公式URL:https://www.haseko-sumai.com/kansai/sinki/kuzuha/index.html
売主:名鉄不動産株式会社
施工会社:名鉄コミュニティライフ株式会社
管理会社:株式会社長谷工コーポレーション
所在地:大阪府枚方市楠葉朝日二丁目1895番127(地番)
交通:京阪本線「樟葉」駅 徒歩11分
メイツ楠葉中央について語りましょう。
[スレ作成日時]2020-10-29 20:44:12
メイツ楠葉中央ってどうですか?
1:
マンション検討中さん
[2020-10-29 21:02:31]
|
2:
周辺住民さん
[2020-10-30 12:43:31]
ひらかたつーしんでも取り上げられてますね!
スタバもマクドも徒歩5分!くずはの真ん中でいいとこ取り、楠葉朝日にもうすぐ建つマンション周辺歩いてみた【ひらつー不動産】 http://www.hira2.jp/ad/meitestu-20201017.html こういうの見たら、楠葉のど真ん中のここに住んでみたいと思ってしまいます。 |
3:
匿名さん
[2020-11-03 23:34:52]
細かいところですけど車寄せあるのはいいですね。
それと駐車場も平置きならばコスト削減になる。 Eタイプのプランのキッチンの位置が気になりましたけど、生活動線的にはいいのかも。 アルコープあるのもプライベート感が高まるのでいいと思いました。 |
4:
マンション検討中さん
[2020-11-05 21:20:19]
あとは値段が気になります。
|
5:
匿名さん
[2020-11-07 08:39:00]
>>車寄せあるのはいいですね。
これいいですね。 子供の習い事、ママ友に送ってもらったり、逆にこちらが送っていったりしているんですが、マンションの駐車場でおろすのがちょっと心配でした。 車寄せ、屋根もついていますか? 評判いいマンションのようです。 隣のコノミヤ、低価格なので行きつけになりそうです。曜日によって安いものが違うんですよね?図書館も近いしいい場所ですね。 |
6:
匿名さん
[2020-11-07 10:09:10]
あの場所がマンションになるとはね。
|
7:
匿名さん
[2020-11-10 19:05:52]
車寄せはなぁ…。
確かにあると便利なんだけど、不法駐車の温床になりがち。 これはマンションあるあるといってもよい。 管理人室の配置とかで対策取られているのなら良いけれど、来客用駐車場がなければそのへん悲惨なことになりそう。 駐車場も機械式が1/3占めるからそれなりにコストはかかるし、隣接している砂利の駐車場と、道にバイクを置いて邪魔だと評判のバイク屋…などネックになる箇所も散見される。 資料請求しないと物件情報見れないとか、正直イメージは良くない。 |
8:
匿名さん
[2020-11-20 09:52:33]
地元民じゃないのでよく分からないのですが「楠葉朝日アドレス」って評価が高いんですか?
