エスリード千里桃山台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:大阪府豊中市新千里南町3丁目8番1(地番)
交通: 北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩3分
地域・地区:第1種中高層住居専用地域、第2種高度地区
総戸数:107戸
価格:未定(2009年7/6現在)
間取:1LDK+2F〜4LDK
面積:65.90㎡〜100.54㎡
[スレ作成日時]2009-07-06 11:39:00
エスリード千里桃山台ってどうですか?
476:
匿名
[2010-06-05 01:03:22]
評判悪いですね。つい最近モデルルームを見て買う事に前向きでしたが…考え直します。
|
477:
匿名さん
[2010-06-05 08:26:34]
熱心な営業って、いろいろ見比べてじっくり選びたいという人には迷惑な話だけど、
買おうと思っている人にとってはむしろいいんじゃないの? |
478:
物件比較中さん
[2010-06-09 16:41:46]
一度もモデルルームにいったことないのに、夕飯時にチャイムならされ、引っ越しのご挨拶に・・・といわれたので戸をあけたら、こちらの営業さんでした。
引っ越しのご挨拶。。。。ってそれはないよね??? 本当にむかつきました。 とりあえず、今は、子供が待ってるんで、忙しいんで!といっても、ずっと話続けられて・・・・ こんないきなり訪問でこられて、こんな態度とられていくわけないじゃん!! |
479:
入居済み住民さん
[2010-06-10 09:16:58]
モデルルームの引っ越し?でしょうかね。マナーを持った営業を心掛けてもらいたいものです。住み心地については言うことないですよ。子供の居られる方には、公園との位置関係、そこまでの遊歩道の安心感について特にお勧めですね。
|
480:
匿名
[2010-06-10 13:19:40]
社員なら給与で扱える。
ネットや広告は給与以外の費用がかかる。 |
481:
近所をよく知る人
[2010-06-29 15:55:32]
植栽も立ち枯れ状態でまだ売り切ってないのでしょうか。場所はいいけど、建物とか配置とか全体的に、アンバランスなマンションで、なんか変な感じ。入居者の方も桃山台周辺の方とは一見して違った人が多いとお聞きいたしておりますがどうなんでございますか。
|
482:
入居済み住民さん
[2010-06-30 22:30:14]
偏見ですかね。住み心地もいいですし、家族全員楽しく過ごせています。子供のお友達も礼儀正しいよい子供たちばかりです。確かに我が家の関係している方は全員ではないので何とも断言は出来ませんが、特別な感じはしておりませんよ。
|
483:
匿名さん
[2010-07-03 17:06:39]
残っているB2タイプって何階かご存知の方いらっしゃいますか?
見に行きたいなと思っているのですが、 営業の方が家まで来られるという書き込みを見て躊躇しています・・・ |
484:
入居済み住民さん
[2010-07-04 23:10:18]
南棟のB2ですよね。2階~7階のうち、下の方の階は電気がついていないように感じますが、購入して未入居もあるようなので定かではありません。とにかく、南棟の部屋に残りが多いようですね。そんなに変な営業なんですかねえ。電話で聞いてみたらどうでしょうか?電話で教えてくれないような営業ならMRに来たくもないですよねえ。
|
485:
匿名さん
[2010-07-05 14:25:52]
|
|
486:
検討中
[2010-07-13 18:15:41]
ここはマンションより会社の営業の評判ばかりですね。 マンション自体はどうなんですか?
|
487:
入居済み住民さん
[2010-07-15 09:18:20]
いいですよ。ただ、千里中央や、緑地公園と比較して、桃山台の落ち着いた雰囲気を好む人。なおかつアザールの利便性をいいと思う方ということが必要でしょう。吹田市がいい人にはどうか。。。アザールの店舗も勢いはないですからね。住み心地は抜群にいいです。
|
488:
近所をよく知る人
[2010-07-15 21:52:10]
近所に住んでますが「引越しのごあいさつに伺いました」と営業が来た。ドン引き。
|
489:
匿名さん
[2010-07-15 23:13:07]
目の前にあるグ●ランドマンションは気になりませんか?
