒歩10数分)、駐車場アリ(2台おける)、自治体支援もあって割安、の条件でどのように検討者に映るのか、ということです。 |
3396:
マンション比較中さん
[2024-01-28 09:07:43]
どのように検討者に映っているかは、高島屋閉店発表後の売れ行きが示しているでしょう。
なお、名古屋の高島屋は、高島屋グループではなくJRグループ。 出資比率は、JR東海6割、高島屋3割。 |
3397:
マンコミュファンさん
[2024-01-28 09:20:54]
|
3398:
住人
[2024-01-28 12:27:55]
|
3399:
マンション検討中さん
[2024-01-28 14:02:07]
>>3392 この人は何言ってんだ? 岐阜高島屋が名古屋高島屋に客を取られてるんだったら岐阜高島屋じゃなく名古屋高島屋を既に使ってるなら岐阜高島屋がなくなってそんなに価値が下がらんだろ そもそも名古屋店をみんな使ってんだろ?笑
岐阜の高島屋は使わない 名古屋店に行く人が多い 使わない高島屋(たまに使うレベル)だがなくなれば廃墟レベルで資産価値なくなる 煽るにしてもどっちかにせえ |
3400:
匿名さん
[2024-01-28 15:48:42]
|
3401:
口コミ知りたいさん
[2024-01-28 16:42:35]
>>3400 匿名さん
マイノリティーとマジョリティーの二元論で論ぜられてたので、考え方は2通りだけじゃないのでは、とお伝えしました。時間ももったいないし、(既にネタが出尽くしている)ココをネガキャンする位なら、欲しい(持ってる)物件の板でポジキャンした方が有意義ですよ。 |
3402:
口コミ知りたいさん
[2024-01-28 16:46:55]
ちょっと別角度から。
住んでて、高島屋自体はあってもなくても本当に影響ないんだけど、路駐(一時停止)勢は交通の邪魔だし、それに釣られて警察もうるさいから、撤退してもらってきちんと駐車場等が整備されたお店などができた方が余っ程ありがたい。 |
3403:
eマンションさん
[2024-01-28 17:19:18]
|
3404:
マンション掲示板さん
[2024-01-28 17:51:09]
>>3403 eマンションさん
3401のコメ主だけど、流石に無理があるよ。世の中は多様で、2通りじゃないです。その間の程度があるでしょ。 3375は私じゃないけど、主張は好きにしたら?でも既出じゃなくて意味のある、論の通った発言にして下さい。 |
3405:
マンション検討中さん
[2024-01-28 18:53:36]
|
3406:
管理担当
[2024-01-28 20:50:16]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
3407:
匿名さん
[2024-01-28 20:58:29]
そもそもお金無くて岐阜に住んでる時点で、高島屋で買い物できる程余裕ない人が多いのでは?
|
3408:
マンション検討中さん
[2024-01-28 21:17:03]
岐阜高島屋に行かず名古屋の高島屋を既に使ってる 使わないのに高島屋撤退で資産暴落
下のテナントにいいものがない。 43や37の方が良い。 43や37のテナントって何がある? いま買うならまだ駅近の43が良い。 価値気にしてまで築15年で我慢できません タワマンで2台駐車場ができるのはデメリット タワマンでなくとも車メインの地域ではメリットでしかない アンチは支離滅裂すぎて笑いが止まらん |
3409:
匿名さん
[2024-01-28 21:25:47]
岐阜高島屋撤退は衰退の象徴となりそうだから資産性には大きくマイナスでしょうね。
駅遠は名古屋駅ですら苦戦して竣工後も売れ残ってるので、岐阜駅遠は資産性の維持には影響が大きそうです。 |
3410:
匿名さん
[2024-01-29 00:01:00]
その通りだと思います。
それにしても、なぜこのタイミングで撤退を決めるのでしょうか。 岐阜高島屋が永久に存続するとはだれも思っていないが、再開発関係者にとっても、マンション購入者にとっても最悪のタイミング。 デベも売れ残り住戸を値引きしないと売れないのでは? 元の分譲価格は高島屋プレミアムを含んだものだから。 今はただの駅遠マンション。 |
3412:
匿名さん
[2024-01-29 01:08:46]
|
3413:
匿名さん
[2024-01-29 01:48:29]
>>3396 マンション比較中さん
「名古屋の高島屋は、高島屋グループではなくJRグループ。出資比率は、JR東海6割、高島屋3割。」 というのは、名古屋店が岐阜店をテコ入れするのはおかしいという趣旨ですか? それならば、親会社の㈱高島屋がテコ入れしてくれればいいと思いますよ。 高島屋同士で客を奪っていることは事実なので。 |
3414:
匿名さん
[2024-01-29 02:05:49]
|
3415:
マンコミュファンさん
[2024-01-29 02:30:57]
何十億もの税金使った再開発なのにこんな事なったら公務員も心折れるでしょ。
だからツインタワーでは商業やめて大学誘致に変更してるんだな。 |
3416:
eマンションさん
[2024-01-29 04:45:24]
|
3423:
通りがかりさん
[2024-01-29 08:00:32]
柳ケ瀬の人流はほとんど高島屋だったから、閉店したら人通りが無くなって、ここ周辺一帯が壊滅するだろうね。
もちろんこのマンションのテナントも例外じゃないから、行政も頭痛いわな。 |
3425:
評判気になるさん
[2024-01-29 08:15:13]
いや...中古好きは中古買ったらいいやん...
|
3427:
マンコミュファンさん
[2024-01-29 09:26:51]
駅近の37.43でもここでも大した資産性ちゃうんやから、知ったかぶりしてぐちぐち言うな。資産性だけ気にしてるんやったら都会で買えばいいじゃない。
僕はここ買って、高島屋に行く程の余裕はない輩ですが、高島屋使う人にとってはかなり痛いやろなと思う。徒歩10秒やし。笑 とはいえ、ここぞとばかりに高島屋撤退を煽る連中を見てると、あぁ、、ださ。てなりますね。 駅前の37.43が大正義みたいな煽り方するやつもおるけど、いや、、新築が良いやん。って話でね。 僕は今のところ住み心地は快適です。 間取りはあんまり良くないし柱型が邪魔やけど、 設備が整ってるのと、やっぱり自走式が良いですね。 不自由はしてないし、とは言え便利とも思わへんけど、この安さでこれは良いやんと思います。まさかの転勤ですが、また岐阜に戻ってきたらやっぱりここ戻りたいなーと思います。 取り敢えず、住みたい家に住むのが良いと思いますよ。 損してたとしても、後悔は無いと思います^_^ |
3428:
匿名さん
[2024-01-29 09:53:11]
マンションの場合、PERやPBRで測れないからファンダメンタルで価値を測ろうとすると、地価や賃料で計るしかない
でも岐阜駅遠は賃料相場がもはや投資では成り立たないくらい低い なのでキャピタルで儲けるしかないわけだけど、ここは再開発期待どころか高島屋というランドマークが撤退するから非常に厳しい 尚且つ、近距離に再開発期待の高い名古屋駅があるのがマイナス要素 他都市の例で考えるとストロー効果が岐阜→名古屋→東京にさらにかかってくる 実需で長く住む人向けだね |
3430:
匿名さん
[2024-01-29 10:41:30]
まさか、資産価値だけでマンション買う人ばかりだと?家族、仕事、交友関係の無い独り者の戯言。まぁ、そんな人はこの価格のマンションにさえ手を出せるとは思えないが。
|
全くその通りで、自分が良くても他の人が良いと思っているとは限らないですよね?43や37が良いなら、そちら選べば良いだけで、わざわざこの掲示板で主張することでしょうか。