>>2も見ましたが生活環境は良さそう。 マクドナルド、スタバといったところはちょっと疲れた時に行くとちょうど良いんですよね。 来客用駐車場ってあるんですかね。物件概要には記載されてませんね。 車を毎日使うなら平面駐車場に置きたいところですが、月額料金が機械式と大幅に違うのならちょっと迷いますね…。 |
9:
検討板ユーザーさん
[2020-11-21 19:49:50]
>>8 匿名さん
以前は美咲の評価が高かったのですが(少し前まではおそらく樟葉の中で最も富裕層が多い地域)坂がきついことと駅から近いことで評価だけは朝日の方が良くなったかもしれません。 大阪で環境の良い住宅地は基本的に坂がきついけど朝日並木はフラットですからね |
10:
匿名さん
[2020-11-24 08:57:08]
学区の評価が高いのはいいですね。
子供はまだ小学校低学年と未就学児なんですが、周囲のおともだちの影響が出てくる年齢でもあります。 >>7さん >>確かにあると便利なんだけど、不法駐車の温床になりがち。 そうなんですか。 道路のワキに停めるのって気を遣います。 特に、何分も待っているのって…、お迎えに行く側も気になってしまいます。 子供同士のおつきあいで送迎を何度かしましたが、車寄せなら待ち時間も後ろからの車を気にせずに過ごせそうと思っています。 |
|
11:
匿名さん
[2020-12-15 16:32:33]
毎日車に乗るならば、多少高くても平面の方が楽だと思います。
機械式だとパレットの昇降の時間がかかるので、朝、急いでいる時などは 時間がかかるとちょっと…となる。 他にも操作する人がいるならば、順番待ちというふうになるので。 平置きの方が人気なんじゃないかな。 |
12:
通りがかりさん
[2021-03-04 09:47:41]
両親がモデルルームを見に行ったみたいですが、ロケーションと部屋のサイズからして高額過ぎて秒で諦めたみたいです。
|
13:
評判気になるさん
[2021-03-05 16:25:45]
樟葉駅前は超高額のため、このくらいは離れていても許容範囲だと思いました。
激安スーパーコノミヤも近いため夕食調理中に足りない物も買いに走れそうですね(笑) いかんせん4人家族にはお部屋が狭いので…難しいところです(;´∀`) |
14:
評判気になるさん
[2021-03-06 09:14:58]
>>8 匿名さん
私は樟葉に住んで50年になります、樟葉には京阪電鉄が分譲した土地に『美咲、並木、朝日』とあり、そういう意味では評価が高いのどされるのだと思います。 しかし、そこまで価値が今あるのかどうか…今では駅に近い並木がトップかと思われます。 |
15:
評判気になるさん
[2021-03-09 23:52:53]
モデルルーム見に行きました。価格が8戸しかでておらず、価格も確定ではないと説明を受けました。さらに、他の戸の価格もまだ教えられないとの事でした。お客さんの反応を見て、価格を決めるようですが、、みなさんどんな反応なのでしょうか。メイツ楠葉の坪単価は270のようです。ジオ楠葉は240でした。大阪市内も今上がってますが、それにしても楠葉も上がりましたね‥。
|
16:
匿名さん
[2021-03-16 10:17:30]
今(一応)出ている価格より安くなることってほとんど無いですよね…。
皆さんプラス数百万はあることを予想して検討してるんでしょうか。 完成と入居までまだ一年もあるので、現段階では決まってないことも多いんでしょうね。 それでも8戸しか出てないのはちょっと少ない気がしますが。 中規模マンション&平面駐車場ですので管理費は一般的なところで落ち着きますかね? |
17:
マンション検討中さん
[2021-03-16 23:06:01]
当初でていた額より、少し下がりました。買い手があまりいないのかな?という印象です。
人気で問い合わせが殺到していると営業マンはおっしゃっていましたが、価格を見て引いてる方もたくさんおられるかと想像しております。 情報お持ちの方、何か教えてください? |
18:
評判気になるさん
[2021-03-24 22:14:54]
SUUMOで価額でましたね。もっと高いと思いましたが、地元の方から見て高いのかな?
https://suumo.jp/sp/mansion/osaka/sc_210/pj_67721463/?kbn=5&bku=%2... |
19:
評判気になるさん
[2021-03-24 23:44:39]
地元民としては、正直高いです。だけど、メイツの良いところは南向きで、今度目の前にマンションなどの建物が立たないというところですね。
|
20:
評判気になるさん
[2021-03-25 00:31:32]
立地条件がほぼ同じのメロディーハイム楠葉6番館が2700万で売りに出されてますね
https://suumo.jp/ms/chuko/osaka/sc_hirakata/nc_95526639/ |
21:
周辺住民さん
[2021-03-26 13:38:55]
地元民としては、ジオ樟葉の高級感で坪単価240万も驚きましたが、ここはさらに上の坪単価250-300万ですか・・・驚きです。
大阪市内や京都市内のような価格かと思いました。 これでも抽選になるのですね、世の中にはお金持ち、多いですね。 上にあるメロディーハイム楠葉6番館は、信号1つ分、駅やモールに近いのですが、それで中古4階物件で坪単価130万ちょっと、これが適正価格かと思いました。 ちょうど3年後、樟葉駅前徒歩0分のファミリーマートの隣にも14階建て33戸のファミリーマンションができるのですが、坪単価300万-350万円(もっと?)になるのでしょうか?とても手が出ません(笑) |
22:
通りがかりさん
[2021-03-26 17:05:29]
この物件と関係ない業者ですが、一般のお客さんは坪単価はあまり知りません。
当然価格帯は重要ですが、金利が安いので 支払いは可能。 また、楠葉で探しているなら、あまり大阪市内や京都の値段と比較にならない。 |
23:
通りがかりさん
[2021-03-26 22:31:50]
坪単価は計算したらでるのでは?
