ライオンズ岐阜プレミストタワー35についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://lions-mansion.jp/ME131071/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152115
所在地:岐阜県岐阜市徹明通二丁目18番(地番)
交通:名鉄名古屋本線「名鉄岐阜」駅下車徒歩11分
東海道本線「岐阜」駅下車徒歩13分
間取:1LDK、2LDK、3LDK、4LDK
面積:46.90平米~156.32平米
売主:株式会社 大京・大和ハウス工業株式会社
施工会社:戸田建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
【モデルルーム訪問17】ライオンズ岐阜プレミストタワー35(とりあえずこれ買ってあの”本命”を待とう!)
https://www.sumu-lab.com/archives/86340/
[スレ作成日時]2020-11-06 11:55:50
ライオンズ岐阜プレミストタワー35ってどうですか?
3321:
匿名さん
[2024-01-24 16:57:37]
|
3322:
評判気になるさん
[2024-01-24 17:07:49]
岐阜市でマンションを購入することを真面目に検討してもいない人間ばかりがこのスレには多いということだけは分かります。もう管理人に言ってテコ入れしてもらうしかないですよね。
|
3323:
マンション検討中さん
[2024-01-24 17:16:15]
そもそも戸建てではなくマンション選ぶ時点で、中古を検討しないとかあり得なくね?
今の新築よりもクオリティも高く、値段も安いのに。 |
3324:
検討板ユーザーさん
[2024-01-24 17:18:54]
ここって新築値引き販売してますか?安くなるなら買いたいです。
|
3325:
匿名さん
[2024-01-24 17:26:00]
ツインタワーできたら一斉に売りに出そうだな
|
3326:
eマンションさん
[2024-01-24 18:01:58]
|
3327:
eマンションさん
[2024-01-24 18:48:59]
|
3328:
マンション掲示板さん
[2024-01-24 20:21:43]
高島屋閉店によって、ここは資産価値が低いマンションとなってしまった。
今検討中の人は駅近のシティータワー43やスカイウィング37買った方がまだいいよ。ここは今後テナントも厳しくなると思うので。 |
3329:
匿名さん
[2024-01-24 21:40:32]
>>3328 43や37どんなテナントありましたっけ? みんな資産価値をそんな気にするけど売買繰り返したりしてそんな利益出してるの?? 転売目的なら当然宅建までとって売買益増やしてるってこと?? 転勤族で売却前提なのかな…
|
3330:
マンション掲示板さん
[2024-01-24 21:57:50]
|
|
3331:
マンション比較中さん
[2024-01-24 22:24:32]
資産価値そのものを論じているというより
このマンションに購入する価値があるかどうかについて意見交換しているのだと思う |
3332:
マンション検討中さん
[2024-01-24 23:26:06]
私は高島屋撤退決まるまではここを買おうと検討してたけどやめました。やはり資産性は大事なので。今は名古屋市内も含めて検討してます。
同じような人は多いと思います、それ程高島屋横は魅力的でしたので。 |
3333:
匿名さん
[2024-01-25 00:16:32]
高島屋あってのグラッスル。再開発の事業名も「高島屋南…」。
昔流行ったCMでいえば、「クリープを入れないコーヒーなんて、高島屋が撤退したグラッスルのようなもの」。 |
3334:
マンション検討中さん
[2024-01-25 00:29:33]
俺も撤退決まってから検討から外したわ。危うくババを引かされるところだった。高島屋ないんじゃ何の価値もない。
|
3335:
検討板ユーザーさん
[2024-01-25 00:44:02]
|
3336:
検討板ユーザーさん
[2024-01-25 00:53:34]
誰が何を言おうとも岐阜市のマンションスレでここだけが連日コメ数伸びてるのが全てを物語ってるんだよなぁ。
皆さん毎日、応援ありがとうございます! |
3337:
マンション比較中さん
[2024-01-25 01:21:42]
マンション選びで失敗しないための反面教師として関心がある
最高の教訓であることをコメ数が物語っている |
3338:
匿名さん
[2024-01-25 03:51:55]
まぁ、ライオンズですからね。
野村のプラウドや、 三井のパークホームズや、 三菱のパークハウスでもなく。 破綻/再生した大京のライオンズですからねぇ。 https://www.daikyo.co.jp/dev/files/20040928_2.pdf |
3339:
eマンションさん
[2024-01-25 15:18:30]
ゴーストタウン化した商店街に佇むタワマン
ゴッサムシティみたいで趣がある |
3340:
匿名さん
[2024-01-25 15:22:28]
|
3341:
匿名さん
[2024-01-25 15:24:04]
|
3342:
匿名さん
[2024-01-25 18:42:09]
煽ってる人は高島屋撤退ニュース前から同じ人が何名かいますね爆笑 各階ゴミステーションがなんちゃらでシティータワーのほうがいいとか必死な方と同じ人達でした
|
3343:
マンション比較中さん
[2024-01-25 18:49:32]
誰かは知らないけどだいぶ効かせちゃってるみたい(笑)
いじめやめなー(笑) |
3344:
通りがかりさん
[2024-01-25 19:25:39]
|
3345:
通りがかりさん
[2024-01-25 20:30:15]
ネタが、名古屋、高島屋撤退、ツインタワー、43、37しかないからなー。しかも確定した事実に基づく情報での議論が全くなくて、タメにならんし、何よりおもんない。
|
3347:
通りがかりさん
[2024-01-25 22:07:45]
|
3348:
匿名さん
[2024-01-25 22:46:45]
雪山綺麗やったわ
高みの見物やな~ |
3350:
評判気になるさん
[2024-01-26 11:30:59]
そもそも岐阜市でマンションっていう選択肢がどうなんだって話なんだよ
|
3351:
匿名さん
[2024-01-26 11:44:36]
タワマンのメリットがいくつかある中でやはり眺望とうのが上位にあがると思いますが43や37やツインタワーの眺望はあまりいいとは思えません 43のレストランから南側を見ましたが殺風景すぎました その点ここは更にツインタワーができればタワマン4棟や岐阜駅や名古屋を遠くに見れる位置にあるので岐阜では絶景マンションです タワマン4棟の距離感が近すぎると残念ですが1キロという絶妙なバランス 購入できなかったアンチには写真でしか見れない景色なのが残念
|
3352:
匿名さん
[2024-01-26 11:59:56]
|
3354:
管理担当
[2024-01-26 14:00:04]
[NO.3346~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
3355:
口コミ知りたいさん
[2024-01-26 14:02:42]
|
3356:
匿名さん
[2024-01-26 14:08:51]
展望だけのために不便を強いるの???
