ライオンズ岐阜プレミストタワー35についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://lions-mansion.jp/ME131071/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152115
所在地:岐阜県岐阜市徹明通二丁目18番(地番)
交通:名鉄名古屋本線「名鉄岐阜」駅下車徒歩11分
東海道本線「岐阜」駅下車徒歩13分
間取:1LDK、2LDK、3LDK、4LDK
面積:46.90平米~156.32平米
売主:株式会社 大京・大和ハウス工業株式会社
施工会社:戸田建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
【モデルルーム訪問17】ライオンズ岐阜プレミストタワー35(とりあえずこれ買ってあの”本命”を待とう!)
https://www.sumu-lab.com/archives/86340/
[スレ作成日時]2020-11-06 11:55:50
ライオンズ岐阜プレミストタワー35ってどうですか?
2681:
周辺住民さん
[2023-11-26 21:38:25]
成功した商店街の話を聞き、本気で考えてくれることを期待したいですね。ここで商売している人こそ危機感あるはずなのに。商売以外に実入りがあるの?それが税金だとするなら渡し方を変えるべきですね。
|
2682:
マンション掲示板さん
[2023-11-27 03:22:48]
穏やかに
![]() ![]() |
2683:
匿名さん
[2023-11-27 12:43:50]
なんだかんだ言っても販売戸数21戸から19戸に減ってますね。
|
2684:
匿名さん
[2023-11-27 13:41:01]
>>2674
やった感を出したいだけだろうね。商工会議所とかもそうだけど岐阜市は碌でもない |
2685:
匿名さん
[2023-11-27 13:42:51]
|
2686:
匿名さん
[2023-11-27 16:16:48]
岐阜駅前が発展するのは駅遠マンションにとっては向かい風なんですわ
なぜかというと、郊外駅は駅に車でアクセスしやすいっていう数少ないメリットがあるからなんですわ。 例えば稲沢みたいに駅前に駐車場沢山ある駅だと、駅近に住まなくてもカーライフを楽しめるし、電車に乗りたい時は車で駅まで行けばいい。 ツインタワーができることになって、駅前が中途半端に今より発展して地価が上がると 車で駅前にってわけにはいかなくなるので駅遠だけどカーライフも電車も使うってユーザは他の駅に流れるし、電車しか使わない人は駅近を買うわけですわ そうなると、中途半端に発展している駅の駅遠は電車は使わないけど車は使う、でも戸建じゃ嫌って限られた需要になってしまうのですわ 電車通勤→ 駅近 車通勤→ 駅遠戸建 電車も車も→ 発展してない駅 |
2687:
名無しさん
[2023-11-27 18:57:10]
>>2686 理論ではなく買うタイミングで購入可能なマンションを取捨選択するだけの話です。 戸建てや郊外マンションは別として岐阜の再開発エリアの中で、となれば… という話です。 私はこのマンションを一年以上前に契約したのですがツインタワーの話は聞いていましたが6年待つかと言われたらNOでした。 当然 6年後にここのマンションを選択肢に入れ好きな部屋を選べませんからね。タイミングの問題です。
|
2688:
あ
[2023-11-27 21:40:34]
|
2689:
名無しさん
[2023-11-27 23:47:47]
|
2690:
マンション掲示板さん
[2023-11-27 23:53:39]
|
|
2691:
購入経験者さん
[2023-11-28 11:34:40]
>>2679 eマンションさん
抜く、の評価軸がわかりませんが、どういう点で? |
2692:
口コミ知りたいさん
[2023-11-28 19:01:17]
>>2689 名無しさん
実家にて、親の資産と企業の配当金で生活。 労働する必要性はない。 主な支出は、固定資産税と自動車維持費、保険関係。 タワマンをローンで購入する労働者階級の方々を心から尊敬しています。 高島屋が閉店して、いよいよ資産性が皆無になるマンションかもしれませんが、借金頑張って返してくださいね! |
2693:
マンション掲示板さん
[2023-11-28 19:17:18]
>>2692 ローンで買ってる方なら尚更 資産性関係ないでしょ笑 投資目的で住宅ローン組まないだろうし 配当で食べてる方ならローンは厳しいだろうし親の資産なら一括厳しいだろうし実家から出れないかもしられませんね 資産でマンション一括を買える方ならマンション価値云々言わない前提です。
|
2694:
匿名さん
[2023-11-28 22:51:24]
新築にこだわってここを買うのは厳しいね。
もっと駅近にタワマンあるのに。 税金投入したのに高島屋には逃げられたし、今後名駅に人が流れて、岐阜駅の廃墟化が進むね。 |
2695:
匿名さん
[2023-11-28 22:54:42]
マジでヤバいのは高島屋撤退後の来年だよね。はっきり言ってここの再開発は失敗だよね。現にテナント埋まってないし。埋まる見込みあるのか?
|
2696:
通りがかりさん
[2023-11-29 03:24:12]
>>2695 匿名さん
再開発が失敗だとかテナントが埋まってなくてヤバいとか、眠たい人もいるもんだな。 再開発が成功すると思ってた人がいると思う? テナントがまともな店で埋まると思ってた人がいる? こうなることは誰でも予測していたはずだよ。 あなた以外はね。 |
2697:
評判気になるさん
[2023-11-29 10:46:40]
>>2695 高島屋の撤退が吉と出るか凶と出るかですね このマンションのテナントも高島屋との兼ね合いでかなり制限がかかったらしい 高島屋で保ってた反面 高島屋があってもずっと発展はなかったのも事実です
|
2698:
評判気になるさん
[2023-11-29 10:49:53]
高島屋のブランドあってこそはあっても年間売上60億に商機を見出す企業は必ず出てきますよ 不採算フロアを削れば莫大な利益がうまれる
|
2699:
匿名さん
[2023-11-29 19:30:34]
ドンキですら撤退したのにどこの企業が参入するのか。柳ケ瀬は放棄して、岐阜駅周りの開発にシフトした方がいいですね。
これからさらに名古屋に人が流れて過疎化が進むので、クルマから人中心のまちづくりに変えないとヤバイですよ。 |
2700:
匿名さん
[2023-11-29 20:15:36]
>>2699 匿名さん
だから余計に名古屋との差別化が良いんじゃないの?どこも全て同じような都市開発しててもつまらない。岐阜は岐阜の持ち味で頑張れば良いと思うけどな。柳ヶ瀬も最近毎週のようにイベントしてて結構面白いよ? |