3年後に建つマンションの名前分かりますか? 教えてください。 |
24:
デベにお勤めさん
[2021-03-29 23:19:27]
|
25:
通りがかりさん
[2021-04-01 16:49:38]
|
26:
マンション検討中さん
[2021-04-03 08:30:36]
坪単価っていうか、路線価ベースで考えたらジオ樟葉との価格差は妥当でしょう。
路線価ベースの話で言ったら、美咲が並木を超えたことはなかったと思います。長く楠葉に住んでいますが、地元学友共通認識としても、例外はあるとしてもざっくりとしたイメージは並木2丁目が先天性金持ち(代々金持ち)。朝日2丁目は後天性金持ち(戦後の就職先が良い)で、美咲2丁目は成金。そういった感じです。 ちなみに駅前の3年後マンションですが、おそらく賃貸になると予想されています。 |
27:
マンション検討中さん
[2021-04-03 08:48:21]
26です。
すみません、美咲2丁目ではなく3丁目の間違いです。 今後、くずは駅付近にそれなりの分譲マンションが建つ可能性って 農地を除けば花園の合同庁舎跡地くらしか思いつかないです。 ここだと、だいぶん値段がこなれてきそうかなぁと想像しますが、 あそこの土地って一体どうなっているんでしょうね? |
28:
周辺住民さん
[2021-04-15 12:26:17]
21です。
25さん、以下の記事をご覧下さい。 ひらつー 「樟葉駅そばに14階建て40mを超える建物ができるみたい。枚方信用金庫の建替えなどのため」 https://www.hira2.jp/town/town-buil-20210216.html 駅徒歩0分?1分? 26さんのおっしゃるとおり賃貸なのかもしれませんが。 |
29:
通りがかりさん
[2021-04-15 14:25:54]
合同社宅の跡地はマンション計画みたいですよ!
なかなか話が進まないそうですが、、 早くて3年後くらいかな?? |
30:
周辺住民さん
[2021-04-27 20:29:40]
ホームページを見ると、先着順5640万円」(67㎡)~6790万円(75㎡)ですね。高級マンションですね!恐るべし!!
|
31:
周辺住民さん
[2021-05-04 13:27:37]
>>23 通りがかりさん
地上14階建ての分譲マンションみたいですね。計33戸で1~3Fは店舗で2023年9月竣工。南向きのようですが、立体駐車場とファインシティの陰に隠れて日当たりは悪そうです・・ |
32:
くずは住民
[2021-05-05 20:34:48]
2022年の生産緑地解除で樟葉の土地が余って暴落すると言われてるようです。
住宅ローン減税の期限が今年9月末契約までですので、今買うかは博打ですね。 近隣の一戸建てを売ってマンションに住み替えたい高齢夫婦がターゲットと思われます。 |
33:
匿名さん
[2021-05-18 22:02:14]
樟葉近辺に土地値下がるほど
生産緑地あるんですかね? |
34:
通りがかりさん
[2021-05-18 22:41:38]
たしかに、少し離れたら畑はありますけど‥
もともと畑や田んぼがあった場所は地がゆるんでるのでマンションは建たないでしょうね。 |
35:
周辺住民さん
[2021-05-23 21:52:15]
第3期即日完売らしいですね~誰がこんな値段で買うんでしょうね?