|
3357:
匿名さん
[2024-01-26 14:24:43]
>>3355 口コミ知りたいさん
へーそうなんだ |
3358:
評判気になるさん
[2024-01-26 18:40:42]
>>3356 43から駅に行くのとここからタクシーで岐阜駅と時間変わらないよ 毎回のタクシー代を気にするなら別だが笑
|
3359:
匿名さん
[2024-01-26 21:58:49]
まあこんな駅遠マンション買った上に高島屋に逃げられるのは最悪だわな…
真面目にマンション検討するなら最低でも駅徒歩10分以内がいいよ。 眺望よりも立地の方が重要だから、ここだけはやめた方がいいね。 |
3360:
匿名さん
[2024-01-26 22:05:13]
敬老パスの利便性が名古屋と岐阜じゃ違いすぎるから人口減で車手放す高齢層も
名古屋へ流出するんだよな |
3361:
検討板ユーザーさん
[2024-01-26 22:05:51]
|
3362:
評判気になるさん
[2024-01-26 23:06:03]
質問なんですが売る予定が全くない場合 駅近を購入するメリットは何かございますか? ちなみに岐阜市内からの移住で電車利用は3~4ヶ月に1度程度です
|
3363:
マンコミュファンさん
[2024-01-27 02:37:48]
>>3362 評判気になるさん
むしろ、永住目的であるほど駅近の資産価値が高いマンションがいいよ。 なぜかと言うと、駅から遠い(駅から10分以上)=中古価格が下がっていく=住民の平均所得が下がる=管理不能になるから。 駅から遠いマンションは新築当時は割安感があるけど築年数がたつと値下がりし、結局割高になることが多い。 また、中古価格が下がると管理費や修繕積立金を値上げできない、つまり払えない住民が多くなり必要な修繕を行うことができずに廃墟みたいなマンションになる可能性が高くなる。 逆に資産価値が高いマンションは所得が高い住民が多くなり、管理費等の値上げも反対なくスムーズに行くことが多い(払える住民が多い)ため、必要な修繕を実施できので資産価値を保全しやすい。 |
3364:
マンコミュファンさん
[2024-01-27 10:10:58]
>>3362 評判気になるさん
当然だけど買う時には売る予定がない人がほとんどだよ でも離婚や病気や家族構成の変化、様々な事情で手放す可能性が出てきてその時に売れなくなる。 駅遠の場合、駅からの距離の二乗で競合物件が増えて戸建や沿線の他駅の駅近とも競合するので売りたい時に売れない。 値下げするしかないけど残債割れすると家を失ってさらに借金まで残る。 ましてやタワマンは建て替えが難しく修繕費も余分にかかるし、駅遠だと建て替えしても需要がなく価値が上がらないから意見がまとまりづらい。 |
3365:
マンション掲示板さん
[2024-01-27 13:51:49]
>>3363 それ仮に売ればの話ね その理屈でタワマンで廃墟になったとこあるのかい? ノストラダムスの予言信じるタイプだろ
|
3366:
名無しさん
[2024-01-27 13:56:40]
>>3365 ここの板のアンチは細かい金額の話が多い タワマン住人はそんな金額の誤差気にしてません 心配無用 少しでも高く売れるように 将来の修繕積立金 気にしておりませぬ 5年後買い手が居なかったらこちらがお金積んで誰かに引き取ってもらうからご安心を!
|
3367:
eマンションさん
[2024-01-27 15:27:12]
>>3365 マンション掲示板さん
3363の人は周りがどんどん売って行った場合を言っているのでは? 実際にバブル時代につくられたリゾートマンションや東京でも駅遠は管理できてないマンションが多くなっているのを知らないのですか? |
3368:
匿名さん
[2024-01-27 15:29:35]
ここは売りやすくするために、修繕積立金とかを意図的に安く設定してるから10年後とかに2倍くらいに値上げするリスクはあるね。
|
3369:
匿名さん
[2024-01-27 17:39:44]
だいたいこの物件、公務員や不動産屋が買ってない時点でお察しだろ。
|
3370:
住人
[2024-01-27 18:49:35]
|
これネガキャン目的であえてわかりづらく書いたんじゃないとしたらすごいな...
このスレで一番のネガキャンだよ