真ん中と東側の方は関係ないでしょうが・・・ 眺望が気になります。 |
490:
物件比較中さん
[2010-07-16 00:13:00]
アザールにアフターヌーンティーは今も有りますか?
|
491:
匿名
[2010-07-16 07:39:20]
ホーリーズカフェがあります。 最近うどん屋がなくなりました。
|
492:
入居済み住民さん
[2010-07-17 14:00:01]
南棟は西側にいくほどGマンションに近づきます。東側なら大分離れていると思いますが。
|
493:
匿名
[2010-07-20 16:18:04]
東側は今年2月頃から1邸しか残っていませんでしたよ。
|
494:
匿名
[2010-07-21 00:22:59]
たぶんグランドマンション側のさらに東側といういみでしょう。
|
495:
物件比較中さん
[2010-07-22 15:21:34]
やっぱりエスリード。
価格の割にあまりにもお粗末な仕様でした。とにかくちゃっちい。 これが野村や三井、東急の物件ならもっともっと上品に作られていただろうに。 デベのランクでいうと、リバー=阪神住建=日本エスリードですね。 |
496:
入居済み住民さん
[2010-07-22 21:29:19]
ここは安藤が設計です。エス主導ではありません。マンション選びはデベだけで判断しない方がいいです。建設業者、その関係する工務店も重要です。ちゃっちいと言われたら残念ですが、そう感じるなら仕方ありません。安藤主導だから、エスには珍しいRバル主体の圧迫感が少ない建物の感じに良いイメージを持ちました。室内の内装は何年かごとに修繕する時に好みのものに変更すればいいかと。それより構造、配管の確認を。
|
497:
近所をよく知る人
[2010-07-22 22:05:20]
495さんへ
どこがちゃちいのでしょうか? また、桃山台付近でどこのマンションが良かったですか? マンションだらけですがエスリードは本当に高級な価格ですね。 |
498:
匿名
[2010-07-23 00:27:02]
安藤だったら設計代高いだろうねぇ。地権者の意見なんだろうか。
|
499:
匿名さん
[2010-07-24 09:14:07]
確かにデベのイメージだけで物件を決める人も多いですよね。それだけで決めるのもどうかと。デベの設計では住人にはよくても無理な構造を強いられることがあって、長期的なメインテナンスの問題が隠れていることもある。また、建設会社の設計はメインテナンス重視になって、住みやすさやデザインでは劣ることも出てきそうですね。
|
500:
ご近所さん
[2010-07-25 07:25:04]
何だかんだ言ってマンションは場所でしょう。ここは本当に便利な場所ということだけは間違いないですね。近接のジオより買い物、交通その他非常にというより異常に便利だと思いますよ。
|
501:
匿名
[2010-07-25 09:30:06]
確かに、駅には近い。アザールで買い物も便利。
だけど、子供のいる家庭にとっては、小学校が遠い。中学校も遠い。椿公園も、だだっ広いだけで今いち使い勝手の悪い公園。 我が家も分譲初期から検討していたが、結局ここはパスした。 (別に資金的に無理あったからではなく、間取りや周辺環境など総合的に見て) |
502:
匿名さん
[2010-07-26 01:09:32]
そうですね。
あれほど高いのに確かに高級仕様ではないと思いますね。南棟の2Fは、かなりの空室。4600以上だし。西棟は2F83㎡強程で5700万。東側は比較的お安いようですが・・・他人はそんなに高いなんて思わないでしょう。たぶん。便利性は最高だと思います。 |
503:
物件比較中さん
[2010-07-26 09:26:37]
確かに、近隣にたくさん物件が出来てきているので高額なわりに高級ではないと思いますよね。間取り変更だって新しい物件の方が融通効くでしょうしね。南棟の2階で4600~なら、他の物件でもっと広いところもあるだろうしね。ただ、ゆっくり考えていると賃貸に住んでいる身としては、家賃をローンに回せるようにした方がいいとも思い、即入居可も魅力になったり。。。希望の物件も希望者多で押さえられず、結局デベの言いなりにされそうになったり。。。
|
504:
匿名
[2010-07-26 09:41:45]
立地+見合った価格がないと駅近だけでは苦戦するんだね。
|
505:
匿名さん
[2010-07-26 20:05:13]
皆さん見に行って見積もってもらいましたか?
割ると軽く1割は値引きますよ。交渉次第ではそこからまだがんばる準備もあるみたいでしたよ。 本気なら交渉すれば下がると思います。 |
506:
物件比較中さん
[2010-07-27 18:56:52]
本当ですか?どこの部屋でもそのくらいの値引きなんですか?
|
507:
匿名さん
[2010-07-27 19:02:48]
|
508:
入居済み住民さん
[2010-07-27 19:07:33]
学校はそんなに遠くはないですよ。小学校まで700mくらいで子供も体力がついてきました。チャイムが聞こえるくらい近い方がいいならここは適応はしませんね。
|
509:
匿名
[2010-07-27 21:22:07]
集団登校しているので問題ないですよね。
|
510:
匿名
[2010-07-27 23:13:27]
東泉丘小の集団登校は、毎日ですか?