|
36:
通りがかりさん
[2021-05-23 22:25:37]
第一期三次完売となっていましたが、かなり細かく分けて販売されているんですね。
|
37:
名無しさん
[2021-05-25 21:53:50]
単身向けの小さいお部屋が多い印象です
|
38:
名無しさん
[2021-06-11 22:04:32]
駅に近いわけでもなく、広いわけでもなく、特に特徴のないマンションかと思うのは私だけですか?
|
39:
匿名さん
[2021-06-15 14:09:34]
駅から離れているので永住向けのマンションですね。
ほどほどに住みやすいところを探してる方にはちょうど良いマンションなんだと思います。 最近の流れとしてコンパクトマンションが多いですけど3~4人暮らしなら70㎡以上は欲しいところですし。 期を細かく分けているようなので希望の部屋がなかなか売り出されなさそうなのが懸念点でしょうか。 |
40:
樟葉民
[2021-06-22 14:27:45]
15階建てで9人乗りエレベータ1基。
通勤・通学時間帯はなかなかエレベータ来なくてイライラしそう。 |
41:
防災委員
[2021-07-29 08:19:35]
枚方市のハザードマップを見れば分かりますし地元民なら知ってますが樟葉朝日は周辺で一番土地が低いので大雨が降るとよく冠水しますがその対策は取られているのでしょうか。
|
42:
通りがかりさん
[2021-08-12 10:36:24]
くずはの水害対策工事は間もなく終わりますよ!
|
43:
マンション検討中さん
[2021-09-04 13:19:21]
新聞チラシがよく入ってるけど、来場者数700件⇒800件までアップするのにペースがかなり鈍化していて、70㎡前後で4500万円~5500万円と値段も下がってますね。駅から10分以上でこの値段は高すぎですね。
|
44:
匿名さん
[2021-10-01 10:19:19]
公式サイトだと問い合わせ数900件とありますが、チラシだと来場者数なんですね。来場者数の方が現実的ですね。
>>30を見るとだいぶ価格帯の変動があったようです。春先は良い部屋が出ていたんでしょうけど。 最上階付近とか角部屋が良いとかそういう希望が少なければ、検討しやすい価格帯の部屋が出て来ている今の方が買いやすいのかもしれませんね。 |
45:
匿名さん
[2021-10-14 11:22:48]
4580万円(税込)
67.27㎡ (バル 11.50㎡) 3LDK 管理費 9420円 修繕積立金 6050円 何階か知らないが将来中古が出てきた時、 高値掴みしないようにここに記しておく。 |
46:
ご近所さん
[2021-10-15 18:59:34]
|
47:
匿名さん
[2021-10-16 09:38:42]
>>46
それなら4580万円が最安値なのかもしれませんね。 |
49:
デベにお勤めさん
[2021-12-29 08:23:06]
ここって最初は900人来場とか人気ぶりをアピールしてましたが、まだ売れ残りが多数あるみたいですね。ほぼ外観が出来上がりましたが5000万円の割には外観がショボい感じが・・・個人的感想
|
50:
マンション検討中さん
[2022-05-08 14:35:41]
完売は未だみたいですね
|
ランニングコストが恐ろしいことになるだろうことも予想されます。
なので、身の丈を考えると現実的ではないのかなぁと思ったりします。
しかしながらここの場合だとそこまでのコストはかからないだろうし、環境も
良さそうなので検討対象にしております。
ただ気にかかるのは、なぜ京阪が手放したのか?という点です。
この近辺にも京阪が建てたマンションがいくつもあり、当然ここにマンションを
建設すれば、販売に苦戦するような立地ではないかと思われます。
それなのになぜ、売主が京阪ではなく名鉄がなのでしょうか。
そもそも京阪の土地ではなかったというのなら、腑に落ちないこともないのですが。
その辺が少しモヤモヤしています。