ライオンズ岐阜プレミストタワー35についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://lions-mansion.jp/ME131071/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152115
所在地:岐阜県岐阜市徹明通二丁目18番(地番)
交通:名鉄名古屋本線「名鉄岐阜」駅下車徒歩11分
東海道本線「岐阜」駅下車徒歩13分
間取:1LDK、2LDK、3LDK、4LDK
面積:46.90平米~156.32平米
売主:株式会社 大京・大和ハウス工業株式会社
施工会社:戸田建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
【モデルルーム訪問17】ライオンズ岐阜プレミストタワー35(とりあえずこれ買ってあの”本命”を待とう!)
https://www.sumu-lab.com/archives/86340/
[スレ作成日時]2020-11-06 11:55:50
ライオンズ岐阜プレミストタワー35ってどうですか?
3101:
マンション検討中さん
[2024-01-10 10:50:50]
そうでもないぞ。例えばエレベーターを新たに設置したり、駐車場の増改築工事なんて特別決議。
|
3102:
マンション比較中さん
[2024-01-10 10:57:43]
|
3103:
匿名さん
[2024-01-10 11:09:17]
|
3104:
マンション比較中さん
[2024-01-10 11:44:25]
|
3105:
匿名さん
[2024-01-10 11:50:31]
大規模修繕とは建替えである。
という投げかけ? すげーな。ある意味。 |
3106:
匿名さん
[2024-01-11 15:32:21]
投資家やお金無い人が多いと、総会で反対が賛成を上回って管理費や修繕積立金を値上げできないから、そこが注意点だね。
ここは、管理費や修繕積立金が低く設定されてるから気をつけたほうがいいね。 |
3107:
名無しさん
[2024-01-11 15:39:02]
ここはテナント部分の維持費も住民が実質負担してるから、テナントが埋まらないとマンションの財政をかなり圧迫するよ。
行政も撤退しないとは言ってないから、3階4階が今後空く可能性もある。 |
3108:
検討板ユーザーさん
[2024-01-11 19:13:00]
相変わらずリアリティないなぁ~。
新築でインカム狙いなんてしないのに、15年も持ち続けるとか…、どんな設定なんだよ…。 |
3109:
匿名さん
[2024-01-11 21:00:28]
このマンションはテナントが埋まらないし、要であった高島屋が無くなるから資産価値として厳しいね。
買った人から結構クレーム来てるよ。 |
3110:
評判気になるさん
[2024-01-11 21:25:09]
>>3107 名無しさん
証拠がない発言。部会が別れていますので、維持費を住民が「実質」負担しているという事実はありません。細かい部分 で多少の影響はあるかもしれんけど。具体的にどれだけ負担してるんでしょうか?下げに来るなら正しい知識でねw |
|
3111:
口コミ知りたいさん
[2024-01-11 21:28:37]
|
3112:
eマンションさん
[2024-01-12 07:21:19]
>>3111
居室の広さによるから一概に数字は示しにくいかと。80~90平米で管理費・修繕積立金合わせて5万円/月くらいかな。 |
3113:
マンション掲示板さん
[2024-01-12 08:08:57]
|
3114:
マンション検討中さん
[2024-01-12 08:20:26]
>>3112 eマンションさん
管理費・修繕積立費 いずれも平米単価で比較するんだけど。 そもそも総額を専有部の面積で割って、 各住戸に振ってるから。 80平米と90平米を比較すれば、 基本的に後者は9/8倍。 |
3115:
口コミ知りたいさん
[2024-01-12 08:27:33]
>>3109
関係者なんですか?なぜクレームきてるって知ってるの?? |
3116:
名無しさん
[2024-01-12 08:57:13]
>>3112 eマンションさん
管理費・修繕積立費の平米単価合計が600円ってタワマンだと極み付きの水準だけど…。 |
3117:
匿名さん
[2024-01-12 14:34:12]
|
3118:
マンコミュファンさん
[2024-01-12 14:47:17]
基本的にタワマンというのは板状に比べて修繕費や管理費が高くなる傾向がある。
国土交通省が出してるガイドラインにおいて20階建て以上のマンションでは、専有面積1平方メートル当たり月平均額338円となっている。 つまり、修繕積立金は80平米だと27000円程度が必要になるということ。 基本的に新築マンションでは売りやすくするために管理費や修繕積立金を低く設定する傾向がある。 あとこのマンションは下駄にテナントがあるのでテナントが埋まらないと、その部分の管理費や修繕費(エスカレーターや電気代など)を住民が負担しなければならないので気を付けた方が良い。 東京の低層部にテナントがあるタワマンではテナント部分の維持費を住民が負担するような規約になっているタワマンもある。 |
3119:
名無しさん
[2024-01-12 17:00:37]
>>3118 マンコミュファンさん
どんどん話をズラしてるね。 のっけから平米600円計算で徴収している マンションがどんだけあるの?今。 他と比べて安いんだよね? あと、板マンとの修繕費差が 平米80円くらいだとして、平米520円とかの 水準で徴収してる物件がどんだけあんのよ? で、そのお金はいつ必要なんだっけ? 話の切り取り方がおかしいよ。 ココに限った話でもないし、 タワマンに限った話でもないよ。それ。 ほぼ全てのマンションに該当するじゃん。 |
3120:
マンコミュファンさん
[2024-01-12 21:36:28]
>>3119 名無しさん
同意です。おかしな流れに気づいてるのが自分だけじゃなくて良かったです。下げに来ている方々は適切な情報でどうぞ。理論破綻甚だしい。 |