確か、週1回月曜日だけが集団登校日(他に、行事により時には集団下校もあるが)と聞いた事があるのですが… 特に低学年で集団登校じゃなければ、700mって結構心配かも。 アザール桃山台から千里会館にかけての歩道で、時々不審者の目撃情報もありますよ。 昨年だったか…千里会館の駐車場付近で、包丁持った不審な女がいたと聞きました。 だからこの辺は結構頻繁にパトカーが巡回しているみたいです。 (↑これは、千里会館で働いている知人からの情報です。) |
511:
匿名はん
[2010-07-29 07:44:34]
学校出てすぐ家が安心ということですね。昔は帰り道に友達といろんな話をするのが楽しかったのにね。限られた時間で社会性が身につくことを望みます。
|
512:
匿名
[2010-07-29 13:11:14]
確かに自分が子供の頃は、学校帰りの道はお友達とおしゃべりしたり、楽しかった記憶ありますね~。
でも、社会性なんて、通学路ひとつで付くようなものでは無いと思っているので。 (小学生の時なら、クラス内での友達関係や、帰宅後の遊びの付き合い、また習い事などでも十分つくと自分の経験上も確信してます) こういう時代ですしね…。 このエスリードが良い悪いではなく、我が家の子育て方針として、故に我が家は、某小学校の正門前に建つ新築マンションを購入契約しました。 |
513:
購入検討中さん
[2010-07-29 18:47:11]
危ないのは小学生の間だけでは無いでしょう。
中学高校大学と子供は成長していくのに。 結局安心なのは資産価値においても子供の環境においても 駅近という事ですよ。 ちなみにこのエスリードに資産価値があるとは思っておりませんので。 |
514:
入居済み住民さん
[2010-07-30 01:03:08]
資産なんとか、、、、住み心地が一番でしょう。いいですよ。ここは。本当に。
|
515:
匿名さん
[2010-07-30 01:55:21]
駅近でいいと思います。
ただ金額と仕様はバランスが悪い。 |
516:
匿名
[2010-08-01 01:02:52]
この価格設定では、よく売れているほうでしょう。
九割売ったら、たいしたもの。 |
517:
匿名さん
[2010-08-02 12:12:09]
↑
総戸数:107戸でしょ。 その内、地権者もいるのにたいしたもんだかどうだか。 |
518:
匿名さん
[2010-08-02 14:08:37]
完売しなきゃ価値なし。
|
519:
匿名さん
[2010-08-02 14:55:41]
確か地権者は30数軒です。 36か37だったような。
|
520:
匿名
[2010-08-02 16:17:38]
こちらにお住まいの方は、分譲購入された方々と元の地権者の方々と…
お互い敢えてそんな事を名乗らないとは思いますが、何となく雰囲気の違いとか何か、感じるものがありますか? こちらのマンションに限らず、千里ニュータウンの建て替え分譲があちこちで進んでいる中で、購入者と元の地権者の確執みたいなものは、どうなのかと思いまして。 |
521:
匿名
[2010-08-02 16:32:55]
地権者さんは年配の方が多い気がします。 気さくな感じで挨拶もしてくれます。 新規購入者さんは若い子育て世代が多いです。
|
522:
匿名さん
[2010-08-02 19:43:34]
|
523:
匿名さん
[2010-08-02 23:49:21]
という事は、もし子供のいる新規購入者さん宅の階下が、例えば老夫婦の地権者さん宅だった場合、騒音問題とかって気になりますよね。。。
普通に子育て世代ファミリー層が大半のマンションだと、子供の足音とかある程度お互いさま的な感覚はあるかも知れないけれど(もちろん、常識の範囲内での話)、ゆっくり余生を便利な場所で過ごしたい地権者さんが階下にいたら、どうなんだろ~。 |
524:
入居済み住民さん
[2010-08-03 00:21:33]
確かに気にはなります。どこのマンションでもあると思います。うちは階下の60才過ぎの地権者さんに挨拶に伺ったら、お孫さんが4人ほど走り回っておられて、お互い様とおっしゃってはいただけました。だからといってなあなあではなく、ちゃんとマナーをお互い持って行動しているつもりです。どこも同じではないのでしょうか。
|
525:
匿名さん
[2010-08-03 23:51:21]
そうですね。子育て層だけとかいうことより、マナーがあるか、ないかが大切でしょうね。
|