ライオンズ岐阜プレミストタワー35についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://lions-mansion.jp/ME131071/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152115
所在地:岐阜県岐阜市徹明通二丁目18番(地番)
交通:名鉄名古屋本線「名鉄岐阜」駅下車徒歩11分
東海道本線「岐阜」駅下車徒歩13分
間取:1LDK、2LDK、3LDK、4LDK
面積:46.90平米~156.32平米
売主:株式会社 大京・大和ハウス工業株式会社
施工会社:戸田建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
【モデルルーム訪問17】ライオンズ岐阜プレミストタワー35(とりあえずこれ買ってあの”本命”を待とう!)
https://www.sumu-lab.com/archives/86340/
[スレ作成日時]2020-11-06 11:55:50
ライオンズ岐阜プレミストタワー35ってどうですか?
2421:
口コミ知りたいさん
[2023-10-20 15:53:07]
|
2422:
マンコミュファンさん
[2023-10-20 18:49:10]
欲ボケの地権者ども、まじざまあみろ!
|
2423:
マンション検討中さん
[2023-10-20 18:58:19]
>>2404 匿名さん
岐阜より名古屋市の方が平均年収が高いのは、統計で出ていますね。 おっしゃるとおり、百貨店というのは、比較的高額なものを扱っているので、地方の田舎ではそこに住む人の支払い能力の低さが原因で百貨店は成り立たなくなると思います。 |
2424:
マンション掲示板さん
[2023-10-20 20:03:48]
高山市のほうが栄えてる
|
2425:
マンション掲示板さん
[2023-10-20 20:26:37]
高島屋を語る岐阜県民の皆さん、岐阜市民の皆さん。
「添付の写真から異質な物を一つ選びなさい」 って問われたら。なんて答えるさ? 井の中の蛙大海を知らず ![]() ![]() |
2426:
評判気になるさん
[2023-10-20 20:31:15]
ここまで岐阜高島屋が保ったのが奇跡。
撤退を嘆くのではなく、高島屋には感謝しかないよ。 こんな街によくも今までいらっして下さった、と。 |
2427:
匿名さん
[2023-10-21 04:32:24]
高島屋ありがとう。ほんと街のシンボルだった。
閉店までに必ず行く。 御座候も買う |
2428:
マンション検討中さん
[2023-10-21 08:46:43]
街のシンボルというには場所が駅から遠いし、車利用者にとっては駐車場が不便で微妙だったけどな。潰れるして潰れた感じ
|
2429:
通りがかりさん
[2023-10-21 11:37:23]
そもそも岐阜に高島屋が出来たこと自体が不自然。消えるべくして消える。
|
2430:
マンション検討中さん
[2023-10-21 18:19:55]
>>2423 マンション検討中さん
ま、高島屋も 全館リニューアルしても、岐阜では、劇的な集客は見込めないって、メディアに回答してるし、 オンラインで売ってた方が、人件費もいらないし。 手にとってから買いたい人は、名古屋に行った方が たくさん商品があるしね。 |
|
2431:
匿名さん
[2023-10-21 20:09:26]
|
2432:
通りがかりさん
[2023-10-21 20:52:33]
|
2433:
デベにお勤めさん
[2023-10-21 21:44:49]
めんどうな人だね
|
2434:
eマンションさん
[2023-10-21 23:14:53]
あと何部屋くらい売れ残ってるんですか?
高島屋がなくなったっていいマンションだから売れるさ! |
2435:
ご近所さん
[2023-10-23 10:43:46]
|
2436:
評判気になるさん
[2023-10-23 12:55:25]
うちなんてもう買ってるのにDMきたわ。情報管理がガバガバすぎ
|
2437:
マンション掲示板さん
[2023-10-23 15:01:32]
このマンションのテナントは確かに地権者の意向が大きすぎるしセンスもやばすぎる。 以前から営業していた店舗なら理解できるが超短時間営業のソバ屋もレストランも地権者絡みの優遇で入店じゃないかな。 Vドラや銀行はまだわかるがそれ以外がテナント料や身内びいきはわかるが地権者ありきでは開発は進まない。地権者だからこそ柳ヶ瀬の発展に若い方の意見を取り込み理解を示すべき。
|
2438:
評判気になるさん
[2023-10-23 19:59:59]
|
2439:
マンション掲示板さん
[2023-10-23 20:04:20]
|
2440:
通りがかりさん
[2023-10-23 20:07:05]
柳ヶ瀬の再興とか言って多額の公金を投じながら、不潔な一部の私利私欲の為に全てがオジャンになるわけですか?
彼らにとって、高島屋撤退や柳ヶ瀬再興の失敗なんてどうだってよくて、自らの財布が潤えばそれで良かったのでしょう。 |
私は2148じゃないけど、違うと思うよ。