エスリード千里桃山台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:大阪府豊中市新千里南町3丁目8番1(地番)
交通: 北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩3分
地域・地区:第1種中高層住居専用地域、第2種高度地区
総戸数:107戸
価格:未定(2009年7/6現在)
間取:1LDK+2F〜4LDK
面積:65.90㎡〜100.54㎡
[スレ作成日時]2009-07-06 11:39:00
エスリード千里桃山台ってどうですか?
49:
匿名さん
[2009-09-28 00:27:03]
|
50:
匿名さん
[2009-09-28 09:24:38]
なるほど、周りの状況が今後変わりにくいことが大切なんですよねえ。そう考えるとここも戸建住宅、保育園、公園側は変わりにくいですね。
|
51:
周辺住民さん
[2009-09-28 10:59:12]
今後古い団地の建替えマンションが沢山出てくるじゃないですか。
それでも資産価値は変わらないのでしょうか?桃山台に限らず 千中や南千里も含めると数千戸?あると新聞で見たもので。 後は町が活気付く施設が来ればいいのにね。 |
52:
近所をよく知る人
[2009-09-28 12:05:27]
2001年頃のマンションは費用対効果が一番良かった時期だから
当然その頃の人気あったマンションは今でも人気があるだけで 周りの環境とはまた違うね。 南町のジオが売れ残こっている理由は簡単費用対効果が 低い(価格が高い)から。エスリードもどうだろうね。 数年後中古でも資産価値があるか吟味しなきゃね。 |
53:
不動産購入勉強中さん
[2009-09-28 15:26:18]
↑↑
「町が活気づく施設」って何ですか。商業施設ですか、文化施設ですか。 住宅地にそういう施設が増えると、環境が変わって、資産価値が低下する 危険性が増えますよ。資産価値を気にするなら、矛盾した発言だと感じた ので。 |
54:
購入検討中さん
[2009-09-29 07:44:15]
おそらく新千里南町における桃山台駅前の古い団地の建替えマンションはしばらく出ないと思います。このエスリードとジオ以外はここ1,2年の間に改築等が済みましたから。
|
55:
物件比較中さん
[2009-09-30 21:27:08]
一言でいえば、高い。
|
56:
購入検討中さん
[2009-09-30 22:38:16]
北棟が少し見えていますね。予測していたより高級感があり、良い色調に感じました。
|
59:
周辺住民さん
[2009-10-01 12:29:58]
53さん
もっと勉強しましょう。活気付く施設って商業だけじゃないでしょ。 職人さんは嫌なら辞めて違う職を探せばいいのに。 |
60:
匿名さん
[2009-10-01 12:44:06]
59さん具体的に違う施設って何ですか?
|
|
61:
不動産購入勉強中さん
[2009-10-01 21:19:17]
>59 もっと勉強しましょうよ
53で投稿したものです。私は商業施設と決め付けたわけではないし、 現に商業施設ですか、それとも文化施設ですかと書き込みました。 2つの例をあげて、これを疑問の形にしているから、3つめ、4つめの 可能性にも言及しつつ、尋ねているわけです。理解度の低い人には、 日本語の説明も必要なんですね。 御教授賜りたい。商業施設、文化施設以外で、あなたが考える活気の出 る施設って何ですか。 |
62:
購入検討中さん
[2009-10-04 08:07:39]
MRがもう少し便利なところにあればいいですね。先週MRに行ったら結構にぎわっていました。
|
63:
物件比較中さん
[2009-10-06 19:32:45]
確かに高いですよね。同じ価格で広いところをと、東豊中のマンションも検討し、自転車で桃山台とも考えたんですが、雨の日はバスですよね。東豊中で自転車なら駅に近い南側だけと、バスならバス停に近い北側と、悩んでいる内に訳が分からなくなり、やはりここにしようかと思いました。今後桃山台で仕方なくタクシーに乗ることがあると考えれば、ここなら乗らずにすみますよね。
|
64:
匿名さん
[2009-10-06 19:55:15]
63のような方こそが割高でも駅近のここを買うべきですよ。
|
65:
契約済みさん
[2009-10-15 13:33:48]
自分の家族の生活・安全のためにいい物件と考えて購入を決めました。通勤に関して駅までの距離、新設の改札、子供がまだ小さいので公園、保育園、小学校、また生活としてスーパー、市役所支所、銀行などの利便性がいいこと。歩車分離のため安心して生活出来そうと思いました。デベについては様々な情報がありますが、今回私は非常に対応が良いと感じています。子供達の仲の良い同級生が一緒のマンションにいてもらえれば幸いです。
|
66:
土地勘無しさん
[2009-10-17 01:11:01]
ここと、売れ残って久しい斜め向かいのジオとの差異ってなんですか。
大規模と中規模、駅近と駅近、新千里南町と新千里南町、阪急とエスリード、うーん。 |
67:
ご近所さん
[2009-10-17 06:16:08]
ジオに住んでいる方から聞いたのですが、御堂筋側は新御堂からの騒音、排気ガスがやはり気になるとのことでした。ここはその点で心配はないでしょう。
|
68:
竹見台4さん
[2009-10-17 13:19:35]
反対側に竹見台4丁目に阪急不動産・三菱商事・新星和不動産の物件工事中ですが、
どのような物件が誰かご存知ですか? |
69:
匿名さん
[2009-10-20 14:40:51]
↑
吹田市竹見台4丁目計画 吹田市竹見台4丁目5番6他 12,628.33 平方メートル 243 戸 地上 10 階 地下 1 階 |
70:
買い換え検討中
[2009-10-22 21:24:21]
このあたりの建て替え物件には、よっぽどのことがない限り、近づかないのが賢明でしょう。
計画段階ではミニバブルだったから、旧物件の保有者への保障はたっぷり。 その後、ミニバブルがはじけて、デベも存亡の危機に立っているから、価格は常識はずれ。 旧物件の保有者の保障とやばいデベの稼ぎを、新規購入者のローンでまかなう図式。 そんな、不利益なサイクルに参加したいボランティア、残念ながら、どこにもいません。 |
ここはどうなんでしょうね。